JPS6094990A - アントラサイクリン誘導体の製造方法 - Google Patents

アントラサイクリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6094990A
JPS6094990A JP20273383A JP20273383A JPS6094990A JP S6094990 A JPS6094990 A JP S6094990A JP 20273383 A JP20273383 A JP 20273383A JP 20273383 A JP20273383 A JP 20273383A JP S6094990 A JPS6094990 A JP S6094990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
groups
methylene chloride
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20273383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03876B2 (ja
Inventor
Tadao Terajima
孜郎 寺島
Yoshiichi Kimura
芳一 木村
Michiyo Suzuki
三千代 鈴木
Mitsuyo Matsumoto
光代 松本
Rumiko Abe
瑠美子 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP20273383A priority Critical patent/JPS6094990A/ja
Priority to US06/662,833 priority patent/US4564674A/en
Priority to EP84112728A priority patent/EP0143323B1/en
Priority to DE8484112728T priority patent/DE3474829D1/de
Priority to AT84112728T priority patent/ATE38233T1/de
Publication of JPS6094990A publication Critical patent/JPS6094990A/ja
Publication of JPH03876B2 publication Critical patent/JPH03876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、R1はアシル基、Xl及びX2は水素原子、メ
トキシ基、水酸基、ハロゲン原子又は低級アルキル基 
Yl及びY2は水素原子、アルコキシ基又は水酸基であ
り、2は水素原子、六忙曹又は保諌された水酸基でおる
。〕で表わされるアントラサイクリン誘導体の製造方法
に関する。
本発明により得られるIVJ記一般式(1)で表わされ
るアントラサイクリン誘導体は緩和な条件下で水酸基又
はアミノ基の保護基を除去することによシ優れた制がん
作用を有するアントラサイクリ/抗生物質、例えはダウ
ノマイシン、4−デメトキシダウノマイシン、アドリア
マイシン、4−デメトキシアドリアマイシン、4−デメ
トキシ−11−デオキシアドリアマイシン等に容易に導
くことが出来る。
従来、前記一般式α)で表わされるアントラサイクリン
誘導体を製造するだめの種々のグリコジル化反応が開発
されている。具体的には(1)アントラサイクリノン誘
導体と1−ノ10糖の反応を(())リフルオロメタン
スルホン酸銀の存在下に行う方法[M−J、 Hroa
dhurst et a4* tr、 Chem、 S
oc。
Perkin Is 1982+ 2249;特開昭5
7−53497号; II’、 Arcamone e
t all、 、 Bxperientia、 34゜
1255 (197B)等参照〕、(ロ)酸化水銀及び
臭化水銀の混合物あるいはシアン化水銀及び臭化水銀の
混合物の存在下に行う方法(T、 H,Sm1th e
tal、 、 J−(Jrg、 Chem、、 42+
 3653 (1977) ;F、 Arcamone
 et al−、Cancer Treat。
l艶p−、見知)329 (1976);特公昭5B−
33880号;特公昭5B−40555号;特公昭58
−40557号等参照〕、(2)アントラサイクリノン
誘導体とグリカールの反応をuノ酸触媒の存在下に行う
方法〔特公昭5B−40556号;特開昭50−149
663号;H,Umezawa et al、+ J、
 Antibiotics。
33.1581 o9so)@参照〕おるいは(ロ)N
−ヨードコハク叡イミドの存在下に行う方法CD 、H
or−1on et all−+ ’ Antbrac
yc7ine Antibiotics+’ed、 b
y H−S、 EI Khadem+Academic
Press+ 1982+ p221]、および(3)
アントラサイクリノン誘導体と1−アシル糖をp−)ル
エンスルホン酸またはルイス酸触媒存在下に反応させる
方法(C,Monneret et al、 、 ’A
nthracyclineAntibiotics、’
 ed−by 0.8.nil Khadem。
Academic Press+ 1982* p23
2 ; )1.8.821Khadem、 et al
、、 Ib1d、、 1982+ p265 ; Ho
S、 MI Khadem et al・+ Carb
ohydrate)1esearch、 101+ 0
1 (1982) ; J、Boivin。
et al、、 ’retrcLhedrony 24
+ 4219 (1981)等参照〕を挙けることがで
きる。しかしながら(υの←ンの方法は目的とするα−
アノマーのみが選択的に生成するものの不安定な1−)
・四糖を使用することおよびアントラサイクリン誘導体
に対して島価なトリフルオロメタンスルホン酸銀を当量
以上用いる心安があることが欠点でおる。(1)の(ロ
)の方法はけ)と同様に1−ノー口糖を用い、しかも、
場合によっては1−ノ・四糖をアントラサイクリノン誘
導体に対して3〜9倍量用いなければならないこと、目
的とするα−アノマー以外に年女なβ−アツマーが通常
副生すること及びグリコジル化剤に有毒な水銀塩ヲ用い
ている点が欠点である。(2)の方法では、(υで原料
として用いた1−ハロ糖を更にシアン化水銀又は炭酸銀
で処理するか、あるいは、1−ヒドロキシ糖tp−)ル
エンスルホニルクロリドーピリジンで処理して得られる
グリカールを通常アントラサイクリノン誘導体に対して
2〜4倍量用いねばならないこと、また、(1)の(ロ
)と同様にβ−アノマーの副生する場合が多いこと、さ
