JPS6095805A - 配線構造体の成形方法 - Google Patents

配線構造体の成形方法

Info

Publication number
JPS6095805A
JPS6095805A JP20279783A JP20279783A JPS6095805A JP S6095805 A JPS6095805 A JP S6095805A JP 20279783 A JP20279783 A JP 20279783A JP 20279783 A JP20279783 A JP 20279783A JP S6095805 A JPS6095805 A JP S6095805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor
wiring structure
insulating layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20279783A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 竹元
松山 治彦
房次 庄子
中 横野
鍬塚 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20279783A priority Critical patent/JPS6095805A/ja
Publication of JPS6095805A publication Critical patent/JPS6095805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は配線構造体の成形方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、薄膜プロセスによって成形される電子部品におい
ては・やターンの微細化が進むとともに、何層にも積層
して・リーンを成形する多j1ヒの要求がある。こ9豊
求に対処するためにはF地の凹凸を平坦化する技術が必
要である。この要求に苅して従来から絶縁体層に有機篩
分子化合物を用いる方法が知られている。例えば縮金型
d?リイミドは半導体素子の多層配線用の層間絶縁膜と
して使われている。これは縮合型ポリイミドが優れた種
々の性質(例えば、8口」二性、耐熱性、電気的特性機
械的性質)を待っているためである。
ところが最近になって、さらに高精度な平坦化が磁気ヘ
ッドの分野で要求されるようになった。
−また、ヤ導体の分野でも2層以上多層化する場合や微
細化がさらに進むと平坦化に対する要求が非常に厳しい
ものとなる。
このような要求に対しては前記した縮合型ポリイミドで
はもはや対処できなくなってきた。すなわち第1図に示
すように、基板1上に導体層2を形成し、この導体層2
の上に縮合型ポリイミドを塗布、硬化してポリイミド絶
縁体層3を形成して配線構造体を成形した場合、基板1
上に形成きれた配線2の段差によって、この導体層2を
仮積rろポリイミド絶縁体層3は導体層2の上と、導体
層2の間の基板1の上とで同じ鳥さにならず、ポリイミ
ド絶縁体層3の表面にうねりを生ずるという欠点があっ
た。
このため、この絶縁体層3の上に例えば磁性膜を形成す
ると磁性膜自体もうねりを生じ、磁気特性が低下″する
という問題点があった。また、例えは、十尋体装置の微
細な多層配線をイ1う場合、フォトリソグラノイー技術
を適用する際の大きな問題点となっていた。すなわち、
フオトリ゛ツク゛ラフイーは一般にフォトレノストをス
ピンコードし、露光、現1象してエツチングレノストの
・やターンを?誇るのであるが、段差の四部ではフォト
レジストは厚く、凸部では逆に薄くなり均一な蒔光条注
がイ!fられないため、同一線幅のVノストノやターン
が必要な場合でも不要に狭い部分や逆に不要に幅広い部
分が生じ、多層の微q411・そターンの形成は非常に
困難であった。
〔発明のi]的〕
水出h>trに係る第1の発明は、きわめて平坦な絶縁
体層を有する配線構造体の成形方法を提供することを目
的とする。
本出願に係る第2の発明は、きわめて平坦な絶縁体層を
有する多層の配線構造体の成形方法を提供することを目
的とする。
〔発明の概委〕
不出j順に係る第1の発明は、所定の・セターノを有す
る導体層を基板上に形成し、次いで、前記導体層上に、
所定の・セターンを有する絶縁体層を形成して成形する
配線構造体において、下記[A)なる一般式で表わ坏れ
る化合物を用いて前記絶縁体層を形成することを特徴と
する。この発明によれば、きわめて平坦な絶縁体層を廟
する配線構造体を成形することができる。
本出願に係る第2の発明は、所定の・ぐターンを有する
漕8体層を基板上に形1或し、次いで、前記導体層−F
に、所定の・ぐターンを有する絶縁体層を形成し、さら
に、前記絶縁体層上に、所定の・Pターンを有する導体
層および絶縁体層を操り返し積層し、複数層の導体1響
を形成して成形する配線構造体において、下記CA) 
なる一般式で表わされる化合物を用いて前d己絶縁体層
を形成することを特徴とする。この発ツJによれば、き
わめて平坦な絶縁体層をイイする多層の配線構造体を成
形することができる。
〔A〕
上記〔A〕 なる一般式で表わきれる化合物を用いて絶
縁体層を形成するには、たとえば、該化合物の浴液を、
導体層が設けられた基板上に塗布すれはよい。
絶縁体層の成形は、たとえば、上記塗布膜を加熱処理し
て該化合物を溶融、流動化させ下地導体層の凹凸を平坦
化し、さらに、)JI]熱を行なうことによって行なう
本出願に係る発明に用いる化合物は、融解温度と架橋温
度の間に実質的に作業できる程度の温度差があり、しか
も、架橋して高分子酸のポリマを−与える反応基を末端
に有している。化合物のnは1〜」0であり、nが1.
