JPS6095575A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6095575A
JPS6095575A JP20518783A JP20518783A JPS6095575A JP S6095575 A JPS6095575 A JP S6095575A JP 20518783 A JP20518783 A JP 20518783A JP 20518783 A JP20518783 A JP 20518783A JP S6095575 A JPS6095575 A JP S6095575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developer
holding member
sleeve
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20518783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220990B2 (ja
Inventor
Fumitaka Kan
簡 文隆
Hatsuo Tajima
田嶋 初雄
Atsushi Hosoi
細井 敦
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20518783A priority Critical patent/JPS6095575A/ja
Priority to US06/638,786 priority patent/US4583490A/en
Priority to DE19843430190 priority patent/DE3430190A1/de
Priority to GB08420915A priority patent/GB2145943B/en
Priority to FR8412908A priority patent/FR2550866B1/fr
Publication of JPS6095575A publication Critical patent/JPS6095575A/ja
Publication of JPH0220990B2 publication Critical patent/JPH0220990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は乾式現像剤を用いて現像剤保持部材上に現像剤
の薄層を形成して現像に供するための現像剤薄層形成装
置に関する。
従来技術 従来、乾式現像方式としては各種装置が提案され又実用
化されている。しかし、いずれの現像方式においても乾
式現像剤の薄層を形成することは極めて難かしく、この
ため比較的厚い層の形成で現像装置を構成していた。し
かるに現像画像の鮮明度、解像力、等の向上がめられて
いる現在、乾式現像剤の薄層形成方法及びその装置に関
する開発は必須となっている。
従来知られている乾式現像剤の薄層を形成する方式とし
ては特開昭54−43037が提案されており、且つ実
用化されている。しかし、これは磁性現像剤の薄層形成
に関するものであった。
磁性現像剤は磁性を持たせるため現像剤内に磁性体を内
添しなければならず、これは転写紙に転写した現像像を
熱定着する際の定着性の悪さ、現像剤自身に磁性体を内
添するため(磁性体は通常黒色である)そのカラー再現
の際の色彩の悪さ等め問題点がある。
このため非磁性現像剤の薄層形成方式としてビーバーの
毛のような柔い毛を円筒状のブラシにして、これに現像
剤を付着塗布する方法や、表面がベルベット等の繊維で
作られた現像ローラにドクターブレード等によV塗布す
る方式が提案されている。
しかしながら上記l#、維ブラシにドクターブレードと
して弾性体ブレードを使用した場合、現像剤量の規制は
可能であるが、均一な塗布に行われず、現像ローラ上の
繊維ブラシを摺擦するだけで、ブラシの繊維間に存在す
る現像剤への摩擦帯電電荷賦与に行われないため、かぶ
り等の発生しやすい問題点であった。
本件出願人等は上述の従来方法と全く異なる現像剤薄層
形成方法として、現像剤保持部材に対向して磁性粒子拘
束部材を設け、該保持部材表面の移動方向に関し、磁性
粒子拘束部材のI= iAlに磁界発生手段の磁気力に
よって磁+11粒子の磁気ブラシを形成し、磁性粒子拘
束部材に、Lつで拘束1〜7’rこの磁気ブラシにより
非磁性現像剤の薄N ’k・現像剤保持部材に形成する
方法および装置を既に初案1゜た。
