JPS608989B2 - 溶鉱炉用耐火物 - Google Patents

溶鉱炉用耐火物

Info

Publication number
JPS608989B2
JPS608989B2 JP51090487A JP9048776A JPS608989B2 JP S608989 B2 JPS608989 B2 JP S608989B2 JP 51090487 A JP51090487 A JP 51090487A JP 9048776 A JP9048776 A JP 9048776A JP S608989 B2 JPS608989 B2 JP S608989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
alumina
resistance
refractory
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51090487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5316014A (en
Inventor
晃 井上
勲 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP51090487A priority Critical patent/JPS608989B2/ja
Publication of JPS5316014A publication Critical patent/JPS5316014A/ja
Publication of JPS608989B2 publication Critical patent/JPS608989B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶鉱炉用耐火物に関するものであり、本発明の
耐火物は粗粒子としてアルミナ含有骨材を使用し、微粒
子として炭化珪素を主要成分とし、粒子間は連続網目構
造を有する炭化珪素結合もしくは炭素結合されており、
アルミナの粒子は完全に炭化珪素で分離独立して存在す
る組織を有するものである。
従って本発明の耐火物はアルミナ含有骨材の有する耐ス
ラグ性、耐溶銑性が附与されており、微粒組織は高熱伝
導性、低膨張性および耐アルカリ性に優れた炭化珪素を
主体に構成されているために適当な熱伝導性を有すると
共に耐スポーリング性にも優れ、且結合組織が微細な網
目構造を有することによる低通気性と相像って特に耐ア
ルカリ性に優れた特性を有する熔鉱炉用耐火物である。
従釆溶鉱炉用耐火物としてはアルミナーシリカ系および
黒鉛−炭化珪素系耐火物等が多用されている。
しかしながらアルミナーシリカ系耐火物は溶鉱炉特に炉
壁に使用された場合にはスラグと反応して例えばゲーレ
ナィト、鉄尖晶石等の低融物を生成するために港損され
るが、この反応速度は溶損の支配的要因ではなく、一耐
火物が高温炉内で充満流動するアルカリ蒸気に曝される
と、その構成鉱物のムラィト相が100000以下の低
温域においてもアルカリ準長石等に変化し、比較的大き
な容積変化を生じる一方、アルミナ相も110000以
上になるとアルカリ蒸気と反応してP−アルミナを生成
して大きな容積変化を伴い耐火物の組織を脆弱化させる
。この脆弱層が機械的磨耗または熔融スラグおよび溶銑
と反応して炉壁が損傷されるのが支配的な熔損機構であ
る。なおアルミナーシリカ系耐火物のアルカリ侵食機構
を組織的に考察すると、繊密組織を有する粗粒子部は健
在であるのに対し、徴粉集合部則ちマトリックス部は一