1:り小さいと形成時に粉が析出する。nが10、を超
えると溶媒不溶となり絶縁層の形成ができない。
〔発IJIの)6施例〕 1ず本山1顧に係る第1の発明の実施例を第2図に基づ
き友//i!i例1〜寿側倒4として説明側る。
実施例J 第2図を参照して、単一層の導体・ぞターンを平坦イヒ
した配線構造体について説明する。
基板1の全面に約2μmの層1卑さの導体層を蒸?i’
iにより堆積しくスパッタリングによって堆積しても同
じ効果を得た)、フォトエツチング技法を用いて線幅8
μm、線間隔4μmの導体層2の導体・ぞターンを形成
した(この配線・やターンはめつき技法を用いて行って
も同じ効果を得た)。次に、F記一般式〔Δl〕に示す
数平均分子量が約3000の到すコ゛マをN−メチル−
2−ピロリドン、に溶解して4(l ti目の淫を液に
して、□回転塗布、次いで200 ’Cで、30分間、
さらにN2 雰囲気中3001Cで:30分間熱処1し
て、層厚烙4μmの絶は体層4を形成した。
このように形成:・した絶縁体層の上面のうねり・高さ
は0.15μm以下という良好な平坦面を有していた。
これは絶縁体層を形成する前の導体層による表面凹凸の
75%以下の11「tである。
〔Al〕
〃 実施例2 本実施例においては、複数層の導体パターンを平坦化し
た配線構造体を成形した例について説明する。
μ側倒1と全く同1)Rにして、第2図に示す単一層の
配線構造体を成形した。次に杷^・咬体層4上に、ここ
には図・示しないが、実施例1と同様にして碑体層2の
パターンを形成し、次いで絶は体層4を形成して2層の
配線構造体を成形した。このようにして形成した上部の
絶縁体層のl in+のうねり高さは0.21導m以下
であった。また、上部の導体を蒸′It、T(あるいは
スパッタリング)した陵の絶縁体層の表面にふくれやク
ラックは認められず、蒸職あるいはスパッタリング)プ
ロセスに十汁血1えられることをli(#認した。
実施例3 実施例1と同様にして、学一層の導体・やターンを平坦
化した配線構造体を成形した。ただし、絶縁体層は下n
己一般式〔A2〕に示す数平均分子量が約2000のオ
リコゞマを用いて形成した。すなわち、オリコ゛マをN
−メチル−2−ピロリド/に溶解して40重@係の溶液
にして、回転塗布、次いで2GO’Gで、J)0汁間、
芒らにN2 外囲気中、300℃で30分間熱処理して
層J9.さ4μmのe縁体層を形成した。このようにし
て形成した絶縁体層の上面のうねり高きは0.2μIn
以下であった。
〔A2〕 実施例4 実施例1と同1)1にして、単一層の導体・ぐターンを
平坦化した配線構造体を成形した。ただし、絶縁体層は
下記の一般式〔A3〕に示す数平均分子量が約2000
オリゴマを用いて形1戊した。すなわち、オリゴマをN
、N−ツメチルアセトアミドに溶解して45重#係の溶
液にして、回転塗布、次いで200℃で30分間、さら
にN2雰囲気中、300’Cで30分間熱処理して層厚
さ4μmの絶縁体層を形成した。このようにして形成し
た絶縁体層上面のうねり高さは0.2μm以下であった
〔A3〕 1 次に本出願に係る第2の発明の実施例を第3図に基づい
て欠側倒5〜実施例7として説明する。
実施例5 第3図を参照して、本実施例の薄膜磁気ヘッドの4体コ
イルの成形について説明する。
セラミック基板5の全面に平坦な下地膜6を形成した。
この下地膜6上に2μmの厚きの・や−マロイをスパッ
タリングで堆積し、フォトエツチング技法によって・・
?ターン形成し、下部(磁性体1@7を形成した。次に
ギヤツノスペーサとして約]μmの)Qさの無機絶縁膜
(例えばAA203 ) 8をス・七ツタリングで堆積
し、フォトエツチング技法によってパターン化した。そ
の上にl0QO@のCr、1.5μmのCu、1000
XのCrを順次蒸着しくス・やツタリングでも同じ効果
を得た)、フォトエツチング技法によって線幅8μm1
線間隔4μmに/ぞターン化し、第111!導体コイル
9を形成した。次に、実施例1で用いたものと全く同じ
オリゴマの40重歇チ溶液を塗布、欠いで201JCで
、30分間、さらにN2#、囲気中、300℃で30分
間加熱処理して層厚式3μmの第1絶縁体層ioを形成
した。
次に第1層導体コ4ル9と同様に約1.7μmの厚さの
第2導体コイル11を、また第1絶縁体層川と同様にし
て約3μmの厚烙の第2絶縁体層12を順次形成した。
