JPS6087595A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPS6087595A
JPS6087595A JP58195509A JP19550983A JPS6087595A JP S6087595 A JPS6087595 A JP S6087595A JP 58195509 A JP58195509 A JP 58195509A JP 19550983 A JP19550983 A JP 19550983A JP S6087595 A JPS6087595 A JP S6087595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
signal
upper limit
lower limit
primary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195509A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawamura
秀明 河村
Taku Sasaki
卓 佐々木
Nobuaki Sakurada
櫻田 信晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58195509A priority Critical patent/JPS6087595A/ja
Priority to US06/659,948 priority patent/US4667228A/en
Priority to DE3437748A priority patent/DE3437748A1/de
Publication of JPS6087595A publication Critical patent/JPS6087595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、入力画像信号を印写する画像形成装置等に
おいて、各原色信号り生に入力信号に対する下限値又は
(及び)上限値を自動的に設定することができる画像信
号処理装置に関する。
(背景技術) カラー画像1h号をハードコピーするプリンタ等におい
ては、再現できる濃度範囲に限界があるため、入力画像
信号の入力レベルをある下限値又は(及び)上限値を定
めて正規化したうえ画像信号を処理することが望ましい
。ところが入力画像信号が濃淡全域にわたって半、均的
に分布していることはまれであって、通常は暗い方又は
明るい方のどちらかに分布が偏っている。この後者の場
合に、下限値又は(及び)上限値を固定しておいて正規
化すると、シリンドアウトされた画像はやはシ暗い部分
又は明るい部分に偏った階調の少ないめりはりのない画
像になってしまう。そこで入力信号に応じて下限値又は
(及び)上限値を調整可能にすることが望ましいが、操
作者が設定つまみ等を操作する手動調整の方法では操作
者の経験と感に左右されるので、つねに最適な調整を保
障することが困難である。
(目的) したがって、この発明は入力画像信号を正規化する際の
下限値又は(及び)上限値を入力信号に応じて自動的、
一義的に設定することを可能にし、操作者の経験や感に
頼らずに正規化を行なうことができる画像信号処理装置
を提供することを目的とする。
ケらに、この発明は、各原色信号ごとに下限値又は(及
び)上限値を段別することにより、各色の成分の正規化
が他の色の成分の正規化に影響を与えず、色バランスが
ずれた入力画像に対しても自動的に色バランスを補正す
ることができ一自然な感じの表現の再生画像をイ0るこ
とができる画像信号処理装置を提供することを目的とす
る。
(実施例による説明) 以下図面を参照して上記の目的を達成するためこ□の発
明において講じたi段につ伝で例示説明す□る・下記″
説明は・ty−yTfすylにゝ″1入力信号に対し下
限値及び上限値を設定し、この下限値及び上限値の範囲
内で入力41号レベルを正規化する例について、この発
明の画像信号処理装置の実施例並びにこの発明の実施例
における入力信号に対する下限値及び上限値を設定する
装置の具体例の順序で行なう。
(この発明の画像信号処理装置の実施例)(第1図〜第
3図)第1図はこの発明の画像信号処理装置の全体構成
を示すブロック図であシ、カラーデコーダ1は入力画像
信号、例えばNTSC信号をR,G、Bの原色信号に分
解し、フレーム記録が可能である媒体、例えばフレーム
メモリ2にR,G、B信号を1フレ一ム分記碌する。な
おフレームメモリ2の代わ夛に他の媒体、例えばアナロ
グ画像記録についてはレーザディスク、ビデオテープ及
び磁気ディスク等、”/D 置換後のデジタル記録に゛
つぃテハフロッピーディスク等の磁気ディスクや磁気テ
ープ等に記録することもでき、いずれの場合も1フレー
ム内の有効画素データが画像処理回路3又はシステムコ
ントローラ6に取シ出せるものであればよい。画像処理
回路3は、フレームメモリ2に記録されたデータにつ、
いてR,G、B信号ごとに累積輝度分布をめ、これにょ
シ入方信号に対する下限値及び上限値を設定し、この設
定値の範囲内でR,G、B各データ番正規化する・累積
輝度分布をめるには、例えばR,G、B信号ごとに4に
分布(輝度レベルの請求メ、 その累積曲線をめればよい。なおこれらの処理の詳細に
ついては、第4°図〜第7図を参照して後述する。また
上記の処理は、後述のシステムコントローラ6内のCP
U及び関連装置によって行なうこともできる。
画像処理回路3は、さらに、上記の正規化されたR、G
、Bデータのガンマ補正を行ない、加法混色の3原色で
あるa、G、nイぼ号がら減法混色の3原色であるイエ
ローY、マゼンタM、7アンCの信号へ変換し、またu
cn処理にょシブラック信号BKを作り出し、使用する
インクのにご勺成分を除くためのマスキング処理を行な
う。
ヘッドドライバ4は、画像処理回路3から出力すi4 
