JPS6091409A - 教示デ−タの検査方法 - Google Patents

教示デ−タの検査方法

Info

Publication number
JPS6091409A
JPS6091409A JP20025283A JP20025283A JPS6091409A JP S6091409 A JPS6091409 A JP S6091409A JP 20025283 A JP20025283 A JP 20025283A JP 20025283 A JP20025283 A JP 20025283A JP S6091409 A JPS6091409 A JP S6091409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
robot
data
teaching data
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20025283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kimura
洋一 木村
Mikio Yonemitsu
米満 幹夫
Masanobu Kuroda
正信 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP20025283A priority Critical patent/JPS6091409A/ja
Publication of JPS6091409A publication Critical patent/JPS6091409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35275Excess in error
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45083Manipulators, robot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボットの教示位置データの検査力。
法に関するものである。
ロボットを運転する場合、予め作業に合わせ。
てロボットの動きを教示する必要がある。一般、。
にこの教示方法としてはロボットを操作して通。
ij4させたい位置、姿勢に誘導し、位置データとして
教示記憶させ、実際の作業を行なうとき、。
この教示データを再生して実行する方式が取られている
。この教示方式の場合、塗装作業等位、。
置が多少ずれても作業上さしつかえないものは。
比較的教示が簡単であるが、例えばロボットを。
使用して加工する場合は教示が非常に難しい。。
例として、ロボットによる鋳仕上作業について・説明す
る。鋳パリ研削作業をロボットにて実行5する場合、ロ
ボットが工具、ワークのいずれを・把持するかを問わず
、一般に鋳仕上後の鋳バリ・のないマスターワークを使
用しワークの形状に応じて被研削部が研削砥石に接触す
るように口・ポットを操作し、通過させたい位置および
姿勢口〕の状態となるロボット各軸の位置を教示の位置
データとして、ロボットの制御装置に順次記憶。
させる。次に実際に仕事をさせるときは、鋳バ。
りのあるワークをロボットに把持あるいはセラ。
トして、ロボットを教示した位置および姿勢に15連続
的に動作制御して研削砥石で鋳バリ取り作。
業を行なわせている。しかし、上記の方法で位置データ
を教示する場合、操作盤でロボットを操縦してマスター
ワークと研削砥石との接触を目視で確認しながら位置決
めを行なっているた2゜め、教示が非常に難しい。マス
ターワークを砥。
石に接触させるとき、強く押し付けて教示する。
とロボy)アームがたわみ、教示後、鋳物粗材。
を研削した場合、たわみの復元力によって削り・過ぎ不
良になったり、反対に安全サイドにマス5ターワークと
グラインダに隙間を持たせて教示・した場合には、研削
後、削り残しが発生する。・また、ワークの形状に対し
て教示点が少な過ぎ・ると教示点の間の補間動作部分で
削り過ぎや削り残しが発生することになる。このため、
従来IOの教示は一度教示してから何度かテスト研削を
して教示内容の修正を行なっておp、特に複雑な形状の
ワークの場合には教示に熟練を要し、。
教示修正時間も非常に長くかかつている。
本発明はロボットに一旦教示した教示データ、。
の検査カニ容易に行なうことができこれに基いて教示デ
ータの修正を能率的にできる方法を得ることを目的とし
たものである。
以下図面によって本発明の一実施例を説明する。
0 第1図はロボット1とその周辺に設けられた。
グラインダ4と本発明に供する教示データチェ。
ツク装置10の配置例を示す。
教示データチェック装置10には軸受11に摺。
動可能な接触アーム12を設け、先端には研削5砥石5
のワークと接触する部分を模倣した接触・板1Bを設け
ている。また、接触アーム12の矢・部方向170摺動
動作に伴なう変位を検出する・変位検出器13と接触ア
ーム12が前進する方向(図示A)に力が作用するよう
に滑車14を介、。
して重錘15を吊シ下けである。なお、力を作。
用する手段はスプリング16リンの方法によつ。
てもよい。ロボット1は教示用の鋳バリ3のな。
−マスターワーク6を把持し、教示データチェ。
ツタ装置10の接触アーム12に矢き当て、後で1、述
へる方法で教示データのチェックを行ナウ。
また、教示後、鋳仕上作業を行なうときは、鋳パリ3の