発明の目的 本発明は上述の現像剤薄層形成装置を改良することによ
り、簡単な構成で更に良好fr磁に1粒子の拘束性と安
定かつ均一な非磁f1・現像剤の薄層形成を保証すると
共に装置からの現1象剤又iJダ磁性粒子の漏出を防止
することを目的と1〜でいる。
発明の構成 本発明は開口を有し、非磁性現像剤と磁性粒子とを収容
する現像剤供給容器と、核間11に設けられ、前記容器
の内部と外部とを無端移動用能な3υ。
浄剤保持部材と、前記現像剤混合体部拐のダ1側にP3
1[記現浄剤保持部材と空隙をあPI″C股1/JらJ
l、前記保持部材の移動方向下流側に傾けで配岡1.た
磁P1−粒子拘束部材と、前記現像剤保持14++ 4
4の内側で、前記磁性部材に対向する位置よりも現像剤
保持部材の移動方向上流側に位置する磁極を有する固定
磁界発生手段と、前記容器の現像剤入口側に設けられ、
磁気ブラシを形成する磁性部材とを有し、前記磁性粒子
拘束部材と前記磁性部材との間の領域で、前記固定磁界
発生手段が1つの磁極を有することを特徴とする現像剤
薄層形成装置である。
本発明によれば、少量の磁性粒子と簡単な磁極構成によ
り均一な層厚を有し、均一な帯電量を有する現像剤薄層
が得られることとなシ、該現像剤薄層を現像作用に供し
たとき史に安定な現像画像を得ることが可能となった。
更に本発明の磁性部材により現像剤薄層形成装置の下部
からの現像剤又は磁性粒子の漏れが防止でき、機械的振
動や衝撃や乱暴な取り扱いによっても現像剤の漏れ、飛
散が防止でき、コンパクトな現像剤薄層形成装置が得ら
れるようになった。
実施例 以下本発明の実施例を図面と共に欽明する。
第1図は本発明の基本的な構成を示す説明図である。第
1図において、1]け円筒状電子写真感光体であり矢印
a方向に移動する。こ、の感光体11に対して間隙を介
1.て現像剤保持部材である非磁性スリーブ12が設け
らhでいる。このスリーブ12は感光体11の移動とと
もに矢印す方向に回転移動する。スリーブ12内にU磁
界発生手段として固定されたマグネット13が設けられ
ている。14は現像剤供給容器としてのホッパーであり
、スリーブ12と共に非磁性現像剤15及び磁性粒子1
6を有する現像剤混合体を収容12ている0 マグネット13の磁極17に対応するスリーブ12の表
面付近では、磁性粒子16による磁気ブラシが形成され
ている。スリーブ12を矢印す方向に回転させた時、磁
極17の記聞位置と磁性粒子16の流動性及び磁気特性
を適宜選ぶことによって、磁気ブラシは磁極17の付近
で矢印C方向に循環し、循環層1Bを形成する。
−万、磁極17よりもスリーブ回転方向下流側の点19
の位置では、磁性体よりなる磁性粒子拘束部材としての
磁性ブレード21をスリーブ12と間隔dで、点19の
位置におけるスリーブ12の法線nに対しブレードの中
心線tとの為す角変δをもたせてスリーブ移動方向下流
側に傾けて配置しである。磁性粒子16け重力と磁気力
及び磁性ブレード2]の存在による効果に基づく拘束力
と、スリーブ12の移動方向への搬送力との釣合によっ
てスリーブ12表面の点19で拘束され、多少は動き得
るが殆んど不動の静止層20を形成する。この循環層1
8と静止層20とからなる磁性粒子層がスリーブ12の
表面に形成される。磁性粒子層は非磁性現像剤15を含
んでおり、静止層20の磁性粒子は前述の拘束力と搬送
力との釣合によってスリーブ表面上に拘束されるが、現
像剤は非磁性であるため、磁極17の磁界によっては拘
束されず、鏡映力によってスリーブ表面に均一に薄くコ
ーティングされ、スリーブの回転に伴なって搬送され、
感光体11の表面に対面して現像に供される。
循環層18では重力と磁極による磁気力と摩擦力及び磁
性粒子の流動性(粘性)によって矢印Cの如く磁気ブラ
シの循環が行なわノ1、磁気ブラシはこの循環の際に磁
性粒子層のににある現像剤Jf4から非磁性現像剤15
を取込んで現像剤11(納容器14の下部に戻り、以下
この循環を繰返す。この現像剤薄層形成方法の原理につ
いては本出願人による特願昭58−151028j!l
に畦1〜いので、詳細な説明は略す。
図中、容器14の下部にはL字形の磁性部材が設けられ
、その一端はマグネット13の?+1117の磁界の方
向を向いており、この磁&17と磁性部材22との間に
は磁界により磁性粒子による磁気ブラシが形成され、こ
の磁性部材22からスリーブ回転方向上流側へ現像剤又
れ1磁性粒子が漏出するのを防いでいる。この磁性部材
22ど磁性ブレード21との間の領域には、図の如く1
