JPS6095757A - デイスク駆動機構 - Google Patents

デイスク駆動機構

Info

Publication number
JPS6095757A
JPS6095757A JP58201958A JP20195883A JPS6095757A JP S6095757 A JPS6095757 A JP S6095757A JP 58201958 A JP58201958 A JP 58201958A JP 20195883 A JP20195883 A JP 20195883A JP S6095757 A JPS6095757 A JP S6095757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
hub
disc
pin
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58201958A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Adachi
修 安達
Keizo Sugita
杉田 恵三
Hirokazu Uekusa
植草 宏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58201958A priority Critical patent/JPS6095757A/ja
Publication of JPS6095757A publication Critical patent/JPS6095757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキ/プルディスク装置に関し、!1.+1
にフレキ/プルディスクの位置決め及び回転ハ1ス動全
行なうディスク駆動機構に関するものである。
従来のフレキシブルディスク装置におけるディスク、1
駆動機構(以下、単に駆動機構と称す。)■()は、第
1図に示すようにモータ等(1/1示ぜず)により回転
実動される回転中上司11+ (以1・、中に回k I
QIIと称1−0)11と、該回’l’hj ’l’l
ll I lと結(′iしたトンイブハブ12と、回転
+ll+ + +から一定の距1り1またけ隔った位置
゛にある位11へj、↓L制ビ°/(以F1 中にビ°
/と称す。)1;3とがら成り、該ビ’713は板ばね
I4匹゛企介してJ−記1:′ライブハブ12に固定さ
れている1、−)ハ フレキノプルディスク(以1・、
単にディスクと称−J−o)20は円板状の磁性媒体2
1と金属性の媒体ハブ22とが同心円状に接着されて成
り、該媒体ハブ22の中心部には回転軸の挿入孔23が
設けられ、また該挿入孔23から一定の距離だけ隔った
位置には位置規制ピンの挿入孔24が設けられている。
このような構成において、ディスク20ケ駆動機構I 
Qに装着し回転駆動すると、ドライブハブ12に設けた
磁石(図示せず)の吸引力に、J:9媒体ハブ22がド
ライブハブ12に吸着され、回転軸11は挿入孔23に
、またピン13は挿入孔24にそれぞれ挿入され、ディ
スク2゜も回転する。ここで、中心・軸■1とピン13
との距血1は挿入孔23と24との距離に比べて若干長
く設定されているため、ドライブハブ12に媒体ハブ2
2が装着されると板はね14がたわみ、ピン1;うが半
径方向の内側に#i <。この時にたわんだ板ばね14
の復元力によってピン13には傾いた方向と逆方向、即
ち半径方向の外(tillへの令J勢力が生じ、ディス
ク2oの正確なところが、このようにピン13、より正
確にはピン13の媒体ハブ22と接する而が上記イτj
勢力と逆方向に傾くと、該イτj勢力がディスク而に対
して平行な成分と垂直」1方の成分に分片rされ、媒体
ハブ22をドライブハブ12エリ垂直上方へ押し」二げ
る力が生じる。面して・ この力がドライブハブ12と
媒体)・ブ22との間の11a石による吸着力、J:9
大きくなると、媒体ノ・ブ22が1:′ライブ・・ブ1
2の面上から離れ、この間に第2図に示すJ二つな間隙
■が形成される。この状態で駆動機構10が回転駆動1
−ると、ディスク20が面ぶれ奮起こし記録内生用ヘッ
ド(図小ぜず)との接触が不安定となり、安定な記録肉
牛ができなくなる欠点があった。
本発明は」−記従来の欠点全除去するため、回転中心1
1+とこれ、Jニジ一定の距離だけ隔った位11〆rに
ある位1b人見制ビ゛7と全フレキノプルなディスクの
媒体ハブに設けた各挿入孔に挿入し、71)つ」−配位
f&規制ビンヶ刊勢手段により−に記ディスクの半径方
向の一方向に付勢しディスクの位置決めケ行なうディス
ク駆動機構において、ディスクの装着時に上記位置規制
ピンの媒体ハブとの接触面がディスク而に対して垂直と
なるよう、捷たは斜め一ト方ケ向くよう設定したもので
、その目的とするところはフレキシブルディスクを確実
に保1寺し安定した記録再生をなし得るディスク駆動機
4’1Ij(!:’ jjji供することにある。以下
、図面について詳卸1に説明する。
第3図乃至第6図は本発明の第1の実施例ケ示すもので
、図中、20は従来例と同様なフレキノプルディスク、
30は本発明のディスク駆動機構である。駆動機構30
は回転中心軸31と、ドライブハブ:32と、位置規制
ピン33と、叛ばね;37Iと、ねじ35とからなって
いる。
」1記回転中心軸31は図示しないモータ等により回転
駆動される。ドライブハブ32はその中心に回転軸11
尖訃孔32a を有し、またこれより所′lピの距師だ
け15°hつた位1h°に透孔32b ’にイJし、]