以上のようにして構成した基板全面に2 ltmの厚さ
の・ぞ−マロイをス・ぐツタリングで堆積し、フォトエ
ツチング技法によって・ぞターン化し、上部磁性体層1
3とした1、 このように成形し−C得られた第2e瞭体層12の上面
のうねり高さは0.15μm以Fであり、磁気ヘレドの
磁気特性は(12イ足すべきものであった。
実施例6 実hflj例5と同様にして、薄膜磁気ヘッドの導体コ
イルを成形した。ただし、絶縁体層は実施例3で用いた
ものと全く同じオリゴマを用いた。すなわち、第1杷蘇
体層および第2絶縁体層は次のようにして形成した。ま
ず、オリゴマの15爪絹1%の溶液を塗布、次いで20
0’Cで、30分間、さらにN2雰囲気中、;300”
Cで1(0分間熱槽哩して層j厚さ3μn]の絶縁体層
を形I戊した。
このようにして形成した第2絶縁体層の上1rflのう
ねり高きは0.2zzm以下であり、磁気ヘッドの(磁
気特性は満足すべきものであった。
実施例7 実/M例5と同様にして、Y惇)廃磁気ヘッドの導体コ
イルを形成した。たたし、絶縁体層は実施例3で用いた
ものと全く同じオリゴマを用いた。すなわち、第1絶縁
体層および第2絶鎌体層は次のようにして形成した。ま
ず、オリゴマの・10重H,%の浴液を塗布、次いで2
00’Cで30分間、埒らにN2雰囲気中、300′G
で30汁間熱処理して+(イ厚さ:うμmの絶縁体層を
形成した。
このようにして形成した第2絶縁体層の上面のうねり高
さは0.15μm以−ドであり、磁気ヘッドの磁気特性
は満足すべきものであった。
ちなみに、従来技術において、第1図の基板1全面に約
2μm のIlをの導体を蒸宥して堆積し、フォトエツ
チング技法を用いて、線幅8μm、線間隔41tm の
配線/Pパターン形!或し、次いでこの配線パターンに
縮合型ポリイミド(例えは米国デュ醪ン社製、商品名・
ぐイラリン)を塗布、加熱処理し、4μm の厚さの絶
縁体層3を形成したところ、絶縁体層3の上面のうねり
高6は05μm以上あり、そのうねり高感は、実施例1
〜7の場合に比べて2.5倍以上であった。
〔発明の効果〕
本山j如に係る第1の発明によれば、絶は体層が高精度
に平坦化された配線構造体が得られる。
不出j顧に係る第2の究明によれば、絶縁体層が+’j
64青度に平坦化された多層の配線構造体が得られろ。
従って微[11なパターンを形成するフオ(・リソグラ
フィーの操作が有利になるとともに、1111層にも積
層した立体配線構造体の製造が可能になった。
特に、薄膜磁気ヘッドを構成した場合に、上部磁性体層
に不要な凹凸を作らないので磁気回路的に有効であり、
優れた効襲を砺する。
なお、当然のことではあるが、本出願に1糸る発明の範
囲は前記した友M4例によってl511.定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の単層の導体を有rる配線構造体の(ト
)ri川用である。 第2図は本発明の一実施例の単層の導体を有する配線構
造体の断面図である。 第3図は本発明の他の実施例の薄膜磁気ヘッドの例の複
数層の導体を有する配線構j電体の断面図である。 トノ−;板、2・・導体層、3・・・絶縁体層、4・・
・絶縁体層、5・・・基板(セラミック基板)、6・・
下地IB!、7・・下部磁性体層、8・・・無機絶縁膜
、9・・・導体層(第1層心体コイル)、1.0・・・
絶縁体層、11・・・>、?+導体層第2層導体コイル
9.12・・・絶縁体層、13・・上部(丑性体層。 代理人 弁哩士 秋 本 正 火 第1図 2 第 3図 第1頁の続き @発明者 鍬塚 俊一部 小1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 J、所定の・ぐターンを有する導体層を基板上に形成し
    、次いで、111記導体層上に、所定のパターンを有す
    る絶縁体層を形1.131: Lで成形する配線構造体
    においで、下記〔A〕なる一般式で表わされる化合物を
    用いて前記絶縁体層を形成rることを特徴とする配線構
    造体の成形方法。 〔A〕 1 ある。) ?、所定のパターンを廟する導体層を基板上に形成し、
    次いで、前記導体層上に、所定の・ぞターンを有するe
    縁体層を形成し、場らに、前dピ絶縁体層上に、所定の
    ・やターンを有する導体層および絶竺体1脅を、僅、す
    返し積層し、複数層の導体層を形IJi (、で成形す
