JPS6089691A - 熱交換体保持構造 - Google Patents

熱交換体保持構造

Info

Publication number
JPS6089691A
JPS6089691A JP19601283A JP19601283A JPS6089691A JP S6089691 A JPS6089691 A JP S6089691A JP 19601283 A JP19601283 A JP 19601283A JP 19601283 A JP19601283 A JP 19601283A JP S6089691 A JPS6089691 A JP S6089691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
spacer
air
exchanger body
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19601283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522159B2 (ja
Inventor
Toshihiro Morishita
森下 智弘
Motohiro Gotou
後藤 基廣
Nobuyuki Kido
信幸 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19601283A priority Critical patent/JPS6089691A/ja
Publication of JPS6089691A publication Critical patent/JPS6089691A/ja
Publication of JPH0522159B2 publication Critical patent/JPH0522159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ス製熱交換体の保持構造に関する。
近年、省エネルギーの観点から、炉の排ガスより熱回収
して、エネルギーの節約を行なうことが試みられており
、特に高温の排ガスから燃焼用空気に直接熱交換する技
術が望まれている。かかる熱交換においては、排ガス温
度が1000°C以上になると従来使用されている金属
の熱交換体では耐熱部、耐食性の点で問題があり、セラ
ミックス製熱交換体が必要となる。
そして、セラミックス製熱交換体としてプロ。
ク状に形成されたものが知られている。このセラミック
ス製熱交換体は、外形がほぼ直方体状をなし、第一対向
面内に第一流体流路が開口し、第二対向面内に第二流体
流路が開口し、内部に両流体流路を区画する多数の隔壁
が設けられてできており、高温度領域で使用でき、コン
パクトな構造で熱効率も高く、耐熱割魅性に優れている
ので,高温排ガスの熱交換に適している。
この熱交換体は、実際にはメタルケースの内側にセラミ
ックスの断熱材が張られたケーシングに収容されて使用
される。しかしながら、メタルケース、断熱材、熱交換
体は、それぞれ特有の熱膨張係数を有するため、高温下
において特に断熱材と熱交換体との間に隙間が生じ、し
っかりと保持することができなくなる。特に熱交換体の
材質として、熱応力による割れを防ぐために例えばコー
ジェライト質のような低膨張率のセラミックスを使用し
た場合には、断熱材との熱膨張率の差が大きくなるので
、隙間も大きくなる。このように、断熱材と熱交換体と
の間に隙間が生じると、ガタ伺きが生じるばかりではな
く、例えば高温の排ガスと予熱空気とが互いにリークす
るという不都合が生じる。すなわち、一般に予熱空気は
排ガスよりも高圧であるため、予熱空気が上記の隙間を
通って排ガス側に混入する。
特開昭57−31782号には、スプリングを介して熱
交換体をケーシング内に弾性保持する技術が開示されて
いる。しかし、この従来技術によれば、断熱材と熱交換
体との熱膨張率の差によるガタ付きをスプリングによっ
て吸収することはできるが、熱交換体とケーシングとの
間に生じる隙間をシールすることはできないため、予熱
空気と排ガスとのリークを防止することはできなかった
したがって、本発明の目的は、ブロック状の熱交換体を
ケーシングに収容する際に、熱膨張率の差によるガタ付
きを吸収し、かつ、流体が互いにリークしないようにし
た熱交換体保持構造を提供することにある。
本発明の熱交換体保持構造は、熱交換体の少なくとも一
面の開口部を囲むスペーサーと、このスペーサーの外側
の端部に装着されたゴムパ、ンキンとを介して熱交換体
が前記ケーシング内に弾性保持されている。
したがって、熱交換体とケーシングとの熱III張率の
差によるガタ付きはゴムパンキンの弾性力によって吸収
され、また、熱交換体の開口部外周がスペーサーとゴム
パツキンによってシールされるので、流体のリークも防
止される。また、ゴムパツキンは高温の熱交換体に直接
に触れず、スペーサーを介して熱交換体を押圧している
ので、ゴムパツキンが熱的に損傷することは少ない。
本発明の実施に際し、スペーサーとゴムノく・ンキンは
開口部を有する四面のすべてに設けてもよいが、三面の
み、二面のみ、−面のみであっても充分である。すなわ
ち、−面のみに設けた場合でも当該開口部において排ガ
スまたは予熱空気のリークが防止されるとともに、これ
と対向する開口部の周囲も断熱材に押圧されることとな
ってここでのガタ付きもリークも防止されるからである
。二面のみにスペーサーとゴムパツキンを設ける場合に
は、これらを予熱空気の流路を形成する開口部に設ける
ことが好ましい。このようにすれば、排ガスよりも圧力