般的に微細気孔の集合体であるために、気孔率が高く、
且つ通気性が大きいために、アルカリ蒸気の侵入が大き
く、前記アルカリ準長石類および8−ァルミナ化が著し
く、組織崩壊の主原因となっている。
更に温度35000における熱伝導率が0.5〜3.0
kcal/m.hr.℃と低いために、水袷式溶鉱炉の
内張耐火物としては水冷効果が低く炉壁保護が不充分で
ある。
一方、黒鉛−炭化珪素系耐火物はアルミナーシリカ系耐
火物とは反対に、スラグに漏れ難く、そのもの自体の熱
伝導率が高く、低膨張性であるために、耐スラグ性およ
び耐スポ−リング性に優れているが、耐溶銑f性につい
ては黒鉛および炭化珪素目体溶鉄への加炭作用が認めら
れるため最良とは言えない。
また耐酸化性、特に水蒸気による酸化には不充分である
。このことは溶鉱炉の長期間使用時には羽口水冷パイプ
または炉壁冷却金物が破損された場合に耐火物は高温水
蒸気に曝されることになり、耐火物面のスラグ付きが少
いと言う長所が逆に耐火物と水蒸気が直接接触して耐火
物の酸化層が深くなると言う逆効果を与えることになる
。また熱伝導率が12〜30kcal/m.hr.〇○
と極めて高いため、冷却効果が大さ過ぎて熱経済性に欠
ける。
本発明は前記の如き欠点を改善したアルミナ−炭化珪素
質耐火物で耐食性、耐スポール性に優れ、特に耐アルカ
リ性に優れた全く新しい溶鉱炉用耐火物を提供するもの
である。
本発明に使用する耐火物の各原料の使用目的および配合
割合について説明すれば、アルミナ含有骨材は雷融アル
ミナ、暁結アルミナ、合成ムラィトもしくはシャモット
質等のアルミナ含有量が40%以上のもので、且つその
骨材の有する見頚気孔率は7%以下(粒子直径3.36
〜2.00ミリの骨村の一般物性測定値による)である
ことが望ましい。
アルミナ含有原料を骨材として使用した理由は耐火度が
高く、機械的強度も大きく、耐スラグ性および耐溶銑性
に優れていると共にスラグとの濡れが良好なことを利用
し、スラグ反応によるコーチング層生成により、ガス通
気性を防止する効果も考慮したものである。なお耐食性
の点てはアルミナ含有原料の内、アルミナ含有量が多く
なるに従って耐食性は良好となり、逆にアルミナが少く
なると耐食性は悪くなる。
アルミナ含有量の多い原料、例えば雷嘉虫ァルミナおよ
び焼結アルミナは耐食性等は良好であるが高価であり、
シャモット質原料は耐食性は若干低下するが低廉である
ため耐火物の使用状況を勘案して適宜選択することが出
来る。本発明において0.3ミリ以上のアルミナ含有原
料の粗粒子を50〜75重量%の範囲と限定するがその
詳細について説明すれば粗粒子の粒度は3〜1ミリとし
てアルミナ含有原料を30〜55重量%の範囲で配合し
、中間粒子の粒度は1〜0.3ミリとして10〜3広重
量%の範囲で配合するものである。
以上の如くアルミナ含有原料は粗粒子および中間粒子の
みに適宜選択して使用するものである。この様な思想に
従って高密充填質耐火物を得るためには0.3ミリ以上
の粗粒子が50重量%以下の場合は充填率が低く低気孔
性の耐火物が得られず「 また0.3ミリ以上の粗粒子
が75重量%以上の場合には気孔率が高くなり機械的強
度も充分でない。0.3ミリ以下の微粒子として使用す
る炭化珪素は低膨張性、高熱伝導性および耐スラグ性の
他に特にアルカリ蒸気に対する抵抗性が高い。
欠点としては溶銑への溶解性を有していることおよび高
温酸化雰囲気中で酸化作用を受けることである。この炭
化珪素を微粒子で配合することにより構成されるマトリ
ックス部は耐スポール性に好影響を与え「又適度な熱伝
導性と共に、耐スラグ性及び耐アルカリ性も優れている
