JPS608913Y2 - 自動倣い検出器 - Google Patents

自動倣い検出器

Info

Publication number
JPS608913Y2
JPS608913Y2 JP1976042305U JP4230576U JPS608913Y2 JP S608913 Y2 JPS608913 Y2 JP S608913Y2 JP 1976042305 U JP1976042305 U JP 1976042305U JP 4230576 U JP4230576 U JP 4230576U JP S608913 Y2 JPS608913 Y2 JP S608913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
scanning
profiling
automatic
detection rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976042305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52133220U (ja
Inventor
兼吉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976042305U priority Critical patent/JPS608913Y2/ja
Publication of JPS52133220U publication Critical patent/JPS52133220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608913Y2 publication Critical patent/JPS608913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、検出ロッドの先端が溶接ラインに沿って倣わ
されるときにその溶接ラインの凹凸又は曲がりを検出ロ
ンドの進行方向に対する前後左右の傾き角度の変化とし
て検知することができるように傾けて使用する自動倣い
検出器に関し、特に、仮付けされた溶接ラインを倣うの
に適すると共に、その検出ロッドの先端が溶接ラインか
ら外れないようにすることができるものを提供しようと
するものである。
検出ロッドaの先端が溶接ラインbに沿って倣わされ、
その溶接ラインbの凹凸あるいは曲がりを検出ロンドの
進行方向に対する前後左右の傾き角度の変化として検知
する自動倣い検出器は、第1図に示されたように、溶接
ラインbに仮付けされた箇所がない場合には一定品質の
溶接(製品)を保証し得るものである。
しかし、溶接ラインbに仮付けされた箇所があるとそれ
を検出器が検知しその部分だけが盛り上がったように溶
接されてしまうと共に、その盛り上がって溶接された部
分に溶接欠陥が発生する惧れがある。
そこで本考案は、特に仮付けがあってもそれに影響され
ることなく溶接ラインの本来の凹凸又は曲がりを検出ロ
ッドの進行方向に対する前後左右の傾き角度の変化とし
て検出することができる新規な自動倣い検出器を提供し
ようとするものであり、以下にその詳細について添附図
面に示された具体的な実施例に従って説明する。
第2図乃至第3図は、検出器の一例を示すもので、中間
部に回動支点を持つ棒状の検出ロッドの先端がその軸方
向と直交する360°方向に動いたときにその変位を検
出するようにされたものであり、該検出器1は支持筒2
、検知部3、検出ロッド4及びマグネット5とから戒っ
ている。
支持筒2は検知部3等の構成部品を保持し且つ溶接トー
チの火花等から保護する役目を担うものであり、適宜の
金属にて筒状に形成されている。
検知部3は検出ロッド4の動きを検知するものであり、
ある程度の構成を有し且つ絶縁性のある材料にて形成さ
れた絶縁板6と該絶縁板6に保持される4本の接触ピン
7U、7D、?L、7Rとから戊り、該4本の接触ピン
7は絶縁板6の中心点を通る直交する線上にあり且つ該
中心点から等間隔のところに穿設された小孔にその上方
から押し込まれ該ピン7の下方部が絶縁板6の下面から
幾分突出するようにして取り付けられている。
接点ピン7を保持した絶縁板6は支持筒2の上部開口か
ら挿入され、例えば支持筒2の側壁を貫通してそれに螺
合された締付はネジ8によって位置調節(軸方向へはも
とより周方向に沿っても調節できる。
)が自由に且つ簡単にできるように取り付けられている
そして、4つの接点ピン7に接続されたリード線9D、
9U、9L、9Rは検出器1をその軸と直交する方向に
動かすための駆動モーターMLJD、 MLRを制御す
制御回路Cv、 Chに接続されている。
即ち、第3図において対向して配設された2つの接点ピ
ン?D、7Uに接続されているリード線9D、9Uはそ
れら接点ピン?D、7Uと後述する検出ロッド4の中心
接点部とが接触した場合にその電気的信号を制御回路C
vに送る役目をし、この信号を受けた制御回路Cvは駆
動モーターMUDに対して検出器1を接点ピン7Uある
いは7Dから離れる方向に移動するように支持する。
第3図において対向して配された2つの接点ピン7L、
7Rに接続されているリード線9L、9Rはそれら接点
ピン7L、7Rと後述する検出ロッド4の中心接点部と
が接触した場合にその電気的信号を制御回路chに送る
役目をし、この信号を受けた制御回路chは駆動モータ
ーMLRに対して検出器1を接点ピン7Rあるいは7L
から離れる方向に移動するように支持する。
検出ロッド4はその略中夫に該ロッドを360°方向に
回動せしめるための支点となる球体10が設けられてお
り、それを境にして上方に吸引部11、中心接点部12
が、又下方にコイルスプリング13、ボス14そして検
知針15が形成ないしは取り付けられて戒る。
支持筒2の下方部には前記検出ロッド4の中央に設けら
れた球体10を保持するための球状凹部16が設けられ
ている受体17が内嵌されている。
そして、該受体17の球状凹部16内に前記球体10が
嵌合され、これによって検出ロッド4はその中心接点部
12が検知部3の4本の接点ピン70間にあるようにし
て360°方向に回動自在に枢支される。
尚、18は球体10の側方に設けられた突起であり、該
突起18が受体17のそれと一致する位置に該突起18
より稍々大きく穿設された小孔に係合されることによっ
て検出ロッドの回動が阻止される。
中心接点部12は、平面形状において前記4本の接点ピ
ン7にて囲まれた面積より幾分中さなサイズの正方形に
形成され、そして前記4本の接点ピン7にそれぞれ対向
する側に平面状の接触面が形成されている。
吸引部11はマグネット5に吸引される部分である。
コイルスプリング13は検知針15が予期せぬ障害物に
突き当った場合にそれから検知針15が逃れることがで
きるようにし、検出器1に強い衝撃が加わらないように
するために設けられたものである。
検知針15は、第5図において示されたように、ボス1
4に嵌着するための角柱状基部19と溶接ラインbに倣
う倣い部20とそして該角柱状基部19と倣い部20と
を連結する連結部21とが一体に連設されて成るもので
ある。
基部19をこのように角柱状に形成したのは、それとボ
ス14に設けられた該基部19を受ける角穴22とによ
って、倣い部20の周方向における位置関係を正しくす
るためであるから、例えば基部19に相当する部分を円
