JPS5990492A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS5990492A
JPS5990492A JP20134682A JP20134682A JPS5990492A JP S5990492 A JPS5990492 A JP S5990492A JP 20134682 A JP20134682 A JP 20134682A JP 20134682 A JP20134682 A JP 20134682A JP S5990492 A JPS5990492 A JP S5990492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tweeter
microphone
woofer
feedback
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20134682A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshin Shimada
島田 康臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20134682A priority Critical patent/JPS5990492A/ja
Publication of JPS5990492A publication Critical patent/JPS5990492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はスピーカ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、スピーカにモーショナルフィードバック(以下M
FBという)をかけるため、第1図に示すようにスピー
カユニット2に振動検出器3を取付けその検出信号を帰
還回路4を介して電力増幅器1の反転入力に帰還してい
た。ところが、スピーカユニット2の振動板に振動検出
器3を取付けるとスピーカユニット2の振動特性が変化
し、特に高い周波&(1000’Hz以上)では振動系
の重量が非常に軽く、(金山器を取付けた時の重器増加
が大きいため著しい能率低下を招き、さらには検出器3
の高戚検出限界局波数で鋭い共振味が発生し、位相回り
が大きい。これらのため高音用スピーカに帰還をかける
ことは不可能とされていた。
発明の目的 この発明の目的は、前記諸問題を招来することなく高音
用スピーカにMFBをかけることができるスピーカ装置
を提供することである。
発明の構成 この発明は、高音用スピーカの振動板の近傍に帰還用マ
イクロホン(音響電気変換器)を設けたものである。こ
れにエリ、非接触で高音用スピーカの再生音を検出する
ので、前記問題を招来することなく、高音用スピーカに
MFBをかけることができる。
実施例の説明 この発明の一実施例を第2図ないし第4図に示す。すな
わち、第2図において、スピーカキャビネット5に高音
用スピーカ(以下ツイータと称す)7と低音用スピーカ
(以下ウーハと称す)9が組込まれ、マイクロホン6が
ツイータ用イコライザグリル8の中央付近に設けられて
いる。このマイクロホン6の出力信号は、ツイータ7の
再生音およびウーハ9の再生音の両方を検出し、第3図
に示すように帰還回路4を介して電力増幅器1の反転入
力に帰還されている。10はネットワークでツイータ7
およびウーハ9をそれぞれ駆動する。
このように構成するとマイクロホン6は、スピーカシス
テムとしての低音から高音まで全再生周波数帯域の音を
検出しているためツイータ7お工びウーハ9にいわゆる
加速度帰還がかかり、ツイータ7およびウーハ9の歪が
帰還量だけ軽減され、特にウーハ9では低域最低共振周
波数が低下する。
この様子を第4図に示し、横軸が周波数、縦軸が再生音
圧で、実線aが帰還前、破線すが帰還後の特性であり、
低域最低共振周波数が低下していることが明らかである
前記マイクロホン6の取付けについては容劾に考えられ
るものとして、9の前面にスタンドやアングルを立てる
ことが考えられるが、スタンドやアングルが、スピーカ
の放射音を受けて共振したり、反射して周波数特性に凹
凸の乱れを生じるだけでなく、高い周波数では波長が短
かくなりツイータ7とマイクロホンの距離が離れるため
Q位相が回り帰還がかけられない。音速を340 m7
秒とすると、ツイータ7とマイクロホン6が8.5 a
m 離れている場合、1/4波長であるI KHz以上
は位相が90度を超すため正帰還となり、負帰還はIK
Hz以下に限られるが、この実施例のようにツイータ7
の軸上で高音での位相遅れの少い音響中心にマイクロホ
ン6を設けると、原理的にはツイータ7の高域再生限界
周波数付近まで帰還できるとともに、ツイータ7は一般
に受聴点における周波数特性が平坦になるようにイコラ
イザグリル8を設けているので、このイコライザグリル
8の中央に小型のマイクロホン6を設はマイクロホン6
を含めて受聴点で平坦になるようなイコライザの形状に
すると、前記のウーハ9上のアングルのような整置も防
ぐことができる。ただし、マイクロホン6はツイータ7
のイコライザグリル8に取付ける必要は必ずしもなく、
スタンドに固定したりツイータ7の振動板の中央に孔を
設けその中にマイクロホン6を固定することも可能であ
り、いづれにしてもツイータの音響中心付近に設定すれ
ば、高音から低音まで帰還がかけられるものである。
またこの実施例のようにマイクロホン6をウーハ9の軸
上から離れた位置に設定してもウーハ9の再生音圧を正
しく検出することは、スピーカの低音における指向性は