の高い予熱空気側の流路をシールするのでリークを防止
する上でより効果的となる。その上、排ガスよりも温度
の低い予熱空気が内部を流通するので、ゴムパツキンの
熱損傷はより確実に防止できる。同様にして一面のみに
スペーサーとゴムパツキンを設ける場合にはガス温度の
最も低い予熱空気入口側の開口部が好ましく這ばれる。
また、スペーサーと熱交換体開口部周囲との当接部分お
よび必要に応じこれと対向する開口部周囲と断熱材との
当接部分は接着モルタルでシールすることが好ましい。
このようにすれば、熱交換体の開口部外周をより確実に
シールすることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図には本発明が適用されるセラミックス製熱交換体
の一例が示されている。すなわち、この熱交換体lは、
全体としてほぼ立方体状をなし、第一対向面A−A内に
スリット状の空気流路2が複数形成されている。また、
第二対向面B−B内に同じくスリット状の排ガス流路3
が複数形成されている。そして、熱交換体1の内部にお
いて、空気流路2と排ガス流路3とは交互に層状に形成
され、多数の隔壁によって互いに区画されている。
第2図ないし第5図には本発明の熱交換体保持構造の一
実施例が示されている。すなわち、熱交換体1はケーシ
ング4内に収容される。ケーシング4は外側を覆うメタ
ルケース5と、このメタルケース5の内側に張られた断
熱材6とからなり、内部には熱交換体1を収容する凹所
7が形成され、熱交換体1の第一の対向面A−Aに対応
する部分には空気入口8と空気出口9とが設けられ、熱
交換体lの第二の対向面B−Hに対応する部分には排ガ
ス入口11と排ガス出口12とが設けられている。この
場合、断熱材6としては通気性の小さいキャスタブルセ
ラミックス酸が好ましい。また、空気入口8には空気入
口フランジ13が着脱自在に取付けられるようになって
おり、熱交換体1はこの空気入口8からケーシング4内
に挿入される。
空気入口フランジ13には、整流板14が取付けられて
いる。熱交換体1をケーシング4内に挿入する際、熱交
換体1と断熱材6との間には、接着モルタル15を介在
させる。すなわち、接着モルタル15を断熱材6の内側
に塗布して熱交換体lを挿入した後、振動機によって加
振して熱交換体1を断熱材6に接着する。この接着モル
タル15は耐熱性のあるセラミックス質のものを使用す
る。この場合、通常市販のセラミックスモルタルあるい
は接着剤は、乾燥固化後もしくは加熱後には、含まれて
いた水分や有機物が飛散し気孔を形成することにより通
気性を生じる恐れもあるので、モルタル部の厚さは1〜
2 mm程度に薄く形成することが好ましい。
そして、空気人口8には、熱交換体1の空気流路2の開
口部を囲むように、スペーサー16が挿入され、スペー
サー16の内端は接着モルタル15を介して熱交換体1
に接着される。スペーサー16の材質としては、熱交換
体1と同材質のセラミックスが好ましいが、場合によっ
ては耐熱メタルであってもよい。また、気密性をより確
実に賦与するため、スペーサー16の内面または外面に
釉薬処理してもよい。スペーサーの外側の端部にはゴム
パンキン17が装着される。このゴムパツキン17とし
て1は市販のゴムが使用できるが、好ましくはシリコン
ゴムやフッ素ゴムのようなやや耐熱性の高いゴムを使用
する。そして、このゴムパツキン17の外側から空気入
口フランジ13が被せられる。この場合、特に第5図に
示すように、ゴムパツキン17はスペーサ−16の端部
ばかりでなく、ケーシング4の開口縁部をもシールする
ようになっている。そして、空気入口フランジ13はそ
の周縁部をケーシング4にポルh18およびナツト19
によって締付は固定されている。
上記の構成において、高温の排ガスは第2図中白抜矢印
で示すように排ガス入口11から熱交換体1の排ガス流
路3を通り排ガス出口12から流出する。一方、予熱空
気は第2図中矢印で示すように空気入口フランジ13が
ら空気入口8を通りさらに熱交換体1の空気流路2を通
って空気出口8から流出する。したがって、この実施例
では予熱空気と排ガスとが直交流型に流れる。そして、
熱交換体1の内部において、予熱空気は排ガスと熱交換
され、加熱されて取出される。ところで、例えば100
0°C以上の排ガスが流通することによって熱交換体1
およびその周囲が例えば500〜1000℃に加熱され
ると、熱交換体1、断熱材6、メタルケース5、スペー
サー16の熱膨張率の差によって、特に熱交換体】と断
熱材6との間に隙間が生じる。
しかし、本発明においては、空気入口フランジ13がゴ
ムパツキン17、スペーサー16を介して熱交換体1を
内方に押し付けているので、熱膨張率の差による隙間は
ゴムパツキン17の弾性によって吸収され、高温下にお
いても熱交換体1をしっがりと保持することができる。
また、スペーサー16およびゴムパツキン17によって
熱交換体1の空気流路2の開口部外周がシールされるの
で予熱空気が排ガス側にリークすることが防止される。
さらに、このゴムパツキン17はメタルケース5と空気
入口フランジ13とをシールし排ガスのリーク防止にも
役だっ−ている。ゴムパツキン17としては好ましくは
l1llt熱性のあるものが使用されるが、こρ実施例
の場合、内部に未加熱の予熱空気が流通するのであまり
温度は上がらず、せいぜい100′O前後であり、充分
長期の耐久性に耐えられる。
第7図には本発明の他の実施例が示されている。この実
施例においては、第6図(a)に示すような直方体状の
熱交換体1が適用されるようになっている。この熱交換
体1は第一の対向面A−Aのそれぞれ片半部にスリット
