JPS608486B2 - モ−タ−ドライブカメラの制御回路 - Google Patents

モ−タ−ドライブカメラの制御回路

Info

Publication number
JPS608486B2
JPS608486B2 JP816783A JP816783A JPS608486B2 JP S608486 B2 JPS608486 B2 JP S608486B2 JP 816783 A JP816783 A JP 816783A JP 816783 A JP816783 A JP 816783A JP S608486 B2 JPS608486 B2 JP S608486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
motor
release
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP816783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130330A (ja
Inventor
雅博 川崎
彰博 荒井
英一 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP816783A priority Critical patent/JPS608486B2/ja
Publication of JPS58130330A publication Critical patent/JPS58130330A/ja
Publication of JPS608486B2 publication Critical patent/JPS608486B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 モータードライブ装置は省力化、自動化などの点から利
用方法の拡大が行なわれ、数台のカメラを同時に、また
は連続してコントo−ルしたり、逆に多数の異る地点か
ら一合のカメラをコントロールすることが要求されてい
る。
(以下このことを池点操作と呼ぶ。)本発明はこの後者
について操作点でのモード(一駒撮り、連続撮り)に従
ってコントロールされ、他の制御スィツテのモードに独
立して働くモータードライブカメラの制御回路に関する
ものである。
次に一実施例を図面に従って説明する。
第1図は基本的な回路構成を示すために操作点ーケの場
合について示している。
Mはモーターで、電源Eとの間にスイッチS7がある。
リレーRYの非導適時にはスイッチS7はa側にあって
モーターMの両端子間を短絡している。リレーRYに通
電するとスイッチS7はb側に切換わり、モータ−Mは
電源Eに接続され回転し、図に示してない機能によって
、カメラの巻上げ動作やシャッターのしリーズ動作を行
なう。リレーRYを再び非導通状態にすると、スイッチ
S7はa側に復帰し、モーターMの両端子を短絡し、制
御停止させる。すなわちリレーRYとモーターMは対応
した動きを示す。
スイッチS6は、レリーズ回路(a側)と巻取回路(b
側)を切換えるもので、それぞれの回路の信号によって
リレーRYが制御される。そしてスイッチS6は図には
示されていない機構動作に応じて、巻上げ動作の完了に
よりbからaへ、レリーズ動作によってaからbへ移る
ものである。しリーズ回路は、撮影者によって操作され
るトリガースイッチS,および逆流防止ダイオードD,
と電源Eとから成り、トリガースイッチS,を閉じるこ
とによって、前記スイッチS6がしリーズ回路に接続さ
れている時には、リレーRYに通電し、モーターMを回
転させ、図には示してない機構を通じてカメラのシャツ
タレリーズを行なう。
シャツタレリーズによってスイッチS6は巻取回路(b
側)に切換えられレリーズ回路は役目を終える。一方巻
取回路はスイッチ素子T4と電源Eとからなり、スイッ
チ素子T4の導通により、スイッチS6を通じリレーR
Yを働かせ、モーターMを回転させ巻取動作を行うため
のものである。実施例ではスイッチ素子としてトランジ
スターを使用しているのでベース電流を変化させてスイ
ッチ素子tをOFF状態にすることができる。そして色
々な制御を行うためにスイッチ素子Lのベースには制御
回路が接続されている。制御回路には先ず三つのスイッ
チがある。
スイッチS3はバルブ切襖スイッチで、通常はa側に設
定され、バルブ撮影(シャッターレリーズ中は露光状態
となり、しリーズ解除によって露光を完了する。)時に
はb側にセットする。a側にはシャッターシンクロスイ
ッチS4が設けてあり、図には示していない機構を通じ
て露光中だけ閉じているものである。
従って前記スイッチ素子T4はスイッチS3,S4を通
じ非導適状態となり、結果として露光中はモーターMは
停止し続ける。一方バルブ撮影時には、モーターMを回
転させ、図には示していない機構を通じて、レリーズを
解除する必要がある。一方シャッターシンクロスイッチ
S4の働きで、露光完了までモーターMは停止させられ
ているので、バルブスイッチS3をb側に切換え、スイ
ッチS4の作用を中止させておかなくてはならない。バ
ルブスイッチS3のb側には、スイッチS5が設けてあ
