JPS6086591A - Crtデイスプレイ装置 - Google Patents

Crtデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6086591A
JPS6086591A JP58194682A JP19468283A JPS6086591A JP S6086591 A JPS6086591 A JP S6086591A JP 58194682 A JP58194682 A JP 58194682A JP 19468283 A JP19468283 A JP 19468283A JP S6086591 A JPS6086591 A JP S6086591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
dot
clock
crt display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194682A
Other languages
English (en)
Inventor
威夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58194682A priority Critical patent/JPS6086591A/ja
Publication of JPS6086591A publication Critical patent/JPS6086591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■l見 この発明は、パーソナルコンピュータやオフィスコンピ
ュータ等のように、比較的低価格のコンピュータ装置に
使用するのに好適なラスクスキャン方式のCRTディス
プレイ装置に係り、特にTTL(トランジスタ・トラン
ジスタ・ロジック)出力方式を用いてラスクスキャン方
式で駆動する場合に1表示される斜線や曲線が、なめら
かで見易すいパターンで表現できるようにしたCRTデ
ィスプレイ装置に関する。
従来狡先 パーソナルコンピュータやオフィスコンピュータ、その
他の各種コンピュータ装置では、データの入出力操作の
ために、CRTディスプレイ装置が接続されており、オ
ペレータは、表示画面を見ながら必要な操作を行ってい
る。
この場合に、パーソナルコンピュータやオフィスコンピ
ュータ等の比較的低価格のコンピュータ装置では、ビデ
オ信号の制御方式としてTTr、出力方式を用いたラス
クスキャン方式のCR,Tディスプレイ装置が用いられ
ている。
ところが、このようなT T L出力方式によるラスク
スキャン方式のCRTディスプレイ装置では、斜線およ
び曲線を表示した場合、その斜線や曲線が階段状となり
、なめらかな、すなわち自然な感じの線パターンを表現
することはできない。
第1図(1)と(2)は、CRTディスプレイによる斜
線の表示例で、図(1)は理想的な状態、図(2)はラ
スタの輝点ドツトで表現される状態を示す。図面で、斜
線を付けた部分が輝線である。
CRTで斜線を表示する場合に、この第1図(1)に示
すように表現できれば、なめらがで、自然な感じの斜線
が得られる。
しかし、TTL出方方式の場合には、斜線を表示すると
、第1図(2)に示されるように、階段状の輝線で表現
されることになる。
この場合に、ラスタ本数をさらに増やして分解能を上げ
れば、よりシャープな線質となる。その結果、階段状が
一層目立ってしまう、という逆効果が生じる。
このような不自然な斜線や曲線とならないように表示す
る、従来の補正方法として、多階調グラフィック・ディ
スプレイ装置においては、輝度変調によって見かけ上の
画面品質を向上させる制御方式が行われている。
多階調グラフィック・ディスプレイ装置の場合には、ビ
デオ信号がアナログ的に変化するので。
表示ドツトの前後の配列関係から、それぞれのドツトの
輝度レベルを適当に設定することによって、良質な斜線
および曲線の表現が可能である。
しかし、このような補正方法は、ビデオ信号が多階調で
、輝度がアナログ的に可変の場合でなければ採用するこ
とができない。
したがって、パーソナルコンピュータやオフィスコンピ
ュータ等に使用されている、比較的安価なTTL出力方
式のセパレートタイプのCRTディスプレイ装置には、
そのまま実施することはできない、という問題がある。
■−−煎 そこで、この発明のCRTディスプレイ装置では、一般
的に、パーソナルコンピュータ等の比較的低価格なコン
ピュータ装置で採用されている。
TTL出力方式を用いたラスタスキャン方式のCRTデ
ィスプレイ装置において、簡単な構成の回路を付加する
だけで、斜線および曲線を表示するときに生じる階段状
の部分が目立たないように輝度を制御することによって
、高品質の表示を行うことを目的とする。
璽−一虚 そのために、この発明のCRTディスプレイ装置におい
ては、ビデオメモリに対応する属性メモリと、ドツトク
ロック信号が入力され、そのドツトクロック信号または
その分周信号を選択的に出力するクロック分周・選択手
段とを付加し、属性メモリのデータによってクロック分
周・選択手段からのクロック出力を選択することにより
、属性メモリのデータに対応してビデオ信号のデユーテ
ィを変化させ、なめらかな斜線や曲線が得られるような
輝度で表示している。
すなわち、TTL出力を使用するセパレートタイプのC
RTディスプレイ装置において、そのビデオ信号のデユ
ーティを変化させることにより。
斜線部等を形成する位置のドツトの輝度を制御して、見
かけ上の画面品質が向上されるようにしている。
次に、この発明のCRTディスプレイ装置について1図
面を参照しながら、その一実施例な詳細に説明する。
第2図は、この発明のCRTディスプレイ装置による斜
線の表示例である。図面のDIは通常のドツトクロック
信号によるドツト、D2は1/2分周されたクロック信
号によるドツトを示す。
この第2図の表示例では、ビデオ信号を発生させるクロ
ック信号のデユーティを、通常のドツトD1を表示する
クロック信号と、ビデオデユーティが小さいドツトD2
を表示する1/2分周されたクロック信号とに切替える
ことにより、2段階の輝度が得られるようにしている。
この場合に、ドツトD2を表示するための1/2分周さ
れたクロック信号を、適当な遅延回路を通すことによっ
て、第2図のように、通常のドツトD1に対して左右対
称の位置となるように、ドツトD2を表示することがで
きる。しかし、必ずしも、左右対称の位置に表示しなく
