JPS6094933A - α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法 - Google Patents

α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6094933A
JPS6094933A JP58202735A JP20273583A JPS6094933A JP S6094933 A JPS6094933 A JP S6094933A JP 58202735 A JP58202735 A JP 58202735A JP 20273583 A JP20273583 A JP 20273583A JP S6094933 A JPS6094933 A JP S6094933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
perfluoroalkylethylene
base
iodine
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58202735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369336B2 (ja
Inventor
Takamasa Fuchigami
渕上 高正
Yasuyuki Suzuki
鈴木 靖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP58202735A priority Critical patent/JPS6094933A/ja
Publication of JPS6094933A publication Critical patent/JPS6094933A/ja
Publication of JPH0369336B2 publication Critical patent/JPH0369336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、 Rfは炭素数1〜4個のペルフルオロアルキ
ル基である。)で表わされるα−ペルフルオロアルキル
アクリル酸の製造方法に関する。
本発明の前記一般式(I)で表わされるα−ペルフルオ
ロアルキルアクリル酸は尿素誘導体と反応させることに
より、抗ヘルペス剤として有用な5−トリフルオロメチ
ルウラシル銹導体の前駆体となりうる5−トリフルオロ
メチルジヒドロウラシル銹導体に導くことが出来る化合
物である(渕上高正、尾島巌第8回フッ素討論会講演予
稿集IQ18・(1982))。
従来、前記一般式(1)で表わされるα−ペルフルオロ
アルキルアクリル酸のうち例えばα−トリフルオロメチ
ルアクリル酸を製造する方法としては(1)トリフルオ
ロアセトンをシアノヒドリンとし、アセチル化した後熱
分解してα−トリフルオロアクリロニトリルを合成し、
これを加水分解し、塩化水素を付加した後さらに加水分
解及び脱水反応を行なうことによりα−トリフルオロア
クリル酸を合成する方法(M、W、Buxton、M、
5tacey、 andJ、CoTatlow、J、C
hem Soc、、367(1,954)、参照)、(
2)3,3.3− )リフルオロイソプロペニルリチウ
ムと二酸化炭素との反応化よってα−トリフルオロアク
リル酸を合成する方法(F、G。
Drakesmi th、0.J 、8tewart 
、and P、TarrantJ、Org、Chem、
、33,280 (1967)、参照〕及び(3)塩基
及びパラジウム触媒の存在下、2−ハロー3.3,3−
 ) Qフルオロプロペン、水及び−酸化炭素から合成
する方法C特開昭58−154529号参照)が知られ
ている。しかしく1)の方法は工程が長くしかも全収率
も10チ以下であり工業的には到底採用出来る方法では
ない。(2)の方法は危険な発火性のブチルリチウムを
用いるため無水条件が必要であり、しかも反応は一10
0℃という極低温で行なわなければならないため工業的
合成には適していない。又、(3)の方法は現在知られ
ている方法の中では最も簡単な方法であるが、工業的に
実施するには充分な収率とは言えない。
本発明者等は従来法の欠点を克服すべく検討した結果、
1−ハロー1−ペルフルオロアルキルエチレンから一挙
にα−ペルフルオロアルキルアクリル酸を合成する工業
的方法を見出し本発明を完成した。
本発明はヨウ素陰イオン発生試剤、塩基及びパラジウム
触媒の存在下、一般式 (式中、Rfは炭素数1〜4個のペルフルオロアルキル
基であり、Xは塩素又は臭素である。)で表わされる1
−ハロー1−ペルフルオロアルキルエチレン、水及び−
酸化炭素を反応させ、前記一般式(1)で表わされるα
−ペルフルオロアルキルアクリル酸を製造するものであ
る。
本発明の原料である前記一般式(II)で表わされる1
−ハロー1−ペルフルオロアルキルエチレンは、ペルフ
ルオロアルキルエチレンに塩素するいハ臭素を付加させ
ることによって得られる1−ペルフルオロアルキル−1
,2−ジハロエタン〔例エバ参考文献A、L 、Hen
ne and M、Nager 、J 、Amer。
Chem、Soc、、73,1042(1951)参照
〕を脱ハロゲン化水素させることによって容易に製造す
ることが出来る。又、本発明を実施する際は1−ペルフ
ルオロアルキpv−1.2−ジハロエタンヲ用いて、系
中で直接前記一般式<I[)で表わされる1−ハローl
−ペルフルオロアルキルエチレンに変換して用いること
も出来る。
本発明はヨウ素陰イオン発生試剤の存在下に行うことが
必要である。ヨウ素陰イオン発生試剤とは本発明を行う
際、系中でヨウ素陰イオンを生じうる化合物をいい、例
えばヨウ累、ヨウ化水素、ヨウ化すテクム、ヨウ化ナト
リウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化
カルシウム、ヨウ化第−銅、ヨウ化亜鉛、ヨウ化銀、ヨ
ウ化スス等の金属ヨウ化物、ブト2エチルアンモニウム
ヨーシト、テトラブチルアンモニウムヨージド、ペンジ
ルトリエチルアンモニウムヨージド、トリエチルアンモ
ニウムヨーシト等のアンモニウムヨーシト、メチルヨー
シト、エチルヨーシト、ベンジルヨーシト等のアルキル
ヨウ化物、ビニルヨーシト、2−ヨード−3、3、3−