。一方耐溶鱗性および耐酸化性については前記粗粒子と
して配合されたァルミナ含有原料に保護されて、稼動面
部の炭化珪素質の表面積が減少され骨材の有する耐食性
が有効に働き且つアルミナ含有原料のスラグ反応生成層
がァルミナ質部で連続されるのでガス通気性も著しく抑
制される結果耐酸化性についても抵抗性が大となる。炭
化珪素原料としては純度80%以上のものが良く、90
%以上のものがより好ましい、炭化珪素中に不純物とし
て含有されるアルミナ成分は3%以下のものが望ましい
炭化珪素の配合量は0.3ミリ以下の微粒子として15
〜4頚重量%の範囲に限定したのは前記ァルミナ含有原
料とも関係しており、15重量%以下および4幻重量%
以上となると両範囲共に高密充填および低気孔性の耐火
物が得られないためである。
なお、0.3ミリ以下の微粒子中0.044ミリ以下の
粒子を5の重量%以上含有するものが低気孔性耐火物を
得る上で望ましい。また炭化珪素原料の一部置換可能原
料として0.3ミリ以下の窒化珪素原料も使用可能であ
り、置換する場合は炭化珪素配合量の半量以下が望まし
い。窒化珪素原料は耐食性、耐スポール性および耐食性
は優れているが、高温酸化雰囲気中で酸化される欠点を
有しており、また熱伝導率が4kcal/m.hr.℃
と炭化珪素の約4分の1と低い。
従って炭化珪素配合量の半量以上を窒化珪素で置換する
と、熱伝導率の低下が大きくなり冷却効果に支障をきた
すことになる。金属珪素は微粒子として添加されている
炭化珪素と混合され、結合剤として添加される有機質バ
インダー、例えばタール、ピッチまたはフェノール樹脂
等の残留炭素成分と焼成時または使用時に反応して微細
な網目構造を有する炭化珪素が生成されて耐火物のボン
デングを形成し、強度の発現および炭化珪素としての特
性を附与されることになる。
金属珪素はその合金例えばフェロシリコン等も含み、そ
の純度は75%以上が良く、95%以上のものは更に好
ましい。
金属珪素の配合量は0.15ミリ以下の微粒子を2〜1
0重量%の範囲で限定しているが、その配合量が2重量
%以下の場合には炭化珪素結合にする組織の強度が認め
られず、1Q重量%以上の場合には添加量に比例した効
果の増大が認められず逆に荷重軟化性が悪くなる。
なお本発明の耐火物は熱硬化性のフェノール樹脂をバイ
ンダーとして使用する場合には常温混練を行い、焼成後
加熱乾燥して還元焼成し、熱軟化性のタール.ピッチ等
を使用する場合には60〜130oo程度で加熱混線を
行い成形後還元焼成を行う。
還元焼成温度として110000以下の比較的低温度で
焼成し、バインダー中の残留炭素の網目構造を有する炭
素結合質耐火物となし、使用時に炭化珪素結合を附加さ
せて更に強度の増加を計る方法と、焼成温度を1250
00以上で行い炭化珪素の網目構造を有する炭化珪素結
合質耐火物とすることも出来る。以下実施例について説
明する。
実施例 1 使用原料を表1に示す符号S−1,2,3,4,5(S
−1は本発明品)の各割合に配合し、有機質バインダー
を添加混練後、成形、乾燥して還元雰囲気下で炭化珪素
結合生成可能温度で焼成を行った。
なお使用原料の純度について説明すれば、雷融アルミナ
はM203が99.5%、炭化珪素はSICが97.5
%および金属珪素はSiが97.6%のものであり、フ
ェノール樹脂は固定炭素48%のものを使用した。
表1 実施例1の配合割合(重量%)配合割合について
説明すると本発明品S−1は0.3ミリ以下の微粒子に
はアルミナ成分は全く含有せず、炭化珪素および金属珪
素より構成されており、S−2からS−5に従って0.