ても、見かけ上の輝度の制御によって、従来の表示装置
の場合よりも、なめらかな斜線が表示されることはいう
までもない。
このように、この発明のCRTディスプレイ装置では、
輝度を変化させるために、ビデオ信号のデユーティが可
変であるように構成されている。
そして、具体的には、制御回路上に数種類のデユーティ
ロジックを設けておき、クロック選択手段によって所望
のクロックを選択することにより、ビデオ信号のデユー
ティを変化させてようにしている。
第3図は、この発明のCRTディスプレイ装置の一実施
例を示す要部の機能ブロック図である。
図面において、1はCPU、2はビデオメモリ、3は表
示ドツトに1対nで対応する属性用メモリ、4はビデオ
メモリ2用の第1のラッチ回路、5は属性用メモリ3用
の第2のラッチ回路、6はビデオメモリ2の内容をシリ
アルに変換する第1のシフトレジスタ、7は属性用メモ
リ3の内容をシリアルに変換する第2のシフトレジスタ
、8はビデオコントローラ、9はドツトクロック発生回
路。
10はCRTユニットを示し、また、slは第2のシフ
トレジスタ7の出力信号で、ビデオデユーティの切替え
に使用されるビデオデユーティ切替え信号、S2はドツ
トパターン信号、S3はドツトクロック信号、S4はビ
デオ信号を示す。
この第3図のCRTディスプレイ装置は、属性用メモリ
3と、第2のラッチ回路5と、第2のシフトレジスタ7
とが付加され、また、ビデオコントローラ8内にドツト
クロック信号S3の分周・選択手段が設けられている点
で、従来の装置と異っている。
そして、属性用メモリ3には、ビデオメモリ2の各ビッ
トに対応して、ビデオデユーティ切替え情報としてクロ
ック選択のデータを与えておく。
第2図の表示例の場合には、属性用メモリ3のデータは
1表示ドツト1に対して1ビツトを与えればよいが、2
ビツト以上のnビットを使用すれば、多階調のビデオデ
ユーティが得られることはいうまでもない。
その他の回路は、従来のディスプレイ装置と同様であり
、CPUIの制御によって、ビデオメモリ2に格納され
たビデオデータは、CRTの表示タイミングで読出され
、第1のラッチ回路4がら第1のシフトレジスタ6ヘパ
ラレルに送出される。
そして、ドツトクロック発生回路9がらのクロック信号
S3により、シリアルのドツトパターン信号S2に変換
され、ビデオコントローラ8へ入力される。このビデオ
コントローラ8において、ビデオ信号S4に変換され、
CRTユニット1゜へ送出されて、CRT画面上にパタ
ーン表示される。
第4図は、第3図のビデオコントローラ8内に設けられ
るビデオデユーティ切替え回路の一例を示すブロック図
である。図面において、11はドツトクロック分周回路
、12はクロック選択回路、13はアンドゲート回路を
示し、また、5l−34は第3図と同様である。
先の第3図のドツトクロック発生回路9がら出力される
ドツトクロック信号S3は、この第4図のドツトクロッ
ク分周回路11へ入力され、例えば3/4.2/4.1
/4のように分周されて、分周クロック信号とされる。
そして、クロック選択回路12には、これらの分周され
たクロック信号とドツトクロック信号S3とが与えられ
る。
また、このクロック選択回路12の出力を選択するため
に、属性用メモリ3のデータによるビデオデユーティ切
替え信号S1をクロック選択回路12へ与えて、どのク
ロック信号を選択するかについて指示し、ドツトクロッ
ク信号S3または分周クロック信号を選択して出力させ
る。
次に、このクロック選択回路12からの出力信号と、第
1のシフトレジスタ6からのドツトパターン信号S2と
をアンドゲート回路13へ入力して、アンド処理する。
なお、この第4図の場合には、属性用メモリ3のデータ
をn=2とすれば、4種類のデユーティをもつビデオ信
号S4を得ることができる。また、先の第2図のように
、2段階のビデオデユーティで表示するときは、n=1
とすればよい。
第5図は、ビデオコントローラ8における輝度制御の動
作を説明するためのフロー図である。
すでに説明したように、属性用メモリ3のデータが、第
2のシフトレジスタ7からビデオデユーティ切替え信号
S1として発生されて、クロック選択回路12から出力
されるクロック信号を選択する。
そして、第2図のドツトD1を表示するときには、ビデ
オデユーティ切替え信号S1によって通常のドツトクロ
ック信号が選択され、ビデオデユーティは、基準の値と
される。
これに対して、ドツトD2を表示するときは、例えば1
/2分周のクロック信号が選択されて、小さなビデオデ
ユーティに変化される。
このように、ビデオデユーティを変化させることにより
、見かけ上の輝度を可変制御することができる。そのた
め、斜線の表示は、第2図のようになり、より自然で、
なめらかな線パターンで表現される。
なお、以上の実施例では、主として斜線について説明し
たが1曲線の場合についても、全く同様である。
以」二に詳細に説明したとおり、この発明のCRTディ
スプレイ装置においては、ビデオメモリに対応する属性
用メモリと、ドツトクロック信号が入力され、そのドツ
トクロック信号またはその分周信号を出力するクロック
分周・選択手段とを設け、属性用メモリのデータによっ
てこのクロック選択・分周手段からのクロック出力を選
択することにより、ビデオ信号のデユーティを変化させ
て、属性用メモリのデータに対応した輝度で、その位置
のドツト表示を行うようにしている。
すなわち、ビデオ信号のデユーティを変化させることに
よって輝度を制御し、斜線や曲線の階段状の部分が目立
たないような輝度で表示できるようにしている。
効 果 したがって、この発明のCRTディスプレイ装置によれ
ば、TTL出力方式を用いたラスクスキャン方式のCR
Tディスプレイ装置す二よって、斜線および曲線を表示
した場合でも、なめらかで、自然な感じの線パターンで
表現されることになるので、従来の装置で生じていた階
段状の部分も目立たなくなり、高品質の斜線や曲線の表
示が得られる。
その上、そのために付加される回路も、極めて簡単であ
るから、パーソナルコンピュータ等の比較的低価格なコ
ンピュータ装置にも、広く採用する二とができる、等の
多くの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)と(2)はCRTディスプレイによる斜線
の表示例、第2図はこの発明のCRTディスプレイ装置
による斜線の表示例、第3図はこの発明のCRTディス
プレイ装置の一実施例を示す要部の機能ブロック図、第