ついたワーク2と取り替えて把持し、グラインダ4の砥
石5に押し付けて鋳バリ取9作業を行なう。ロボット1
は制御装置19に接0 続され、該制御装置19には教示を行なう時、。
ロボット1を動かす操作盤20と前記教示デー。
タチェック装置10の接触アーム12の変位量が。
入力されるように変位検出器15と接続してい。
る。マスターワーク6の加工面7が接触板185に当た
るときのマスターワーク6と教示データ・チェック装置
10の関係位置は第2図のように・な9.マスターワー
ク6の加工面7で接触板18を押す。変位検出器16か
らは接触板1Bの出入・量に応じてグラインダ4の砥石
面に相当する位10置からの偏差信号が得られ、制御装
置19に人。
る。21は接触板18が砥石面から入り過ぎて加。
工面7に接触しているときの接触アームの状態。
22は加工面7t;砥石面から離れているときの。
接触アームの状態であり、それぞれ砥石面から15のず
れ量に比例した偏差信号が変位検出器13゜から出力さ
れる。26は変位検出器16からの変。
位置を記録するだめの記録計、例えば、プリンタ、CR
’l’などの装置である。変位検出器13からの変位信
号の記録の1例を第3図に示す。縦2゜軸は、正規の研
削砥石面からの偏差量に対応す。
る変位検出器13からの出力の値を示す。横軸。
は検出アームの摺動方向と直角方向の変位(図。
ではロボットのY軸方向の変位で例示した)で。
ある。教示した位置が砥石の接触面とずれると5となく
倣えば25のような偏差量が0の変位置・号が変位検出
器13から得られる。もし、教示・位置10が砥石面を
正確に倣わないと23ある ・いは24のような偏差量
のある信号が得られる。・23は砥石面から離れて動い
た場合、24は突込0みすぎて動いた場合の変化を示す
次に教示データチェック装置10によって教示データを
チェックするには、操作盤20を操作。
し、マスターワーク6をロボットに把持させ、。
一旦教示した動態を再生させる。鋳バリを敗る、。
動作になるとマスターワーク6と教示データチ。
ニック装置110の位置関係は第2図のようになり。
加工面7が接触板18に当たるので変位検出器13から
変位信号がでる。教示位置が正確で且つ教示点の間隔が
加工面7の形状を倣うことが7゜できる程充分であれば
変位検出器13から偏差・信号は殆ど出力されない。も
し、教示点の間隔。
及び教示位置データの精度に不十分なところカニ。
あれば、変位検出器13から、偏差量に相当す・る前記
信号が出力される。従って、この偏差量5号を監視する
ことによって教示位置データのチ・ニックを行なうこと
ができる。許容値以上の偏・差量が検出された場合の措
置としては検出時点・で停止して外部表示する方法、あ
るいは記鋒計・26にそのときの偏差量と教示点の番号
を印字1゜出力する等の方法を講ずれば良い。また許容
値。
を超える偏差量の検出された時の対策として、。
その位置が教示点であれば教示点の位置データ。
を修正、教示点の間であれば教示点を追加して。
加工面の形状に倣うように修正すれは良い。そ、5して
、この方法を繰り返していけば容易に偏差量がなく加工
面に倣う教示位置データを作り上けることができる。
以上の説明は、ロボットマスターワークを把持して教示
データのチェ、ツクをする方法につ−8,7。
て述べたが、ロボットに工具を持たせて加工す・る場合
についても、工具の代わりに接触変位計・を把持させる
ことによって実現できる。
なお、実施例では、特に教示方法について述・べなかっ
たが、一般に行なわれているような教5示方法、すなわ
ち、ロボットにワークあるいは・工具を把持させ、ロボ
ットを操作して、再生時・に通過あるいは位置法めさせ
たい位置や姿勢を。
その複雑さに応じて実機にて教示点として順次。
記憶させる方法あるいはロボットは動かさずキ、。
−人力方式により、通過あるいは位置決めさせ。
たい位置や姿勢に対応する情報を数値データと。
して順次記憶させる方法等いずれによっても良。
いO また、実施例は鋳仕上作業について述べたが1゜ワーク
の表面を倣う軌道を教示するロボットに対して、倣わせ
たい表面形状をしたマスターワークを用いれば、すべて
対処できることは明らかである。
以上述べたように、本発明は教示位置データ0 、8 。
の精度及びワーク形状に対する教示点間隔の適・切さを
容易にチェックできるため、ロボット教・示の作業能率
が向上し、教示位置データの信頼・性を高めることがで
きる。更には教示者の負担・を著しく軽減でき、熟練者
でなくても容易に教5示を完成できる。その他、ワーク
を直接工具で。
加工する前に摺動可能な接触板に当ててテエツ。
りするため、最初の教示が誤っていてもロボツ。
トに過大な力がかかつてロボット及び工具を損。
傷することも事前に防止できる等、ロボットの、。
教示に多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の教示データ自動検査の一実。 施例を示す全体図、第2図は教示データ自動検。 査に供する変位検出器の概念図、第3図は本発1゜明の
教示データ自動検査方法を用いて検査したときの変位検
出器からの変位信号の一例である。 1・・・ロボット 6・・・マスターワーク10・・−
教示データチェック装置 13・・・変位検出器 18・・・接触板 19 ・制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワークを把持あるいは加工工具を把持して加。 工するロボットにおいて、ロボットの加工軌道5を教示