1リフルオロプロペン等のビニルヨウ化物、ヨードベン
ゼン、ヨードトルエン、ヨードピリジン、ヨードフラン
等の芳香族ヨウ化物等を挙げることが出来る。
ヨウ素陰イオン発生試剤の使用量は1−ハロー1−ペル
フルオロエチレンに対シ0.5〜10モルチである。
本発明は塩基の存在下に行なうことを必須要件とする。
塩基としては、アルカリ金属の水素化物、水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩、アルカリ土属アミド、トリエチルア
ミン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン等が挙げら
れる。塩基の使用量は前記&式(I[)の1−ハロー1
−ペルフルオロアルキルエチレンに対して1〜5当量用
い、又、1−ペルフルオロアルキル−1,2−ジハロエ
タンを用いる場合には2〜10当量用いる。
更に本発明はパラジウム触媒の存在下に行なうことを必
須要件とする。パラジウム触媒としては、パラジウム黒
、パラジウム炭素、及び酢酸パラジウム、塩化パラジウ
ム等のパラジウム塩に三級ホスフィンを添加した触媒、
及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
等のパラジウム錯体、更にこれらのパラジウム錯体を担
体に担持したもの等を例示することができる。触媒の使
用量は前記一般式(I)の化合物に対して1/1000
〜1/10モルの範囲で用いることができる。
本発明を行うには圧力は限定されるものではなく、常圧
〜加圧下において円滑に反応が進行するものである。溶
媒は必ずしも必要ではないが、使用しても何ら差支えな
く、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリ
ル、エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン
、ジグライム、ベンゼン、トルエン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホ
スホリックトリアミド等を使用することが出来る。
反応温度は室温から150℃の範囲で行なうことができ
る。
以下、実施例及び比較例によシ本発明を更に詳細に説明
する。
実施例1 200m!!(D耐圧ガラス反応容器にPd(、’12
(PPh5)z(140m7.0.2rnrno l)
、KI(1331Q、 0.8mmol)、2−プロモ
ー3.3.3−)リフルオロプロペy (7,Og 、
 40mmo 1 )、)リエテルアミン(8,08g
、80mmol)、水(1mA’ 、 56mmo l
 )及びテトラヒドロフ2ン(25m)を入れ3気圧の
一11化炭素圧下65℃で2時間加熱攪拌した。冷却後
常圧に戻し、3Nの塩酸を加えエーテル抽出した。
抽出液のガスクロマトグラフィ一定量の結果α−トリフ
ルオロアクリル酸が80%(転化収率83チ)で生成し
ていた。
m、p、:52.5〜53.0℃。
’HNMR(CDCl2:TMS) :δ6.52(q
 、J=1.3Hz。
I H) 、 6−80(q = J =1−8 Hz
 + I H) 。
9.46 (s 、 II() 。
19F謳(■C13:CFC13):δ−66,5(b
s)。
IR(KBr):3600〜2400(o−n)、17
10(’a=o)、1630(’o=c)cm 。
Mass :m/e(rel、1nt) :M 140
(67) 。
123(40)、120(12)、101(26)、9
5(26)、76(73)。
75(56)、73(13)、69(100)。
53(1’l)、45(54)、31(17)。
27(12)、26(14)。
実施例2 テトラエテルアンモニウムヨーシト9(206ap。
0.8mmo 1 )を加えた以外は実施例1と全く同
様の操作を行った結果、a−トリフルオロメチルアクリ
ル酸の収率は72チ(転化収率76%)であった。
実施例3 テトラヒドロフラン(25mA)の代りにジメテルホル
ムアミド(25m)を用いた以外は実施例1と全く同様
の操作を行った結果α−トリフルオロメチルアクリル酸
の収率は87%(転化収率87%)であった。
比較例1 200m/の耐圧ガラス反応容器にPdPdC12(P
Ph3)2(140,0・2mmol )、2−プl:
I モー 3゜3.3−トリフルオロプロペン(7,0
g、40mmol)、トリエチルアミy (8,08g
 、 80rrmol)。
水(1m/ 、 56mmol )及びテトラヒドロフ
ラン(25+1)を入れ3気圧の一酸化炭素圧下65℃
で2時間攪拌した。冷却後常圧に戻し、3Nの塩酸を加
えエーテル抽出した。抽出液のガスクロマトグラフィ一
定量の結果α−トリフルオロアクリル醇が65チ(転化
収率66%)で生成していた。
比較例2 テトラヒドロフラン(25m)の代シにジメチルホルム
アミド(25m1)を用いた以外は比較例1と同様の操
作を行った結果α−トリフルオロメチルアクリル酸の収
率は74%(転化収率74%)であった。
特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ヨウ素陰イオン発生試剤、塩基及びパラジウム
    触媒の存在下、一般式 %式% で表わされる1−ハロー1−ペルフルオロアルキルエチ
    レン、水及び−酸化炭素を反応させることからなる、一
    般式 %式% で表わされるα−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製
    造方法(式中、Xは塩素又は臭素であり、Rfは炭素数
    1〜4個のペルフルオロアルキル基である。)。
JP58202735A 1983-10-31 1983-10-31 α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法 Granted JPS6094933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202735A JPS6094933A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202735A JPS6094933A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094933A true JPS6094933A (ja) 1985-05-28
