JPS6094359A - 感熱記録ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

感熱記録ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6094359A
JPS6094359A JP58202201A JP20220183A JPS6094359A JP S6094359 A JPS6094359 A JP S6094359A JP 58202201 A JP58202201 A JP 58202201A JP 20220183 A JP20220183 A JP 20220183A JP S6094359 A JPS6094359 A JP S6094359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
layers
metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202201A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriaki Fuyama
盛明 府山
Katsu Tamura
田村 克
Makoto Morijiri
誠 森尻
Masao Funiyu
舟生 征夫
Masanobu Hanazono
雅信 華園
Isao Nunokawa
布川 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58202201A priority Critical patent/JPS6094359A/ja
Publication of JPS6094359A publication Critical patent/JPS6094359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、熱印字記録に用いられる感熱記録ヘッドに係
シ、特に印字品質およびヘッド寿命を向上させるに好適
な構造およびその製造方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、熱印字記録装置は、印字に伴う音が小さく、かつ
小型で保守性および信頼性において優れていることから
、印字装置として広く用いられるようになってきた。一
般に、熱印字記録方式は、絶縁基板上に1(vAまたは
複数個の抵抗体からなる微小発熱部を設けたヘッドを用
い、この微小発熱部に°電流を通じて発熱させ、この熱
にょシ感熱記録紙上に文字1図形または記号等を描かせ
る方式となっておシ、7アクンミリ、計算機、端末機。
記録計等の印字装置として適用される。
このような感熱記録用のヘッドとして、従来、第1図に
示す構造のものが知られている。第1図は、感熱記録ヘ
ッドの断面を表わしており、アルミナセラミックなどか
らなる絶縁性を有する基板1上に、蓄熱層としてのグレ
ーズ層2が形成され、このグレーズ層2上に所定の間隔
を有した複数の抵抗体層3が所望形状に整列配置形成さ
れ、また抵抗体層3上には所定の間隔を有して対向配置
された一対の電極4 (4a、4b)が設けられ、さら
にこれらの部材表面を保護する保護被覆5が設けられて
いる。そして、電極4a、4b間に電流を通ずることに
よシ、電極4aと4bとの間隙部(図示範囲A)の抵抗
体層3(以下発熱部Aと称する)を発熱させ、この熱に
よシ保護被覆5を介して発熱部Aの上面に摺接される感
熱紙を加熱して熱印字させるようになっている。
このように構成される感熱記録ヘッドの保護被覆5は、
その表面に感熱記録紙が接触して摺動されることがら、
耐摩耗性を有する材料から形成されている。ところが、
図示感熱部Aの上面は他の領域に比べ凹状になっている
ことから、感熱記録紙との密着性が悪く、印字品質が悪
くなってしまうという欠点がある。
また、感熱記録紙の摺接方向は第1図において左右いず
れかの方向になるが、この感熱記録紙の摺動に伴い保護
被覆5の段差端部(図示B部)に繰p返し過大な外部応
力が加わシ、この外部応力によシ保護被覆5の密着性が
低下し、遂には保護被覆層5が部分的に剥離されるとい
うおそれがある。この保護被覆5の剥離に伴って抵抗体
層3の一部が剥離されると発熱部Aの抵抗が変化してし
まい、感熱記録ヘッドの寿命が短くなってしまうという
欠点があった。さらに、保護被覆5は電極4の表面保護
膜としても機能しているが、隣シ合う抵抗体層(図にお
いて紙面に直角方向)上に形成された電極間隙にも凹部
が形成されてしまうので、前記段差部と合わせて保護被
覆5の信頼性が低下し、特に高温高湿に対する電気的信
頼性が低下してしまうという欠点がある。
このような欠点を解消するものとして、従来、第2図に
示すように保護被覆5の上面を平坦に形成したいわゆる
プレーナー構造の感熱記録ヘッドが提案されている(特
開昭56−46776 、特開昭57−144770 
)、。第2図に示したものは、グレーズ層2上の全面に
電極4となる金属層を形成し、それらの上に抵抗体層3
と保護被覆5とを順次形成したものとなっている。この
ような構成とすることによって保護被覆5の表面に凹凸
がなくなシ第1図々示例の欠点が解消される。
しかし、第2図々示のものによれば、抵抗体層3が保護
被覆5の直下に位置していることがら、第1図々示のも
のに比べて保護被覆5の厚みを例えば5μm(第1図々