つの磁極N17のみが設けられている。
次に、磁性部材の設置位置を説明する。
第2図は、第1図に示1−7だM 11のマグネット1
3のスリーブ表面上での磁束密度分布IIを示したもの
で、第2図中実線はスリーブ表面での法線方向Hθの磁
束密度分布、破線は接線方向H1の磁束密度分布のガウ
スメータによる。実測例である。
第2図でもわかるように、法線方向の成分のパターンと
接線方向のそれとは実測値でもほぼ直交函数関係になっ
ている。また横軸の角度θは第1図でスリーブの中心O
を通る垂直線を基準に時計方向を←)としている。
よってスリーブ上のある点における磁力の強さ及び方向
は、第2図で示される法線方向を接線方向の磁界の合成
となり、この合成磁界の働く方向に磁性部材を設置すれ
ば、磁極と磁性部材との間で確実な磁気ブラシが形成さ
れる(第3図)。
従ってこの磁気ブラシによって容器14内から下方への
磁性粒子及び現像剤の漏れを防止できる。
さて、本発明では磁性ブレード21及び磁性部材22共
に磁力の働く方向に配置する必要があり、例えば第1図
の装置はそのようになっている。この時、磁性ブレード
21は磁性粒子を拘束するため、磁%Nよりスリーブ回
転方向下流側に、磁性部材22Viスリーブ11・2上
の現像剤15がスリーブ上からかき落されないように上
流側に傾けて設けることが望ましい。このように、磁性
ブレードで磁性粒子を拘束するためには、磁性ブレード
全第2図のω1〜ω2の間に配置する必要があり、この
場合、磁性部材22Viω2〜ω5、若しくはω4〜ω
]の間に配置することが望ましい。磁性粒子16の循環
性及び拘束性の観点から磁性ブレード21と磁性部材2
2Fiスリーブ12の中心Oを通る垂直線に対し同じ側
(図では右側)にあることが望ましい。このため、第2
図のω4〜ω1の間に磁性部材22を配置した時のよう
に、磁性ブレードに対する磁極Nと磁性部材に対する磁
極Sが異なる時は、スリーブの半周以内に2つ以上の磁
極を完全に含むように配置せねばならず、このようなこ
とは比較的大きな直径のマグネットでないと不可能であ
り、装置の大型化を招く。−芳磁性ブレードに対する磁
極と磁性部祠に対する磁極を同一にすれば、すなわちこ
の間で磁極が交代しないよう磁極を1つにすれば、非常
にコンパクトな装置を形成できる。従って、本発明では
磁性部材22を第2図のω2〜ω3の間に配置し、磁性
ブレードと磁性部材との間の領域に1つの磁極が存在す
るように構成したものである。
第4図は本発明を適用した現像薄層形成装置の説明図で
ある。図中、第1図と同一機能を果す部材には同一符号
を付しである。
第4図において、11は円筒状電子写真感光体でアシ矢
印方向aに移動する。この感光体11に対して間隙を介
して現像剤を保持する非磁性の現像剤保持部材12が設
けられ、本実施例においてはこの保持部材12に円筒(
スリーブ)状であるが、無端移動するウェブ状としても
良い。電子写真感光体11についても同様でおる0この
感光体11の移動とと本に現像剤保持部材12を矢印す
方向に回転させる。この現像剤保持部材12に現像剤を
供給するために現像剤供給容器14が設けられている。
現像剤供給容器14t:tその下部近傍に開口を有し、
該開口部に現像剤保持部材12が設けられている。現像
剤保持部材は開口から一部が外部に露出しているので、
その* ff111r、J現像剤供給容器の内部から同
外部へ移動1−7、つづいて同内部へ戻る。現像剤保持
容器14の下部には磁性部材22が形成さねでおり、現
像剤が外部に漏れないようになっている。
現像剤保持部材12の内部に6固定磁界を発生する固定
磁界発生中段、すなわち、磁石13が固定的に設けられ
ている。したがって、現像剤保持部材12のみが回転す
る。この磁石13けN 4Th17、S極23の磁極を
有する。
現像剤供給容器14の開「1の」一部近傍には磁性粒子
拘束部材である磁性体よりなる磁性ブレード21が配置
されている。この磁性ブレード21け鉄板を曲げ加工1
に;よ・υ形成し、W、浄剤イ」(給容器14に固着し
たものである。この磁性ブレード21の先端と現像剤保
持部材12との間隔kl’ 100〜1000μ、好ま
しく H: 200〜500μで、この実施例で1−t
300μである。この間隔が100μよシ小さいと、磁
性粒子が詰甘り、ブレード外部へ押し出される欠点があ
る。また1 (100μより大きいと、振動で非磁性現
像剤が多量に漏れ出して、薄層が形成できカくなる。
かかる構成の装置の現像剤供給容器に磁性粒子あるいは
