JPS6094323A - ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法 - Google Patents

ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法

Info

Publication number
JPS6094323A
JPS6094323A JP20218983A JP20218983A JPS6094323A JP S6094323 A JPS6094323 A JP S6094323A JP 20218983 A JP20218983 A JP 20218983A JP 20218983 A JP20218983 A JP 20218983A JP S6094323 A JPS6094323 A JP S6094323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
radiator tank
alloy
molded piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20218983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuji Kurata
倉田 格治
Mitsuzo Mikuni
三国 光造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP20218983A priority Critical patent/JPS6094323A/ja
Publication of JPS6094323A publication Critical patent/JPS6094323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成樹脂成形品から成るラジェーターへラダ
ータンク(以下ラジェータータンクと呼ぶ)て、複雑な
アンダーカット形状を有するものの製造法に関するもの
である。
ラジェータータンクに付属する注液口或は各種インレッ
トパイプ、アウトレットバイブの形状は、ラジェーター
を搭載する各種機器内におけるスペース上の制約と注液
作業性或はパイプ引き廻しの作業性向上の必要性から、
一般の射出成形では一体成形が出来ない様な複雑なアン
ダカット構造を形成することがある。従来、このような
形状を有する樹脂製ラジェータータンクを得るためには
、二本以上の成形品に分割し成形後接合するか、タンク
本体を射出成形可能な形状に変更した上で、金属或はゴ
ム等の別部品を併用して所望の構造を得なければならな
かった。
本発明は、従来技術では成形出来なかった複雑なアンダ
ーカット部を有するラジェータータンクを一体成形品と
して製造することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、従来のat出底成
形金型はスライドコアーや横スライド突出しを採用して
も製品の抜き出しが出来ない形状、例えばU字形の曲が
った空洞を有する製品を、低溶融合金からなる中子を用
いて、射出成形せんとするものである。
すなわち、L字型注液口1やL字型インレットバイブ2
等を有するラジェータータンク3は、単純なヌライドコ
アー構造の金型てはアンダーカットを抜くことが出来な
い。これに対し、あらかしめ所要形状の低溶融合金から
なる中子を製作しておき、これを金型内に固定し、熱可
塑性樹脂の射出成形を行うものである。中子は、成形品
と一緒に取り出し、成形後オーブン中で熱を加え、中子
だけを溶融して流出させ、複雑な中空形状のラジェータ
ータンクを一体成形で得る。
この場合、ラジェータータンク材質には、ガラス繊維充
填ポリアミド或はノリル等熱可塑性樹脂を用いる。また
、中子材質には、鉛−錫合金、鉛−錫−アンチモン合金
等ラジェータータンク材質より融点の低い、低溶融合金
を使用する。すなわち、ラジェータータンク材質は、ラ
ジェータータンクとして必要な強度及び性能を満足し、
中子は、成形時の温度、圧力に耐え、しかも成形後適度
な温度を加えることにより、中子だけを溶融出来るもの
であればよい。
この方法によれば、U字形空洞、R字形空洞等、簡単な
コアースライド構造の金型では成形できない複雑なアン
ダーカット形状が容易に成形出来、複雑に曲がった注液
口や、インレ、]・パイプ、アウトレットパイプ等か一
体成形品として得られ、使用面の便利さを与えるだけで
な5≦、接合部がないので液もれ蒸気洩れの心配がなく
強度的にも分割成形品を接合したものに比べ安全性が高
いラジェータータンクが得られる。
また、軽量性、製造費の面においても従来法より有利で
ある等その工業的価値は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造したラジェータータンクの一
例を示す要部断面図、第2図は同要部斜視図である。 1はL字型注液口、2はI5字型インレットパイプ、3
はラジェータータンク 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型内に低溶融合金からなる所定形状の中子を配置して
    熱可塑性樹脂を射出成形し、その後成形品を加熱して前
    記中子を溶融流出せしめることを特徴とするラジェータ
    ーヘッダータンクの製造法。
JP20218983A 1983-10-28 1983-10-28 ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法 Pending JPS6094323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218983A JPS6094323A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218983A JPS6094323A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094323A true JPS6094323A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16453435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20218983A Pending JPS6094323A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011551A1 (en) * 1988-05-23 1989-11-30 Yoon Technology Fabrication of fusible core alloy composites for plastics molding
CN1117653C (zh) * 1997-06-13 2003-08-13 日野汽车工业株式会社 树脂制散热器箱成形模具
KR100642548B1 (ko) 2004-07-27 2006-11-10 현대자동차주식회사 차량의 라디에이터

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927712A (en) * 1988-04-27 1990-05-22 Yoon Technology Fusible core alloy composites for plastics molding
US4962003A (en) * 1988-04-27 1990-10-09 Lhymn Yoon O Development of fusible alloy composites
WO1989011551A1 (en) * 1988-05-23 1989-11-30 Yoon Technology Fabrication of fusible core alloy composites for plastics molding
CN1117653C (zh) * 1997-06-13 2003-08-13 日野汽车工业株式会社 树脂制散热器箱成形模具
KR100642548B1 (ko) 2004-07-27 2006-11-10 현대자동차주식회사 차량의 라디에이터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4261947A (en) Method for manufacturing hollow plastic articles by joining hollow molded portions by a molded joint
US4544588A (en) Hollow bodies of plastic materials
US3324533A (en) Method of making water jacketed exhaust manifold
EP0493447A1 (en) PROCESS FOR MOLDING PLASTIC ARTICLES ASSISTED BY GAS.
US4615855A (en) Process for forming composite article
EP1310344B1 (en) Method for producing a ball and socket joint and mold system therefor
CA2584523C (en) Polymeric manifold assembly and method
US4155478A (en) Plastic articles
JPH09158841A (ja) ポンプハウジング及びその製造方法
GB2259665A (en) Moulding a reinforced plastics component
US2411398A (en) Plastic molding
JPS6094323A (ja) ラジエ−タ−ヘツダ−タンクの製造法
KR20030043350A (ko) 분리식으로 구성된 사출기 금형용 핫런너 매니폴드와 그제작방법
US4640728A (en) Method of joining foam patterns for evaporative casting process
JPS54156080A (en) Manufacture of pipe connection member in tubular module
JPH072382B2 (ja) 熱可塑性プラスチックからなる中空成形体をそれと溶接可能な熱可塑性プラスチックからなる薄壁成形体と端面側で密に結合する方法
JP2738974B2 (ja) 金 型
KR100561027B1 (ko) 합성 수지 중공체의 제조 방법
JPH0576901B2 (ja)
JPH10315266A (ja) 樹脂成形中空体
JP3009715B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
EP4011597A1 (en) An air duct which can be produced by means of blow molding
JPH07100890A (ja) 樹脂射出成形品の製造方法および製造装置
JPH106371A (ja) 中空樹脂製品の製造方法
JP3393542B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドの製造方法