−配回転軸31ケ回転軸嵌合孔32a に、その先端3
1a f上面32c よりわずかに突出させる如く嵌き
し、結合している。−1:た透孔32b工り半径方向の
外伸の底面32d]−には突起32Cが設けられている
。位置規制ピン33は略円柱状をなし、その長さはドラ
イブノ・ブ32の厚さよりわずかに長くなっている。
板ばね34は略長方形状の外形をなし、その中火イχ]
近VCは略(1字形のりノリ?11qを・介して占ハ状
のil動都34;1が形成されてなる。−!、た、板ば
ね34の一端:(lI b vこは2個の取付孔34(
Iが設けられ、また可動部34.Iの先端34a′に取
(=I(L 3 /l eが設けられている。該板ばね
3/ll−1):′ライブ・・ブ:32の底面32d」
−に、その他端:(lI Cが突起:(2Cに当接し、
かつ可動部34;1が透孔;32b内で1−下動可能な
り、(1く、数句孔:(・1(1ケ介してねじ35によ
り固着されている。更に1り動)τ1(34aの先端3
4a’上にはビア :(3が取イ:]孔34 c’i介
してねじ等(IV1小せず)により固定されている。
この時、板ばね3 lIの仙嬬;3・1(、即ちijJ
動部34aの基部が突起32eにより一端34bより下
方に押し[げられるた、め、可動部34aの先端34a
’は逆に上方に押し上げられ、ピン33の媒体ハブ22
との接触面33aはドライブハブ:32の半径方向の外
側に傾くことになる・ここで更に、ピン33の接触面3
3aが板ばね34と接する点から回転軸31のピン33
.1:り最も遠い点までの距離Akiディスク2oの装
着upp pこおいて挿入孔23の回転軸31と接する
点と挿入孔24のビ′ン33の接触面3,3aと接する
点までの距離13と等しくなるよう設定するものとする
このような構成において、ディスク20’を駆動機+i
Q 30に装着すると、ドライブハブ32に設けたi石
(図ノドせず)の吸引力により媒体ハブ22がドライブ
ハブ32に吸着され、回転軸31は挿入孔23に、また
ピン33は挿入孔24にそれぞれ挿入される。この時、
接触面33aの挿入孔211と接する点は板ばね34と
接する点、J:9半径方向の外側にあるため、媒体ハブ
22の挿入孔24に、Cリピン33の先端は内側に押圧
され、ピン33は板ばね34における取付孔34e((
中心として回転軸31方向へ回転する。
これにエフ板ばね34の可動部34aがたわみ、該たわ
んだ可動部34aの俊元力によってピン33には挿入孔
24に対して半径方向の外1(11への旧勢力が生じ、
ディスク20の正確な位置決めがなされる。
而してこの場合は上述したように距離Aが箱師13と比
べて等しいため、ピノ:3:3の接f1」・l(面:(
3;1に1、ディスク20に対して垂直となり、」−記
刊勢力はディスク20(媒体ハブ22)に対してディス
ク面と平行な方向からのみ働くことになる。
従って媒体ハブ22とドライブハブ32との間に間隙を
生じることがなく、ll−い&CC史実固定され、駆動
機構30が回転した場合にディスク20が而ぶれ奮起こ
すことがなく、安5jt L 7CC記録内生果実する
ことができる。
第7図は本発明の第2の実施例奮ン」テすもので、ここ
では上記第1の実施例VCおいて距離Aが距離Bより小
さくなるように設定している。これによシ、ピン33の
接触面33aはディスク2゜に対して斜め下方を向くこ
とになり、付勢力はディスク面に平行な方向の成分と垂
直下方の成分に分解されてディスク20に働くことにな
る。
従ってディスク20は上記旧勢力によって位置決めされ
るとともにドライブハブ32へ押し伺けられることにな
り、より確実にドライブハブ32に同定され、更に安定
な記録再生を行なうことができる。なお、その他の構成
及び効果は第1の実施例と同様である。
なお、上記第1及び第2実施例ではピン33の付勢力全
外側に向かせた場きについて述べたが、これとは逆に付
勢力を内側に向かせる場合でもISライブハブ:(2の
突起32eと板ばね34の取イマ1位置荀逆Vこすれば
、同様の作用を得ることが”T能である。
第8図は本発明の第3の実施例を示すもので、図中、3
6は突起32cがない以外は第1の実施例のドライブハ
ブ;32と同様なドライブハブ、37は位置規制ピン、
38は平板状の板ばねである。上記ピン37は円柱状の
部拐ヲ長手方向の中央付近にて略くの字形に屈曲してな
り、その突出′シタ部分がドライブノ・ブ36の半径方
向の外側に位置し、かつその媒体ハブとの接触面37a
が、ディスクの装着時にディスク面に対し垂直あるいは
斜め下方へ向くよう、即ちドライブハブ:う6の半径方
向の外111+へ1頃くようドライブハブ36に板はね
38にて取り付けられている。このような構成によりデ
ィスク装着時には板ばね38のたわみによる旧勢力を得
ることができ、しかもディスク全ドライブハブ3Gの」
三方へJ申し」二げることがない。なお、その1山の(
7に成及び効果は第1の実施例と同01である。
第9図id本発明の第11の実施例を示すもので、図中
、39は硬タリコム等の弾性体である1、ピン:33は
Fライブハブ36の透孔36a内にてり中性体39にエ
リ、その接触[r+j 3 :3aがディスク装置¥j
 ILIにディスク面に対して垂直あるいは斜めf方ケ
向くよう、ドライブハブ:う6の半径方向の外側へ若干
傾けて保持されている。このような構成によりディスク
の装着時には弾性体39の伸縮による伺勢カケ得ること
ができ、かつディスク奮上方へ押し」二げることがない
。なお、その他の構成及び効果は第1の実施例と同様で
ある。
第10図は本発明の第5の実施例を示すもので、図中、