状の複数の空気流路2が開口している。また、第二の対
向面B−Hに同じくスリット状の複数の排ガス流路3が
開口している。この空気流路2および排ガス流路3には
それぞれ第6図(b)および第6図(C)に示すように
、内部に整流壁20が設けられている。また、空気流路
2と排ガス流路3とは交互に層状に形成され、かつ、隔
壁によって互いに区画されている。
そして、第7図に示すように、熱交換体1はケーシング
4内に収容され、第一の対向面A−Aのそれぞれの空気
流路2を囲むようにスペーサー16.16が挿入され、
ゴムパツキン17.17を介して空気入口フランジ13
オよび空気出口フランジ21によって押し伺けられるよ
うにして固定されている。なお、加熱された予熱空気の
放熱を防ぐため空気出口フランジ21には断熱材22が
内張すされている。・また、空気出口部は比較的温度が
高くなり、ゴムパツキン17が熱的損傷を受ける恐れが
ある。したがって、空気出口側のスペーサー16は第7
に示すように外側周に凸部を有する異形をなし、ゴムパ
ツキン17が加熱された空気に直接に触れるのをなるべ
く防ぐようにされている。排ガスは第7図中白抜矢印で
示すように排ガス人口11から熱交換体1を通って排ガ
ス出口12から流出し、一方、予熱空気は第7図中矢印
で示すように空気入口フランジ13がら空気人口8を通
って熱交換体lに入り、さらに空気出口8を通って空気
出口フランジ21から流出する。したがって、この実施
例では、排ガスと予熱空気とは熱交換体1の内部におい
ておおむね向流型に流れる。そして、熱膨張率の差によ
る隙間は各ゴムパツキン17.17の弾性によって吸収
され、かつ、熱交換体1の空気流路2の開口部外周がス
ペーサー16.16およびゴムパツキン17.17によ
ってシールされので刊ガスと予熱空気のリークが防止さ
れる。
次に本発明の詳細な説明する。
試験例1 第2図ないし第5図に示した熱交換装置を用いてリーク
テストを行なった。
熱交換体1として、コージェライト質からなる一体型の
外形寸法が350 X350 X、350mmのものを
使用した。この熱交換体1の空気流路2は4×290m
mの断面を有し14通路がらなり、排ガス流路3は10
10X290の断面を有し13通路からなっている。そ
して、伝熱面積は2.18rn’である。
ケーシング4としては、メタルケース5の外形寸法が 
525 X450 X825 mmであり、断熱材6と
して断熱キャスタブル(旭硝子株式会社製 商品名「ラ
イトキャスター14」)を場所により異なるが平均50
〜?Omn+内張すしたものを使用した。
組立ては、ます熱交換体lと断熱材6との間に接着モル
タル15をヘラで約3mm塗布し、ただちに熱交換体1
を組込み、振動機によって約30秒加振し、熱交換体1
と断熱材6とを接着した。次に熱交換体1の空気流路2
の入口側外周に同様の接着モルタル15をヘラで塗布し
、コージェライト質からなる外寸35o×内寸3o5×
高さ73mmのスペーサー16をセットし、振動機にて
加振して接着を行なった。さらに、厚さ71、外寸39
0 mm、内寸305mmのシリコンゴムのパツキン1
7をこのスペーサーの上に置き、空気入口フランジ13
をセットしてポル)18、ナツト19にて締付は固定し
た。この状態で80℃X 24Hr乾燥して、リークテ
ストを行なった。
まず、空気の入出口を密閉し、その内部に空気を加圧し
て送入し、空気圧力とリニク量を測定した。その結果は
第8図に示す通りである。
次にこの熱交換装置をLPG燃料を使用するテスト炉の
排ガス出口部に取付け、熱交換の性能をテストした。そ
の結果、排ガス流125ONrn’/Hr、排ガス温度
1200°C1空気流 231]Nm’/Hr 、空気
入口温度20°Cのとき、空気出口温度が429°C1
排ガス温度が888℃であった。温度効率は35%であ
る。このときの空気入口圧力は580mm H2Oであ
り、空気出口圧力は570mm H20であった。また
、排ガス入lコ部の圧力は5mm H20であり、υ1
ガスはそのまま大気へ放出した。
この状態での空気のリーク量の測定は空気入口、出口お
よび排ガス入口、出口での02Mを測定することによっ
て行なった。その結果、空気の排ガス側へのリーク量は
1.5Nrrf/Hrであることが判明した。室温のリ
ーク量よりも減少しているのは、空気温度が高いために
空気の粘性が大きくなったこと等によるものと思われる
。この場合での空気リーク率は0.6%であり、極めて
優れた結果となった。
試験例2 第7図に示した熱交換装置を用いてリークテストを行な
った。
熱交換体1として、外径寸法280 X280 X50
0mm、空気流路2は巾3mmのものが14、排ガス流
路3は巾?+nmのものが13、伝熱面積2.25m’
のものを使用した。組立て方法等は試験例1と同様であ
る。
この装置の室温での空気のリークテストを実施した結果
、第9図に示すようになった。
次に、試験例1と同様な方法で熱交換の性能テストを行
なった結果、排ガス流量25ONm’/Hr 、排ガス
温度1200°C1空気流量219Nm’/Hr 、空
気入口温度2 Q ’Oのとき、空気出口温度がθ2Q
’C1排ガス出口温度が630℃であり、温度効率が5
1%であった。このときの空気入口圧力は[120mm
 H2Oであり、空気出口圧力は585mm H20で
あった。また、排ガス入口圧力は32mmH20であり
、排ガスは排ガス出口12よりそのまま大気に放出した
この状態で試験例1と同様に酸素濃度によって空気の排
ガス側へのリーク量を測定した。その結果、空気のリー
ク量は3.5Nrn’/Hrであり、空気のリーク率は
