JPS6037548Y2 - カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路 - Google Patents

カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路

Info

Publication number
JPS6037548Y2
JPS6037548Y2 JP6691181U JP6691181U JPS6037548Y2 JP S6037548 Y2 JPS6037548 Y2 JP S6037548Y2 JP 6691181 U JP6691181 U JP 6691181U JP 6691181 U JP6691181 U JP 6691181U JP S6037548 Y2 JPS6037548 Y2 JP S6037548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
switch
transistor
camera
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6691181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172838U (ja
Inventor
勲 近藤
幸夫 中島
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP6691181U priority Critical patent/JPS6037548Y2/ja
Publication of JPS56172838U publication Critical patent/JPS56172838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037548Y2 publication Critical patent/JPS6037548Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラのモータードライブ装置におけるモー
ター制御回路、更に詳しくは撮影用の操作スイッチを押
すことによってモーターが回転し、シャッターレリーズ
作動と撮影済の一駒分のフィルム巻上作動とが自動的に
行なわれるようにしたモータードライブ装置におけるモ
ーター制御回路に関するものである。
従来のモータードライブ装置は、撮影用の操作釦を押す
と、シャッターレリーズを行い、操作釦を離すとフィル
ム巻上げを行うようになっていた。
しかし、このタイプの装置では続けて操作釦を押す際に
はその操作性が悪かった。
そこで、これの解決策として操作釦を押すと、シャッタ
ーレリーズ、フィルム巻上げを続けて行う瞬時巻上式が
提案された。
だがこのタイプの装置は巻上動作が終了しないうちに操
作釦から手を離すとモーターへの給電が断たれるので、
この不具合をリレーを用いて解決している。
ところが、リレーは機械的な接点を用いているために信
頼性が低く、またリレー自体が大きいためにモータード
ライブ装置全体が大きくなってしまうという欠点がある
本考案の目的は、上記従来の欠点を解消するために、モ
ーターと直列にスイッチング素子を挿入し、この素子へ
の導通を、撮影用の操作スイッチの押下によりオンされ
るスイッチング素子と、シャッターレリーズ動作および
フィルム巻上動作を行なわせるための駆動機構により作
動せられるスイッチとにより制御することによって、一
度操作釦が押された後はモータードライブの動作が終了
する前に操作釦より手を離しても自動的にシャツタレリ
ーズおよびフィルム巻上の一連の動作が連続して行なわ
れるようにしたカメラのモータードライブ装置における
モーター制御回路を提供するにある。
以下、図示の一実施例によって本案を説明する。
第1図は、本案のモーター制御回路であって、第2図は
第1図の回路のフローチャートである。
第1図において、電源Eの両端には、電源スィッチS4
を介して、駆動用直流モーターM1第1のスイッチング
素子であるトランジスターQ1の直列回路と、撮影用の
操作スイッチS3、コンデンサーC2,ダイオードD2
からなる直列回路とがそれぞれ接続されている。
上記トランジスターQ1はNPN型のトランジスターで
あって、そのコレクタはモーターMの駆動コイルに接続
され、エミッタは電源Eの負極に接がれている。
そして制御端子のベースは、モーターMの始動回路を形
成する。
第2のスイッチング素子であるNPN型トランジスター
Q4の出力端子のエミッタに接続されている。
上記トランジスターQ4は、そのベースが抵抗R5を通
じて、上記コンデンサーC2とダイオードD2の接続点
に接がれていて、コレクタは後述するフィルム巻上用ス
イッチS2の可動片S20の端子S2Cに接続されてい
る。
上記抵抗R5はコンデンサC2と共にCR時定数回路か
らなるパルス発生回路を形成しており、この時定数回路
と第2のスイッチング素子であるトランジスターQ、と
は、モーターMの始動回路を構成している。
た、ダイオードD2と抵抗R6は、コンデンサC2の放
電回路を構成している。
上記スイッチS2は、カメラのフィルム巻上機構に応動
する切換スイッチで構成されており、シャッターのレリ
ーズ作動中に、可動接片S20が、固定端子S2bに切
り換わり、フィルム巻上終了後、可動接片S20は固定
端子S2aに切り換って復元するようになっている。
このスイッチS2の可動接片端子S2Cは、抵抗R7を
介して次に述べるシャッタースイッチS工の一方の固定
