JPS6087598A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS6087598A
JPS6087598A JP19563683A JP19563683A JPS6087598A JP S6087598 A JPS6087598 A JP S6087598A JP 19563683 A JP19563683 A JP 19563683A JP 19563683 A JP19563683 A JP 19563683A JP S6087598 A JPS6087598 A JP S6087598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
diaphragm
distortion
microphone
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19563683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshin Shimada
島田 康臣
Shinichiro Ishii
伸一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19563683A priority Critical patent/JPS6087598A/ja
Publication of JPS6087598A publication Critical patent/JPS6087598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は□、モーショナルフィードバック(以下MFB
と称す)によってスピーカの音圧特性を制御し、最低共
振周波数(以下fo と称す)を低下させることを目的
としたスピーカ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 スピーカにおけるMFBは、第1図、第2図に示す如く
何らかの方法でスピーカ13の振動を検出し、帰還回路
14を介して入力側の電力増幅器12へ負帰還をかける
ものであシ、スピーカ13の振動板7の加速度に比例し
た信号をフィードバックすることによってスピーカ13
のfo が低下できることは周知の通シである。
第1図はそのような従来のMFBスピーカを示すもので
、再生音圧を検出するためにマイクロポ7′を′イク°
′1゛ン固定ノIJタア7グ″9によ−てスピーカ13
の放射11111上に固定したものである。
第1図において、1はヨーク、2はマグキット、3はプ
レート、4はフレーム、5はボイスコイル、6はダンパ
ー、7は振動板、1oはエツジである。
この様にすると、スピーカ13の振動部分に非接触でス
ピーカの加速度に比例しだ音圧を検出できる。ところが
、スピーカの振動板7が第1図の様なコーン型である場
合には、コーンの各部分の振動モードが不均一で、分割
共振がい/こる所で発生しているため、スピーカ13の
振動板7の近傍における再化合の歪率と受聴点である遠
方名湯での歪率は一致しない。
この様子を実測したのが、第3図、第4図であり、各々
、横軸はスピーカ13とマイクロホン11の距離、縦軸
は、基本波をOdB とした時の歪率を各々対数で目盛
っている。第3図、第4図は各々第2.第3高調波歪を
示し振動板の近傍と遠方では、明らかに歪率が一致しな
い。これは、前述の様に振動板の各部分からの放射−1
1の波面が均一でないだめ、歪の位相汗渉が発生してい
ることが原因であり、又振動板の分割共振はその発生す
る歪自身の大きさや位相が、振動板の各部分で一様でな
いためである。従ってマイクロホン11を振動板7の近
傍において帰還をかけると、振動板7の近傍での歪は減
るが、受聴点では減らず、逆に悪化する周波数もあると
いう問題があった。
又、負帰還をかけるためには、帰還信号の周波数がスピ
ーカ13とマイクロホン11の距離が%波長になる周波
数よシ低い周波数の範囲に限られるため、マイクロホン
11を受聴点まで遠ざけると、受聴点の歪を低減するこ
とはできても、帰還上限周波数が非常に低くなるという
問題があった。
発明の目的 本発明はこの様な問題を解決し、スピーカに非接触でそ
の振動を検出し、受聴点における歪を改善すると共に、
スピーカのfo を低下させるスピーカ装置を提供する
ものである。
発明の構成 本発明は、再生音の歪が、振動板近傍と受聴点で一致す
る平面振動板を用いたスピーカ装置において、その再生
音を振動板の近傍で電気音響変換器によって検出しスピ
ーカの入力側に帰還するようにしたものである。
このようにすれは、従来のように振動系に検出器を取付
けることなくスピーカに帰還をかけ、再生音の歪を受聴
点も含めて低減することができると共に、スピーカのi
o も低下することができる。
実施例の説明 第5図は本発明の一実施例を示し、スピーカボックス1
5のバフル16土にスピーカ19と無指向性マイクロホ
ン(電気音響変換器)11を設け、マイクロホン11の
検出信号を帰還回路14を介して電力増幅器12の反転
入力に印加しスピーカ19に負帰還をかけている。
第6図はスピーカ19の断面図てあり1はヨーク、2は
マグネット、3はプレート、4はフレーム、6はボイス
コイル、6はダンパー、7は平面振動板、10はエツジ
、11はall(指向性マイクロホン、16はバフルで
ある。
このようにするとマイクロホン11が無指向性であり、
スピーカ19の放射音も低い周波数領域では無指向性で
あるから、歪率が振動板の近傍と受聴点が同じであれば