1.4%であった。試験例1の直交流型熱交換装置に比
べて少し大きくはなったが、セラミンクス熱交換装置と
しては良好な結果といえる。
以上説明したように、木・発明によれば、熱交換体の少
なくとも一面の開口部を囲むスペーサーと、このスペー
サーの外側の端部に装着されたゴムパツキンとを介して
熱交換体がケーシング内に弾性保持されているので、高
温下において熱交換体とケーシングとの熱膨張率の差に
よって隙間が生じても熱交換体をしっかりと保持するこ
とができ、かつ、スペーサーとゴムパツキンとによって
熱交換体の流体流路開口部外周がレールされるので、各
流体が熱交換体とケーシングとの隙間からリークするこ
とも防止できる。さらに、スペーサーとゴムパツキンと
によって弾性保持するようにしたので、構造が簡単であ
り、組立てが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される熱交換体の一例を示す斜視
図、第2図は本発明の熱交換体保持構造の一実施例を示
す正面断面図、第3図は同実施例を示す平面半断面図、
第4図は同実施例を示す右側面半断面図、第5図は同実
施例の要部を示す部分拡大断面図、第6図(a)は本発
明が適用される熱交換体の他の例を示す斜視図、第6図
(b)および第6図(c)は第6図(a)の熱交換体の
それぞれ空気流路および排ガス流路を含む平面にわける
断面図、第7図は本発明の熱交換体保持構造の他の実施
例を示す正面断面図、第8図および第9図は室温空気の
リークテスト結果を示すグラフである。 図中、1は熱交換体、2は空気流路、3は排ガス流路、
4はケーシング、8は空気入口、8は空気出口、11は
排ガス入口、12は排ガス出口、15は接着モルタル、
16はスペーサー、17はゴムツク1.キン、A−Aは
第一対向面、B−8は第二対向面である。 特許出願人 旭硝子株式会社 代理人 弁理士 松井 茂 第4図 12 第5図 第6(d)図 第6(b)図 第6(〔)図 第7図 ↓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外形がほぼ直方体状をなし、第一対向面内に第一流体流
    路が開口し、第二対向面内に第二流体流路が開口し、内
    部に両流体流路を区画する多数の隔壁が設けられたセラ
    ミックス製の熱交換体をケーシング内に収容し保持する
    熱交換体保持構造において、前記熱交換体の少なくとも
    一面の開口部を囲むスペーサーと、このスペーサーの外
    側の端部に装着されたゴムパツキンとを介して前記熱交
    換体が前記ケーシング内に弾性保持されていることを特
    徴とする熱交換体保持構造。
JP19601283A 1983-10-21 1983-10-21 熱交換体保持構造 Granted JPS6089691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601283A JPS6089691A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 熱交換体保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601283A JPS6089691A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 熱交換体保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089691A true JPS6089691A (ja) 1985-05-20
JPH0522159B2 JPH0522159B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=16350756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19601283A Granted JPS6089691A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 熱交換体保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089691A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805695A (en) * 1986-04-25 1989-02-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Counterflow heat exchanger with floating plate
EP1236963A2 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Utek s.r.l. Heat recuperator with extractable exchanger unit
WO2003067171A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchanger with heat deformation absorbing mechanism
CN102976312A (zh) * 2012-12-25 2013-03-20 潍坊联兴炭素有限公司 一种提高煅后焦换热器寿命的换热器结构