磁性粒子と非磁性現像剤とを含む混合体を供給すること
によシ、静止層20と循環層18を形成させる。この静
止層20と循環層18からなる磁性粒子層を形成する混
合体は磁性粒子に対して約2〜70%(重量)の非磁性
現像剤を含むことが好ましいが、磁性粒子のみとしても
良い。
磁性粒子の粒径Vi30〜200好ましくは70〜15
0ミクロンである。各磁性粒子は磁性材料のみから成る
ものでも、磁性材料と非磁性材料との結合体でもよいし
、二種以上の磁性粒子の混合物でも良い。
循環層18中の磁性粒子は磁極170発生する磁界によ
りブラシを形成し、このブラシは前述のC方向の循環作
用を行う。磁性ブレード21と磁極17間には静止層2
0が形成され現像剤保持部材表面に拘束されている。
磁性粒子層の上に非磁性現像剤を供給するととによりほ
ぼ上下方向、すなわち、現像剤保持部材12の外周上お
よびその外側に、2層が形成される。この非磁性現像剤
に少馴の磁性粒子を加えたものを用いて現像剤R424
を形成(5てもルいが、この場合でも、現像剤層の磁性
粒子含有i11げ前記の磁性粒子層よpも小さい。この
非磁性現像剤に、流動性を高めるためにシリカ粒子を、
および、感光体11の研磨のために研岸剤粒子を外添し
てもよい。2層の形成方法はこのように2段階に分けて
供給するものに限らず、例えば、磁II′1・粒子層と
現像剤層24の全1分の磁性粒子と非磁性現像剤をほぼ
均一に混合したものを供給1〜で、その後、現像剤供給
容器14に振動を力えるか又は現像剤保持部材を予備的
に回転して磁性粒子と非磁性現像剤の比重の差および磁
石13の磁界により2層を形成させてもよい。
このように特に2層を形成させずに、Wi磁性粒子非磁
性現像剤をほぼ均一に混合(2にものを供給した場合で
も、十分な磁性粒子層を形成できる量の磁性粒子を含ん
でいれば、実施可能であるが、磁性粒子層の長期的な安
定性維持のためには2層とすることが好捷しい。
このように磁性粒子および非磁性現像剤を与えた状態で
現像剤保持部材12を回転させると磁性粒子は、磁極1
7による磁界および重力の作用と現像剤保持部材表面に
よる摩擦力により、第4図に矢印Cで示すように循環運
動を行なう。このときに、非磁性現像剤と現像剤保持部
材12の表面は接触して循環層中の非磁性現像剤は静電
的に現像剤保持部材12上に塗布される。
本実施例において、非磁性現像剤Vi磁性粒子乃至は現
像剤保持部材12との摩擦により帯電するが、好捷しく
は磁性粒子表面に酸化膜または非磁性現像剤と静電的に
同準位にある樹脂などの絶縁処皿を施し、磁性粒子から
のトリボ付与を少なくし、必要な帯電を現像剤保持部材
12がら受けるようにすれば磁性粒子の劣化の影響を防
ぐことができるとともに現像剤保持部材]2への現像剤
塗布が安定する。
一方、摩擦帯電された現像剤は磁性ブレード21先端と
現像剤保持部材12表面の間を通過でき、現像剤保持部
材表面に鏡映力による作用とともに均一に薄くコーティ
ングされて、現111!剤保持部材12の表面に載って
現像剤イバ給容器J4の外部に出て感光体11の表面に
対面l〜て現像に(Jliされる。
電子写真感光体11と現像剤保持部上(12との間には
バイアス電源25により電圧が印加される。
バイアス電源25け交流でも直流でもよいが、交流に直
流を重畳したものが好ましい。その場合の現像方法とし
ては特公昭58−32375に記載の方法が好ましい。
勿論接触現像でもよい。現像により供される現像剤は循
環層18から現像剤保持部材12に供給され、循環N1
Hにおける不足分は、的述の循環運動により現像剤層2
4がら供給される。
2層構成とした場合、静止層と循fA11’@よりなる
磁性粒子層は最初から現像剤保持部材12の外表面近傍
に形成されており、また、現像剤層24(げ磁性粒子を
全く含有しないか、僅かの皺であるため、磁性粒子層の
状態は運転を長期間続行してもほぼ一定に維持され、変
化しない。この意味において、磁性粒子層内の磁性粒子
は現像剤またにその一部ではなく現像装置の一部である
本実施例にもとづいて、現像剤保持部材12としてφ2
0アルミスリーブの表面をアランダム砥粒により不定型
サンドブラストを施したものを用いたが、ガラスピーズ
による定型ブラスト或いはエツチング、エクストルート
加工、サンドベーパ、陽極酸化等により表面を粗しでも
良い。磁界発生手段]3として2極着磁でN極、S極が
第4図で示されるようなものをN極の位置がπ=95°
で用いた。
第4図のマグネットは、表面磁束密度の最大値が約50