らに(27の(ロ)の方法では、グリコジル化反応につ
づいて脱ヨード化反応が必須であることが欠点である。
(3)の方法は1−ハロ糖よ多安定な1−アシル糖を用
いているが、α−アノマーおよびβ−アノマーの生成比
は最大9二1程度にとどまっており、しかも、四塩化ス
ズ等のルイス酸を用いた場合には、反応波生成物の分離
操作が容易でないことが欠点である。また、(1)〜(
3)いずれの方法も目的とするアントラサイクリン酵尋
体が通常50〜60%の収率で得られる程度であシ、未
反応のアントラサイクリノン誘導体が残存し、しかもβ
−アノマーが副生する場合が多く、カラムクロマトグラ
フィー等による分離操作が不可欠となる。以上の理由か
らこれらの方法をアントラサイクリン誘導体の合成に採
用するには多大の困難を伴い、工業化するには問題が多
い。
本発明者等は従来法の欠点を克服すべく検討した結果、
安価な試剤をもってグリコジル化を行ない高立体選択的
にα−アノマーのみを高収率で製造できることを見出し
本発明を完成したものである。即ち、本発明は前記の(
3)の方法と同様に1−ハロ糖に比べはるかに安定で長
期保存に適している1−アシル糖を原料として使用でき
ること、グリコジル化反応において−り生物がほとんど
なくα−アノマーのみを選択的に得ることができるため
分離操作が容易である等の利点がある。
本発明は一般式 %式%() (式中、lt”、几4及びlL”l−、lアルキル基で
あシ、Aはアルキル基、アリール基、ポリフルオロアル
キル基又は水素原子である。)で表わされるシリルスル
ホン酸酵専体の存在下、一般式 (式中、ILは水素原子又はトリアルキルシリル基、X
I及びX2は水素原子、メトキシ基、水酸基、ハロゲン
原子又は低級アルキル基 Yl及びY2は水素原子、ア
ルコキシ基又は水酸基であり、2は水素原子、氷敞酋又
は保噛された水酸基である。)で表わされるアントラサ
イクリノン誘導体と、一般式 (式中 Bi及び1(2はアシル基である。)で表わさ
れる1−アシル糖とを反応させ前記一般式(I)で表わ
されるアントラサイクリン誘導体を製造するものである
本発明の原料である帥記一般式II)で表わされるアン
トラサイクリノン誘導体のうちRが水素原子の化合物は
公知の方法(F、Arcamone、eta7.、ki
xperientia+ 34* 1255 (197
8);H−unezawa、 et al、 、 J、
An t 1biotics、 33゜1581 (1
980) ; S−Terashima、 et al
、。
Chem、 Pharm、 Bull、、 31.81
1.821 (1983); S、 ’rerashi
ma+ et a4. TetrahedronLet
ters* 23w 4107 (1982) ; S
、 Terashi−mat et all、e 第4
3回有機合成化学廠合研究発に入手できる化合物である
。又、+1が一8i几3几4R5で表わされる化合物は
itが水素原子の化合物をケテンシリルアセタールある
いは1,3−ジケトンシリルエノールエーテルと反応さ
せることにより容易に得られる化合物である。ケテンシ
リルアセタールはカルボン敵エステルをリチウムジイソ
プロピルアミドなどの強垣基と反応させて生成したリチ
ウムエノラートに14’R41も”5iCJを反応させ
ることによシ得られる化合物であ、9.1.3−ジケト
ンシリルエノールエーテルは1.3−ジケトンをイミダ
ゾ−に存在下R’R’ R” S iC/ 、!: &
 応させることによシ得られる化合物である。几3、k
L4及びR5としてはメチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基等の低級アルキル基を例示できる。前記一般
式価で表わされるアントラサイクリノン誘導体のXl及
びX2としては水素原子、メトキシ基、水酸基、塩素原
子、臭素原子等のハロゲン原子、メチル基、エチル基等
の低級アルキル基を例示でき Yl及びY2としては水
素原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基又は
水酸基を例示できる。又、2としては水素原子、水穢羞
−保論された水酸基、例えはアセトキシ基、t−ブトキ
シキシ基、メトキシ基、ベンジルオキシ基、テトラヒド
ロピラニルオキシ基、2−メトキシエトキシ基、(2−
メトキシエトキシ)メトキシ基等のアルコキシ基、トリ
メチルシリルオキシ基、ジメチル−1−ブチルシリルオ
キシ基等のトリアルキルシリルオキシ基の他に水酸基の
保磯と同時に隣接するカルボニルの保護のために る。)の如き保睦基をも例示することができる。
尚、9位の水酸基と14位の水t11基は例えは1 (几は低級アルキル基である。)の様に分子内で同時に
保−することもできる。
一方前記一般式帖で表わされる1−アシル糖は対応する
アミノ糖よシ容易に得られる化合物であり、141及び
lも2としてはp−ニトロベンゾイル基、トリフルオロ
アセチル基、アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基を
例示することができる。1−アシル糖の使用量はアント
ラサイクリノン誘導体に対し、通常1.1〜1.5当量
用いるものである。
本発明は6+I記一般式(2)で表わされるシリルスル
ホン叡誘導体の存在下に行うことが必要である。
シリルスルホン酸訪専体としてはトリメチルシリルトリ
フルオロメタンスルホネート、トリメチルシリルジフル
オロメタンスルホネート、トリメチルシリルクロロジフ
ルオロメタンスルホネート、トリメチルシリル−1,1
,2,2−テトラフルオロエタンスルホネート、トリエ
チルシリルトリフルオロメタンスルホネート、ジメチル
イソグロビルシリルトリフルオロメタンスルホネート、
t−プチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネ
〜ルl −ト、トリメチルシリルヘケフルオロプタンスル!しl ホネート、トリエチルシリルトリフルオロメタンスルホ
ネート、トリメチルシリルメタンスルホネ−)、)リメ
チルシリルエタンスルホネート、トリメチルシリルベン
ゼンスルホネート、トリメチルシリルp−ブロモトルエ
ンスルホネート、トリ〉チルシリルp−)ルエンスルホ
ネート等ヲ使用することができる。シリルスルホンrR
誘導体の使用量は前記一般式(2)で表わされるアント
ラサイクリノン誘導体の几が水素原子で表わされる化合
物を用いる。lJ!6盆、そのアントラサイクリノン誘
導体に対し0.1〜4当量使用するものであり、前記一
般式−で表わされるアントラサイクリノン篩導体のIt
がトリアルキルシリル基を有する化合物を用いる場合、
そのアントラサイクリノン誘専体に対し0.05〜0.