り、R・Cの時定回路が設けてある。スイッチS5は図
には示していない機構を通じて、レリーズ機構の復元に
よってaからbへ、巻取動作中にbからaへ切換えられ
る。こうして、レリーズ復元時に一定時間の停止機構を
設け、次回巻上げまでに遅れを作り、図には示していな
いカメラの機構の復元(特に一眼レフにあってはミラー
の復元)およびバウンド停止の時間を得ることによって
誤動作が防止できる。制御回路には、またバルブスイッ
チS3に並列に一つのスイッチ素子(トランジスターT
,,T3)が設けてある。スイッチ素子T,は、一駒撮
影時に巻上を停止しておくためのもので、前記トリガー
スイッチS,を閉じることによって導通状態となり、ス
イッチ素子T4を通じてモーターMを停止状態にする。
トリガースイッチS,を開くとスイッチ素子T,は非導
通になり、モーターMは回転状態になる。またスイッチ
S2は連続撮影を行う時閉じることによって、前記スイ
ッチ素子T,を非導適状態となしモーターMは連続回転
し得る状態にするものである。
スイッチ素子T3は連続撮影時に連続撮影の間隔を調整
するためのもので、R・C時定回路によってスイッチ素
子T3の導適状態になっている時間、すなわち、スイッ
チ素子T4を通じ、リレーRYを介しモーターMを停止
している時間を作り出す。
R・C時定回路のリセツトは、前記しリーズ回路の電流
で行なう。
トランジスターT2は時定コンデンサーC,の放電用で
、レリーズ回路の電流を検知しコンデンサーC,を放電
させる。ここで前記スイッチS6が巻取回路(b側)に
切換えられると、トリガースイッチS,を通じて時定コ
ンデンサーは充電され、ある電位に達するとトランジス
ターT3を非導適状態にする。充電時間は可変抵抗VR
によって電流を変化させ調整される。この様にして連続
撮影の間隔は調整される。第2図は多数の異る地点で操
作する場合の操作部の回路図で、第1図中のX部分のブ
ロックを並列に接続したもので、第1,第2図中の対応
する記号(A−A′,B−B,C−C′,D−〇)が結
合される。
各スイッチの働きは第1図中の対応する記号と同じなの
で省略する。次に回路動作について説明する。
(1) 一駒撮影 トリガースイッチS,を閉じるとしリーズ回路を通じて
、スイッチS6(a側)を通り、レリーRYを働かせ、
モーターMは回転する。
図に示していないレリーズ機構によって、カメラのシャ
ッターがしリーズされ、同時にスイッチS6はb側に切
換わる。スイッチ素子T,の働らきで、(スイッチS2
が開いており、スイッチS,が閉じているのでスイッチ
素子T,は導適状態)スイッチ素子T4は非導通となり
、巻取回路はOFFなのでモーターMは停止する。トリ
ガースイッチS.を開くと、スイッチ素子T,が非導通
となる。またトリガースイッチS,が開いているので、
時定コンデンサーC,に充電は行われず、トランジスタ
ーLもOFFとなつている。シャッターが露光中であれ
ば、シャッターシンクロスイッチS4が閉じているので
、巻取回路はOFFのままとなる。
図には示していないカメラのシャッター機構によって、
所定の露出が完了した後、スイッチS4を開き、制御回
路が総てOFFとなり、スイッチ素子T4が導適状態と
なり、スイッチS6(b側)を通じてリレーRYを働か
せ、モーターMを回転し、図には示していないレリーズ
機構の復元および巻取機構を動かす。巻取完了によって
スイッチS6は図には示していない機構を通じてbより
aに切換えられる。しリーズ回路は、トリガースイッチ
S,が開いた状態なのでOFFとなっており、リレーR
Yは復元し、モーターMは停止する。
以上が一駒撮影の−サイクルである。(ロ) 連続撮影
動作連続撮影を行うためには、スイッチS2は閉じる必
要がある。
一駒撮り同様にトリガースイッチS,を閉じるとしリー
ズ回路を通じてリレーRYを働かせ、モーターMを回転
し、レリーズを行い、スイッチS6が巻取回路(b側)
に切換わる。一駒撮りではトランジスターT,によって
停止を続けるが、スイッチS2を閉じているため、トラ
ンジスターT,はトリガースイッチS,の開閉に依らず
、トランジスターT,はOFF状態にある。時定コンデ
ンサーC,には可変抵抗VRによって制限された電流が
流れ、ある電位に達するまでトランジスターLを導適状
態にさせる。
一方シャッターに連動しシャッターシンクロスイッチS
4によって、露光中停止機能も働いているため、時定回
路と露光完了の遅い方で制御回路が総てOFFとなるの
で、スイッチ素子LがONとなり、巻取回路を通じリレ
ーRYを働かせ、モーターMを回転し、しリーズ復元、
巻取動作を行う。巻取完了でスイッチS6はしりーズ回
路(a側)に切換わるが、トリガースイッチ(S,)が
閉じつづけられている間は、直ちにしリーズ回路を通じ
てリレーRYを働かせ、モーターMが回転し、レリーズ
を行ない、前述のことを繰返し連続撮影となる。連続撮
影の終了は、トリガースイッチ(S,)を開くことによ
って、スイッチS6がしリーズ回路(a側)にあれば直
ちに、そしてスイッチS6が巻取回路(b側)にあれば
一連の動作を行い、巻取を完了しスイッチS6がa側に
切換わった時点で停止する。この際トリガースイッチS
,は開かれているので、時定コンデンサーC,は働かず