0ガウスであるが、使用する現像剤特に流動性の若干悪
い現像剤では、この強さを更に強くすることが好ましい
。目視による観察では、表面磁束密度が約800ガウス
のマグネットでは第4図C方向の循環が約2倍となった
磁性ブレード2 ]、 id 1.2 mm厚の鉄板に
化学二ソケルメッキをしたものである。鉄板の拐質とし
て工業的に常用されるSPC鋼板、ケイ素鋼板、パーマ
ロイ等が望ましい。またこれら磁性体を接線方向の磁界
を強めるように着磁[2ても良い。第4図でθ=35°
、a=85°、ブレード・スリーブ間250μとした。
δ=90°すなわちスリーブの接線方向でも良いが、機
械的精度が悪いと磁性ブレードがスリーブに対し腹当り
する場合があり、δ〉90°では更にこの傾向が顕著で
あり、この場合は磁性粒子を拘束する上で好普(〜〈な
い。一方、磁性部材22は、1闘厚の鉄板をスリーブの
法線の方向に対し30°の角でスリーブ12との間隔を
1.5朋として配置した。その結果、現像剤の漏れもま
たスリーブ12上の現像剤をかへ落すこともなかった。
この実施例において、磁性粒子として粒径100〜80
μ(150/200メツシユ)の鉄製粒子(最大磁化1
90 emu / g )を用い、非磁性現像剤として
、スチレン/ブタジェン共重合体系樹脂100部に銅フ
タロシアニン系1j411’15部から成る平均粒径1
0μのトナー粉体にコロイダルシリカ06%を外添した
ブルートナーを用いたところ、スリーブ上にコーティン
グ厚約50〜100μm1ブローオフ法で測定したスリ
ーブ上のトナーのトリボ電荷量が+10μc/gの良好
なコーティングが得られた。
この実施例の薄層形成装置をキャノン(株)製PC−1
0型複写機に組み込み、バイアス電源25として周波数
160011z、ピーク対ピーク値1300Vの交流電
圧に一300■の直流電圧を重畳させたものを用い、ス
リーブ12とOPC感光体11の間隔を250μmに設
定して現像を行なったところ、良好なブルー色の画像を
得た。
なお、本実施例では非磁性現像剤を用いたが、磁性粒子
に比べ著しく弱い磁性であり、トリボ帯電、可能であれ
ば磁性現像剤も用いることができる0発明の効果 本発明により、簡単な構成によって磁性粒子を使用する
現像剤薄層形成装置に於いて、磁性粒子の拘束性と安定
かつ均一な循環性が得られた。その結果、少量の磁性粒
子を使用して、均一な層厚と均一で十分な帯電量を有す
る現像剤薄層が得られた。
また本発明では、磁性粒子拘束部材を現像剤保持部材の
移動方向下流側に傾けて配置したので、現像剤保持部材
上の法線方向の磁界よりも接線方向の磁界を強くでき、
磁性粒子拘束部材部での現像剤のブロツキング、現像剤
の融着や磁性粒子の漏れ等を防止できる。従って圧力定
着用トナーを用いる現像装置にも本発明は適するもので
ある。
更に不発明では、磁性粒子拘束部材と磁性部材との間に
1つの磁極を配置すれば良いため、小径のマグネットの
使用が可能となり、コンパクトな現像剤薄層形成装置が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す説明図、第2図は不発明に
用いた磁石の磁力分布のグラフ、第3図は磁性部材の配
置説明図、第4図は本発明の実施例装置の断面図である
。 図において、11・・・感光体、12・・・スリーブ、
13・・・マグネット、14・・・現像剤供給容器、1
5・・・非磁性現像剤、16・・・磁性粒子、17.2
3・・・磁極、18・・・循環層、20・・・静止層、
21・・・磁性ブレード、22・・・磁性部材、25・
・・電源を表わす。 出願人 キャノン株式会社 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開口を有し、非磁性現像剤と磁性粒子とを収容する現像
    剤供給容器と、 該開口に設けられ、前記容器の内部と外部とを無端移動
    可能な現像剤保持部材と、 前記現像剤保持部材の外側に前記現像剤保持部材と壁隙
    をあけて設けられ、前記保持部材の移動方同下派側に傾
    けて配置した磁性粒子拘束部材と、前記現像剤保持部材
    の同側で、前記磁性部材に対向する位置よりも現像剤保
    持部材の移勲方同上流側に位置する磁極を有する固定磁
    界発生手段と、前記容器の現像剤入口側に設けられ、磁
    気ブラシを形成する磁性部材とを有し、 前記磁性粒子拘束部材と前記磁性部材との間の領域で、
    前記固定磁界発生手段が1つの磁極を有することを特徴
