JPS609166Y2 - パイプ用キヤツプ - Google Patents

パイプ用キヤツプ

Info

Publication number
JPS609166Y2
JPS609166Y2 JP8596382U JP8596382U JPS609166Y2 JP S609166 Y2 JPS609166 Y2 JP S609166Y2 JP 8596382 U JP8596382 U JP 8596382U JP 8596382 U JP8596382 U JP 8596382U JP S609166 Y2 JPS609166 Y2 JP S609166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cap
repellent
radius
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8596382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187692U (ja
Inventor
信彦 立入
博視 中川
聖太郎 本多
文男 谷本
Original Assignee
株式会社ネオス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ネオス filed Critical 株式会社ネオス
Priority to JP8596382U priority Critical patent/JPS609166Y2/ja
Publication of JPS58187692U publication Critical patent/JPS58187692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609166Y2 publication Critical patent/JPS609166Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願考案は、防錆処理したパイプ内部の結露を防止し、
防錆効果を高めるためのパイプ用キャップを提供するこ
とに関する。
金属製のパイプの保管や輸送に際し、そのパイプ内の防
錆が重要視される。
通常雨水等の水分の流入を防ぐためにパイプ開口部を封
止することが行われるが、この場合密閉空間内の水分が
外部の温度変化により内壁に結露が生じ発錆の原因とな
る。
このためパイプ内部に防錆剤を用いる。
しかし結露が頻繁になると防錆剤の効果も期待できなく
なる。
このような結露を防止し、防錆剤を有効に働かせるため
に、バイブロ封止部に通気性を持たせることが考えられ
るが、雨水の流入や封入防錆剤、特に気化防錆剤の散逸
を防ぐことが困難となる。
また、通気孔を防塵用スポンジで塞ぐことが実開昭53
−82822号公報に開示されているが、スポンジは撥
水性が小で保水剤として作用し、逆に発錆原因となった
り、外的要因でスポンジがはずれたりする恐れがある。
本願考案は上記問題を解決するためになされたものであ
り、その要旨は、底部が撥水通気材(直径2r5)を外
層および内層でサンドイッチ状に挾んだ円形のパイプ開
口部封止用キャップ(内径2r1)において、外層が円
の中心からr2の距離にある半径r、の小孔を複数個有
腰内層がその中心に半径r3の孔を有し、rl9 r2
? r39 r4t r5が以下の関係式 %式% :10 (nは半径r4の小孔の数) を満たすパイプ用キャップに存する。
本願考案のキャップの材質は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、塩化ビニール等の樹脂類および鉄などの金属類
があるが、好ましくはポリエチレンなどである。
本考案に用いる撥水通気材は実質上透水現象を起こさず
、適度の通気性および透湿性のある連続通気孔を有する
素材であって、例えば素材自体に撥水性を備えた各種合
成繊維不織布およびスポンジ等の他、石油樹脂、アスフ
ァルト、ワックス、シリコン、フッ素系界面活性剤等に
よって撥水加工した紙が挙げられるが、コストが安く、
使用後に焼却あるいは回収して容易に再生できる撥水加
工紙が好ましい。
撥水加工紙は通常密度が0.05〜0.50f/ /a
lのものを使用するのが好ましく、密度が0.05 g
/cIK以下のものは強度が低く通気性が大きすぎ、特
に気化防錆剤を使用する場合はその散逸も多くなる。
また密度が0.50 f /c!!以上のものは強度は
高いが、通気性が悪い欠点がある。
紙を材料とする場合、上記のように紙白体を撥水加工し
てもよいが、撥水性の各種合成繊維との混不織布として
もよく、さらに所望により該混不織布を撥水加工しても
よい。
また、特に高い強度が要求される場合例えば過酷な輸送
や荷役条件に付される場合は樹脂製および/または繊維
製の補強ネットを積層貼りにしてもよい。
本考案に使用する前記の撥水通気材は一般にJIS −
L−1092による撥水度が80〜100点好ましくは
90〜100点、JIS −P−8117による透気度
が20秒以下である。
好ましくは2秒である。紙の厚みは前記透気度の範囲内
で自由に選択可能である。
本考案を図面により詳細に説明する。
第1図はキャップ底面の外面図、第2図はキャップ底面
の内面図、第3図はキャップの側断面図である。
キャップ1はパイプ開口部に冠着する。
パイプ外気は外層の小孔2,3から撥水通気材5を通っ
て内層の孔4からパイプ内部に通気される。
パイプ内の空気は逆のコースを通ってパイプ外と通気さ
れる。
第3図の外層の小孔2からの流入水は撥水通気材5の表
面より滴下し、パイプ内部には撥水通気材の撥水性によ
り到達しない。
小孔2から滴下した流入水は小孔3より排出する。
小孔3端部に溜った水は小孔3のレベルより上がること
がなく、内層の孔4よりパイプ内に流入しない。
パイプ内の気化性防錆剤はパイプ内部からパイプ外に散
逸することは極めて少ない。
これは、気化性防錆剤の分子容が気体水分子や空気はど
小さくないため、これら程容易に透過できないことや、
気化性、吸着性に起因するものと推測される。
rlはキャップ底面の内半径、r2は底面の中心から外
層の小孔2の中心までの距離、r3は内層の孔4の半径
、r、は外層の孔2,3の半径、r、は撥水通気材5の
半径を表わす。
これらは r4 = 0.005〜0−495rt r3=0.01〜0.99r。
r2−r、〉r3.r5〉r2+r4 nπ(r4)2” nπ(r3)2=2:1〜1:10
(nは半径r、の孔の数) で好ましくはr3〉0.1r1、特に好ましくはr3〉
0.3r□である。
また外層、内層の孔の形状は上記面積比等の範囲内であ
れば第4図に示すごとく他の形状も可能である。
上記式の関係にあれば、パイプ内に結露が生じることな
く、防錆剤が保持される。
本考案のキャップはパイプの大きさ、形態保管の場所、
期間等に応じて適宜変化できる。
本考案のキャップに使用する撥水通気材は適度の通気性
を有するので温度変化に起因する内部結露は効果的に防
止され、また実質上透水現象を起こさない撥水性を有す
るので雨水等の流入が有効に防止され、これらの原因に
よって引起こされる発錆や腐食の問題は解消され、防錆
剤の効果も有効に持続される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図はキャップ底面の外面図、第2図は
キャップ底面の内面図、第3図はキャップの側断面図で
ある。 図中の記号は以下の通りである。 1・・・・・・キャップ、2・・・・・・外層の上の小
孔、3・・・・・・外層の下の小孔、4・・・・・・内
層の孔、5・・・・・・撥水通気材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 底部が撥水通気材(直径2r5)を外層および内層
    でサンドイッチ状に挾んだ円形のパイプ開口部封止用キ
    ャップ(内径2r1)において、外層が円の中心からr
    2の距離に半径r、の小孔を複数個有し、内層がその中
    心に半径r3の孔を有し、r□、r2.r3.r4.r
    5が以下の間係式%式% :10 (nは半径r4の小孔の数) を満たすパイプ用キャップ。 2 r3>0.irlである第1項記載のキャップ。 3 r3>0.3r1である第2項記載のキャップ。 4 外層の円の中心からr2の距離にある半径r、の小
    孔が、小孔と同じ面積を有する多角形である第1〜3項
    記載のキャップ。 5 撥水通気材が密度0.05〜0.50y/cIlの
    撥水加工紙である第1〜4項記載のキャップ。 6 撥水通気材がJIS −L−1092による撥水度
    が80〜100点、JIS −P−8117による透気
    度が20秒以下である第5項記載のキャップ。 7 撥水通気材がJIS −L−1092による撥水度
    が100点、JIS−P−8117による透気度が2秒
    である第7項記載のキャップ。
JP8596382U 1982-06-09 1982-06-09 パイプ用キヤツプ Expired JPS609166Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596382U JPS609166Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パイプ用キヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8596382U JPS609166Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パイプ用キヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187692U JPS58187692U (ja) 1983-12-13
JPS609166Y2 true JPS609166Y2 (ja) 1985-04-02