、トランジスターT3はOFFのままとなるので、露光
完了によってシャッターシンクロスイッチS4が開くと
直ちに巻取回路が働くので、連続撮影の間隔を大きく(
時定回路を長く)してあっても、本釆撮影間隔の意味を
持たない撮影終了から次に撮影するまでの間隔を小さく
できる。(m) バルブ撮影 連続撮影は意味を持たないので(露出時間を決定する要
素を持たない。
)一駒撮影となりスイッチS2は開く必要がある。また
バルブスイッチS3はb側に切換えられ、シャッターシ
ンクロスイッチS4は働かなくなっている。動作は全く
一駒撮影と同じである。シャッターがレリーズされ停止
するわけであるが、図には示していないカメラのシャッ
ター機構によって、しリーズが保持されている間シャッ
ターは開いたままとなる。(当然カメラのシャッター機
構はバルブになるようにセットする必要がある。)トリ
ガースイッチS,を開くとシャッターシンクロスイッチ
S4は働いていないので、直ちにモーターMは回転し、
図には示していないレリーズ機構の復元を行う。これに
伴ってスイッチS5はaからbへ切換えられ、時定コン
デンサーC2によって一定時間スイッチ素子LをOFF
にさせ、モーターMを停止させる。特に一眼レフカメラ
においては、自動絞り機構、ミラー機構がシャッターの
動作完了後行われるため、秒時撮影に対し、バルブ撮影
時には、レリーズを復元させてからの必要休止時間が長
い。この時定回路によってバルブ時のみこの停止時間を
作り、その後巻取動作を行なわせ、一駒撮影時と同様に
巻取完了で停止する。(W) 他点操作 操作ブロックXはAおよびD点がそれぞれ電源Eの十極
、一極に接続されている。
トリガースイッチS,を閉じることによって、ダイオー
ドD,を介してB点はA点にほぼ近い電位となり、レリ
ーズ回路に供醸し得る状態となる。
トランジスターT,はトリガースイッチS,を閉じ、か
つまたスイッチS2を開いた時(一駒撮影)のみ導適状
態となり、C′の電位をほぼD′点の電位として、スイ
ッチ素子T4をOFFとする。したがって、トリガース
イッチS2が開いている時には、スイッチS2の開閉に
かかわらずトランジスターT,は非導適状態となり制御
回路に何ら影響を与えない。ダイオードD,は他のブロ
ックから逆流を防止するためのもので操作ブロックが一
つの場合には不要となるものである。第2図のように並
列に接続し、例えば操作ブロックX,のトリガースイッ
チS,′を閉じると、その連続、一駒設定スイッチS2
′の状態によって連続、一駒撮影が任意に行うことがで
き、他の操作ブロックX2……×nのスイッチS2″〜
S地の状態によらない。
以上のように本発明によれば一駒撮影、連続撮影(撮影
間隔が可変)、バルブ撮影が可能でカメラのシャッター
と同期(露光中の巻取を阻止)したモ−夕−ドライブ用
の回路において、簡単な回路ブロックを並列・接続する
ことで、操作部で任意に一駒、連続撮影の切換が可能な
他点操作機能を持たせることができ、広範囲な利用分野
が生まれ遠隔操作、池点操作に大いに役立つモータード
ライブカメラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における基本となるモータードライブ装
置の−実施例を示す回路図。 第2図は本発明における他点操作用回路の一実施例を示
す回路図。E・・・電源、M・・・モーター、RY・・
・リレー、X・・・操作部ブロック、C,,C2…時定
コンデンサー、S,,S,′.S,″,……S,。 …トリガースイッチ、S2,S2′,S2″,……S2
n…一駒連続功換スイッチ、S3〜S7・・・スイッチ
、T4・・・第1のスイッチ素子、T,,T,′,Ti
″,……T,n・・・第2のスイッチ素子、L,T3・
・・・・・スイッチ素子。数′図 劣2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源と、モータードライブカメラを動かすためのモ
    ーターと、該モーターへの通電を制御するためのリレー
    手段と、レリーズ回路と、フイルム巻取回路と、レリー
    ズ回路とフイルム巻取回路とを選択的に切換えて上記リ
    レー手段へ通電する切換えスイツチと、上記リレー手段
    がレリーズ回路に接続される時リレー手段を通電させる
    ためにレリーズ回路を電源に切換え可能に接続させるト
    リガースイツチ手段とから成り、上記巻取回路には、上
    記リレー手段がフイルム巻取回路に接続されるとき上記
    リレー手段に電源を切換え可能に接続させる第1のスイ
    ツチング素子と、上記トリガースイツチ手段の操作時に
    のみ作動して上記第1のスイツチング素子が上記リレー
    手段に電源を接続させるのを阻み一駒撮影時における巻
    取阻止を行う第2のスイツチング素子と、上記第2のス
    イツチング素子が連続撮影時に作動するのを阻止する一
    駒、連続撮影切換スイツチを設けた制御回路において、
    上記トリガースイツチ手段、第2のスイツチング素子、
    及び一駒、連続撮影切換スイツチによって構成された操
    作ブロツクを二つ以上並列に接続し、トリガースイツチ