3当訛の触媒量を使用するものである。
本発明を行なうには溶媒中で行うことが望ましく、例え
ば塩化メチレン、1.2−ジクロロエタン等のハロゲン
系溶媒とジエチルエーテル、ジメトキシエタン等のエー
テル糸溶媒との混合溶媒を使用することができる。
反応は通常−20〜20Uで円滑に進行する。
以)、実施例及び参考例によシ本発IJJffi史に詐
細に胱明するが、本発明は実施例によシ(=Jら限矩さ
れるものではない。
実施例I 2.3.6−)リゾオキシ−1,4−ジ−o−p−ニト
ロベンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキソヘキソピラノース(J・Qrg。
Chem−,42,3653(1977)−(D方法K
1合成mp:202〜203 C(bp 203〜20
4C) ) 82.8119(Q、15mtoo l 
)、モレキュラーシープ4A400#IR無水塩化メチ
レン4Inl、無水エーテル4 mlの混合物に一40
Cでトリメチルシリルトリフルオロメタ7 スルホネー
ト0.06 ag (0,31tnmo l )を加え
、−3〜−5Cで0.5時間攪拌した。反応液を−15
〜−20Uに冷却後、4−デメトキシダウノマイ842
.0 q(0,11mmo l )の無水塩化メチレン
溶液14dを10分間にわたって滴下した。
さらにその温間で20分間攪拌管続けた。飽和成畝水素
ナトリウム溶液50IILlと酢酸エチル50IrLl
をOCで激しく撹拌した混合液中に反応液を注加し反応
を止めた。有機層を分#Ik後、飽オl塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留
去した。残渣のTLCは完全に4−デメトキシダウノマ
イシノンが消失していることを示した。これ全シリカゲ
ルショートカラム(ベンゼン/酢歌エチル=4)に通し
、4’−o−p−ニトロベンソイル−3’−N−)リフ
ルオロアセチル−4−デメトキシダウノマイシン80.
0q(98チ収率)をオレンジ色の結晶として得た。
mp: 165〜170C1(α〕6°−88,6゜(
C=0.10、ジオキサ7)(JiL mp 171〜
17511:’w〔α〕ろ’ −89,80(c=0.
1 ジオキサン);M、J。
Broadhurst et al+ tr、 Che
m、 8oc、 、 PerkinI、1982,22
49)− N M R(CDCI s) δ(ppm) : 1.
25 (3H,a。
J=6Hz、 6’−CR2)、 1.98〜2.38
(4H,m、 21−12’+2H8L 2.45 (
3)Ls、C0CH5)+ 3.00 (IH,d、J
=19Hz+ HloH)+ 3.36 (IH+ d
+J=19Hz+ )”10eq)14.22 (iH
+8+ 90H) 、4.34〜4.66 (2H2m
Hs”H8’)+ 5.36 (la brst H7
)+5.51 (IH,m、 )(4/) 、 5.7
0 (1)1゜brs、 W!、=61−1z+ Hl
t)p 6.24 (IHIbrd 、J=7Hz、N
H)y 7.76〜7.94(2H,m、 ArH) 
、8.20〜8.48 (6H。
ffl+ ArH) * 13.35 (IHt ss
 Ar01() y13.6B (IH,s、Ar0H
)。
参考例1 4’−〇−p−ニトロベンゾイルー3’−N−)リフル
オロアセチル−4−デメトキシダウノマイシン74.3
a9 (0,10rrimo l ) ’r:塩化メチ
レy1mとメタノール100#lA’に溶解し、0.I
N水酸化ナトリウム溶液2m/!をOCで加え、20分
間攪拌した。
反応液がオレンジ色になるまで氷酢酸で中和したのち、
100rILlの水を加え、酢酸エチルで抽出した(2
 x 50m7) o抽出液を飽和食塩水(30#IA
りで洗浄したのち、無水硫酸マグネシウ、ムで乾燥、溶
媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム/アセトン=15〕で棺製し
55.4q(98%)の3’−N−)リフルオロアセチ
ル−4−デメトキシダウノマイシンを得た。
mp 150〜x54c・(α〕j0+1900(CO
,IO’)4−#す7) (Alit、mp 155〜
156p、 [α〕モ0十190°(CO,1ジオキザ
y) : M、 J、 Broadhur−st、 e
t al−r J、 Chem、 Soc、 、 Pe
rkin I、 %2249)− NH几(CI)el、)δ(Pprn) : 1.34
 (3)L d、 J=7Hz、 6’−CI5)、 
1.80〜2.38(411゜In、2118+2H2
/)l 2.43 (3H+ 8゜C0C1−j3) 
、 2.99 (1)L d、 J= 19tlz+ 
1−116axL 3.34 (li−Ldd+J=1
9+ 1.51(z、 )ltOeq)13.62〜3
.78 (111−m、1−14’)* 4.32 (
lit8、9−0H) + 4.10〜4.42 (2
Fi1mIHa’+H5’) + 5.30 (IH,
dd、J””4.2Hz、 H7) −5,54(1)
1− brd。
J=3)1z、 H1/) t 6.67 (1)L 
brd、 J=8H2−N1勺t 7.81〜7.93
 (2)L rn、ArH) #8.35〜8.47 
(2H,m、 ArH) −13,38(11−1,s