柱状に形成しておいてその周面の一部を軸方向に削り取
って平面部を形成する等の適宜の形状にしても構わない
、尚、23は角柱状基部19のボス14の角穴22から
の脱落を防止するための固定ネジである。
説明は簡単に固定ネジ23で固定するようになっている
が、ボス14の部分をコレットチャック式に締付けるよ
うにすれば簡単に確実な取付けができる。
倣い部20はブロック状に形成され、その先端の一方の
縁が略り字状に切欠24かれ、該切欠部24において被
加工物25の水平な倣い面26に接触する第1倣い端2
7と被加工物25の前記水平な倣い面26とは異なった
方向を向いている別の倣い面28に接触する第2倣い端
29とが隣接して設けられて成るものである。
マグネット5は前記検知針15の倣い部20の第1倣い
端27あるいは第2倣い端29が被加工物25の水平な
倣い面26あるいは他の倣い面28から離れたときに検
出ロッド4の吸引部11を引きつけて倣い部20の第1
倣い端27あるいは第2倣い端29を自動的に且つ積極
的に負荷がかかる位置、即ち、被加工物25の水平な倣
い面26あるいは他の倣い面28に当接するまで誘動す
るために設けられたものであり、前記支持筒2の内面特
に検出ロッド4の吸引部11に対向し且つ第3図におい
て隣接する2つの接点ピン(この場合は7Dと7R)を
2等分する線上にあり且つその2つの接点ピンに中心接
点部12を接触せしめ得る側に位置せしめられ、適宜の
固定手段によって支持筒2に固定されている。
そして、第3図に示されたような位置にマグネット5が
配置された場合には、検出ロッド4の吸引部11がマグ
ネット5に引きつけられて中心接点部12の接触面が接
点ピン7Dと7Rに接触すると検出器1は該ピン7Dと
7Rから離れる方向に移動するように構成されている。
尚、検出ロッド4の吸引部11をもマグネットにしてお
き、前記マグネット5との間の反発力を利用するように
しても上述した作用を行なわしめることができる。
本考案に係る検出器は、上述の通りの構成であり、倣い
部20の第1倣い端27は被加工物25の水平な倣い面
26に倣わされることによって特にその凹凸状態を検出
ロッドの進行方向に対する前後の傾き角度の変化として
感知し、又第1倣い端29は被加工物25の水平な倣い
面26とは異なった方向を向いている別の倣い面28に
倣わされることによって特にその曲がり状態を検出ロッ
ドの進行方向に対する左右の傾き角度の変化として感知
する。
この場合に、本考案検出器は、溶接ラインbの仮付けさ
れている部分30を避けたところを倣うようにしである
ので、従来のように仮付けされた部分の溶接が盛り上が
ったり、その部分に巣ができることによって溶接品質を
落とすようなことが皆無となる。
又、第2倣い端29が被加工物25の−の倣い面28に
深く当接しているので、検知針15がその倣う部分から
外れてしまう惧れかない。
尚、第7図に示された検知針31は、本考案検出器の特
に検知針の変形例を示すものであり、この検知針31は
倣い部32を2叉状に形成しその各先端を第1倣い端3
3と第2倣い端34とにしたものである。
検知針31の倣い端32をこのような形状に形成してお
けば、T字状溶接であってその溶接ラインに仮付けされ
ている場合等威力を発揮することができる。
又、第5図に示された実施例においては、その倣い面2
0の第1倣い端27と第2倣い端29との接点部となっ
ている隅角を想像線で示したように切欠いておけば、溶
接開先の切削上生じ得るパリ等によって検出器の倣い作
業に支障を来たすようなことがなくなって便利である。
又、倣い部20は角ブロックとして説明しであるが、丸
棒状の先端を切欠いても同様の効果を得ることができる
ものである。
尚、検出器1の検出ロッド4の軸中心は溶接ラインbの
垂直線■から離れることがあるため、検出器と溶接トー
チとの相対的な位置関係においては、その点を考慮する
こと当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動倣い検出器の検出ロッド先端部の使用状態
図、第2図乃至第6図は本考案検出器い検出器の実施例
を示し、第2図は支持筒を切断して示す斜視図、第3図
は第2図の■−■線に沿って切断した断面図、第4図は
回路図、第5図Aは要部断面図、第5図Bは倣い部の変
形例、第6図は第5図Aに示された検知針の使用状態図
であり、第7図は検知針の更に別の変形例の使用状態図
である。 符号の説明、1・・・・・・自動倣い検出器、4・・・
・・・検出ロッド、15・・・・・・検出ロッドの先端
部(検知針)、24・・・・・・切欠部、25・・・・
・・被加工物、26・・・・・・異なった方向を向いて
いる2つの倣い面の内の一方の倣い面、27・・・・・
・第1倣い端、28・・曲他方の倣い面、29・・・・
・・第2倣い端、33・・・・・・第1倣い端、34・
・・・・・第2倣い端、b・曲・溶接ライン。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)検出ロッドの先端が溶接ラインに沿って倣わされ
    るときにその溶接ラインの凹凸又は曲がりを検出ロンド
    の進行方向に対する前後左右の傾き角度の変化として検
    知することができるように傾けて使用する自動倣い検出
    器において、被加工物の異なった方向を向いている2つ
    の倣い面のうち一方の倣い面に接触する第1倣い端と被
    加工物の他方の倣い面に接触する第2倣い端とを有した
    ブロックを前記検出ロンドの先端部に設けたことを特徴
    とする自動倣い検出器。
  2. (2)ブロックの下方部を略り字状に切欠き該切欠部に
    おいて第1倣い端と第2倣い端とを隣接して設けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動
    倣い検出器。
  3. (3)2つの倣い端のうち一方の倣い端を被加工物の溶
    接ラインに沿った倣い面の傾き角度に合うように傾けた
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項記載の自動倣い検出器。
  4. (4)ブロックを二叉状に形威しその各先端を第1倣い
    端と第2倣い端とにしたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の自動倣い検出器。
JP1976042305U 1976-04-06 1976-04-06 自動倣い検出器 Expired JPS608913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042305U JPS608913Y2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 自動倣い検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976042305U JPS608913Y2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 自動倣い検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52133220U JPS52133220U (ja) 1977-10-11
JPS608913Y2 true JPS608913Y2 (ja) 1985-03-30