端子Slaに接がれており、一方の固定端子S2bは上
記トランジスターQ。
のエミッタに接続されている。
また、他方の固定端子S2aは抵抗R1とコンデンサー
C1を通じて、第3のスイッチング素子であるNPN型
トランジスタQのベースに接がれている。
上記スイッチS1は、カメラのシャッター機構に応動す
る切換スイッチで構成されていて、一眼レフックスカメ
ラにおける可動ミラーがアップしている間だけ、可動接
片S10は他方の固定端子S1bに切り換わり、その他
の状態においては、可動接片S10は一方の固定端子S
iaに切り換っている。
このスイッチS□の可動接片端子S1Cは、上記電源ス
ィッチS4を通じて電源Eの正極に接がれており、他方
の固定端子S1bは抵損B3とダイオードD3を通じて
上記トランジスターQ0のコレクタに接続されている。
また、抵抗R3とダイオードD3の接続点は、上記抵稙
B4とコンデンサC□の接続点に接がれている。
更に、上記トランジスターQ3は、そのエミッタが上記
電源Eの負極に接がれており、コレクタは抵抗01を介
して第4のスイッチング素子を形成するPNP型トラン
ジスタQ2のベースに接続されている。
このトランジスターQ3と上記トランジスターQ2は、
半導体スイッチング素子として用いられ、モーターMの
制動用の回路を形成するものであって、トランジスター
Q2のエミッタとコレクタは、モーターMの駆動コイル
にそれぞれ接続されることにより、トランジスターQ2
はモーターMに対して並列に接がれる。
なお、上記トランジスタターQ3のベース、エミッタ間
に接続された抵抗R2とダイオードD1の直列回路と、
上記ダイオードD3は、コンデンサーC1の放電用回路
を構成するものである。
以上のように本案の回路は構成されている。
次にその作用を述べると、今、撮影をするに当り電源ス
ィッチS、を閉じたのち、撮影用の操作スイッチS3を
閉成すると、第1.第2図に示す如く、コンデンサーC
2と抵抗R6の時定数回路が作動し、コンデンサーC2
の充電電流がトランジスターQ4のベースに流れ、トラ
ンジス−Q、はオンになる。
この第2のスイッチング素子のトランジスターQが導通
すると、第1のスイッチング素子ののトランジスターQ
1のベースに電流が流れるので、トランジスターQ□も
オンとなる。
このトランジスターQ1が導通すると、モーターMに通
電されるため、同モーターは回転を始める。
このモーターMが回転すると、シャッター機構(図示さ
れず)のレリーズ作動が行なわれる。
そして、シャッターレリーズ動作が進行し、可動ミラー
(図示されず)がアップすると、スイッチGS1の可動
接片G1oが切り換わり、固定端子s1bに接触する。
このスイッチS1が切り換わると、トランジスターQ、
はオフとなる。
これがオフとなると、コンデンサC□の充電電流でトラ
ンジスターQがオンすることにより、トランジスターQ
2が導通する。
このトランジスターQ2や導通すると、モーターへの通
電が断たれることによって、モーターMの駆動コイルの
両端に発生する逆起電力は短絡されるので、モーターM
には電気的に制動が加わり、モーターMの回転は急激に
停止する。
一方、カメラのシャッターレリーズ作動と並行して、駆
動機構(図示されず)の動作によって、スイッチS2の
可動接片G2oが固定端子S2bに切り換わる。
そして、シャッターレリーズ作動が終了して撮影が完了
腰可動ミラーがアップ位置から降下すると、スイッチS
1の可動接片S工0が固定端子S、aに切り換って復元
するので、トランジスターQ1のベースには、再び電流
が流れ、同トランジスターはオンとなる。
これがオンとなると、モーターMには、再び電流が通電
されるので、同モーターは回転を再開する。
モーターMの回転再開されると、駆動機構(図示されず
)の動作によって今度は、フィルムの巻上機構が作動し
て撮影済の一駒のフィルム巻上が行なわれる。
そして、フィルム巻上動作が終了すると、フィルム巻上
機構に応動してスイッチS2の可動接片S20が、固定
端子S2aに切り換って復元する。
これが復元すると、トランジスターQ1のベース電流は
遮断されるので、同トランジスターはオフとなる。
これがオフとなると、モーターMの駆動電流は遮断され
ると共に、コンデンサーC□の充電電流がトランジスタ
ーQ3のベースに流れるため、トランジスターQ3.Q
2は再びオンとなり、モーターMに対して、電気的に制
動を加え、モーターの転を急激に停止させる。
これで、−駒撮形の1サイクルは終了する。
また、上記回路においては、コンデンサー〇2.抵抗R
2の時定数を適当に選べば、操作スイッチS3が閉じら
れたままでも、上に述べた一連の動作の間に、コンデン
サーC2には電荷が充電されて一連の作動の後、スイッ
チS2の可動接片S20が固定端子S2aに復元しても
、トランジスターQ4のベース電流は流れないから、ト
ランジスターQがオフしたままで、トランジスターQ1
がオンしないからモーターMに駆動電流は流れない。
以上述べたように、本案によれば一度操作釦を押した後
は、同釦から手を離してもシャッターレリーズおよびフ
ィルム巻上の一連の動作が自動的に行われるるモーター
制御回路を提供することができる。
また本案は、直流モーターの電流制御を半i体スイッチ
ング素子で行っているので、機械的接点を有するスイッ
チには、微少電流しか流れずに済む。
従つ従来の機械的接点に、直接、モーターの駆動電流を
流して制御する方式に較べ、接点の長寿命化が可能とな
り、高信頼度の動作を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す、カメラのモーター