無指向性であり、軸上とスピーカの周辺では1〜3 d
B程度しか差がなく、波長も長いため波面は広範囲に均
一で位相回りは非常に少なく無視できる程度であること
から明らかである。またマイクロホン6も無指向性のマ
イクロホンを使用することによって必ずしもウーハ9の
方向に向ける必要はない。さらにマイクロホン6は音源
に近い方が位相および感度の点で望ましいし、スピーカ
システムの受聴点での指向特性を考慮するとツイータと
ウーハは近い程良い。
なお、この実施例では加速度帰還について述べ(5) たが、速度帰還や振幅帰還も実施できることは従来と同
様である。
発明の効果 この発明のスピーカ装置は、前記従来の諸問題を招来す
ることなく、高音スピーカにMFBをかけることができ
、しかも低音にも帰還をかけることができ、その利用価
値は極めて大であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMFHのブロック図、第2図はこの発明
の一実施例の斜視図、第3図はそのMFBのブロック図
、第4図は帰還前後の音圧周波数特性図である。 1・・・電力増幅器、4・・・帰還回路、5・・・キャ
ビネット、6・・・マイクロホン、7・・・高音用スピ
ーカ、8・・・イコライザグリル、9・・・低音用スピ
ーカ、10・・・ネットワーク 代理人 弁理士宮井暎犬 (6) 第2図 第3図 □心波数(Hz) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高音用スピーカと、この高音用スピーカの振動板の近傍
    に設けられて前記高音用スピーカの再生音を検出し前記
    スピーカを制御する帰還用マイクロホンとを備えたスピ
    ーカ装置。
JP20134682A 1982-11-15 1982-11-15 スピ−カ装置 Pending JPS5990492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20134682A JPS5990492A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20134682A JPS5990492A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990492A true JPS5990492A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16439505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20134682A Pending JPS5990492A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493620A (en) * 1993-12-20 1996-02-20 Pulfrey; Robert E. High fidelity sound reproducing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493620A (en) * 1993-12-20 1996-02-20 Pulfrey; Robert E. High fidelity sound reproducing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592088A (en) Speaker apparatus
JP2673002B2 (ja) スピーカシステム
US10090819B2 (en) Signal processor for loudspeaker systems for enhanced perception of lower frequency output
US3816672A (en) Sound reproduction system
JP3266604B2 (ja) スピーカーシステム
US4283606A (en) Coaxial loudspeaker system
US4134471A (en) Narrow angle cylindrical wave full range loudspeaker system
US4325454A (en) Speaker system which inverts and redirects the speaker backwave
CN201307917Y (zh) 一种电视机音箱
JPS5990491A (ja) オ−デイオ装置
JPS5990492A (ja) スピ−カ装置
US7113607B1 (en) Low frequency feedback controlled audio system
JPH10271593A (ja) スピーカ装置
CN109040872B (zh) 一种吸顶音箱
US4445227A (en) Loudspeaker having improved directional characteristics
JPS581030Y2 (ja) 同軸形スピ−カシステム
JPS6087598A (ja) スピ−カ装置
JPS5830372Y2 (ja) パツシブラジエ−タ
JP2603443Y2 (ja) スピーカシステム
JPS59112798A (ja) スピ−カ
JPS5990495A (ja) スピ−カ装置
JPS6035343Y2 (ja) 平面振動板型スピ−カ
US5027411A (en) High frequency loudspeaker
JPH01233997A (ja) 無指向性スピーカ装置
JPH09261791A (ja) スピーカ装置