JPS6084502A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPS6084502A
JPS6084502A JP19386883A JP19386883A JPS6084502A JP S6084502 A JPS6084502 A JP S6084502A JP 19386883 A JP19386883 A JP 19386883A JP 19386883 A JP19386883 A JP 19386883A JP S6084502 A JPS6084502 A JP S6084502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rubber
opening
pressure
opening part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19386883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Imataki
今滝 寛之
Takashi Serizawa
芹沢 高
Masayuki Usui
臼井 正幸
Takeshi Baba
健 馬場
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19386883A priority Critical patent/JPS6084502A/ja
Priority to US06/606,538 priority patent/US4783155A/en
Priority to DE19843424068 priority patent/DE3424068A1/de
Publication of JPS6084502A publication Critical patent/JPS6084502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ、ビデオ等の光学機器や光通する。
従来、可変焦点レンズとしては、特開ll855−56
857に見られる様な弾性体の容器に液体をつめその液
圧でその形状を変化せしめるもの中、特開昭56−11
0403、特開昭58−85415のように圧電体を使
用したものが提案されている。
しかし、前者の所間、液体レンズは、液溜め(1) や加圧装置などが必要で素子のコンパクト化に問題があ
)、後者は、その可変量があま如大きくとれない欠点を
有する。
本発明の目的は、上述の如き欠点を解決し、焦点距離の
変化量が大きく、構成が簡単な可変焦点レンズを提供す
るものである。
本発明による光学素子は、弾性体および該弾性体を突出
又は沈降させて光学表面を変形できる開口を有する部材
からなることを特徴とする又は凹状に沈降させることに
よって、その開口部での弾性体が形成する光学表面を変
形して、所望の光学特性、例えば焦点距離を得ることが
できるものである。従って弾性体に対して外力を印加す
るだけで、あるいは、弾性体の体積変化をさせるだけで
光学表面を可逆的に変化させて、所望の光学特性が得ら
れるため、光学素子の構成や制御が極めて容易で、且つ
光学表面の形状変化に基く光学特性の変化のため光学特
性(2) の変化率を極めて大きく設定することができる。
本発明に用いる弾性体としては物体に力を加えると変形
を起し、加えた力があま〕大きくない限プ(弾性限界内
で)、力を取り去ると変形も元にもどる性質(弾性)を
有するものを用いることができ、その弾性変形の大きい
ものほど小さい応力で大きな変形が得られる為に好しい
結果を与える。
通常の固体では、その弾性限界内での最大ひずみ(@界
ひすみ)は1チ程度であシ、応力さと弾性ひずみ(r)
との比例定数G (G =F/、 ;弾性率は1011
〜1 o13 dyn10m2−cある。
一方、加硫され友弾性ゴムでは、弾性限界が非常に大き
くその限界ひずみは1000%近くな9弾性率も10’
 〜10” dyn/am2となる。
この様に大変形を生じるような弾性は高弾性ま九はゴム
弾性と呼ばれ、本発明では特にこの種の弾性体が好まし
く利用できる。
このようなゴム弾性体としては一般に1ゴム”と知られ
ている天然ゴムや合成ゴム、例えばス(3) チレンブタジエンゴム(BBR)ブタジェンゴム(BR
)イソプレンゴム(工R)エチレンプロピレンゴム(K
PM、IPDM)ブチルゴム(エエR)、クロロプレン
ゴム(OR)アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NB
R)、l’7Lzタンゴム(■)、シリコーンゴム(8
1)、ふっ素ゴム(FPM)、多硫化ゴム(T)、ポリ
エーテルゴム(FOR、OHR、OHO) ate・・
・・・などを挙げることが出来る。
これ等はいずれも室温で“ゴム状態”を示すもので、高
分子のブラウン運動の程度による、ガラス状態−ゴム状
態−溶融状態の一つの状態である。
この1ゴム状態”は加硫(橋かけ)による吃のやエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体中ムーB−ム屋ブタジェン−ス
チレンブロック共重合体などのように加硫を必要としな
いもの、又鎖状高分子を適当(橋かけ点間の分子鎖長を
制御)にゲル化する事によって得ることが出来る。弾性
体の部材の開口部での光学表面を変形させる方(4) 法は、上記の外力の他、上記材料を用いて熱膨長・収縮
外どによる体積変化を利用することもできる。
弾性体の光学表面を形成するための開口を有する部材は
平板に開口が設けられている奄のでもよいし、また、弾
性体を容器に収容して使用する場合には、収容する容器
の少くなくとも1つの壁に開口が設けられているもので
4よい。
また、この開口は要求される光学効果によって異なるが
、一般的には円形に開口し焦点距離可変な凸、凹レンズ
を形成するのが一般的である。
又、矩形のスリット状I/c開口を設ける事によ)、シ
リンドリカルレンズ及びトーリックレンズを形成するこ
ともで睡る。
これら開口によって形成される光学素子はその弾性体に
加える外力又は弾性体の体積変化によって、その形状を
任意に変化させる事ができ、その程度はその効果を検出
しながらフィードバックしてコントロールする事が可能
である。
又、この開口を円筒層ピエゾの様に圧電素子(5) で設ける事奄可能であり、これによ如著しく素子のコン
パクト化を実現する事ができる。
弾性体に外力を与える手段は、従来知られている全べて
の方法で行う事が可能であるが、その弾性体の変形を、
