JPS6090907A - 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置 - Google Patents

弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Info

Publication number
JPS6090907A
JPS6090907A JP19749383A JP19749383A JPS6090907A JP S6090907 A JPS6090907 A JP S6090907A JP 19749383 A JP19749383 A JP 19749383A JP 19749383 A JP19749383 A JP 19749383A JP S6090907 A JPS6090907 A JP S6090907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
engaging member
top wall
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19749383A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kato
学 加藤
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Takashi Fujii
敬士 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19749383A priority Critical patent/JPS6090907A/ja
Publication of JPS6090907A publication Critical patent/JPS6090907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は吸・排気弁の弁作動を切換える内燃機関におい
てパルプクリアランスを調整する装置に関する。
く背景技術〉 吸・排気弁の弁作動の切換えは、例えば運転状態に応じ
て一部の気筒の運転を休止させる気筒数制御機関や、弁
の揚程おるいは開閉時期を切換える2段カム切換機関等
に用いられておシ、ロッカシャフトに設けたロッカアー
ムをロッカシャフトの軸方向に移動させてカムシャフト
に形成した一対のカムの一方と選択的に係合させること
によシ行うようにしたものでおる。
この種の弁作動切換装置として、本願出願人によって提
案された吸気弁の作動を切換える2段カム切換機関に適
用した先行技術(%願昭58=068356号)を図に
基づいて説明する。
即ち、第1図〜第3図に示すように+4気筒内燃機関1
のロッカルーム11内には、カムシャフト12が回転自
由に軸支されておシ、その上方位置にロッカシャフト1
3が固定支持されている。
カムシャフト12にはす1〜す4の各気筒毎に吸気弁作
動特性を切換えるべくプロフィルの異なる一対の吸気弁
作動用カム14A、14Bと排気弁作動用カム15とが
形成されている。
ロッカシャフト13には、各気筒す1〜≠4毎に、吸気
弁駆動用のロッカアーム16が回転並びに軸方向スライ
ド自由に軸支されておυ、また排気弁駆動用のロッカア
ーム1Tが回動自由に軸支されていて、吸気弁駆動用の
ロッカアーム16はその軸方向スライドによ)一方のカ
ム14A又は14Bに選択的に係合し、排気弁駆動用の
ロッカアーム1Tは排気弁作動用のカム15に係合する
ようになっている。
本例の場合、点火順序又は噴射順序が+1−す3−す4
−す2であるとすると、ナl気筒及びす2気筒に対応す
る吸気弁用の2つのロッカアーム16゜16を一体的に
保持するホルタ−18と、ナ3気筒及びす4気筒に対応
する吸気弁用02つのロッカ7−Al6,16を一体的
に保持するホルダ19とが設けられ、これらホルダ18
.19を夫々第1及び第2のアクチュエータ21.22
によp軸方向に切換シフトし、ロッカアーム16.16
夫々を対応するカム14A、14Bの一方に選択接触さ
せるようになっている。
前記第1及び第2アクチュエータ21.22は、夫々前
′記ホルダ18.19に連結されたピストンを正又は逆
方向に移動させるための作動前出入口であるA、B及び
C,Dボートを有しておシ、これは図示しない油圧作動
回路及びその電子制御手段によって示された吸気弁作動
時期調整装置に接続されている。
第4図はかかる弁作動切換装置のバルブクリアランスの
調整機構を示す。即ち、吸気弁作動用のロッカアーム1
6の吸気弁23側の端部には弁軸23aと係合する係合
部材24のねじ部24aをロッカアーム16に形成され
たねじ孔teaにねじ込み、ロッカアーム16から突出
する頂部に螺合させたナツト25で締め付けることによ
シ固定している。そして、前記係合部材24の頂壁に形
成された溝24bにドライバを係合してねじ込み量を調
整することにより、ねじ部24a下方に形成された傘部
24cの球状の底壁と弁軸23a頂壁との間隙即ち、パ
ルプクリアランスを調整するようにしている。
ところで弁作動切換装置の場合、ロッカアーム16が軸
方向に移動切換されるため、第5図に示ずようにロッカ
アーム16の2つの切換位置において、バルブクリアラ
ンスを等しくすべく、傘部24c底壁と弁軸23a頂壁
とが互いに等しい偏心距離にある位置で係合するように
している。
しかしながら、実際には、保合部材24のねじ部24a