7IOは位置用、制ビンである。ビン4゜はその一端4
0 ;lが’klii面に向って径が増大するチーノミ
−状に形成されてなり、該一端4o、1の側面が媒体ハ
ブ22との接触面40a’を構成するよう他端にて板−
ね38に、J:9ドライブハブ36に垂直に取り (=
Jけられている。更に上記一端710 aのテーバ′−
1′、]ニ分の1頃き角はディスク20を装7^「した
時に接触面40a’がディスク面に対して垂直あるいは
斜め下方へ向くように設定されている。このような構成
にJ:、jllディスク2゜の装着時には板はね38の
たわみにょる付勢力を得ることができ、かつディスク2
0(z上方へ押し+けることがない。なお、その他の構
成及び効果は第1の実施例と同様である。
第11図は本発明の第6の実施例を示すもので、図中、
41は予め略くの字形に屈曲した板ばねである。板ばね
4]はその一端4 ] aにてねじ35(・こよりドラ
イブハブ36に取付けられ、該一端4’laより下方に
屈曲した他端4 I b上にビン33が取り付けられて
いる。更に該−☆;11;・Ilaの傾き111はディ
スク装着時に接触面33aがディスク面pc メ’J 
して垂IHあるいは斜め下方を向くよう設定されている
。上記4114成によりディスクの装7M llt’j
に板ばねイ1のli’cわみによる付勢ソJ’に得るこ
とができ、ディスクを上方へ押し上げることがない。な
お、その他の414成及び効果は第1の実施例と同様で
ある。
第12図は本発明の第7の失施1りIJ奮/」<ずもの
で、図中、・12は位置規制ビンである。ビン・12は
その端間・12aが軸方向に垂直な方向より所’iJt
の角度だけ斜めに形成されている。該ビン・12はその
媒体ハブとの接触面42 bがドライブハブ36の半径
方向の外側へ1す]くよう、ψj1.1而12aにて板
ばね38を介してドライブノ・ブ36に取り付けられて
おり、上記端面42aの角度はディスク装着時に接触面
42 bがディスク面に対して垂直あるいは斜め下方を
向くよう設定されている。このような構成によりディス
クの装着時に板はね38のたわみによる付勢力を得るこ
とができ、ディスクを上方へ押し上げることがない。な
お、その他の(1q成及び効果は第1の実施例と同様で
ある。
また第3乃至第7の実施例においても、位置規制ピンの
旧勢力を内11111へ働かせるようになした場合に同
様の作用t ’t!Jるよう構成できることはいうまで
もない。
以上説明したように本発明によれば、回転中)L・軸と
これより一頑の距1’iiだけ隔った位置にある位置m
 1lill L’ 、/とtツレキンプルなディスク
の媒体ハブに設けた6挿入孔に挿入し、かつ上記位置規
制ピン金付勢手段により上記ディスクの半径方向の一方
向にイマ」勢しディスクの位置決めを行なうディスク駆
動位構において、ディスクの装着時に上記位置規制ピン
の媒体・・ブとの接触面がディスク面に対して垂直捷た
は斜め下方を向くよう設定したため、ディスクに対して
付勢力がディスク面と平行な成分のみか、あるいはこれ
に加えて媒体ノ・ブへ押し付ける方向の成分が働くこと
になり、従って媒体・・ブが浮き上がることなく確実に
固定でき、高信頼度な記録再生を可能にならしめる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の説明に供するもので、第1図(、)(b
)及び第2図は従来のディスク駆動機構の一例を示し、
第1図(a)はその平面図、第1図(b)はそのり、l
i而面、第2図はその度E?lS拡大11ノ1而図であ
り、第3図乃至第6図は本発明のディスク駆動(炊構の
第1の実hu例’d: /J<L *第3図はその断面
図、第・1図Q、Lディスクを装)1“′1した191
面図、第5図は扱ばねの平面図、第6図は板ばねを取す
付け/こドライブ・・ブのg 741(断面図であり、
第7図は本発明の第2の実施例を示す断1m図、第8図
は本発明の第3の実Am例を示す断面図、第9図は本発
明の第4の実施レリを示す断面図、第10図(a) (
b)は本発明の第5の実施例(il−ボし、第10図(
a+はその断面図、第10図(1))はディスクを装着
した断面図であり、第11図は本発明の第6の実施例を
示す断面図、第12図は本発明の第7の実施例を示す断
面図である。 20・・・ディスク、21・・・磁性媒体、22・・・
媒体ハブ、30・・・ディスク駆動’+yA構、31・
・・回転中心軸、32.36・・・ドライブハブ、33
.37゜=1 (j、 42・・・位置規制ピン、33
a 、37a 。 40 a’ + 42 b・・・媒体ハブとの接触面、
34゜38.4]・・・板ばね、35・・・ねじ。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 吉 83 M 孝 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図 (a) (b) 第11図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転中心軸とこれよジーだの距離だけ隔った位置
    にある位置規制ビンとをフレキシブルなディスク9媒体
    ハブに設けた各挿入孔に挿入し、かつ上記位置規?tj
    lJピン金付勢手段により上記ディスクの半径方向の一
    方向に付勢しディスクの位置決めを行なうディスク駆動
    機構において、ディスクの装着時に上記位置規?i;I
    Jビンの媒体ハブとの接触面がディスク面に対して垂直
    となるよう設定したこと?: 71.J−徹とするディ