ドライブ装置におけるモーター制御回路の電気回路図、
第2図は、上記第1図の電気回路のフローチャートであ
る。 M・・・・・・モーター、S3・・・・・・操作スイッ
チ、Ql・・・・・・第1のスイッチング素子、C2,
R5・・・・・・パルスの発生回路、Q4・・・・・・
第2のスイッチング素子、E・・・・・・電源、S2・
・・・・・機械的スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カメラのシャッターレリーズ機構とフィルム巻上機構と
    をモーターにより動作させるようにしたカメラのモータ
    ードライブ装置において、上記モーターと電源とに対し
    て直列に接続された第1の半導体スイッチと、 操作スイッチの作動によってパルス信号を発生するパル
    ス発生回路と、 上記第1の半導体スイッチの制御電極と電源との間に接
    続され、上記パルス信号により作動状態となり、上記第
    1の半導体スイッチを導通させる第2の半導体スイッチ
    と、 この第2の半導体スイッチと並列に接続され、シャッタ
    ーレリーズ動作からフィルム巻上完了までの間は上記第
    1の半導体スイッチの制御電極を電源に接続するように
    、フィルムの巻上完了後は同接続を開放するように作動
    する第1切換スイツチと、 上記第2の半導体スイッチと第1切換スイツチの接続点
    と、電源との間に介挿されていて、シャッター作動中は
    上記接続点の電源への接続を解放する第2切換スイツチ
    と、 を具備したことを特徴とするモーター制御回路。
JP6691181U 1981-05-09 1981-05-09 カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路 Expired JPS6037548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6691181U JPS6037548Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6691181U JPS6037548Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172838U JPS56172838U (ja) 1981-12-21
JPS6037548Y2 true JPS6037548Y2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=29660956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6691181U Expired JPS6037548Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037548Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172838U (ja) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754455A (en) Motor driven still camera
US4075644A (en) Motor drive means for motor driven single lens reflex camera
US3813681A (en) Motor driven photographic camera
JPS6037548Y2 (ja) カメラのモ−タ−ドライブ装置におけるモ−タ−制御回路
US4140382A (en) Drive control circuit of motor drive unit
US4279490A (en) Electric driving device
US4068243A (en) Photographic camera with an extrinsic coordinating system
JPS587836Y2 (ja) モ−タ急停止回路
US3809466A (en) Motion picture camera with electronic circuitry for single-frame photography
US3973268A (en) Camera with automatic film advance
US3995291A (en) Motor driving device for a camera
JPS6041535B2 (ja) 直流モ−タ−の駆動制御方式
JPH0364854B2 (ja)
US4345830A (en) Motor driven type camera
US4220407A (en) Camera with film transport motor powered by battery which also charges a flash unit during intervals of transport motor inoperativeness
JPS6257980B2 (ja)
JPS6144298B2 (ja)
US4618237A (en) Motor drive for camera
JPS5846410Y2 (ja) 電動駆動装置
JPS6215805Y2 (ja)
JPS6232276Y2 (ja)
JPS5928417Y2 (ja) 自動巻上装置を備えたカメラ用制御装置
JPS6226737Y2 (ja)
JPS634199Y2 (ja)
JPS626659Y2 (ja)