示のものは約2.5μm)以ツドの熱特性が悪くなって
しまうという欠点がある。また、一般に金属を陽極酸化
処理するとその体積が約30%程度膨張するとされてお
シ、陽極酸化によp形成された金属酸化層6の部分は電
極4a、4bの表面よシも盛シ上がる形になる。そして
、その上面に形成される抵抗体層3の膜厚は通常100
0〜1500人が最適とされていることから、金属酸化
層6と電極4との境界部に形成される抵抗体層3の厚み
が薄くなシ、その部分で断線するおそれがおる。例えば
、電極4の厚みを1〜1.5μmとした場合、金属酸化
層6は0.3〜0,5μm盛シ上がることになるのであ
る。したがって、第2図図示のものは、印字品質が悪く
、かつ抵抗体M3の信頼性が乏しいという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、耐摩耗性に優れ、印字品質。
ヘッド寿命および信頼性を向上させることができる構造
の感熱記録ヘッドおよびその製造方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、絶縁基板と、該絶縁基板上に間隔を有して整
列配置形成された複数の抵抗体層と、該各折抗体層上に
間隔を有して対向形成された金属層からなる各一対の電
極と、該各一対の対向電極間の抵抗体層上および@シ合
う抵抗体層間の絶縁基板上にそれぞれ電極と同一厚さに
形成された金属酸化層と、これらの上面に形成された保
護被覆とを有してなるものとすることによシ、保護被覆
表面を平滑に形成して耐摩耗性を向上させ、発熱部に対
応する抵抗体層を保護被覆と熱伝導率の良い金属酸化層
とによシ保護するようにして、印字品質、ヘッド寿命お
よび信頼性を向上させようとするものである。
また、本発明構造の感熱ヘッドを製造する本発明法は、
複数の抵抗体層が間隔を有して整列配置形成された絶縁
基板上全面に金属層を形成する工程と、前記各抵抗体層
上に間隔を有して対向形成する各一対の電極に対応する
領域の前記金属層上面にマスクを形成する工程と露出さ
れた領域の金属層を陽極として電解処理することにょシ
当該領域の金属層を酸化する工程とを含んでなるものと
することによシ、工程を簡単化しようとするものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第3図(2)、(ト)、 (C1に本発明の一実施例の
構造図を示す。同図(4)は平面図、■はX−X断面図
、0はY−Y断面図である。以下、本実施例をその一実
施例製法を含めて説明する。基板lにはアルミナなどか
らなるセラミックス基板が用いられておシ、その表面は
なるべく凹凸の少ない平板形状のものが望ましい。この
基板1の上にグレーズ層2が形成されている。このグレ
ーズ層2は、一般にガラス質のものであシ、基板1上の
ほぼ全域にわたって形成され、その厚さは約20〜10
0μmとなっておシ、望ましくは60μmが最適である
。なお、グレーズ層2は、スクリーン印刷法やリップ法
等にょ多形成される。
このように形成されたブレース層2上に、抵抗体層3が
図示のように所定の間隔を有して平行細条状に複数分離
されて整列配置形成されている。
この抵抗体層3の材料としてはCr−8i薄膜が最適で
あシ、その組成は30〜40Wtチcr−60〜70W
tチsiが良い。またその膜厚としては、1000〜1
500人程度ちれば十分である。
この抵抗体層3の形成方法はグレーズ層2上全面に蒸着
法まだはスパッタリング法等の方法によシ抵抗体層を形
成し、周知のホトリソ技術によp所望のパターン形状に
形成する。
次に、抵抗体層3の形成されたグレーズ層2の全面にわ
たって電極4となる金属層を周知の方法によ多形成する
。この金属層の材料としては、電気抵抗が小さく陽極酸
化が可能なものであればよく、例えばアルミニウムA4
.銅Cuまたはタンタルなどの金属が用いられるが、k
tが最適である。
またその膜厚としては約0.5〜2μあれば十分である
。次にこの金属層上に陽極酸化処理をする場合のマスク
としてのホトレジスト膜を形成する。
このホトレジスト膜は、陽極酸化処理をしない領域すな
わち電極4 (4a、4b)を保護するためのものでラ
シ、発熱邦人および隣9合う電極4間または抵抗体層3
間に対応する領域の金属層を露出させて形成する。また
ホトレジスト膜は一般のネガ型ホトレジストでよく、例
えば東京応化製のOMR−83などを用いることができ
る。次に、露出された金属層を陽極どして電解処理を施
す。
このPtjL解による陽極酸化処理に用いる電解液は、
金属層をアルミニウムとした場合、硫酸、修酸、クロム
酸、またはリン酸溶液が用いられ、修酸の場合は電解液
濃度5wt%、電解温度25′C1電流密度IA/di
である。このような電解条件で処理することにより、金
属層が酸化処理され約18μm/hの生成速度で金属酸
化層6が形成される。このようにして所望形状の電極4
 (4a、4b)が形成されると同時に金属酸化層6が
形成される。
さらに、上述のように形成されfc積層体の上面はぼ全
域にわたって、最上層としての保護被覆5を形成する。
この保護層M5の材料としては一般に、窒化硅素(S 
isN+) 、シリコンカーバイド(SiC)、または
五酸化タンタル(Ta20s )等が用いられている。
また保護被覆5の厚みは耐摩耗性を向上式せるためには
厚くした方がよいが、熱伝導特性および熱応力による剥
離防止からみて、2〜5μm程度が望ましい。なお保護