とロッカアーム16のねじ部16aとの間に加工上ある
8mtのクリアランスを持たせであるため、保合部拐2
4の倒れ(軸線の傾斜)を生じ、これにより、2つの切
換装置でバルブクリアランスに差を生じ運転性能に悪影
響を与える結果となっていた。
又、弁軸23aの頂壁は、そのエッヂ部分が傘部24c
の底壁と接触することになシ摩耗が促進され破損を生じ
るおそれもおる。
〈発明の目的ン 本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、係合部材を
弁軸頂壁の形状を変更することで、弁作動切換位置にお
けるバルブクリアランスの差を無くすことができると共
に、弁軸中心で係合部材と接触するようにして上記問題
点を解決した弁作動切換装置付内燃機関のパルプクリア
ランス調整装置を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 このため本発明は、吸・排気弁駆動用ロッカアームとプ
ロフィルの異なる一対のカムとを平行に相対移動させる
ことによシロツカアームを一方のカムと選択的に切換え
て吸・排気弁の作動を切換えるようにした弁作動切換装
置を備えた内燃機関において、吸・排気弁の弁軸頂壁を
凸状球面に形成する一方、ロッカアーム端部にバルブク
リアランス調整用の係合部材を、該係合部材とロッカア
ームとに相応して設けたねじ部とはめ合い部をもってカ
ム方向に相対移動調整自由に取シ伺け、かつ、前記弁4
″1llllJj壁の凸状球面と係合する係合部材の係
合面をロッカアームとカムとの相対移動量よシ犬径の円
を含む大きさを有した平坦面に形成したものである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例に係るバルブクリアランス調整装
置の構成及び作用を第6図に基づいて説明する。尚、弁
作動切換装置の機構については第1図と同様であるので
重複説明を避ける。
図において、ロッカシャフト31に軸方向摺動自由に嵌
挿された吸気非小動用ロッカアーム32は図中左端部が
図示しない高速用カムと低速用カムとのいずれか一方に
選択的に係合している。
前記ロッカアーム32の図中右端部には吸気弁33の弁
軸33Aの頂壁33aと係合する保合部材34が固定さ
れている。係合部材34は、頂部に形成、されたねじ部
34Aと、その下方に形成されたはめ合い部34Bと、
下端部に形成された傘部34Cとを備えて構成される。
傘部34cの底壁に形成される弁軸33Aの頂壁33a
との係合面34aは、ロッカアーム32の切換移動量よ
シ犬径の円を含む大きさ、即ち、ロッカアーム32の2
つの切換位置で弁軸33Aの頂壁33aと係合し得る大
きさを有した平坦面に形成されている。
一方、ロッカアーム32側には、係合部材34のねじ部
34Aと螺合するねじ部32mと、前記保合部材34の
はめ合い部34Bにはめ合い精度をもって嵌合するはめ
合い部32bが形成されている。
又、弁軸33Aの頂壁33aは凸状球面に形成される。
そして、係合部材34の頂壁に形成された溝34bにド
ライバを係合して保合部材34のねじ込み量を調整する
ことにょシ、パルプクリアランスを調整することは第4
図に示したものと同様である。
かかる構成とすれははめ合い部34Bとはめ合い部32
bとの嵌合によって係合部材34は、倒れ、即ち、軸物
の傾きを可及的に抑制してロッカアーム32に取シ付け
られるため、第7図に示すようにロッカアーム3202
つの切換位置における係合面34aと弁軸33Aの頂壁
33aとの間隙即ちバルブクリアランスの差を可及的に
抑制することができる。
又、係合面34aを平均面、頂壁33aを球面としてい
るためロッカアーム32位置が移動しても、頂壁33a
の中心部が係合面34aに接触するので、該JJI壁3
3aの偏摩耗、破損を抑制できる。
尚、不発りjは2段カム切換機関の他、排気弁の弁作動
をも切換える気箇数制御機開の弁作動切換装置にも適用
できることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれはロッカアームの切
換位置におけるパルプクリアランスの差を可及的に抑制
できると共に、弁軸頂壁の偏摩耗、破損を抑制できる静
穏々の侵れた特長が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願出願人によシ出願済の弁作動切換装置の一
例を示す平面断面図、第2図は同上装置の縦断面図、第
3図は第2図のX−X断面図、第4図は同上装置のバル
ブクリアランス調整機構を示す図、第5図は第4図のA
矢視図、第6図は本発明の一実施例を示す図、第7図は
第6図のB矢視図である。 31・・・ロッカシャフト 32・・・ロッカアーム3
2&・・・ねじ部 32b・・・はめ合い部 33・・
・吸気弁 33A・・・弁軸 33&・・・頂壁34・
・・係合部材 34A・・・ねじ部 34B・・・はめ
合い部 34&・・・係合面 特許用 願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロッカシャフトに設けた吸・リド気弁駆動用ロッカアー
    ムと、ロッカシャフトと平行に配置されたカムシャフト
    の軸方向に並設したプロフィルの異なる一対のカムとを
    軸方向に相対移動して前記ロッカアームを前記一対のカ
    ムのいずれか一方と選択的に係合することによシ吸・排
