JPS609168A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS609168A
JPS609168A JP58115956A JP11595683A JPS609168A JP S609168 A JPS609168 A JP S609168A JP 58115956 A JP58115956 A JP 58115956A JP 11595683 A JP11595683 A JP 11595683A JP S609168 A JPS609168 A JP S609168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
potential
cell
floating gate
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115956A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Shibata
直 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58115956A priority Critical patent/JPS609168A/ja
Publication of JPS609168A publication Critical patent/JPS609168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は不揮発性半導体メモリ装置に関し、特に書き込
み特性のすぐれたメモリセルに関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
第11’!Ja)は、2つのコントロールゲートヲ持つ
E2PROM (Electrically Eras
able PrograynnableROM) の平
面図で浮遊ゲー} (FC)と2つのコントロールゲー
ト ( CG1, CG2 ) 及びソースと同電位の
書候えゲー} (EG)とからなっている。第1図(b
)にこのセルの機能を表す模式図を示す。このセルに情
報゛1”を書き込むにはCG□,CG2を例えば20V
のEG’eOV と[、て約100〜200人の薄い酸
化膜(101)全通して電子をFGに注入する◇この情
報を読み出すには、CG2Th0V としCG、に例え
ば5Vをかけてこのセルの導通状態(ソース・ドレイン
間に電流が流れるか否が)をしらべる。li’Gに電子
が注入されていると 値が高くなり電流が流れない為b
 lppの情報が讐き込まれていることが分る。又逆に
正の電荷が注入されていると@は電流が流れtt 07
1の情報が入っていることになる。102Uスイツチト
ランジスタでセルと直列に接続さす]5て」?す、デー
タ読み出しに際してセルを選択する目的で、設けられて
いる。
そのゲートはCGlを共通に用いである。
さて、第1図Cはセルの書込み実線消去破線特性の一例
を示したものである。データの読出しはCG1 に5V
をかけるので、データ゛′1″を書き込むためには 値
(■7□()は5V以上にする必要があす10 f)m
sec 以上の時間が@き込みに必要なことが分る。E
zPROMの高速書き込みを実現するには、トンネル電
流を流す酸化膜の膜厚を薄くするか、あるいは書き込み
の電圧をもっと高くするなどの方法があるが、たとえば
前者の場合酸化膜を100^以下とすると酸化膜のピン
ホールにより製品の歩留りを著るしく低下させる結果と
なる0又電圧を高くすることは回路設計上多大の困#I
全ひきおこすなどの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、製品の
歩留を下げたり回路設計上の困難を一切まねくことなく
、高速書込み可能な不揮発性半導体メモリ装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明による不揮発性半導体メモリ装置はいずれのコン
トロールゲートとも電気的IC1絶縁されしかも浮遊ゲ
ートとの容量結合係数が事実上無視できる程度に小さな
もう1つのゲートを設け、セルのデータ読み出しに際し
てはすべてのコントロールゲートの電位を接地電位と(
−1このもう1つのゲートにのみ正の電位を加える様に
構成したことを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明により、製品の歩留りを低下させたり、又回路設
計上の困sを招くなどの一切の不都合音生じることなく
セルの書き込み特性全100倍以上速くすることが可能
となった。
〔発明の実力亀例〕
以下本発明の一実施例を図面全周いて説明する。
第2図(はその基本的概念図を示1〜たもので、従来例
のゲートに加えて新たな選択ゲー) (SG)がセルか
ら離れて形成されている。この選択ゲートは他のゲート
即CG1+CG2tFG、EG等からは絶縁され独立に
7(を位が加えられる様格成されており、又且つFGと
対向する而に3’tが小さく且つ距離もはなれているた
め、SGとFC間の容量結合係数はCG1−FG、CG
2−FC間のそれにくらべて十分に小さい〇 このセルの情報を軌み出す際にHCG、CGzをセルの
闇値が5V以上になる1で書き込む必要がなく例えば0
.2〜0.3V程度の値になるように書けばよい。なぜ
なら、CGi CG2はともにO■が印加されているた
νね値が正となればセルに電流が流れないからである。
又5GIC5Vが印加されてもFCとの間に容量的な結
合がない為FGの電位が上昇してセルが導通状態になる
こともない。
このセルの書き込み、消去の方法は従来のセルと全くI
鄭じである。
このセルの書込み特性が例えば第1図(clと同じであ
ってもセルの闇値を正の値にすればよいため、従来のよ
うに5V以上にまで書いて込たのにくらべ書き込み時間
を約百分の−に小さくすることが可能となった。又トン
ネル電流を流す酸化膜201の厚さは従来とかわらない
ため、酸化膜のビンポールが増加して製品の歩留りが下
ることもない。
又書き込み電圧を上昇させる必要もないため、従来の周
辺回路をそのまま用いることができるなどの特徴を有し
ている。
第3図(a)は、一実施例を平面図で示(〜だものであ
る。これはCG1 と平行に5G=e形成した場合であ
る。
このt−t’ に於る断面図ff:第3図(b) 、に
示す。
このSGは例えばCG1と同じP−1の多結晶シリコン
を用いてつくってもよいし、又FGと同シP−1の多結
晶シリコンを用いてもよい。又、別の第4層の多結晶シ
リコンで新に形成してもよい。
又、この図の様に多結晶シリコンで横方向にすべてつな
ぐのではなくチャネルをσう部分にのみ残してその後、
例えばA4配線で横あるいはたてにつないでもよい。第
4図(a)はその他の実施例の同様の部分での断面図で
ある。SGは第4層目の多結晶シリコン層でCGに重ね
て形成されているためセルの面積を小さくすることがで
きる。
この場合FCの側壁部との間に容量結合があるが、CG
1−EG間の結合係数にくらべて約115以下の値に設
定しておけば実際上無視することができる。つ1り本発
明の効果全十分に引出すことができる。
又第4図(b)はこの部分の容量結合係数を更に少さく
するためCG、の一部でりった構造を示している0又第
4図(c)は、第4図(a)の構造とに相当する平面図
の一例である。
尚本発明のせつめいはCGが2つある場合についてのみ
述べたがCGが1つのみの場合にも同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は従来技術を説明する図、第2図
は本発明の一実施例を説明する為のメモリφセルの断面
図、 第3図(a) (b)は一実施例を説明する平面図及び
断面図、 第4図(a)〜(c)はその他の実施例を説明する断面
図及び平面図である。 図に於て CG、・・・第1コントロールゲート (制御ゲートン
、CG2・・・第2コントロールケート(制御ケート)
、FG ・・・浮遊ゲート、 EG ・・・書換えゲート、 101.201.・・・トンネル電流を流す酸化膜部、
SG ・・・選択用ゲート。 第1゜図 @ろか櫃去晰(56c、) 第2図 ↑ λ′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体基板上に絶縁膜を介して設けられた浮遊ゲー
    トと、前記浮遊ゲートと容量結合する少くとも1つ以上
    の制御ゲートと、前記浮遊ゲートと絶縁膜を介して電荷
    の授受を行う書き換えゲートとをそなえ、前記制御ゲー
    ト及び書き換えゲートに加える電位全変化させることに
    より前記浮遊ゲート内の電荷−址ヲ変化させ、記憶内容
    の変更を行う如く構成されたメモリ・セルに於て、前記
    ゲートのいずれとも電気的に絶縁され、前記浮遊ゲート
    との容量結合係数が事際上無視できる程度に小さい第4
    のゲートがあり、前記メモリセルの内容knみ出すに際
    し、すべての制御ゲートの電位を接地電位とし、第4の