JPH0369336B2 JPH0369336B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=16462291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202735A Granted JPS6094933A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085372A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Tosoh F-Tech Inc. α-ペンタフルオロエチルアクリル酸誘導体およびその製造方法
JP2004307488A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アクリル酸エステルの製法
JP2007153804A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Central Glass Co Ltd 4,4,4−トリフルオロブテン酸の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390204A (en) * 1977-01-13 1978-08-08 Air Prod & Chem Process for preparing carboxylic acid and ester
JPS58154529A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Sagami Chem Res Center α‐トリフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390204A (en) * 1977-01-13 1978-08-08 Air Prod & Chem Process for preparing carboxylic acid and ester
JPS58154529A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Sagami Chem Res Center α‐トリフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085372A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Tosoh F-Tech Inc. α-ペンタフルオロエチルアクリル酸誘導体およびその製造方法
JP2004307488A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アクリル酸エステルの製法
JP2007153804A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Central Glass Co Ltd 4,4,4−トリフルオロブテン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369336B2 (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103233B1 (en) A method to trap the enolate ion of the malonic acid or its derivatives
JPH0251906B2 (ja)
JPH0236561B2 (ja)
JPS6094933A (ja) α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法
CN112194559B (zh) 一种手性及非手性2,2’-二卤代联芳基化合物的合成方法
JP4568404B2 (ja) ピラゾールカルボン酸エステル誘導体の製造法
JPH08311025A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPS6112649A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製法
JP2587272B2 (ja) 3z,6z,8e‐ドデカトリエノールの製造方法並びにこの製造方法において使用する中間体及びこれら中間体の製造方法
CN112321433B (zh) 一种3-(羟甲基)环己烷羧酸叔丁酯的合成方法
JP2000336054A (ja) ヒドロキシナフトアルデヒドの製造方法
Akimoto et al. The Reaction of Organoboranes with Ethyl P-Nitrobenzenesulfonoxy-Carbamate Under Two-Phase Conditions. A Convenient Synthesis of Ethyl N-Alkylcarbamates from Olefins via Hydroboration
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JPH0259830B2 (ja)
JPH0478638B2 (ja)
JP3998076B2 (ja) ポドフィロトキシンの脱メチル化
JPH10130178A (ja) gem−ジフルオロオレフィン類の製造方法、同製造方法に用いるジルコノセン、及びその製造方法
JPS6356218B2 (ja)
KR100545716B1 (ko) 2,2,2-트리플루오로에탄올의 제조방법
JPS60116650A (ja) ハロゲン化ビニルエ−テル類の製法
JPH0568454B2 (ja)
JPS6212741A (ja) 2−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法
JPH06100484A (ja) ヨウ素化フェノール化合物及びその製造法
CN106892818A (zh) 一种β,γ‑不饱和酯化合物的制备方法
JPS62198642A (ja) 含フツ素α,β−不飽和カルボン酸の製造方法