光学効果を検出しながらフィードバック機構で行う事が
望しく、この為には電磁石やステッピングモーター、圧
電素子等の電気的な制御が可能な方法が好ましい。また
、加熱による体積変化は、弾性体の外部又は内部に設け
られたヒーターをもって行うことができる。次に、本発
明による光学素子の代表的な構成を図面によル説明する
第1図〜第3図は、本発明の光学素子の代表的な基本構
成の断面を示すもので、1は円形開口部2を有する円筒
形の容器、3は透明な弾性体、4は弾性体を加圧するた
めの可動部で光学的に透明な平行平板からなる。第1図
は、圧力を加えていない状態である。第2図社可動部4
を通じて弾性体3に圧力を加え良状態であシ、この場合
加えた圧力の大きさにしたがって、弾(6) 性体の一部が開口部よ9凸レンズ状に突出する。
第3図は、可動部4を通じて弾性体に負圧を加えた状態
で、この場合弾性体は開口部において凹レンズ状になる
このようにして、容器の可動部に印加する外力の大きさ
によって弾性体の1部により開口部に所望の光学表面形
状を実現することができるものである。また、開口部2
を有する開口板2′は光学的に不透明であることが望ま
しいが、透明である場合には、二重焦点の光学素子とし
ての利用が可能になる。また、可動部と弾性体は必要に
応じて接着剤などによル接着される。また、必要なら弾
性体と容器の内壁面とが全体的に接着される。また、第
1図のような構成の変わ)に第4図のように光学的に透
明な平行平板を底にもつ容器5に入れた弾性体3を円形
開口部7を有する可動部6で加圧するようカ構成にする
こともできる。さらに第5図に示すように、複数の開口
部7および9を設け、加圧によりおのおの曲率を与える
ことも可能である。また、(7) 複数の開口部の大きさを変えることによシ、それぞれ異
った曲率を与えることもできる。また、第6図に示すよ
うに、弾性体3は開口部13が容器の内部に形成されて
いるような容器10に収容されていてもよい。この開口
部13は、容器の光学的に透明な上蓋11に固定された
円筒12によって形成されてお如、可動部4に外圧を加
えることによって弾性体による光学表面が開口部13に
形成される。
ここで可動部4又は6を駆動して弾性体3に圧力を加え
る方法は、いかような吃のも可能であ如、簡単な方法と
しては、容器にネジを切っておき可動部をネジ込む方法
や、電磁石を用いて可動部を制御する方法などがあるが
、それらの方法によって本発明が限定されるものではな
い。また、本発明による他の光学素子の例としては、第
7図に示すように、円筒形のピエゾ素子14を用いて、
その径方向の伸縮によ)、ピエゾ素子の内部に充填した
弾性体3を円筒の開口部15から突出・沈降させて光学
表面を形成(8) することもできる。また本発明による光学素子の開口部
は円形に限られるものではなく、例えば第8図に示した
ように、矩形状の開口部17を有する容器16を用いれ
ば、加圧によル突出・沈降した弾性体の形状をシリンド
リカル又はトーリック状にすることが可能である。
なお、第9図および第10図は弾性体に外力を加える具
体例の例であシ、第9図は、円筒形の圧電体21の中に
弾性体5を収容し、電源22からスイッチ26を経て電
圧を印加することによって円板状の可動部20と開口部
18を有する駆動部19を接近させることで開口部18
の光学表面を変形させるものである。また第10図は、
電磁石26によシ強磁性材からなる可動部25を容器2
7の深さ方向に移動させることによって弾性体3の開口
部24における光学表面を変形させることができるもの
である。
実施例 3011m+径のガラス板の上に外径30&1に厚さ1
關の真ちゅう製の胴を固定させて表る容器に弾(9) 性体としてシリコーンゴム(商品名:KBi104G@
L、信越化学制)を収容し、その上に10關径の開口を
有する鉄板を載置して、第1図に示すような光学素子を
製造した。次に、容器の周囲に電磁石を配置して第10
図に示すような外力印加手段を設けて、この光学素子の
開口を有する鉄板に電磁石によって外力を加えてシリコ
ーンゴムを開口よシ突出させ友。その結果、外力を下側
に20t/aj’ 、 40 f/J 、 60 t/
Jおよび8 o t/J印加したときに示された光学素
子の焦点距離は、それぞれ45m、55xys。
25冨冨および16flであった。また、上側に5f 
/lx2および10 f /am2印加したときに示さ
れ友光学素子の焦点距離は、それぞれ72mおよび57
m、冨であった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明による光学素子の
断面図であシ、第1図は外力を印加していない状態、第
2図は外力を上方に印加した状態および第5図は外力を
下方に印加した状(10) 態を示す。 第4図、第5図、第6図および第7図は、それぞれ本発
明の光学素子の他の態様の断面図である。 第8図は、本発明によるさらに他の光学素子の斜視図で
ある。 第9図および第10図はそれぞれ本発明による光学素子
に外力を印加する手段を配置した断面図である。 1.5,8.10および16・・・容器3・・・弾性体 2.7,9,15.15および17・・・開口部4およ
び6・・・可動部 14・・・ピエゾ素子 出願人 キャノン株式会社 (11) t 噂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体および該弾性体を突出又は沈降させて光学
    表面を変形できる開口を有する部材からなることを特徴
    とする光学素子。
JP19386883A 1983-10-17 1983-10-17 光学素子 Pending JPS6084502A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386883A JPS6084502A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 光学素子
US06/606,538 US4783155A (en) 1983-10-17 1984-05-03 Optical device with variably shaped optical surface and a method for varying the focal length