、 Ar0H)、 13.66 (1ルS。
Ar0H)− エル(KHr): 3530 (NH)、3475 (
(JH)、1720(CO) cm−” 。
3’ −、l’l 7 )リフルオロアセナル−4−デ
メトキシタウノマイシ777.0 q(0,14mmo
 l )をアルゴン気流下0.IN水酸化ナトリウム溶
−tL1!MJ中で30分間攪拌した。反応准を5帽H
ClでpH8に鉤整シ、クロロホルム(5X30111
6)で抽出した。
抽出液を50agの水で洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒’tw去した。残渣を少量のメタノール−
クロロホルム(1:10)VC#解し、0.25Nl−
1c/メタノール溶液0.6 me を加えたのち、2
0mのエーテルで希釈し4−デメトキシダウノマイシン
塩甑塩の結晶t−ftr出させた。収皺45.2111
1F(65チ)。
mp: 184〜187U (分解) (lit、18
3〜185U:F、Arcatnone、et al、
、Cancer TreatmentRep、60.8
29 (1976)、)。
〔α〕晶’+ 1880(cO,10CH30H) (
)it、+1870(C0,I Cl−13(JH) 
: M−J、 Broadhurst、 et al。
J9 Chem、 Soc、Perkin I、 19
82+ 2249)。
NMR(d 6−DMSO)δ(ppm) : 1.1
5 (3H,d、 J=511z、 61 CH3) 
、1.60〜2.22 (4Htm、2H2/+2H8
L 2.30 (3H,S。
C0CK3) 12.97 (2H1brs、 2k(
1(1)+3.50〜3.73 (IH,brs、 H
4/) 、 4.22(11(、brd、J=6HzI
 H,、/L 4.95(114brl+ H7)+ 
5.33 (1)L brs+Wu=6Hz、H1/)
、5.36〜5.62 (2H。
m、 9−01−1+4’−0H)、 7.85〜8.
12(21L b r S、 Ar H) 、 8.1
8〜8.34(2)L brs、 Arc)。
実施例2 N)IcOcF3 2.3.6−)リゾオキシ−1,4−ジー0−トリフル
オロアセチル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキノヘキンピラノース〔(%公昭58−33880
の方法によシ合成)mp133〜13sc (lit、
 132〜134C):]6.1.0り(0,15mm
ol)、モレキ:L9−シーブ4 A 400 #v、
無水塩化メチレン4#17!、無水エーテル4mlの混
合物に一40Cでトリメチルシリルトリフルオロメタン
スルホネー) 0.06 #It (0,31mmo 
l ) f加え、−40Gで0.5時間攪拌した。反応
液に4−デメトキシダウノマイシノン41.5#v(0
,11mmo 1 )の塩化メチレン溶液14Inlを
10分間で滴下、さらに20分間攪拌したのち、反応液
の温度を一2Cに上昇しその温度で2時間攪拌した。実
施例1と同様に処理L、3’、4’−N、0−ビストリ
フルオロアセチル−4−デメトキシダウノマイシンを得
たOa?4’−N、0−ビストリフルオロアセチル−4
−デメトキシダウノマイシンはN−)リフルオロアセチ
ル−4−デメトキシダウノマイシンに94しその構造を
確認した。即ち、3:4’−N+ 0−ビストリフルオ
ロアセチル−4−デメトキシダウノマイシンを30m1
のメタノールに溶解し、OCにて0、 I N NaU
)12mj!で加水分解(20分間)したのち、氷酢酸
で中和し抽出、水洗、乾燥ののち、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム/アセトン=15)で
精製し、40.0q(61%)のN−)リフルオロアセ
チル−4−デメトキシダウノマイシンを得た。そのNM
I(、、IRスペクトルは参考例1のそれらと一致した
0 実施例3 2,3.6−)リゾオキシ−1,4−ジー0−p−二ト
ロベンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−a−L
−IJ−¥−7へ*:/ビア / −ス4.0.0q(
0,074mmol)、%L/キエラーシープ4 A 
200#IP、無水塩化メチレン2ml、無水エーテル
2rILlの混合物に一40Cでトリメチルシリルトリ
フルオロメタンスルホネー) 0.03 コを加え、−
3Cで0.5時間攪拌後、−15Cでダウ/?イV /
 ン、 21.3 N (0,056mmol)の塩化
メチレン溶液6IILlを加え、30分間反応した。以
下実施例1と同様に処理し4′−〇−p−ニトロベンソ
イルー3’−N−)IJフルオロアセチルダウノマイシ
ンを得た。収量41.0#IP(95%)。4′−01
−ニトロベンゾイル−3′−N−)リフルオロアセチル
タウノマイシン紘メタノール中、0.1N NaOHで
加水分解し、N−トリフルオロアセチルダウノマイシン
に変換し構造を確認した。
mp: 170〜172U、(α)、−+2140(c
O,10CHCIB) (lit、 m9170〜17
1C1(α〕曾=+2350(co、1 c)tc13
) :特公昭58−40556号参照)。
NMIL <CDC1g)δ(ppm) : 1.33
 (3)(、d、 J=71−1z、 CH3)、1.