    とする現像剤薄層形成装置。
JP20518783A 1983-08-18 1983-10-31 現像装置 Granted JPS6095575A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20518783A JPS6095575A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 現像装置
US06/638,786 US4583490A (en) 1983-08-18 1984-08-08 Thin developer layer forming apparatus
DE19843430190 DE3430190A1 (de) 1983-08-18 1984-08-16 Vorrichtung zum bilden einer duennen entwicklerschicht
GB08420915A GB2145943B (en) 1983-08-18 1984-08-17 Image development using non-magnetic developer
FR8412908A FR2550866B1 (fr) 1983-08-18 1984-08-17 Appareil de formation d'une mince couche de revelateur electrophotographique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20518783A JPS6095575A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095575A true JPS6095575A (ja) 1985-05-28
JPH0220990B2 JPH0220990B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=16502846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20518783A Granted JPS6095575A (ja) 1983-08-18 1983-10-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095575A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220990B2 (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087352A (ja) トナ−塗布方法
JPS6095571A (ja) 現像装置
JPS6095575A (ja) 現像装置
JPS6042776A (ja) 現像装置
JPS607451A (ja) 現像装置
JPS6095573A (ja) 現像装置
JPS6061775A (ja) 現象剤薄層形成装置
JPH0220112B2 (ja)
JPH0384572A (ja) 電子写真装置
JPS61175662A (ja) 現像装置
JPS6041069A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59231565A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59231563A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59231566A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59204870A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS60144769A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS6095572A (ja) 乾式現像装置
JPH0519147B2 (ja)
JPH0522906B2 (ja)
JPS59231568A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH01121873A (ja) 現像装置
JPH0518110B2 (ja)
JPS59204869A (ja) 現像装置
JPS6042777A (ja) 現像剤薄層形成装置