b 前記のイエローY、マゼン夛M、シアンC及びブラ
ックBKの濃度データから電圧変換を行なう。この変換
された電圧が記録ヘッド5に印加され、記録が行なわれ
る。
システムコントローラ6は、記録ヘッドSFc印加する
電圧のタイミング制御をはじめ第1図の装置各部の動作
のタイミング制御、ヘッド送夛のためのキャリッジモー
タ7の制御及び被配録採の送シのためのラインフィード
モータ8の制御番行なう。
ここで第2図及び第3図をも参照して第1図の装置にお
いて入力信号に対する下限値及び上限値をそれぞれ設定
する処理の概略を説明する。すなわち、入力画像信号は
カラーデコーダ1においてR’、G、Bの各色信号に分
解され、0〜255のデジタルデータに変換されてフレ
ームメモリ2に記録される。これらの色データはR= 
G =B=255で白を示し、その値が大きいほど明る
いことを示している。R,G、Hの各データごとに、記
録すべき画像の1フレームの全域にわたり、例えばNT
8C信号では640X480ドツトについて輝度レベル
の分布をめると、それぞれ第2図囚。
(B) 、 (C’)の実線で示す曲線が祷られ、これ
らの曲線について画像の暗い方からそれぞれ輝度分布を
累−積した累積輝度分布をめると第2図囚# (B) 
、 ((’)の破線で示す曲線が得られる。これらの図
におい 。
て、横軸上の下限値及び上限値はそれぞれ累積値が下か
も1チ及び同じく994の点を示している。
第3図囚、 CB) 、 (C’)は、それぞれ@2図
(〜、 (B) 、 (e)の輝度分布を例えば前記の
下限値及び上限値の範囲内で0〜255に正規化した曲
線を示している。
第2図(4)m (B) * (C’)と第3図(A)
 、 (B) 、 (C’)とのそれぞれの比較から明
らかなように、R,G、B各色での輝度分布は前記の範
囲内で正規化することによシ拡大されている。その結果
プリントアウトされた画像についていえば、各色での階
調が上ったコントラストが良好な画像が得られることに
なる。
前記の下限値及び上限値を累積輝度分布曲線上の何憾の
点にすればよいかについては、下限値を5憾以上の点に
すると暗い部分がつぶれ、上限値を95係以下の点にす
ると明るい部分がつぶれることがあるので、実験的には
下限値は1〜3係、上限値は99〜97憾程度が妥当な
値である。
(この発明の実施例における入力信号に対する下限値及
び上限値を設定するり置の具体例)(第4図〜第7図) 第4図は、この発明の実施例における入力信号に対する
下限値及び上限値を設定する装置の具体例を示すもので
、第1図との対比では同図の画像処理回路3を詳細に示
すものである。前記の下限値及び上限値を設定するため
の所要の演算処理を行なうCPU及びこれに関連するR
AM 、ROM等の装置は画像処理回路3に設けてもよ
く、あるいはこれラヲシステムコントローラ6に設けて
これらが画像処理回路3の作動を制御するようにしても
よいが、ここではCPU等が画像処理回路3に設けられ
ているとして説明する。
第4図において、入力カラー画像信号はカラーデコーダ
1でR,G、Hの各原色信号に分解され、んt変換器9
で8ビツトデータ(θ〜255)に変換され、1フレー
ムを縦480×横640の画素としてフレームメモリ2
上に記録される。フレームメモリ2内のデータは並列1
10ポー)JAを経てCPU 、9 Bと接続されてい
て、その任意の画素データはアドレス(x、y)を与え
ることにより自由に読み出し及び書きこみが可能でるる
。以下フレームメモリ2内のデータを、R,G、B成分
ごとにそれぞれRデータ(x、y)、Gデータ(X、)
’)#Bデータ(x、y)で表わす。ここにx、yはそ
れぞれX座標上、y座標上の位置を表わし、x=1〜6
40.y=1〜480であるとする。またRAM 、9
 Cには、輝度レベルの度叡分布データや正規化された
累積度数分布データ等が格納され、ROM、VDにはプ
ログラム等が格納される。なおヘッドドライバ4はM1
図のものと同じであって、記録ヘッド5を駆動する電圧
を与えるためのD/A変換器及び増幅器がY、M、C及
びBK信号ごとに設けられる@ 次に第5図を参照して、前記の1フレ一ム全体について
R,G、Bごとの輝度分布をめる態様を説明する。第5
図においてR輝度分布(0〜255)、G輝度分布(0
〜255)、11 JIJti度分布(0〜255)は
、A/1)変換された(0〜255)の輝度レベルの発
生度数を示しており、このデータは第4図ではRAM、
9Cに格納されている。先ずステ、ゾ101で、この発
生度数を示すデータが格納されているデータエリアをク
リアする。次にステップ102で画面全体について行な
うX方向及びy方向のループカウントの初期設定を行な
い、ステップ103でR,G、Bごとの輝度レベルをめ
る。次にステップ104で上記のR、G 、Bごとの輝
度レベルの発生度数に1を加える。ステップ105でy
方向のループカウントを実行し、y)480になれば(
ステップ106)、次にステップ107でX方向のルー
プカウントを実行し、x)640になれば(ステ、fl
 0B )、17L/−ム全体について輝度分布をめる
処理が終了する。ステップ109はy方向のループカウ
ントの初期設定である。
第6図は、前述の処理でめたR輝度分布、G輝度分布、
 、B ′j4度分布からそれぞれの下限値及び上限値
をめる流れ図を示すものであり、上記の処理はR,G、
B各信号とも同じ流れで実現できるので、第6図では変
数名は共通化して示している。
第6図において、ステップ201〜206で輝度分布の
累積度数、すなわち累計(0〜255)をめ、ステップ
207〜215で入力信号レペルの下限値及び上限値を
めている。ここで累計(255)は総累積度数を示し、
前述の画素数に度数の1係より小さい点及び同じく99
%よシ大きい点としている。詳しくは、下限値は累計(
ループ)を下からサーチして行き総累積度数の1係以上