、マイクロホン11の検出信号の歪が帰還量に比例して
低減されると、受聴点での歪も低減される。
第6図の様に振動板17が、ハニカムサンドインチ構造
で、ドライブコーン18によって節駆動されている場合
には振動板の剛性が高く、従来の振動板よりピストンモ
ーション領域が広く、第一次共振周波数が高いことは周
知の通シであシ、いわゆる分割振動が使用周波数帯域に
ないため、分割振動に寄因する歪は小さく、駆動部や支
持系に寄因する歪が大半である。従って振動板17自身
が堅固であシ且つ放射音が一様であるから、従来のコー
ン型の振動板に比ヘスピー力の受聴点と振動板の近傍に
おける音場及び歪は均一で、帰還量に比例して受聴点の
歪を改善することができる。
又第6図から明らかなように、スピーカ19の振動板1
7と、マイクロホン11の振動板が、音波の放射軸方向
において同一の位置に設けられ、且つマイクロホン11
とスピーカ19の11?響中心の距離が、波長に比べ十
分短いだめ、マイクロホン11の振動板における波面と
スピーカ19の振動板17上の波面は同一で位相差はな
いとみなせる。即ち波長が長く平面波とみなぜるような
低い周波数範囲では、マイクロホン11上の波面とスピ
ーカ19上の波面の時間の遅れはないとみなすことがで
きる。このため、従来のように、振動板の前面上にアン
グルを使ってマイクロホンを固定する場合のようなマイ
クロホンの検出信号とスピーカの入力信号との11.+
1′間遅れという問題もない。
しかも従来b4マイクロボン固定用アングルが音の放射
を乱し、さらにアングルが共振する等、又デザイン的に
も優れない等の膜用上の制約が一拠に解決できる。
又、前述の様に平面振動板のスピーカを用いると、放射
音の歪は、スピーカの近傍と遠方で同一であるから、マ
イクロボンは必ずしもスピーカの近傍で、スピーカのフ
レームに数句ける必要はなく、スピーカから分離した独
立のキャビネットに、帰還回路とマイクロホンを内蔵し
たアダプタを設け、スピーカから離れた位置でスピーカ
に帰還をかけることができる。但しこの場合、スピーカ
とマイクロホンの距離を、帰還がOdBになる周波数の
波長のKを超えない範囲内にする必要があることはいう
までもない。
第7図、第8図は、本発明による平面振動板を使ったス
ピーカの距離対歪特性を実測したもので、各々、第2次
、第3次高調歪を示し、横軸にスピーカ19とマイクロ
ホン11の距離、縦軸に歪率を各々対数で目盛っている
。これから明らかな様に、振動板の近傍と遠方での歪率
は一定である。
父上記実施例では平板状の振動板を示したが、第9図の
様に振動板20の裏側がチー去状になったものでもよい
。即ちスピーカの再生音の放射方向面20 aが平面で
あれば、振動板各部からの波面が均一であるため、各部
からの歪が位相汗渉することがない。
又、スピーカの音圧をそのまま帰還すると音圧は加速度
と比例するため、いわゆる加速度帰還がかか5foが低
下することは周知の通シである。
又マイクロホンの出力信号を積分し、速度帰還や振幅帰
還がかけられることはIJJらかであシ、さらに、フィ
ードツメワードなどその他の制御信号として利用できる
ことは、受聴点と検出点が一致することから当然である
発明の効果 □以上の様に本発明によると、スピーカの振動板を平面
状にすることによって、マイクロホンを使って音響フィ
ードバックが実現され、MFBのメリットである、スピ
ーカのリニアリティの改善と!0の低下が、スピーカユ
ニットに手を加えることなく簡単な構成で実現できる、
1 又マイクロホンは、スピーカユニットと一体にする必要
がなく、バフル−にに組んだり、スピーカと独立分離し
たアダプタに組込み、すてにコープが使用しているスピ
ーカにも応用できるものでありその応用を含めるとその
膜用の自由度は極めて大きく且つ、簡単な構成であるな
どの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のスピーカ装置の断面図及びブロ
ック図、第3図、第4図は、従来のスピーカの距離対歪
率特性図、第5図、第6図は、本発明のスピーカ装置の
一実施例のブロック図及び断面図、第7図、第8図は本
発明の一実施例におけるスピーカ装置の距離対歪率特性
図、第9図は本発明のスピーカの他の実施例の断面図で
ある。 −ト、4・・・・フレーム、5・・・・・ボイスコイル
、6・・・・・・ダンパー、7・・・・・コーン状振動
板、8・・・・・・ダストキャップ、9・・・・・・ア
ングル、10・・・・−エツジ、11・・・・・マイク
ロホン、12・・・・・電力増幅器、13・・・・・・
スピーカ、14・・・・・・帰還回路、15・・・・・
スピーカユニット、16・・・・バフル、17・・・・
・・平面振動板、18・・・・・・ドライブコーン、1
9・・・・・・スピーカ0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
5 図 +q 第6図 口 第7図 マイ711ホンーズむ一刀π紐面m) 第8図 ン4711.小ンーズむ’Jpi%nnm)第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)音響放射面が平面状に構成されたスピーカと、上記
    スピーカからの音波を電気信号に変換する電気音響変換
    器と、前記電気音響変換器の出力信号が帰還回路を介し
    て帰還される、前記スピーカ駆動用の電力増Oqr;器
    とをΦ111え、上記電気音響変換器を、上記スピーカ
    の放射1f(1+方向とほは直交しかつ実質的に上記ス
    ピーカのj′?響中心を含む面内に配置し、上記スピー