    した彼、ロボットで把持したマスターワ・−クの加工面
    を摺動可能な接触板に押し当てな・がら前記教示データ
    を再生し、このときの接触・板の変位前に基いて前記教
    示データの精度を検査することを特徴とする教示データ
    の検査方法d。
JP20025283A 1983-10-26 1983-10-26 教示デ−タの検査方法 Pending JPS6091409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20025283A JPS6091409A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 教示デ−タの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20025283A JPS6091409A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 教示デ−タの検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091409A true JPS6091409A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16421289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20025283A Pending JPS6091409A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 教示デ−タの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000890A1 (fr) * 1993-06-23 1995-01-05 Masayuki Hamura Procede d'enseignement d'une position a un robot et appareil de commande
JP2019093491A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 ファナック株式会社 ロボットの教示操作を行う教示装置および教示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000890A1 (fr) * 1993-06-23 1995-01-05 Masayuki Hamura Procede d'enseignement d'une position a un robot et appareil de commande
JP2019093491A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 ファナック株式会社 ロボットの教示操作を行う教示装置および教示方法
US11173601B2 (en) 2017-11-24 2021-11-16 Fanuc Corporation Teaching device for performing robot teaching operations and teaching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773917B2 (ja) ベンディング装置のワーク位置決め装置
JPS6091409A (ja) 教示デ−タの検査方法
JP4264778B2 (ja) 作業用ロボットおよび教示点位置・姿勢データ測定方法
JP2021003788A (ja) 制御装置、及び制御方法
JP2011189417A (ja) 加工ロボットとその重力補償方法
GB1516983A (en) Automatic tool and machining process
JP2508051B2 (ja) 補正機能付き加工装置
KR101062092B1 (ko) 프로펠러의 그라인딩 작업시 발생되는 그라인딩 툴의가공부하 제어방법
JP2018202582A (ja) 加工方法及び加工装置
JP3628071B2 (ja) ロボットの制御装置
JPS6334051A (ja) 素材不良,チヤツキング不良の自動計測判別装置
JPS61810A (ja) 部材自動位置決め装置
JP2001038660A (ja) 教示用エンドエフェクタと、ロボットの教示方法
JPS6091406A (ja) ロボツトの教示装置及びその教示方法
JPS6091408A (ja) ロボツト教示デ−タの修正方法
JPS63156625A (ja) ロボツト用作業工具保持装置
JPS61226264A (ja) グラインダ作業ロボツト装置
JP3075626B2 (ja) 追従加工装置
JPS6312746B2 (ja)
JPS63134124A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS6091407A (ja) ロボツト教示装置及びその教示方法
JPH04193460A (ja) 形状又は面精度測定方法とこれに用いる装置
JPH02180555A (ja) バリ取りロボット
JPS61188095A (ja) 産業用ロボツトにおける位置制御装置
JPH04244366A (ja) 自動研削方法