JPS608612A - 触媒燃焼器 - Google Patents

触媒燃焼器

Info

Publication number
JPS608612A
JPS608612A JP11453483A JP11453483A JPS608612A JP S608612 A JPS608612 A JP S608612A JP 11453483 A JP11453483 A JP 11453483A JP 11453483 A JP11453483 A JP 11453483A JP S608612 A JPS608612 A JP S608612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst body
combustion
catalytic combustor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11453483A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Shimada
良治 島田
Ikuo Matsumoto
松本 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11453483A priority Critical patent/JPS608612A/ja
Publication of JPS608612A publication Critical patent/JPS608612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種のガス燃料まだは気化させだ液体燃料を
燃焼空気と予混合して触媒体に供給し、その表面で酸化
反応を起こさせて触媒体を発熱させ、発生ずる熱を利用
する触媒燃焼器に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の触媒燃焼器は第1図に示す如く、燃焼節1内に、
耐熱性セラミックからなる整流板2、逆火防止板3、ハ
ニカム円筒形状をした単一の触媒体4を設置しただけで
あり、特に燃焼筒1との接触により冷却作用を受け、触
媒体4の外周部に活性化温度を下回る冷暗部が形成され
ていた。従ってこの部分では予混合気は完全には酸化さ
11す、多量のI4c、 Coを含んだ未燃ガスとして
排出される欠点があり、特に空気過剰率を増大させた場
合、触媒体4全体への冷却作用が増すため、排気ガス中
の未燃成分含有量が急激に増大していた。さらに低燃焼
量領域に於ては、安定燃焼部も活性化温度きりぎりの状
態であるため前記の傾向が′甚しかった。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、燃料を
触媒体上にて広範囲の空燃比のもとでも安定かつ効率の
良い酸化反応をさせると共に、排気ガスがクリーンとな
る触媒燃焼器を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明では2種類の触媒体
を用い、円筒状の燃焼筒内に、燃焼筒の直径よりも短い
直径を有するハニカム円筒状の第1の触媒体と、その外
周に700〜900℃の比較的低温で活性な酸化触媒を
担持したノ・ニカムリング状の第2の触媒体とを、同心
軸状に設置した本構成により、燃焼筒と第1の触媒体と
の間に第2の触媒体が存在するため、第1の触媒体は燃
焼筒からの冷却作用を受けることがなく活性化温度を保
持することができる。また、第2の触媒体は燃焼筒から
冷却作用を受けるが、常に700〜900℃の温度を維
持しており、さらにこの温度て活性を有する白金族金属
等を酸化触媒として担持しているため、この部分を燃料
予混合気が通過しても完全酸化され、未燃ガスの排出は
起こり得ない。
したがって、第2の触媒体では高温の安定燃焼領域を形
成し、その外周に位置する第2の触媒体では700〜9
00℃での安定燃焼領域を保持する。
実施例の説明 本発明による触媒燃焼器の一実施例を第2図に示し、こ
れに従い説明する。
気化筒ケース5内には、/−ズヒータ6を埋設した気化
予混合筒7があり、その内部には金網寸たはパンチング
メタル製の抵抗板8が設置され、気化予混合筒7後方に
は中央に空気口9を有する固定板10が気化筒ケース5
とファンケース11と共に接合されている。−勇気化予
混合筒7の前方には、1制熱性金属からなる円筒状の燃
焼筒12が、気化筒ケース5に接合されている。燃焼筒
12内には、その前方に向かって整流孔13を有する整
流板14、逆火防止板16、同心軸状に配置された第1
の触媒体16、断熱材17を介して第2の触媒体18が
設置されている。まだ、整流板14のすぐ前方側には、
点火プラグ19が燃焼筒12を貫通する形で設置されて
いる。一方、気化予混合筒T内に臨んだシャフト2oの
先端には、前方に向けて径が犬となる円垂台形のコーン
21、回転板22、周端に攪拌用小羽根を有する混合板
23が順次固定され、フ7/24と連動する構造と橙っ
ている。また給油管25の先端はコーン21上方に開口
する様に設置されている。
次に上記構成による実施例の作用を説明する。
シーズヒータ6に通電され、気化予混合筒7の側壁が所
定の温度に到達すると、ファン24、電磁ポンプ(図示
せず)に通電され、空気および液体燃料の供給が開始さ
れる。液体燃料は給油管24により、回転中のコーン2
1のテーパに沿って回転板22に達すると、その回転力
により円周方向に微粒子として飛散し、定温状態の気化
予混合筒7の側壁に接触し気化する。一方、ファン24
によって取り入れられた空気は、空気口9から気化予混
合筒7内に送入され、混合板23により気化した液体燃
料と均一に混合され予混合ガスとなる。
予混合ガスは抵抗板8、整流板14を通過したところで
、通電によりスパークを発している点火プラグ19で点
火される。点火初期には、整流@14前方側に青火炎を
形成して火炎燃焼を行わせる。
この状態で、火炎による輻射熱等により、第1の触媒体
16、第2の触媒体18を各々触媒燃焼に必要な活性化
温度すで到達させる。しかるのち一旦燃石の供給を停止
して前記の青火炎を消滅させ、次いで燃オー1の供給を
再開する。この時、第1の触媒体16、第2の触媒体1
8はその熱容量の大きさにより活性化温度を維持してい
るため、今度は火炎を形成することなく触媒燃焼が開始
される。
この時点での第1の触媒体16の温度は10t)O〜1
200℃程度となシ反応は定常化する。ただし、第2の
触媒体18は燃焼筒12との接触で冷却され、700〜
900℃程度となるが、第2のfIlす′媒体18には
、700〜900℃の低温で活性な酸化触媒を担持して
いるため、この部分を予混合ガスが通過しても、完全酸
化され未燃成分の排出は起こらない。高燃焼量に於ても
、燃焼筒12の冷却作用により、第2の触媒体18が異
常加熱することを防止でき、酸化触媒の熱的な劣化は回
避できる。
本発明の触媒燃焼器による効果を実証するデータとして
第1図に示した従来例、第2図に示した本発明実施例の
各々を用いた場合の燃焼特性の相違を第3図に示した。
尚、従来例に於ける触媒体4は、ジルコニアを担体とし