Family

ID=28501371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976042305U Expired JPS608913Y2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 自動倣い検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608913Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411080B2 (ja) * 2010-07-29 2014-02-12 株式会社桂スチール 条材隅肉溶接用倣いセンサー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012681A (ja) * 1973-06-05 1975-02-08
JPS50159445A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315782Y2 (ja) * 1974-04-06 1978-04-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012681A (ja) * 1973-06-05 1975-02-08
JPS50159445A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52133220U (ja) 1977-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214641304U (zh) 焊枪自动角度调整夹具及焊接机器人
JPS608913Y2 (ja) 自動倣い検出器
EP0465680A1 (en) Operating lever device
JP2000024860A (ja) 接触プロ―ブ
KR100504027B1 (ko) 본딩장치
CN102343472B (zh) 仿形传感器及带有其的焊接装置
JP7226837B2 (ja) 形状測定機
JPS60104209A (ja) 基準点検知用治具
JP3453773B2 (ja) バリ取り装置
JP2001124614A (ja) 液面レベルセンサ
JP2505310B2 (ja) クランプ
WO2020121579A1 (ja) 接触検知装置
JP3075038B2 (ja) アークセンサー
JPH07225103A (ja) ワークの孔検出装置
JPH0719646Y2 (ja) リベッティング装置
JPH0548081Y2 (ja)
JPH0610316Y2 (ja) 超音波探傷装置における探触子支持装置
JPH0633039Y2 (ja) セグメント端面角検出センサー
JPS5925018Y2 (ja) ガルバノメ−タ用マグネツトボツクス
JPH0347734Y2 (ja)
JPS607910Y2 (ja) スポツト溶接機における電極支持装置
JPH059958Y2 (ja)
JPH0741580Y2 (ja) 板金製ワークの支承装置
JPS60123280A (ja) 回転体運動規制装置
JPH0460624U (ja)