になる直前の輝度レベルをめ、上限値は累計(ループ)
を上からサーチして行き総累積度数の99係以下になる
直前の輝度レベルをめる。
上記の処理をR,G、B各原色イd号ごとに行なうこと
によυ各原色信号とと咳その下限値及び上限値を設定す
ることができる。
第6図にもどって、先ずステップ201で累計(0〜2
55)が格納されているRAM 、? C内のデータエ
リアをクリアする。次にステラf202で累積度数分布
の初期設定、すなわち輝度がOである度数の設定をし、
ステップ203でループカウントの初期設定を行なう。
ステップ204でその直前のループに対する累積度数、
すなわち累計(ループ)に当該ループにおける輝度分布
(当該輝度レベルの発生度数)を加える。ステップ20
5次に下限値及び上限値をめるには、ステップ202で
下限値及び上限値−の初期設定を、ステラ762θBで
下限値をめるためのループカウントの初期設定を行なう
。ステップ209及び210の演算を行ない、この値が
0601よシ小さい間は順次ループカウントに1を加え
て上記の演算をくり返し、その値が0.01以上になれ
ば、その直前のループカウント値を下限値として設定す
る(ステラf211 )。次にステップ212で上限値
をめるためのループカウントの初期設定ヲ行ない、ステ
ップ213及び214で前記と同様の演算をその値が0
.99よシ大きい間〈シ返し、その値が0.99以下に
なれば、その直前のループカウント値を上限値として設
定する(ステップ215)。
前記の下限値及び上限値に基づいて入力画像信号を正規
化するには、フレームメモリ、(第1図。
第4図の2)内のデータ値(0〜255)をXとの関係
式でめることができ、0〜255に正規化される。この
処理を各原色信号ごとに行なうことにより、各原色信号
ごとの正規化が実行される。
第阜図の画像処理回路30作用として先に述べたガンマ
補正を行なうには、例えば、前記の下限値及び上限値の
範囲内で正規化された入力画像信号について累積輝度分
布曲線を第6図のステップ201〜206の処理に準じ
た処理によシ、各原色信号ごとにめ、これらの累積輝度
分布曲線をガンマ補正曲線として各原色(A号ごとにガ
1ンマ補正を行えばよい。このようにすれば、情報量の
多い部分の階調表現が可能であってR,G、B原色信号
ごとの輝度レベルの度数分布において発生度数の多い部
分の階調を上げ、少ない部分の階調を下げることを自動
的に行在りことができるので、暗い画像の場合はシャド
一部の階調を上げた効果、明るい画像の場合はハイライ
ト部の階調を上げた効果と同等の効果を奏し、各原色ご
との全体階調表現にすぐれた再生画像を得ることができ
る。さらに原色信号ごとにガンマ補正特性を個々に設定
することによシ、各色での階調表現範囲を広くすること
ができるばかシでなく、色バランスがずれた入力画像に
対しても自動的に色バランスを補正することができる。
上限値を設定する装置の機能ブロック図を示すものであ
り、図中下(上)限値とは下限値又は上限、値のどちら
か一方又は双方を意味する。なおこの発明は、前記の下
限値又は上限値のどちらか一方のみを設定し、これを限
界として大刀信号に対する正規化を行なう場合にも適用
できることは、前述の説明から明らかであシ、またR、
G、B信号のほかに前述のY、M、C信号の正規化にも
適用することができる。
(効果) 以上詳細に説明したように、この発明によれば入力画像
信号についてそれぞれ累積輝度分布をめ、この累積輝度
分布よシ各原色信号ごとに入力レベルの下限値又は上限
値のどちらか一方又は双方を設定するようにしたので、
入力画像信号を正規化する除に、どのような入力信号に
対しても自動的、一義的に下限値又は(及び)上限値を
設定することができ、操作者の経験や感に頼らずに正規
化を行なうことができる。
また各原色信号ごとに下限値又は(及び)上限値を設定
することにより、各色の成分の正規化が他の色の成分の
正規化に影響を与えず、さらに各色ごとに階調性の大き
い表現が苛能であシ、とくに夕焼けの風景のように赤色
成分のみが強まった入力画稼については、Iζ成分の信
号が強い方、すなわち明るい方へ偏っているためその正
規化が他の成分の正規化より強く行なわれるので、再生
画像についてみればR成分のみが弱まった自然な感じの
表現が可能になる如く、色バランスがずれた入力画像に
対して自動的に色バランスを補正することができる@
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の画像信号処理装置の実施例のブロッ
ク図、第2図(A) 、 (B)及び(0はそれぞれ3
原色信号ごとに輝度分布とその累積曲線とを示す線図、
第3図囚、(B)及び(C)はそれぞれ3原色信号ごと
に入力レベルを正規化した場合の輝度分布を示す線図、
第4図はこの発明の実施例における入力信号に対する下
限値及び上限値を設定する装置の具体例のブロック図、
第5図は第4図の装置において輝度分布をめる処理を説
明する流れ図、第6図は同じく累積輝度分布をめ入力画
像信号の下限値及び上限値を設定する処理を説明する流
れ図、第7図は第4図の装置の機能ブロック図である。 図中1はカラーデコーダ、2はフレームメモリ、3は画
像処理回路、3AはI10ポート、3BはCPU、3C
はRハL4はへ、ドドライバ、5は記録ヘッド、6はシ
ステムコントローラを示す。 第61 別

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力画像信号についてそれぞれ累積輝度分布をめる手段
    と、 前記累積輝度分布より各原色信号ごとに入力信号に対す
    る下限値又は上限値のどちらか一方又は双方を設定する
    手段と、 を具える画像信号処理装置。