JP2019084500A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社豊田中央研究所 熱交換型反応器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486091U (ja) * 1971-06-02 1973-01-23
JPS5147051U (ja) * 1974-10-05 1976-04-07
JPS5758336U (ja) * 1980-09-20 1982-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116634A (en) * 1974-07-29 1976-02-10 Nisshin Flour Milling Co Pirubinsanno seizoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486091U (ja) * 1971-06-02 1973-01-23
JPS5147051U (ja) * 1974-10-05 1976-04-07
JPS5758336U (ja) * 1980-09-20 1982-04-06

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805695A (en) * 1986-04-25 1989-02-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Counterflow heat exchanger with floating plate
EP1236963A2 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Utek s.r.l. Heat recuperator with extractable exchanger unit
EP1236963A3 (en) * 2001-03-01 2003-08-13 Utek s.r.l. Heat recuperator with extractable exchanger unit
WO2003067171A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchanger with heat deformation absorbing mechanism
US7082988B2 (en) 2002-02-05 2006-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchanger with heat deformation absorbing mechanism
KR100725286B1 (ko) * 2002-02-05 2007-06-04 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 열변형 흡수 기구를 갖는 열교환기
CN102976312A (zh) * 2012-12-25 2013-03-20 潍坊联兴炭素有限公司 一种提高煅后焦换热器寿命的换热器结构
JP2019084500A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社豊田中央研究所 熱交換型反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522159B2 (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1282055C (en) Heat recuperator with cross-flow ceramic core
DE3667693D1 (de) Auspuffanlage fuer kraftfahrzeuge und dergleichen.
CA2036252A1 (en) Solid Oxide Fuel Cell
JPS6089691A (ja) 熱交換体保持構造
US4688629A (en) Heat recuperator having ceramic core
US4531908A (en) Ceramic burner head
ATE208832T1 (de) Dichtungseinheit für auslass/einlass für wärmebehandlungsofen mit einer kontrollierten atmosphäre
JPS617572A (ja) 燃料電池
JPS6360319B2 (ja)
JPH0334840Y2 (ja)
JPH08162144A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP2001179429A (ja) アルミ溶解保持炉
JPS6317163Y2 (ja)
JP2503268Y2 (ja) 給湯器
JP2560535Y2 (ja) パティキュレートフィルタのシール材冷却構造
JPS6317161Y2 (ja)
JPH0641096Y2 (ja) 2回路器具
KR100338503B1 (ko) 자동차용 흡기 및 배기 매니폴드의 시일링 구조
JPS6217458Y2 (ja)
JPH0215547Y2 (ja)
JPH08624Y2 (ja) セラミック熱交換器
JPH0488268A (ja) シートガスケット
JPS643966A (en) Fuel cell with dry seal structure
JPH03222264A (ja) 平板型固体電解質燃料電池のガスシール方法
CN2280293Y (zh) 一种试验台抗冷/热外泄的装置