被覆5の形成方法は周知の蒸着法、スパッタリング法、
CVD法が適用できるが、スパッタリング法が望ましい
また保護被覆5を二層構造に形成してもよく、例えば下
層をSi0g膜とし、上層をTa201iまたはSi3
N4としてもよい。
上述した第3図々示実施例のものによれば、感熱記録紙
の摺動方向には段差が形成されないことから、外部応力
による保護被覆5の剥離が防止され、これによってヘッ
ドの寿命および信頼性が大幅に向上されるという効果が
ある。なお第3図(qに示すように、感熱記録紙の摺動
方向と直角方向には若干の段差が残るが、この段差の大
きさは金属層全全面に形成した時に生ずる段差に起因す
るものであシ、抵抗体層3の厚み1000〜1500人
程度のものでちることから、はとんど外部応力を受ける
おそれはないと言える。
また、第3図々示実施例によれば、抵抗体層30発熱部
Aは金属酸化層6と保護被覆5とによって保護されるこ
とから、十分な厚さの保護層を有することになシ、耐摩
耗性が一層向上されるという効果がある。この保護層が
厚くなったことによる熱伝導効果については、保護被覆
5の熱伝導率。
例えば5102の熱伝導率は3.33 x I Q−’
 cat/seccmCであるのに対し、金属酸化層6
の例えばAtzOaの熱伝導率は48 X 10−3C
ab/ SeCcmcであることから、金属酸化層6の
方が一ケタ大きい熱伝導率となっているので、感熱記録
ヘッドの熱特性が低下するということはない。したがっ
て、保護被覆5の厚みを十分小さくすることができるこ
とから、印字品質が向上されるという効果がある。
第4図(8)、(5)、(Qに本発明の他の実施例の構
造を示す。同図囚は平面図、(5)はX−X断面図、(
QはY−Y断面図であシ、第3図々示実施例と同一符号
の付されたものは同一機能構成を有するものである。以
下、本実施例をその実施例製法に沿って説明する。
低溶体層3をグレーズ層2の上面に全面形成する工程ま
では、前記第3図図示実施例の場合と同一である。次に
、電極4 (4a、4b)となる金泥のように千行細条
状になるように形成する。これにより、所定の抵抗体層
3に対応する領域の金属層を除く抵抗体膜および金属層
が除去される。
次に、発熱部Aに対応する領域以外の金属層、すなわち
電極4となる金属層の表面にホトレジスト膜を形成し、
露出している金属層を陽極として前述と同様に陽極酸化
処理を施す。これによシ、発熱部人に対応する領域の金
属層が酸化され、金属酸化層6が形成される。
さらに、このような積層体上面のほぼ全域にわたって、
最上層としての保護被覆5を形成する。
上述したように第3図図示実施例によれば、前記第3図
々示実施例と同様感熱記録紙の摺動方向には段差が生じ
kいことから、外部応力による保護被覆5の剥離が防止
され、ヘッドの寿命および信頼性が著しく向上されると
いう効果がある。なお、感熱記録紙の摺動方向と直角方
向には、第4図(Qに示すように表面に凹部が形成され
るが、この方向に働く外部応力はそれ程大きくないこと
から、第3図々示実施例に比して若干耐摩耗性が劣る程
度であろう。
また、第4図々示実施例における発熱部人の保護膜厚さ
および熱伝導特性については、前記第3図々示実施例と
同一でおる。
なお、保護被覆層5を形成するにあたシ、ピンホールな
どを完全になくすることは不可能であるが、上記実施例
にあっては金属酸化層6が保護膜としての機能を有して
いることから、耐熱性、耐湿性および温度サイクル特性
が安定し、感熱記録ヘッドの信頼性が向上されるという
効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、印字品質が向上
され、かつヘッド寿命および信頼性を向上させることが
できるという効果がある。また、簡単な製造方法によシ
その構造を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の断面図、第3図(5)、
■、0は本発明の一実施例構造図であシ、それぞれ平面
図、X−X断面図、Y−X断面図、第4図(4)、■、
 (C1は本発明の他の実施例の構造図であシ、それぞ
れ平面図、X−X断面図、Y−X断面図である。 1・・・基板、2・・・グレーズ層、3・・・抵抗体層
、4゜4a、4b・・・電極、5・・・保設被覆、6・
・・金属酸化層。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第 l 口 第 2 胆 ( 第1頁の続き @発明者華園 雅俗 0発 明 者 布 川 功 日立市幸町3丁目1番1号 株式会社日立製作所日立研
究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁基板と、該基板上に間隔を有して整列配置形成
    された複数の抵抗体層と、該各折抗体層上に間隔を有し
    て対向形成された金属層からなる各一対の電極と、該各
    一対の対向電極間の抵抗体層上に電極と同一厚さに形成
    された金属酸化層と、これらの上面に形成された保護被
    覆とを有してなる感熱記録ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、前記金
    属酸化層は陽極酸化法によ多形成された酸化アルミニウ
    ム層であることを特徴とする感熱記録ヘッド。 3、絶縁基板と、該基板上に間隔を有して整列配置形成