    カと上記電気音44変換器の間の距離が阿波長になる周
    波数より低い周波数範囲で上記電気音響変換2:;の出
    力庖」二記電力増幅器へ帰還するように構成したことを
    !1“に徴とするスピーカ装置。 (2)スピーカを固定したスピーカボックスから分離し
    た位置に電気音響変換器を固定したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のスピーカ装置。 (3) スピーカを固定するバフル面に電気音響変換器
    を固定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のスピーカ装置。
JP19563683A 1983-10-19 1983-10-19 スピ−カ装置 Pending JPS6087598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563683A JPS6087598A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563683A JPS6087598A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087598A true JPS6087598A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16344458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19563683A Pending JPS6087598A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176390A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH05176388A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH07327557A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Tejima Kiyokazu 釣り道具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850583B2 (ja) * 1980-09-05 1983-11-11 東京瓦斯株式会社 可性筒状体内に柔軟なベルトを插通する方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850583B2 (ja) * 1980-09-05 1983-11-11 東京瓦斯株式会社 可性筒状体内に柔軟なベルトを插通する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176388A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH05176390A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH07327557A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Tejima Kiyokazu 釣り道具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592088A (en) Speaker apparatus
US4484037A (en) Ribbon-type electro-acoustic transducer with low distortion and improved sensitivity
JPS61294992A (ja) 電気信号を音響信号に変換する装置
US3649776A (en) Omnidirectional horn loudspeaker
JPS6033147A (ja) 車両用音響装置の保護構造
JP2012034204A (ja) 電気音響変換器
JPS6087598A (ja) スピ−カ装置
JPH03232399A (ja) スピーカシステムの低音増強装置
JPS59112798A (ja) スピ−カ
JPS6134799Y2 (ja)
JP2019146049A (ja) 音声再生収音装置、および、音声認識スピーカー装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPS5990492A (ja) スピ−カ装置
JPH02170798A (ja) 電気―振動変換器
CN211656366U (zh) 一种高灵敏度扬声器
JPH062387Y2 (ja) スピ−カシステム
JPS5990495A (ja) スピ−カ装置
JPS5990494A (ja) オ−デイオ装置
JP2000350278A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
CN114554366A (zh) 音效装置及其制造方法和发声方法
JPS5931108Y2 (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクスピ−カ
JPH11355878A (ja) スピーカ装置
JPS597832Y2 (ja) 複数個の動電型スピ−カを有するスピ−カシステム
JPH0562516B2 (ja)
KR19990070979A (ko) 초음파 스피커