3ミリ以下の微粒子にはアルミナ成分が増加し、S−5
では微粒子には炭化珪素は含有されていない。
尚従来品は炭化珪素90%、金属珪素10%、樹脂(外
)3.5%の配合割合である。試料S−1からS−5ま
ではいずれも同様の方法で製造を行った。
即ち配合割合に示す原料を混線機に投入後、バインダー
として熱硬化性液状フェノール樹脂を投入し、常温で充
分混練した杯士を成形圧1000k9/めで加圧成形し
、150℃の熱風による加熱乾燥後、鞘内の中央部に本
乾燥後煉瓦を設置して、周辺部をコークスで完全に被覆
し、雰囲気温度135000で焼成を行った。以上の如
く製造した各試料について特に耐アルカリ性、熱伝導率
、耐スポーリング性、耐スラグ性および耐溶銑性につい
て従来の炭化珪素質煉瓦と比較した。
その結果は表2に示す。
表 2 実施例1の特性値 耐アルカリ性の試験は各試料を20×20xlooミリ
の角榛に切り出し、試薬K2C03とコークス徴粉を夫
々5の重量%の混合物と共に炭化珪素質の容器内に埋没
させ、その容器を密閉して電気炉で1200℃5時間保
定した。
その後試料を取り出し、外観観察と共に次の計算により
寸法変化率を算出した。寸法変化率=試験後の長さ寸法
(ミリ)−試験前の長さ寸法(ミリ)X,。
〇試験前の長さ寸法(ミ・」)耐スポーリング性の試験
は各試料より1辺50ミリの立方体を切り出し、電気炉
で120000、15分間加熱冷却を繰返し亀裂の発生
回数等を調べた。
また耐食性の試験は各試料を台形状(上辺70ミリx底
辺130ミリx高さ65ミリx長さ130ミリ)に切り
出し、酸素−プロパンガスバーナ−にて155000ま
で昇温し、その中に侵食剤(溶銑又は溶鉱炉スラグ)を
投入熔解させ、その温度で3時間反応後冷却解体して溶
損された寸法をもって比較評価した。表2から明らかな
ように、本発明品S−1は耐アルカリ性においてS−2
からS−5と比較した場合全く安定であり、従来品の炭
化珪素質煉瓦と比較しても遜色なく、また耐スポーリン
グ性および耐食性「特に耐溶銑性については従来品の炭
化珪素質煉瓦より優れている。
実施例 2 使用原料を表3に示す符号A,B,C,Dの各割合に配
合し、有機質バインダーを添加泥株後、成形、乾燥して
還元性雰囲気下て炭素結合または炭化珪素結合生成可能
温度で焼成を行った。
表 3 実施例2の記合割合(重量袴)0.3ミリ以上
の骨材として使用する原料はその原料中に含有されるア
ルミナ量は42%のシャモット質から99%の競結アル
ミナを使用した。
なおこれらの骨村原料の有する見掛気孔率は7%以下の
繊密質のものである。また0.3ミリ以下の微粒子とし
て使用する原料として炭化珪素では純度85%以上のも
の、窒化珪素では78%以上のものを使用した。これら
使用原料の化学分析値は表4に示す。
表 4 実施例2の使用原料化学分析値なおフェノール
樹脂は固定炭素48%のもの、タール・ピッチは固定炭
素33%の無水タールと固定炭素55%の硬ピッチを夫
々50重量%混合した、ものを使用した。
本発明品A,B,Cは配合物にフェノール樹脂を添加し
、実施例1に示す方法で製造を行った。
本発明品Dは配合物にタール・ピッチ配合液を添加し、
10000で熱間漉糠後、成形圧1000k9/めで成
形後、実施例1に示す方法で窯詰めし、100000で
焼成を行った。なお従釆品のシャモット質しンガはシャ
モーントに粘土25%配合したものでアルミナ質しンガ
は焼給ァルミナ100%のものである。以上の如く製造
した各試料について、特に耐アルカリ性、耐スポーリン
グ性および耐食性について従来品であるシャモット質お
よび純アルミナ質品と比較した。その結果を表5に示す
表 5 実施例2の特注値 各種試料に対する試験方法は実施例1に示す方法で同様
に行った。
表5から明らかなように本発明品A,B,CおよびDは
従来品に比較して特に耐アルカリ性が優れており、耐ス
ポール性も良好である。
耐食性については本発明品A.Bは特に良好であり、本
発明品C,Dは従来品の純ァルミナ質煉瓦には多少劣る
がシャモット質煉瓦に比較すれば相当優れている。
実施例 3 実施例2と同じ使用原料を表6の各割合に配合し、実施
例2と同じ方法で供試体を得、その物性を表7の如く測
定した。
ここにA,B,C,Dは実施例2のものであるが参考の
ために併記した。本発明品イは気孔率がやや大きいが諸
物性は良好である。比較品1は微粒か多いため締りが良
くない。特に耐スポ−′レ性に劣る。比較品2は結合強
度が弱く耐アルカリ試験においても悪い値を示した。比
較品3,4は粗粒子が多いため、結合強度が小さく且つ
気孔率も高く耐アルカリ性も弱い。比較品5は微粒が多
いため、高気孔率、締りが悪く、特に耐スポール性に劣
る。比較品6は比重、気孔率、強度、耐アルカリ性とも
に良好であるが荷重軟化性に劣る。表 6 実施例3の
配合割合(重量%) x表中主)内は外掛の添加割合 表7実施例3の特性値 × 耐スボ‐′レ性弱い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 0.3mm以上の電融アルミナ、焼結アルミナ、合