てNiOを酸化触媒として数%相持したものを用い、本
発明の実施例に於ける第1の触媒体16も同じ組成のも
のを用い、第2の触媒体18はジルコニアを担体とし、
CuOを酸化触媒として数チ担持したものを用いた。ま
た、従来例の触媒体4の容積七本発明実施例の第1の触
媒体16と第2の触媒体18の合計の容積とを同一とし
ている。
図中、黒丸が本発明の実施例、白丸が従来例の場合を示
している。また上方が燃焼上限、下方が燃焼下限を示し
ている。燃焼上限の定義は、空気量を絞りCO2濃度を
増大させた場合に、逆火防止板3、逆火防止板15後方
に火炎を形成し、もはや無炎燃焼し得なくなる限界のC
o2 濃度(逆火限界)を示し、燃焼下限は、空気量を
増大させて(:Q2.rjjt度を低下させていった場
合に、排ガス中にCOが発生し始める限界のCo2 濃
度(吹き飛び限界)を示す。燃焼上限、燃焼下限の差を
燃焼幅と定義した。
第3図より、従来例の場合は、低燃焼量側に移るにつれ
、燃焼下限が高C○2 濃度側に位置する傾向があり、
燃焼幅も狭く広範囲に燃焼計を変えることができない。
それに対し本発明実施例では、600〜32ooW/h
まで安定した燃焼幅を保持しており、従来より高い空燃
比に於ても安定燃焼が可能で、広範囲に燃焼量を変える
ことが可能である。
発明の効果 本発明の触媒燃焼器によれば次に列記する効果が得られ
る。
(1)2種類の触媒体を用い、第1の触媒体の夕1周に
、700〜900℃の低温で活性な酸化触媒を担持した
第2の触媒体を同心軸状の配置し。
/こことにより、低燃焼量領域や空気過剰率を増大させ
た場合に於て、燃焼筒との接触によって第2の触媒体が
冷やされても、燃料を完全酸化することができる。
(2) 上記構成により、広い燃焼幅、燃焼量可変範囲
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の触媒燃焼器の要部縦断面図、第2図は本
発明による触媒燃焼器の一実施例の縦断面図、第3図は
従来例七本発明の実施例との燃焼特性比較図である。 12・・・・・・燃焼筒、16・・・・・・第1の触媒
体、18、・・・・・第2の触媒体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1老躯 
I 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 耐熱性材料からなる燃焼筒内に、燃焼筒の直径
    よりも短い直径を有するノ・ニカム円筒状の第1の触媒
    体と、その外周に700〜9001:で活性な酸化触媒
    を担持したハニカムリング状の第2の触媒体とを、同心
    軸状に設置した触媒燃焼器。
  2. (2) 第1の触媒体、第2の触媒体の材料として、ア
    ルミナ、ムライト、コーディエライト、ジルコニア等の
    耐熱性セラミックを用いた特許請求の範囲第1項記載の
    触媒燃焼器。
  3. (3) 第1の触媒体には、遷移金属酸化物の内、Fζ
    C01Ni 等の耐熱性の高い酸化物触媒を担持した特
    許請求の範囲第2項記載の触媒燃焼器。
  4. (4) 第2の触媒体は、Pt、 Rh、 Pd等の白
    金族金属の内1種類以上、または遷移金属酸化物の内、
    Cu等の酸化能力が高いが耐熱性の低い酸化物の1種類
    以上を担持した特許請求の範囲第2項記載の触媒燃焼器
JP11453483A 1983-06-24 1983-06-24 触媒燃焼器 Pending JPS608612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453483A JPS608612A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 触媒燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453483A JPS608612A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 触媒燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608612A true JPS608612A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14640159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11453483A Pending JPS608612A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 触媒燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661481A1 (fr) * 1990-04-27 1991-10-31 Ca Atomic Energy Ltd Dispositif de chauffage catalytique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661481A1 (fr) * 1990-04-27 1991-10-31 Ca Atomic Energy Ltd Dispositif de chauffage catalytique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060411A (ja) 触媒燃焼器
JPH11270808A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59225211A (ja) 触媒燃焼器
JPS6053711A (ja) 触媒燃焼器
JPS608612A (ja) 触媒燃焼器
JPS59153017A (ja) 触媒燃焼器
JPS59176509A (ja) 触媒燃焼器
JPS6337286B2 (ja)
JPS59202311A (ja) 触媒燃焼器
JPS58104409A (ja) 触媒燃焼器
JPS59131815A (ja) 触媒燃焼器
JPS5956019A (ja) 触媒燃焼器
JPS58178108A (ja) 触媒燃焼装置
JPS58108332A (ja) ガスタ−ビン用燃焼器
JPS5971908A (ja) 触媒燃焼器
JPS5849809A (ja) 触媒燃焼器
JPH1122924A (ja) 触媒燃焼装置
JP2000055312A (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼制御方法
JPS604718A (ja) 表面燃焼バ−ナ
JPS5845406A (ja) 触媒燃焼器
JPS63210507A (ja) バ−ナ
JPS5963407A (ja) 触媒燃焼器
JP3707265B2 (ja) 燃焼装置
JP2001500603A (ja) 燃焼設備における化石燃料の触媒燃焼方法及びこの方法を実施するための装置
JPH0842814A (ja) 触媒燃焼方法