JPS6094290A - ロボツトハンド - Google Patents

ロボツトハンド

Info

Publication number
JPS6094290A
JPS6094290A JP20135383A JP20135383A JPS6094290A JP S6094290 A JPS6094290 A JP S6094290A JP 20135383 A JP20135383 A JP 20135383A JP 20135383 A JP20135383 A JP 20135383A JP S6094290 A JPS6094290 A JP S6094290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
finger
fingers
fingertips
fingertip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20135383A
Other languages
English (en)
Inventor
大岡 明裕
晃 竹本
豊 和田
浩二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP20135383A priority Critical patent/JPS6094290A/ja
Publication of JPS6094290A publication Critical patent/JPS6094290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はPr業川用ボッ1〜において、各種品物を指
で把槓りるハンドにJulりるものである。。
産業用1」ボッ1−においζ部品等を把持するハンドど
し−C対象部品の形状に含Uた4!’i 造をもつ二本
の指を備えたハンドが使用されている。
ところ゛(・、従来の二本指にj、るハンドは、対象部
品に合わけて把持方式あるいは指先の形状を決める必要
があり、種々の部品を取扱う場合には、個々の部品に合
った構造のハンドに変換Jる必要がある。
例えば、二本指構造のハンドで円(l状の部品Δを把持
づる場合、第1図のように両側の指1,1に倶ける指先
1a、laが真11では部品Δのづべり等ににり不安定
どなるため、第2図のように、把持面にV字状の欠切2
を設置J tc指先11)、111の構造を採用覆る必
要がある。
また、二本指構造のハンドで部品を安定J:り把持Jる
には、重心の両側位置から部品をつかまな()ればなら
ず、重心から離れた位置をつかむと、部品はつか/Vた
部分を中心に回転りることになる。
このため、小心(f/置が解りにくい異形部品では、一
定の姿勢になるJ、う安定的に把1.JすることがMか
しい。
釘133図と第4図は小心位置の判りにくい異形部品B
を、指先1a、laが真直くなハンドで把持した場合の
状態を示しており、指先1a、iaが重心以外のイ’i
 if!?を侠むど、異形部品13の自iUWにより、
第4図矢印Xて示りように、異形部品Bに回転が生じる
ことがあり、安定した把持が困Hで(朱りる。
この発明は、上記の、」;うな二本指″構造のハンドに
あった異形部品把J、′jの問題点を解消ηるためにな
されたもの4・あり、中心1i7−置が判りにくい異形
部品を安定的に把持りることがでさる目ボッ1〜ハンド
を提供りることを目的とりる。
・この発明の4M成は、円弧運動りる二本の指ど白線運
動りる一木の指とが、名々独立した駆動1M、4Mをも
ら、集合I1.°lに各指先が−1:’yに集まり、円
弧連動覆る二本の指ぐ部品を把持し、直線運動づる指で
部品の回中へ方向のカ4克)Sj L/、小心位間が判
りにくい異形部品で・し中心に関係イfく安定把持づる
ことがでさるようにし1Jt)のでdうる。
以下このln明の実施例を添f;I図面の第5図ないし
第9図にもどづい(説明りる。
第5図tJこの発明に係わるロボッ1〜ハンドの具体的
な41i 造を小しτa3す、[Jボッ1〜の手市部に
取イ(」【〕られるフレーム11の両側に円弧連動づる
二本の指12と12が取fリリられ、両指12.12の
間に直線運動する指13が配詔それ(いる。
名指12と12及び13は、各々独立した駆動機構14
゜14.15をbち、各指先12a、12a、13aが
同図の一点鎖線の如く集合時一点に集まるようになって
いる。
円弧運動Jる両側の指12と12は、フレーム11に1
l116 C楔止したレバー17に取(=J−f〕られ
、その先端に相手の指に向けて突出づる指先12aが設
()られ、軸1Gを中心に回転自在となり、その接近時
指先12aと12aは白線運動する指13の進退り同軸
線延長線上の位置において接合し得るようになっている
両側の指12.12を回転さUる駆動I幾構14,14
は等しい構造であり、フレーム11にねじ軸18を軸受
19での支持によって回動自在に架設し、ねじ軸18に
ボールナラ1−20を外嵌螺合し、このボールナツト2
0どレバー17の軸1Gから因1れだ位置どをリンク2
1′c枢止連結し、ねじ軸18の端部に駆動用モータ(
図示省略)ど連動する歯車22を取(lけて構成され、
モータでねじ軸18を正逆回転さぜるとポールボールナ
ラ1〜20が軸方向に前進又は後退勤し、プツト20の
移動がリング21(゛レバー17の揺動に変換され、指
12又は12が軸1にを中心に回動し、集合INKに対
しC進退勤りるにうに4fつている。
直線運動り−る指+ 34.L円弧運動ηる両側の指1
2と12の中間部に配T、Mされ、その指先13aが両
側の指にJ7ける指先12a、12aの集合点に向いて
いる。
この指13を進退勤さく↓る駆動機構15は、フレーム
11に軸受23I・回動自在となるよう架設し!こねし
軸24にボールねし2i+を外11);螺合し、ねじ軸
24の端部に−し−9と連111+りる山中26を設け
て構成され、ボールナラl−2!+に指13の後端を1
接固定し、し−タによるねじ輔24の回Q’i’、 C
小−ルナツ1−25と指13か一体に進退勤し、前進(
& ii′iで指先13aか指12゜12の指先12a
、+2aの集合点に集まるようにf、j −、) ’−
(いる。
この発明0月−1小ツ1−ハンドは1−記のJ、うな4
1+1成であり、第(3図と第7図に示t J:うに異
形部品)3を把持するには、両側の指12と12を聞き
、直進運動の指13を退勤イずl賀にしlこ状態ぐハン
ドを異形部品13に接近さけ、両側の指12.12を等
しい角度だり接近回動さU、両指先12aと12aで異
形部品Bを挾み、次に直進運動の指13を前進させ、そ
の指先13aを異形部品Bに当接さlる。
この状態で異形部品Bの把持が完了し、二本指のハンド
C問題となった部品の回転は直進運動の1h13によっ
て押えることができ、異形部品Bの重心からはずれた位
置をつかんだ場合でも安定よく把持することができる。
また、第8図と第9図に承りように、取手部0を備え1