95〜2.35 (4B。
rrb 2H8+2H2す+ 2.41 (ILL S
C0C)l、) 、 2.98 (IH,dl J=1
91(z+ )itoax)e 3.34 CtHt 
ctct、 J==19+ 1.5Hz+ Htoeq
 ) + 3−62〜3.77(IHt ml H4’
) + 4.02 (1)L S。
0CR3)、 4.33 (1)L S、 9−0H)
4.11〜4.42 C21t m、 Ha’+Hs’
) 。
5.15 (1)L brs、 H7)、 5.40 
(IH。
brd、J==3)1z、1−11’) 、 6.70
 (1)Lb r d、 J =8Hz、 N1−1)
 、 7.24〜8.00(3Hm、ArH) 、12
−90 (IHlS。
Ar0H)、13.65 (LH,s、Ar0H)一実
施例4 2、3.6−ドリデオキシー1,4−ジー0−p−二ト
ロペンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキソヘキソピラノース35.5〜(0,066mm
ol)、塩化メチレン2m、エーテル2dの混合物に一
40Cでトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネ
ー) 0.04 rnlを加えoc〜−3cで30分間
攪拌した。14−アセトキシ−4−デメトキシダウノマ
イシン(参考例2にょ)合成)22.0 q(0,05
2mmo l )の塩化メチ、レン溶液8ゴて tl−−15CK’W下し、続いて1時晶攪拌した。実
施例1と同様に処理し、38.1〜(92%)の4′−
0−p−ニトロベンソイル−3’−N−1リフルオロア
セチル−14−アセトキシ−4−デメトキシダウノマイ
シンを得た。
mp : 168〜172U。
NMR(CDCl 3) δ (1)I)m) 二 1
.30 (3)i、d、J=6Hz、6’−OH5)、
2.00〜2.68 (4H。
m、 2H2’+2H8L 2.22 (31−11S
C0CH5)、3.10 (la d、J=19Hz。
1ltoax)、 3.44 (11−1+ dd、J
=19゜1.5)1z、 Htoeq)s 4.39 
(11−L 8゜90H)p 4.35〜4.60 (
2)L m、 k4s’+Hs’)、5.10 (IH
,d、J=19Hz。
Hy4)+ 5.40 (IH1brs+ Hy)。
5.44 (11−1,d、 J=191−1z、 )
114)。
5.54 (la brs、H4す、5.74(141
゜b r 81 WH=6Hze HL’) + 6.
31 (I H+b r 8e J=8Hz+ NH)
 + 7.80〜7.98(2H,m、 ArH) 、
8.20〜8.50 (6ルm、A r H) + 1
3.33 (IH,s。
Ar0H)、13.69 (IHe S、Ar0)1)
工1も(KBr) : 3500 (Nil)、335
0 (OH)、1730(GO)crn”。
元素分析値” 87[131F3N201S・2H20
としての計算値: C;53.11. H;4.19.
 N;3.35%。
分耕値: C;53.06.H;3.96.N;3.5
6チ。
参考例2 4−デメトキシダウノマイシノン74.M (0,20
mmol)’1THF7.5Inlに溶解し、ピリジニ
ウムブロミドヘルプロミド74.04 (0,23mm
o l )を加え、2.5時間攪拌した。反応液にアセ
トン7、5 alを力■え、15分間攪拌したのち、無
水酢ばカリウム225q(2,30mmo 1 )を加
え、1.5時間攪拌した。
浴&を減圧下留去し、残液に水25IILlを加えたの
ち、塩化メチレン(3X2(10で抽出した。抽出液を
水、飽和食塩水で順次洗滌したのち、無水mtlkマグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ベンゼン/師叡エチル=4
)で精製し、赤色固体60り(70%収率)會得た0 分析サンプルを得るため、ベンゼン−エーテル−ヘキサ
ンの混合溶媒から再結晶した。
mp : 187”188.5U、(α)3’+181
°(Co、i 。
ジオキサン)・ NMI(、(CDCI 、) δ (pI)m) : 
2.08 (1)i、dd、J=15+ 4.5)IL
 Ha ax)+ 2.21 (3LLS、oc口a)
 、2.51 (IH2d t、 J =15+ 2l
−1z、 Heeq)+ 3.00 <IH,d。
J=19Hz+ Hsoax)、 3.31 (IH+
dd、 J’=l 9t 1.5Hz、 Htoeq)
 、 3.43(111,brs、 7−0H)、 4
.69 (lFLS、 9−(Jll)、5.17 (
11−L d、 J=18Hz、 Hlz)、 5.3
8 (11−1,brs+ H7L5.42 (IH,
d、 J=181−1x、 HI3)。
7.76〜8.01 (2)L m、 Arc) 、8
.24〜8.48 (2H,m、 ArH) 、 13
.19(flit S、 Ar0H)+ 13.52 
(11−118゜ArUll)。
IR(K13r) : 3500 (Nl−1)、 3
450 (OH)、 1745(C(J)、1735 
(GO)m ’−Mg m/e 426 (M”L 元素分析値” 1l11−i18o9 トt、−c。
計算値: C;61.97. l−1; 4.26%。
分析値: C; 6 ts6: n; 4.28%。
4−デメトキシダウノマイシノン90 #W (0,2
4mmo l )を無水塩化メチレンに浴解し、ケテン
メチルトリメチルシリルアセタール(Y、Kita e
t a7+Tetrahedron 、Lett−y 
1979+ 4311によシ合成した。bp45〜47
U/23mm)Ig(Alit、bp46.3〜46.