    スク駆動機構。
  2. (2)回11ム中氾) 11111とこれより=疋の距
    離だけ隔った位置にある位置規制ビンとをフレキシブル
    なディスクの媒体ハブに設けた各挿入孔に4?(]人し
    、かつ上記位置規制ビンを付勢手段により」−記ディス
    クの半径方向の一方向に付勢し、ディスクの位16.決
    めを行なうディスク駆動1戎構において、ディスクの装
    着時に上記位置規fliυピンの媒体ハブとの接触面が
    ディスク面に対して斜め下方を向くよう設定したことを
    特徴とするディスク駆動機構。
JP58201958A 1983-10-28 1983-10-28 デイスク駆動機構 Pending JPS6095757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201958A JPS6095757A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 デイスク駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201958A JPS6095757A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 デイスク駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095757A true JPS6095757A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16449583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201958A Pending JPS6095757A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 デイスク駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179455A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd デイスク状回転体の駆動装置
JPH0185945U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
US5450260A (en) * 1992-01-17 1995-09-12 Teac Corporation Space saving support mechanism for an eccentric drive pin in a rotating disk storage apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179455A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd デイスク状回転体の駆動装置
JPH0185945U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
US5450260A (en) * 1992-01-17 1995-09-12 Teac Corporation Space saving support mechanism for an eccentric drive pin in a rotating disk storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JPS619866A (ja) 回転駆動装置
JPH0552585B2 (ja)
JPH0351796Y2 (ja)
JPS6095757A (ja) デイスク駆動機構
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
US4739426A (en) Disk drive system
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JP2589077B2 (ja) デイスク状回転体の回転駆動装置
JPH0356910Y2 (ja)
JPH07334924A (ja) ディスク駆動装置
JPH0422435Y2 (ja)
JP2572686B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2003059148A (ja) ディスク回転駆動装置
JPH07334900A (ja) ディスク駆動装置
JP2000195124A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6113468A (ja) デイスク部材チヤツキング機構
JPS63179455A (ja) デイスク状回転体の駆動装置
JPS5975471A (ja) 磁気デイスク装置
JP3512029B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JPH11345474A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04259948A (ja) ディスク装置
JPH0668569A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS60205856A (ja) 回転駆動装置
JPH051549B2 (ja)