DE19843424068 DE3424068A1 (de) 1983-10-17 1984-06-29 Optisches bauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386883A JPS6084502A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084502A true JPS6084502A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16315087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19386883A Pending JPS6084502A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084502A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3702351A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Canon Kk Varioobjektiv mit einem objektivglied von veraenderlicher vergroesserung
DE3702188A1 (de) * 1986-01-27 1987-07-30 Canon Kk Optisches vergroesserungswechselsystem
JPS63226251A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Hoshino Hiroshi 固形食品の笹の葉包装方法および装置
US4783153A (en) * 1985-12-24 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focus optical device
JP2009526254A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 イーティーエイチ チューリッヒ, イーティーエイチ トランスファー 調節可能な光学活性素子
WO2021069070A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Actuator for deformable volume

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783153A (en) * 1985-12-24 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focus optical device
DE3702188A1 (de) * 1986-01-27 1987-07-30 Canon Kk Optisches vergroesserungswechselsystem
DE3702351A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Canon Kk Varioobjektiv mit einem objektivglied von veraenderlicher vergroesserung
DE3702351C2 (ja) * 1986-01-28 1993-06-24 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
JPS63226251A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Hoshino Hiroshi 固形食品の笹の葉包装方法および装置
JP2009526254A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 イーティーエイチ チューリッヒ, イーティーエイチ トランスファー 調節可能な光学活性素子
WO2021069070A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Actuator for deformable volume

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783155A (en) Optical device with variably shaped optical surface and a method for varying the focal length
JPS60192901A (ja) アレイレンズ
JP2000081503A (ja) 可変焦点レンズ装置
US5774274A (en) Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
JP2006512607A (ja) 重合体アクチュエータを含む光学デバイス
JPS6084502A (ja) 光学素子
US20220066239A1 (en) Shape changing optical device for ophthalmic testing devices
US4787071A (en) Piezoelectric/fluid pressure transducer apparatus
Ahn et al. Proposal of human eye's crystalline lens-like variable focusing lens
JPS60111201A (ja) 光学素子
JP2000249813A (ja) 可変焦点レンズ
JP2004025858A (ja) 成形装置
JPS6275401A (ja) 光学素子
JPS60114802A (ja) 光学素子
JPH0327082B2 (ja)
JPS60156003A (ja) 光学素子
JPS62239106A (ja) 可変焦点光学素子
JP4106576B2 (ja) 可変焦点レンズ
JPH0327083B2 (ja)
JPH0327089B2 (ja)
JP5379766B2 (ja) マイクロ流体チップデバイス及びその製造方法
Wapler et al. Ultra-compact, large-aperture solid state adaptive lens with aspherical correction
JPS60120303A (ja) 光学素子
JPH0327086B2 (ja)
US20180074383A1 (en) Electroactive polymer membrane-based active lens assemblies