5U/23mtnHg))220MP(1,38mmo
1)去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン/酢酸エチル=4)で精製し92.3〜(
86%)の7−ドリメチルシリルー4−デメトキシダウ
ノマイシノンを得た。分析サンプルを得るため7−ドリ
メチルシリルー4−デメトキシダウノマイシノンをヘキ
サン/ベンゼン=4で再結晶した。
mp : 164〜165U、 (α冗’ +、210
0(CO,10ジオキサン)・ NMlも(cDat、) δ (1)I)m) : 0
.30 (9H,s。
(CHs)s8i)、1.88〜2.20 (2tl。
m、2He)+ 2.45 (3H+ S、cocH3
)。
2.95 (1)L 4 J=18)1z+ Htoa
x)。
3.30 (IIL d、 J=1.8Hz、 Hto
eq)。
5.43 (2HI brs、 Hy+9−0H)。
7.73〜7.95 (2)1. m、 ArH) +
8.22〜8.42 (2)1. m、 ArH) +
 13.33 (IH,8,Ar0H)、 13.60
 (11−1t S。
A r OH)。
元素分析値: C23H@40 ? S iとしての計
算値: C;62.70. H;5.49う。
分析値: C; 62.631 )1; 5.49%。
参考例4 4−デメトキシダウノマイシン40.0q(0,109
mmol)を無水塩化メチレン8ゴに溶解し、2.4−
ペンタンジオントリメチルシリルエノールエーテル(T
、 Veysoglu et a4 Tetrahed
ronLetter 22.1303 (1981)の
方法にょシ合成〕140’W (0,81mtool)
を加え、2時間還流した。反応液から揮発領分を真空下
留去したのち、シリカゲルショートカラム(ベンゼンつ
いでベンゼン/酢酸エチル−4)を通し7−ドリメチル
シリルー4−デメトキシダウノマイシノンを得た。収量
43.6q(92%)。
NM几スペクトルはε前例3のそれと一致した。
実施例5 7−トリメチルシリル4−デメトキシダウノマイ′;!
″:/4 B、4 ’9 (0,11mmo l )、
2.3.6−ドリデオキシー1.4−ジー0−p−ニト
ロベンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキソヘキソピラノシド80.0#り(0,15mm
o l )を無水塩化メチレン−エーテル(3:1)の
混合溶媒15ゴに溶解したのち、反応液を一3cに冷却
後、0.1 Mトリメチルシリルトリフルオロメタンス
ルホネートの塩化メチレン溶液0.2 tnl (0,
02mmo凰)t−加え、45分間攪拌した。反応液を
飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50aj)と酢酸エチル
(5(1mg)を倣しく撹拌した混合欣にocで注入し
たのち、有機層を分離した0ぞれを飽和食塩水C30m
1)で洗滌、無水値ばマグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去し61.2q(75%)のグリコシド′f、得た。
生成物のスペクトルデータは実施例1と一致した。
参考例5 ジイソプロピルアミン1 giTl−IF 7.!Mj
lCOCで浴解し、1.6 、M 13uLi ヘキサ
ン液7 ttll を滴下、OCで15分間攪拌した。
反応液?、−78Cに冷却後、プロピオン酸メチル0.
88g (10mmol)f加え、30分後にソメチル
イソグロビルシリルクロリド1.64 g (12mm
o l )を加えさらに30分間攪拌した。−78Cで
ヨウ化メチル1.91117とペンタン5Mを反応液に
加えたのち、水浴にとシかえてOCで30分間攪拌した
のち、冷蔵庫中に一夜放置した。反応混合物を濾過した
のち一1F液を減圧で留去し、粗製のケテンメチルジメ
チルイソプロピルシリルアセタールを1.24g (6
696)得た。
NMR(Ce14)δ(ppm) : 0.12 (6
H,8,(CH3)28i)0.96 (6H,at 
Ck4(g且Ω2)、0.99(IH,S、 CH(C
H,)2)、 1.40 (3)Ad、J=61(z、
=CHCH3) 、3.45(38s、 0CH3)−
3,57(IH2Q、J=6Hz、0M3CH=) 。
このものは精製することなく参考例6の反応に用いた。
参考例6 4−デメトキシダウノマイシノン10.2#lr (0
,028mmo l )を無水塩化メチレン2ttrl
に溶解し、ケテンメチルジメチルイソグロビルシリルア
セタール〔参考例5により合成) 36.0+1v(0
,192mmo l )を加え、 ≠:61EF2時間
還流した。実施例5と同様に処理し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラノマイシノンを9.0Ni(69%
)得た。
NMI(、(CI)Cl 3)δ(pPm) : 0.
29 (6H,s。
(CH3) 、Sg)、 0.96 (6a S+Ca
l (OH,) 2) 、 0.99 (1ルS。
9封CL−13)2)、 1.88〜2.20 (2)
Lm+ 2H8) + 2.43 (3a sg co
cH3)12.95 (IH+ d+ J=18Hze
 Hxoax) 。
3.30 (IH,d、 J=181−1z、 Hto
eq) 。
5.44 (21L brs、H7+9−0H)。
7.73〜7.95 (2H,m、 ArH) 、8.