    、る配線構造体において、下記〔A〕なる一般式で表ゎ
    きれる化合物を用いて前記絶縁体層を形成することを%
    徴とする配線構造体の成形方法。 〔A、〕 1 0 である。)
JP20279783A 1983-10-31 1983-10-31 配線構造体の成形方法 Pending JPS6095805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279783A JPS6095805A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 配線構造体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279783A JPS6095805A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 配線構造体の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095805A true JPS6095805A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16463346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20279783A Pending JPS6095805A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 配線構造体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095805A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801880A (en) Multilayer interconnected structure for semiconductor integrated circuit and process for manufacturing the same
JPH0148655B2 (ja)
JPS611029A (ja) プラズマによる薄板の平坦化の方法
JPS6095805A (ja) 配線構造体の成形方法
JPS63188814A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5910580B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS63131546A (ja) 半導体装置
JPS60101805A (ja) 配線構造体の成形方法
JPH0330992B2 (ja)
JPS59186204A (ja) 配線構造体の成形方法
JPH04279046A (ja) 多層配線の形成方法
JPS615550A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0141932B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10214892A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04299893A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0241803B2 (ja)
JPH0236591A (ja) 多層基板の製造方法
JPS6355784B2 (ja)
JPS6125219B2 (ja)
JPS61194837A (ja) 構造化された表面を電気絶縁し平らにする方法
JPS5831558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917540B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6310592A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH03257850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0311738A (ja) 薄膜導体パターンの形成方法