    ゲートに正の電位が与えられる様に構成されたことを特
    徴とする不揮発生半導体メモリ装置0 2)第1及び第2の制御グー)k持つメモリセルがマ)
     IJクス状に配置され第1の制御ゲートがマトリクス
    の一方向に共通に接続され、第2の制御ゲートがこれと
    直交する方向に共通に接続され第1、第2のゲートがと
    もに高電位あるいは接地電位となったセルに於てのみメ
    モリ情報の変更が生じる如く構成されたことを特徴とす
    る特許轟囲第1項記載の不揮発性半導体メモリ装置。
JP58115956A 1983-06-29 1983-06-29 不揮発性半導体メモリ装置 Pending JPS609168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115956A JPS609168A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 不揮発性半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115956A JPS609168A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609168A true JPS609168A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14675300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115956A Pending JPS609168A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609168A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049975A (en) * 1989-03-14 1991-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layered interconnection structure for a semiconductor device
BE1004424A3 (nl) * 1991-01-31 1992-11-17 Imec Inter Uni Micro Electr Transistorstruktuur voor uitwisbare en programmeerbare geheugens.
US6009013A (en) * 1992-01-29 1999-12-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Contactless array configuration for semiconductor memories
US6243293B1 (en) 1992-01-29 2001-06-05 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Contacted cell array configuration for erasable and programmable semiconductor memories
US6954381B2 (en) * 1992-01-14 2005-10-11 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side injection with sidewall spacers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049975A (en) * 1989-03-14 1991-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layered interconnection structure for a semiconductor device
BE1004424A3 (nl) * 1991-01-31 1992-11-17 Imec Inter Uni Micro Electr Transistorstruktuur voor uitwisbare en programmeerbare geheugens.
KR100280051B1 (ko) * 1991-01-31 2001-02-01 에르. 반 오버슈트래텐 삭제 및 프로그램가능 반도체 기억장치로 사용되는 eeprom셀 구조를 이용한 비-휘발성 반도체 기억장치 및 플로오팅 게이트 트랜지스터 프로그래밍방법
US6954381B2 (en) * 1992-01-14 2005-10-11 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side injection with sidewall spacers
US6009013A (en) * 1992-01-29 1999-12-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Contactless array configuration for semiconductor memories
US6243293B1 (en) 1992-01-29 2001-06-05 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Contacted cell array configuration for erasable and programmable semiconductor memories

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924278A (en) EEPROM using a merged source and control gate
EP0295935B1 (en) Electrically erasable programmable read only memory
US20010036106A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US4616245A (en) Direct-write silicon nitride EEPROM cell
JPH06120515A (ja) 半導体不揮発性メモリのデータ書き込み及びデータ消去方法
US5053842A (en) Semiconductor nonvolatile memory
JPH0368542B2 (ja)
US4479203A (en) Electrically erasable programmable read only memory cell
JP3070531B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20020163031A1 (en) Dual-bit flash memory built from a discontinuous floating gate
US4590503A (en) Electrically erasable programmable read only memory
JPS59500342A (ja) 電気的に改変可能の不揮発性浮動ゲ−ト記憶装置
JPS609168A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH11238814A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JPS62154786A (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR100488583B1 (ko) 듀얼비트게이트분리형플래쉬메모리소자및그의구동방법
JP3692664B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH07161845A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US5612561A (en) Involatile semiconductor memory
JP3522836B2 (ja) 半導体装置
JPS6045067A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3095918B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06350097A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS58209165A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
KR100521430B1 (ko) 플래쉬 메모리 및 이를 이용한 프로그램 방법