=カツプ1〕の把持ち可tiF ’Cあり、両側の指1
2.12を聞い−Cイの指先12a、12aが取手部C
に掛合づる位置にハンドを移動させ、次に両側の指12
.12を閉じテ指先12a、 12aを取手部Cに引掛
、直進運動の指13をniI進させて指先13aを取っ
平部0の背面に当接さUればJ、く、」心が取手部Cよ
りし離れ!こ位置にあるカップl〕でも安定的に把持り
る。
以上のJ、うに、この弁明によると、円弧連動1−る二
本の指と直線運動する指とが独立した駆1PIJlif
t4i4を持ら、集合04に各指先が、一点に集まるよ
うにしたの(゛、手心位首の判りにくい異形部品でも回
転が生じることのない安定把持が可能になり、種々の部
品を取扱う場合で−b II−横端で対応でき、指先を
部品に含わける必要かなくなる。
また、手心信置が判りにくい異形部品の把持が重心に関
係なく h”、;えるので、把持作業が能率よく行なえ
る1゜
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来のハンドにJ3りる部品把持状態
を示!J ’l’1面図、第3図はIi’il上に、+
> t−Jる異形部品の把持状態を小り側面図、第4図
は同横断平面図、第5図はこのずt明に1系るハントの
平面図、第6図はIi’il十の部品把1、l状態を承
り平面図、第7図は同上の正面図、第8図kl同じくカ
ップの把持状態を示−り平面図、第9図は同止血図であ
る、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸を中心に円弧7’Jl動りる二本の指と、il
    J線運動する1hどを備え、各々の指が独立した駆動機
    構をもら、集合11′Iにその指先が一点に丈るJ、う
    に構成され(いる11ボットハンド。
  2. (2) 駆動H幾474が、L−−90回1117、’
    a l! IつtL ルJa t;軸にプッ1〜を螺合
    し、(−のナラ1〜と積取イ(」川のレバーどをリング
    (・連結しく414成されている!lji晶′1ii!
    ’f求の範囲第111′lに記載の1」ボッ1−ハンド
JP20135383A 1983-10-26 1983-10-26 ロボツトハンド Pending JPS6094290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135383A JPS6094290A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ロボツトハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135383A JPS6094290A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ロボツトハンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094290A true JPS6094290A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16439625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20135383A Pending JPS6094290A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ロボツトハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126590U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JP2017189861A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 ロボット用把持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126590U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JP2017189861A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 ロボット用把持装置
US10005191B2 (en) 2016-04-15 2018-06-26 Fanuc Corporation Holding apparatus for robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470458B1 (en) Robotic grasping apparatus
JP2019107769A (ja) 柔軟劣駆動把持具
JPS5929397B2 (ja) ダブルハンドを有するロボツト
CN204658437U (zh) 带视觉功能的Delta并联机械手
DE69812658D1 (de) Roboter mit einem symmetrischen pantographenarm, insbesondere zum pflücken von früchten oder dergleichen
Li et al. A reconfigurable three-finger robotic gripper
JP3717218B2 (ja) ロボットハンド
JPS63144985A (ja) 把持機構
JPS6094290A (ja) ロボツトハンド
CN100588508C (zh) 并联曲柄导杆自转定位机械手
CN210850328U (zh) 一种三指欠驱动灵巧手
JPH03131489A (ja) 2指ハンド
CN111975764A (zh) 机器人装置和握持方法
JPS63251186A (ja) ロボツト用ハンド
CN210704906U (zh) 一种工业机器人多功能末端操作器
JPWO2022138367A5 (ja)
CN114425785A (zh) 一种基于单目视觉可变换抓取方式的六指机械手
CN110900641A (zh) 一种平夹自适应三指欠驱动机器人手
JPH10277982A (ja) ワーク把持機構
CN209533423U (zh) 延时多路直线平夹自适应机器人手指装置
CN109571521A (zh) 延时多路直线平夹自适应机器人手指装置
Kim et al. Gripper with thumb adduction/abduction joint for enhanced in-hand orientation manipulation
CN219043890U (zh) 一种机械磁力臂
CN215789936U (zh) 一种机械手手指摆动机构
CN115042220A (zh) 一种模态切换装置