4図は第3図のビデオコントローラ8内に設けられるビ
デオデユーティ切替え回路の一例を示すブロック図、第
5yAはビデオコントローラ8における輝度制御の動作
を説明するためのフロー図である。 図面において、lはCPU、2はビデオメモリ3は表示
ドツトに1対nで対応する属性用メモIJ、4はビデオ
メモリ2用の第1のラッチ回路、51よ属性用メモリ3
用の第2のラッチ回路、6はビデオメモリ2の内容をシ
リアルに変換する第1のシフトレジスタ、7は属性用メ
モリ3の内容をシ1Jアルに変換する第2のシフトレジ
スタ、8(まビデオコントローラ、9はドツトクロック
発生回路。 10はCRTユニツ1−111はドツトクロック分周回
路、12はクロック選択回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TTL出力方式を用いたラスクスキャン方式のCRTデ
    ィスプレイ装置において、ビデオメモリに対応する属性
    メモリと、ドツトクロック信号が入力され、そのドツト
    クロック信号またはその分周信号を選択的に出力するク
    ロック分周・選択手段とを備え、前記属性メモリのデー
    タによって前記クロック分周・選択手段からのクロック
    出力を選択することにより、属性メモリのデータに応じ
    たデユーティのビデオ信号を発生させることを特徴とす
    るCRTディスプレイ装置。
JP58194682A 1983-10-18 1983-10-18 Crtデイスプレイ装置 Pending JPS6086591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194682A JPS6086591A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 Crtデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194682A JPS6086591A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 Crtデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086591A true JPS6086591A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16328531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194682A Pending JPS6086591A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 Crtデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301091A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 ファナック株式会社 ビデオデ−タ伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301091A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 ファナック株式会社 ビデオデ−タ伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862021B2 (en) Liquid crystal display control apparatus and liquid crystal display apparatus
KR100853210B1 (ko) 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
US6084561A (en) Liquid crystal controller and liquid crystal display unit
JP3262508B2 (ja) グラフィックス・ディスプレイ・サブシステム及び方法
US5023603A (en) Display control device
US5539431A (en) Display controller for a flat display apparatus
US5389948A (en) Dithering circuit and method
US4695967A (en) High speed memory access circuit of CRT display unit
US5146211A (en) Bit mapped color cursor
US6028588A (en) Multicolor display control method for liquid crystal display
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
KR20000070092A (ko) 화소 룩업 테이블로서 보간 라인 버퍼를 사용하는 방법 및 장치
JPH02291521A (ja) 中間調表示方式および中間調表示制御装置
JPS62175792A (ja) 背景輝度・色表示制御方式
JPS6086591A (ja) Crtデイスプレイ装置
USH2H (en) Video display system with increased horizontal resolution
US5450097A (en) Picture data processing device with preferential selection among a plurality of source
JPH06161387A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH11133931A (ja) 液晶階調表示回路
US6154193A (en) Display controller
JP3172450B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH08179740A (ja) 画像データ伝送方法および画像表示装置
JPH0571113B2 (ja)
JPH01229295A (ja) 液晶表示制御回路
KR920002597B1 (ko) El디스플레이에서의 그레이 스캐일 발생회로