22〜8.42 (2H,m、 Ar)l) 、 13
.30 (1)L S、 ArUH) 、 13.60
 (11−L s。
Ar0H)一 実施例6 7−シメチルイソプロビルシリルー4−デメトキシダウ
ノマイシノン48.0! (0,11mmo l ) 
、21316−ドリデオキシー1.4−ジーU−p−二
トロペンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−
L−リキソヘキソピラノース80.0q(0,15mm
o l )を無水塩化メチレン−エーテル(3: 1 
) tkts合f14媒15dに溶解し、−3iCにて
0.1 fvl )リメチルシリルトリフルオロメタン
スルホネート塩化メチレン浴漱o、 2 ml (0,
02mmo l )を加え、1時間反応した。実施例5
と同様に処理しグリコシドを得た。収i58.8〜(7
2%)。
ml): 166〜170U。
番考例7 ダウノマイシノン46.0wq(0,12mmo l 
)を無水塩化メチレン30m1に41解し、ケテンメチ
ルトリメチルシリルアセタール105111F (0,
66mmo 1 )を加え、アルゴン気流下で3時間還
流した。反応液から揮発留分を真空下留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで和製し、7−トリ
メチルシリルダウノマイシノンを得た。収煽:47.7
q(84チ)。
NMRCCDCI 、) δ (Ppm) : 0.3
0 (9H5s、(CH3)a8 i) 、 1.89
−2.20 (2)L m、2Hs) 。
2.45 (31−Is 8. C0CHa)−2,9
7(181d、 J==18Hz、 Hxoa)o、 
3.32(la d。
J=18Hz+ Htoeq)+ 4.02 (1ルS
UCH3)5.44 (2)L brs、H7+9−0
H) 、 7.25〜8.03 (3HIm、 ArH
) 。
12.85 (1)L s、 Ar0l−1)、13.
54(ILL s、 Ar0H) 。
実施例7 ツートリメチルシリルダウノマイシノン30.0W (
0,063mmo l )、2.3.6−トリデオキシ
ー 1.4−ジー0−p−ニトロベンゾイル−3−トリ
フルオロアセトアミド−α−L−リキソヘキソピラノー
ス46.0■(0,085mtno l )を無水塩化
メチレン−エーテル(3:1)の混合溶媒10m1に溶
解したのち、反応液を一3Cに冷却後、Q、IM)リメ
テルシリルトリフルオロメタンスルホネート塩化メチV
7m液0.15al+ (0,015mmol)を加え
、1時間反応した。反応液を実施例5と同様に処理し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し37.4
’f (77%)のグリコシドを得た。これはメタノー
ル中0.1 N l”Ja(JHで加水分解されN−)
リフルオロアセチルダウノマイシンに定電的に変換比較
例1 4−デメトキシダウノマイシノン20.9111SF 
(0,057mmol)とl−クロロ−N−)リフルオ
ロアセチル−u−p−二トロベンゾイルダウノサミン2
6.7q(0,075mmo l(2,3,6−ドリデ
オキシー1.4−ジーU−p−ニトロベンソイル−3−
) 17フルオロアセトアミドーα−L−リキソヘキソ
ピラノースを塩化水素で処理して得た〕を無水T HF
4 mlに溶解し、攪拌−トトリフルオロメタンスルホ
ン酸銀22、Ov (0,086mmo l )の無水
エーテル溶液1mi加えた。光をさえぎり反応液を室温
で1時間攪拌したのち、酢酸エチル20Mで希釈し、過
剰の飽和炭酸水素す) IJウム溶液で洗滌した。有機
1@を分離し、転球後セライトを通して一過したのち溶
媒を留去した。4’−0−p−ニトロベンゾイル−3’
−N−)リフルオロアセチル−4−デメトキシダウノマ
イシンと4−デメトキシダウノマイシノンの約1=1混
合物が得られた。4’−0−p−、=トロベンソイル−
3’−N−)リフルオロアセチル−4−デメトキシダウ
214フフフ分離することなく、反応残渣を少菫の塩化
メチレンに溶解し、さらにメタノール20IILlを加
え、氷面下0.lNNaOH浴液0.5#llJテ処理
、氷酢酸で中和後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水
洗、乾燥したのち、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン/酢酸エチル=4)にて分離精製した。未
反応の4−テメトキシタ゛ウノマイシノン9.8岬(4
7%)の回収を伴って、16.5q(51%)のN−)
リフルオロアセチル−4−デメトキシダウノマイシンが
得られた。
比較例2 4−デメトキシダウノマイシノン10.3q(0,02
8mmo1)、2,3.6−)リゾオキシ−1,4−ジ
ー〇−p−ニトロベンゾイル−3−トリフルオロアセト
アミド−α−L−リキソヘキソピラノース20.ON 
(0,037mmo f )を無水塩化メチvン3tn
lとエーテル0.5d中に溶解し、無水四塩化スズ約2
0り(0,08mmo l )を加え、昆温で1時間攪
拌した。
(3時間反応しても生成物の収率は向上しなかった)反
応液を飽和炭酸水素す) IJウム溶液と酢酸エチルの
混合液に注1!II L生成するエマルジョンを数回、
飽和食塩水で洗滌後、乾燥、溶媒を留去した。残渣のT
LCは約50%のグリコシドと原料アグリコンの存在を
示した。生成したグリコシドを分離することなく Q、
lNNaOHで加水分解したのち、カラムクロマトグラ
フィーで分離しN−ト、リフルオロアセチル−4−デメ
トキシダウノマイシン8,8キ(56%)b得た。
特許出願人 手 続 補 正 11′(自発) 昭和59年7月26日 倚訂庁長官 志賀 学齢 16事件の表示 昭和58年特fr願第202733号 2゜発明の名称 アン1、ラサイクリン誘導体の″g1造方弘3・補正を
する者 、、、4.、;撤ム 5、補正の内容 l)本願明細書#¥5頁2行、6頁8行の「・・・等」
の次に「及び下記比較例」を挿入する。
2)l’ifl第14頁12行の「トルエン」を「ベン
ゼン」に訂正する。
3)同第16頁下から2行の「0」を「0」化訂正する
4)同第17頁3行のrbpJをrmpJに訂正する。
5)同第36頁5〜6行、11行、42頁6行、43頁
5〜6行、47頁3行の「ケテンメチル・・・」を「メ
チルケテンメチル・・・」に訂正する。
6)同第40頁6行(下から7行)の「ピラノシド」を
[ピラノース」に訂正する。
」 する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% で表わされるシリルスルホン酸誘導体の存在下、一般式 %式% で表わされる1−アシル糖とを反応させることからなる
    、一般式 □ Nu−1cUcF 3 で表わされるアントラサイクリン誘導体の製造方法〔式
    中、1(3、kL4及び几5はアルキル基、Aはアルキ
    ル基、アリール基、ポリフルオロアルキル基又は水素原
    子、Rは水素原子又はトリアルキルシリル基、l(+”
    及びkL2はアシル基、XI及びX2は水素原子、メト
    キシ基、水酸基、ノ・ロゲン原子、又は低級アルキル基
     Yl及びY2は水素原子、アルコキシ基又は水酸基で
    あり、2は水素原子、水師蔭又は保籠された水酸基であ
    る。〕。
JP20273383A 1983-10-31 1983-10-31 アントラサイクリン誘導体の製造方法 Granted JPS6094990A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273383A JPS6094990A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 アントラサイクリン誘導体の製造方法
US06/662,833 US4564674A (en) 1983-10-31 1984-10-19 Process for an anthracycline derivative, and an anthracyclinone derivative useful for the process