    成ムライト、又はシヤモツト等の粗粒子の1種または2
    種以上の混合物50〜75重量%と、0.3mm以下に
    粒度調整した炭化珪素15〜48重量%と、0.15m
    m以下に粒度調整した金属珪素及び又はフエロシリコン
    2〜10重量%とを炭化珪素、金属珪素及び又はフエロ
    シリコン量を25〜50重量%配合した炭化珪素結合も
    しくは炭素結合溶鉱炉用耐火物。
JP51090487A 1976-07-29 1976-07-29 溶鉱炉用耐火物 Expired JPS608989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51090487A JPS608989B2 (ja) 1976-07-29 1976-07-29 溶鉱炉用耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51090487A JPS608989B2 (ja) 1976-07-29 1976-07-29 溶鉱炉用耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5316014A JPS5316014A (en) 1978-02-14
JPS608989B2 true JPS608989B2 (ja) 1985-03-07

Family

ID=13999896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51090487A Expired JPS608989B2 (ja) 1976-07-29 1976-07-29 溶鉱炉用耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608989B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180950A (ja) * 1983-10-28 1985-09-14 ハリマセラミック株式会社 スライデイングノズルプレ−トの製造方法
JPH0610103B2 (ja) * 1984-11-20 1994-02-09 新日本製鐵株式会社 高炉炉底用耐火レンガ
AU6341986A (en) * 1985-10-07 1987-04-09 Dresser Industries Inc. Refractory composition having high alkali resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5316014A (en) 1978-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208214A (en) Refractory compositions
JPH10509686A (ja) 窒化アルミニウムのマトリクス又は窒化チタニウム含有シアロンのマトリクス内において結合された高融点粒子からなる新規物質
US4424281A (en) Refractory cement
JPH0196070A (ja) 溶融金属樋用流し込み施工耐火物
JP2545307B2 (ja) 高炉用耐火物の製造方法
JPS608989B2 (ja) 溶鉱炉用耐火物
JP6420748B2 (ja) 溶融金属を保持する容器のライニングに用いる不焼成炭化珪素含有ハイアルミナ質れんが
JP6266968B2 (ja) 高炉炉床部の内張り構造
JP4245122B2 (ja) 窒化アルミニウム結合耐火れんがの製造方法
RU2148049C1 (ru) Шпинельно-периклазоуглеродистый огнеупор
JP2000191364A (ja) マグネシア・クロム定形耐火物
JPS5921581A (ja) 連続鋳造用耐火物
JPH09278540A (ja) 耐食性、耐酸化性不定形耐火物
RU2068824C1 (ru) Огнеупорная набивная масса для футеровки индукционных печей
JP2783433B2 (ja) 低熱伝導性高炉用耐火物
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
JPH0421625B2 (ja)
JPH05117043A (ja) 誘導炉用乾式ラミング耐火材
JP2922998B2 (ja) 高炉樋材用等の不定形耐火物
JPS606305B2 (ja) サイアロン系マトリックス耐火物の製造方法
JPS62260768A (ja) 高炉湯溜帯用耐火物
JPH03141158A (ja) 低熱伝導性高炉用耐火物
KR100355110B1 (ko) 알루미나질 내화 벽돌의 제조방법
JP2023102168A (ja) 溶銑容器用不焼成れんがの製造方法
JPH07291710A (ja) 黒鉛含有耐火れんが