    を操作したブロツクの一駒連続切換スイツチの状態によ
    ってモータードライブの動作が決定されることを特徴と
    した他点操作可能なモータードライブカメラの制御回路
JP816783A 1983-01-21 1983-01-21 モ−タ−ドライブカメラの制御回路 Expired JPS608486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP816783A JPS608486B2 (ja) 1983-01-21 1983-01-21 モ−タ−ドライブカメラの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP816783A JPS608486B2 (ja) 1983-01-21 1983-01-21 モ−タ−ドライブカメラの制御回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50114602A Division JPS607252B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 モ−タ−ドライブカメラの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130330A JPS58130330A (ja) 1983-08-03
JPS608486B2 true JPS608486B2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=11685774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP816783A Expired JPS608486B2 (ja) 1983-01-21 1983-01-21 モ−タ−ドライブカメラの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191636A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カメラの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58130330A (ja) 1983-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754455A (en) Motor driven still camera
US3810228A (en) Photographic electronic shutter with power switch control device
JPS608486B2 (ja) モ−タ−ドライブカメラの制御回路
JPS607252B2 (ja) モ−タ−ドライブカメラの制御回路
JPS5952411B2 (ja) 連続撮影可能なカメラ
US3450015A (en) Apparatus for electronic exposure control
US3973268A (en) Camera with automatic film advance
CA1047819A (en) Exposure control system employing blade sensing follow focus arrangement
US3809466A (en) Motion picture camera with electronic circuitry for single-frame photography
US3995291A (en) Motor driving device for a camera
JPH0364854B2 (ja)
US3747495A (en) Interchangeable lens type camera
US3253529A (en) Camera shutter mechanism
US3779633A (en) Electromagnetic shutter releasing device for a photographic camera
US4345830A (en) Motor driven type camera
US3801890A (en) Timer device and a camera using said device
JPS6124977Y2 (ja)
US5758212A (en) Camera for shortening a strobe charge time
JPS602584Y2 (ja) シネカメラの電磁レリーズ装置
JPH0371694B2 (ja)
CA1150558A (en) Time lapse and exposure control apparatus for camera
JPS602583Y2 (ja) シネカメラの電磁レリーズ装置
JPS6124978Y2 (ja)
JPS606817Y2 (ja) 電気シヤツタ制御回路
JPS6037548Y2 (ja) カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路