EP84112728A EP0143323B1 (en) 1983-10-31 1984-10-22 Process for an anthracycline derivative, and an anthracyclinone derivative useful for the process
DE8484112728T DE3474829D1 (en) 1983-10-31 1984-10-22 Process for an anthracycline derivative, and an anthracyclinone derivative useful for the process
AT84112728T ATE38233T1 (de) 1983-10-31 1984-10-22 Verfahren zur herstellung eines anthracyclinderivats und anthracyclinon brauchbar in diesem verfahren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273383A JPS6094990A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 アントラサイクリン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094990A true JPS6094990A (ja) 1985-05-28
JPH03876B2 JPH03876B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=16462258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20273383A Granted JPS6094990A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 アントラサイクリン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255888A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mercian Corp 4−デメトキシダウノマイシノンの製造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARBOHYDRATE RESEARCH=1981 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255888A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mercian Corp 4−デメトキシダウノマイシノンの製造
JP4688315B2 (ja) * 2001-02-28 2011-05-25 メルシャン株式会社 4−デメトキシダウノマイシノンの製造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03876B2 (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lam et al. Solution-and solid-phase oligosaccharide synthesis using glucosyl iodides: a comparative study
Toshima et al. Total synthesis of elaiophylin (azalomycin B).
JP7085631B2 (ja) プレシオモナス・シゲロイデスo51血清型o-抗原オリゴ糖の化学合成方法
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
Kawana et al. The use of Grignard reagents in the synthesis of carbohydrates. III. The one-way anomerization of methyl glycofuranosides and the opening of their furanose rings.
Ying et al. General methods for the synthesis of glycopyranosyluronic acid azides
JP7209815B2 (ja) 緑膿菌o11血清型o抗原オリゴ糖の化学合成方法
JP3231765B2 (ja) デメチルエピポドフィロトキシンの製造方法
US4564674A (en) Process for an anthracycline derivative, and an anthracyclinone derivative useful for the process
EP0230322B1 (en) 2,6-dideoxy-2-fluoro-l-talopyranose and derivates thereof and the production of these compounds
Chevalier-du Roizel et al. Regioselective de-O-benzylation of phenylsulfonylethylidene (PSE) acetals-containing benzylated monosaccharides using triisobutylaluminum (TIBAL)
KR100211417B1 (ko) L-탈로피라노시드 유도체 및 그의 제조방법
KR940004075B1 (ko) 신규 안트라사이클린 유도체 및 항종양제 및 이들의 제조법
Sato et al. Novel synthetic approaches to Manβ1-4GlcNAc and Lex units from N-acetyllactosamine
US4871837A (en) Hydroxy protection groups
Kugelman et al. Semisynthetic aminoglycoside antibacterials. Part III. Synthesis of analogues of gentamicin X 2 modified at the 3′-position
JPS6094990A (ja) アントラサイクリン誘導体の製造方法
Périon et al. A new synthesis of the oligosaccharide domain of acarbose
JP2516769B2 (ja) 新規なアントラサイクリン
EP0749976B1 (en) Anthracycline derivatives containing trifluoromethylated sugar unit
Yang et al. Stereoselective synthesis of 2-S-ethyl (phenyl)-2-thio-β-glucopyranosides via 1, 2-migration and concurrent glycosidation of ethyl (phenyl) 2, 3-orthoester-1-thio-α-mannopyranosides
AU641644B2 (en) A process for the preparation of etoposides
Moutel et al. Synthesis of novel analogues of the calicheamicin γ 1 I and esperamicin A 1B oligosaccharides
US12133887B2 (en) Chemical synthesis of oligosaccharides of Pseudomonas aeruginosa serotype O11 O-antigen
JP3025056B2 (ja) 2,6−ジデオキシ−2−フルオロ−l−タロピラノース誘導体の製造法