    気弁の作動を切換えるようにした弁作動切換装置を備え
    た内燃機関において、吸・排気弁の弁軸頂壁を突状の球
    状面に形成する一方、ロッカアーム端部に取シ付けられ
    たパルプクリアランス訓読用係合部材の前記弁軸頂壁に
    係合する係合面をロッカアームとカムとの相対移動址よ
    り大径の円を含む大きさを有した平坦面に形成し、かつ
    、係合部材とロッカアームとに相蛙合するねじ部とはめ
    合い精度をもって獣舎するはめ合い部とを設けてなシ、
    係合部材のねじ込み量を調整することによシバルプクリ
    アランスを調整するようにしたことを特徴とする弁作動
    切換装置付内燃機関のパルプクリアランス調整装置。
JP19749383A 1983-10-24 1983-10-24 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置 Pending JPS6090907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19749383A JPS6090907A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19749383A JPS6090907A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090907A true JPS6090907A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16375384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19749383A Pending JPS6090907A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695959A1 (fr) * 1992-09-18 1994-03-25 Renault Dispositif de commande pour deux soupapes d'un moteur à combustion interne.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695959A1 (fr) * 1992-09-18 1994-03-25 Renault Dispositif de commande pour deux soupapes d'un moteur à combustion interne.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US7451729B2 (en) Variable valve mechanism
US7458349B2 (en) Valve train apparatus for 4 stroke-cycle internal combustion engine
JP2008180214A (ja) 内燃機関のカム軸トルク低減機構
JP2001020711A (ja) 内燃機関の動弁装置
US20090107431A1 (en) Variable Valve System For Internal Combustion Engine
JPS6090907A (ja) 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置
JP2005155555A (ja) 可変動弁機構
JPH0216312A (ja) 可変バルブタイミング装置
JPH11141322A (ja) 可変動弁機構
JPH03194104A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
US6807930B2 (en) Actuating drives for valve drives having a variably adjustable stroke, for valves of internal combustion engines
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
US10352201B2 (en) Valve mechanism of engine
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0648083Y2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構
JPH07116926B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS61250312A (ja) エンジンの動弁装置
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JPH08158828A (ja) エンジンの動弁装置
JPS61250317A (ja) エンジンの動弁装置
JP2775828B2 (ja) エンジンの可変バルブ駆動装置
JP3274877B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS63208604A (ja) エンジンの動弁装置
KR100521164B1 (ko) 자동차 엔진용 가변 밸브 리프트 기구