JP58195509A 1983-10-14 1983-10-19 画像信号処理装置 Pending JPS6087595A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195509A JPS6087595A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 画像信号処理装置
US06/659,948 US4667228A (en) 1983-10-14 1984-10-11 Image signal processing apparatus
DE3437748A DE3437748A1 (de) 1983-10-14 1984-10-15 Einrichtung zur bildsignalaufbereitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195509A JPS6087595A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087595A true JPS6087595A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16342261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195509A Pending JPS6087595A (ja) 1983-10-14 1983-10-19 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283772A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Canon Inc カラー画像処理方法
EP0653880A1 (en) * 1993-11-15 1995-05-17 Nec Corporation Apparatus for converting colour signals
JP2008153756A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Noritsu Koki Co Ltd 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283772A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Canon Inc カラー画像処理方法
EP0653880A1 (en) * 1993-11-15 1995-05-17 Nec Corporation Apparatus for converting colour signals
JP2008153756A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Noritsu Koki Co Ltd 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667228A (en) Image signal processing apparatus
JPS60139080A (ja) 画像処理装置
JP3600372B2 (ja) 色再現域補正装置および方法
US6608926B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and recording medium
EP1858247B1 (en) Image correction circuit, image correction method and image display
US6697107B1 (en) Smoothing a digital color image using luminance values
TWI387318B (zh) 影像校正電路、影像校正方法以及影像顯示器
JP4609559B2 (ja) フィルタ装置、画像補正回路、画像表示装置および画像補正方法
JP4393491B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2000152018A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び記録媒体
US6542187B1 (en) Correcting for chrominance interpolation artifacts
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
JP3689607B2 (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
JP3378601B2 (ja) 画像処理装置
JP2906975B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JPS6087595A (ja) 画像信号処理装置
JP2008072252A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4203791B2 (ja) 撮像装置、色調整装置及び色調整方法
JPH0580193B2 (ja)
US7427992B2 (en) Color correction table compiling method, controlling program, recording medium, and device
JP3252422B2 (ja) 画像処理装置
JP4359730B2 (ja) モノトーン変換装置、モノトーン変換方法およびモノトーン変換プログラムを記録した媒体
JPS6084085A (ja) 画像信号処理装置
JPH09214807A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS6087594A (ja) 画像信号処理装置