    された複数の抵抗体層と、該各折抗体層上に間隔を有し
    て対向形成された金属層からなる各一対の電極と、該各
    一対の対向電極間の抵抗体層上および隣シ合う抵抗体層
    間の絶縁基板上にそれぞれ電極と同一厚さに形成された
    金属酸化層と、これらの上面に形成された保護被覆とを
    有してなる感熱記録ヘッド。 4、絶縁基板上全面に抵抗体層を形成する工程と、該抵
    抗体層上全面に金属層を形成する工程と、間隔を有して
    整列配置形成される複数の抵抗体層に対応する領域の前
    記金属層上面にマスクをしてエツチング処理する工程と
    、該各折抗体層上に間隔を有して対向形成する各一対の
    電極に対応する領域の前記金属層上面および露出基板上
    面にマスクを形成する工程と、露出された領域の金属層
    を陽極として電解処理することによシ当該領域の金属層
    を酸化する工程とを含んでなる感熱記録ヘッドの製造方
    法。 5、特許請求の範囲第4項記載の発明において、前記金
    属層はアルミニウムであることを特徴とする感熱記録ヘ
    ッドの製造方法。 6、複数の抵抗体層が間隔を有して整列配置形成された
    絶縁基板上全面に金属層を形成する工程と、前記各抵抗
    体層上に間隔を有して対向形成する各一対の電極に対応
    する領域の前記金属層上面にマスクを形成する工程と、
    露出された領域の金属層を陽極として電解処理すること
    によシ当該領域の金属層を酸化する工程と、を含んでな
    る感熱記録ヘッドの製造方法。
JP58202201A 1983-10-28 1983-10-28 感熱記録ヘツドおよびその製造方法 Pending JPS6094359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202201A JPS6094359A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 感熱記録ヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202201A JPS6094359A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 感熱記録ヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094359A true JPS6094359A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16453634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202201A Pending JPS6094359A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 感熱記録ヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094359A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156896A (en) Silicon substrate having porous oxidized silicon layers and its production method
JPS6094359A (ja) 感熱記録ヘツドおよびその製造方法
JPH03506004A (ja) バブルジェット印刷ヘッド用の改善された液滴エジェクタ要素及び製造方法
US4691210A (en) Thermal head for heat-sensitive recording
JPS6230114B2 (ja)
US5182574A (en) Thermal head
JP3298794B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
US3481843A (en) Technique for anodization of thin film resistors
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0238062A (ja) サーマルヘッド
JPH0473162A (ja) 多孔質酸化シリコン層を有するシリコン基板およびその製造方法
JPH04105952A (ja) 凸部に多孔質酸化シリコン層を有するシリコン基板の製造方法
JPS6280061A (ja) サ−マルヘツド
JPS5872477A (ja) 感熱記録ヘツド
JP2667540B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH03114846A (ja) サーマルヘッド基板
JPS58136460A (ja) 薄膜感熱記録ヘツド
JPS62111766A (ja) サ−マルヘツド
JPS62105645A (ja) サ−マルヘツドの構造
JPH0439065A (ja) サーマルヘッド
JPS62111767A (ja) サ−マルヘツド
JPS6176377A (ja) サ−マルヘツド
JPS63257653A (ja) サ−マルヘツド用基板の製造方法
JPS61169261A (ja) サ−マルヘツド
JPH0576198B2 (ja)