Family

ID=30094802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8596382U Expired JPS609166Y2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 パイプ用キヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609166Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102068117B1 (ko) * 2019-06-14 2020-01-20 육용희 루버 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196722A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Kurimoto Ltd 管体保護用のキャップ
JP2012111397A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Showa Denko Kk 蓄冷機能付きエバポレータの結露発生防止構造
JP5812673B2 (ja) * 2011-05-02 2015-11-17 三菱重工業株式会社 鋼管内部防錆部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102068117B1 (ko) * 2019-06-14 2020-01-20 육용희 루버 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187692U (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8852380B2 (en) Concrete cure blanket having reflective bubble layer and method of manufacturing
JPS609166Y2 (ja) パイプ用キヤツプ
KR930011972A (ko) 액체를 차폐 및 분포시키기 위한 흡수 구조체
KR970070365A (ko) 냉각벽체
US5866234A (en) Fire resistant grill mat system
KR100453772B1 (ko) 염소가스에 의한 부식 방지용 탱크
CA2752973C (en) Reservoir assembly
JP3486507B2 (ja) アダプタ付ブリーザ
JPH0511182Y2 (ja)
KR820001926Y1 (ko) 합성수지 성냥통
KR200348459Y1 (ko) 단열층 및 숯층을 갖는 유골함
DE4121733C2 (ja)
DE20114717U1 (de) Hydraulische Hochwasserschutzwand
US838076A (en) Envelop and stamp moistener.
KR100311680B1 (ko) 낚시용지렁이보관용기
JPS6327189Y2 (ja)
KR200258026Y1 (ko) 분묘형 납골묘실의 제습장치
DE20119241U1 (de) Flaschenverschluss aus Kork
JPH086218Y2 (ja) 携帯用クーラー
JPS601729Y2 (ja) 芳香剤容器の吸上げ芯保持用の中栓
JPS6337352Y2 (ja)
DE20015425U1 (de) Druckbehälter zur Speicherung von flüssigen und/oder gasförmigen Medien unter Druck
KR200326553Y1 (ko) 철제 거푸집 보강파이프용 캡
JPS5841266Y2 (ja) 防火用水タンク
Heim et al. Dry and wet oxidation of an Si sub 2 N sub 2 O-ZrO sub 2 composite material