JP2006512607A - 重合体アクチュエータを含む光学デバイス - Google Patents

重合体アクチュエータを含む光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006512607A
JP2006512607A JP2004563444A JP2004563444A JP2006512607A JP 2006512607 A JP2006512607 A JP 2006512607A JP 2004563444 A JP2004563444 A JP 2004563444A JP 2004563444 A JP2004563444 A JP 2004563444A JP 2006512607 A JP2006512607 A JP 2006512607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
polymer film
optical element
optical
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004563444A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーセフス ホーセンス,ヘンドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006512607A publication Critical patent/JP2006512607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

本発明は、a)第一の表面(107)及び第二の表面(108)を含む重合体フィルム(101)、b)前記第一の表面(107)に配置された第一の電極(102)、c)前記第二の表面(108)に配置された第二の電極(103)、d)前記第一の電極(102)に又は前記第一の表面(107)に配置された変形可能な光学素子(104)を含む光学デバイスに関する。

Description

本発明は、光学特性を変更するために変形させることができる光学素子を含む光学デバイスに関する。
本発明を、レンズの焦点又は回折格子のピッチのような、光学素子の光学特性を変化させる必要がある任意の装置又はデバイスに使用してもよい。
特許文献1は、可変焦点レンズを記載している。その可変焦点レンズは、弾性的に変形可能なレンズの赤道直径に小さい変化を生じさせることによって、構築される。そのレンズを、光軸に概して垂直な平面に働かせた径方向の張力によって、変形させてもよい。径方向の張力を、機械的手段によって、又は、レンズの赤道に埋め込まれた若しくは取り付けられた環によって、働かせてもよく、そのレンズの直径を、加熱することによって、又は、電場若しくは磁場の印加によって、変えることができる。
その先行技術文献に記載された技術は、レンズの焦点を変化させるための複雑な且つ多数のアクチュエータの使用を暗示するだけでなく、小さいデバイス又は装置において実施することもまた、困難である。
米国特許出願公開第2001/0040735A1号明細書
本発明の目的は、光学素子を変形させるための改善された光学デバイスを提示することである。
このために、本発明に係る光学デバイスは、
第一の表面及び第二の表面を含む重合体フィルム、
前記第一の表面に配置された第一の電極、
前記第二の表面に配置された第二の電極、及び
前記第一の電極に又は前記第一の表面に配置された変形可能な光学素子
を含む。
電圧の差が、二つの電極の間に印加されるとき、マックスウェルの応力の現象は、重合体フィルムが、平面の方向に延びることを引き起こし、且つ、この伸長は、変形可能な光学素子に伝達される。光学素子の光学特性は、それの変形の結果として、変化する。
光学素子が、重合体フィルムと直接接触するので、光学デバイスは、小さい大きさのものである。
重合体フィルムの伸長が、電極の間に印加された電圧の差に依存するので、光学素子の変形は、容易に制御可能である。
特に、前記光学素子は、円形のレンズ又は回折格子である。
このように、光学デバイスを、レンズの焦点又は回折格子のピッチを変動させるために、使用することができる。
好適な実施形態において、光学素子は、シリコーンゴムで作られるか、又は、環状オレフィン共重合体で作られる。
このような材料は、光学品質と変形する能力との間の妥協に至る特性を有する。
好適な実施形態において、重合体フィルムは、シリコーンゴム又はアクリル系の誘電性エラストマーで作られる。
このような材料は、光学素子の光学特性を、大部分において変更することができるように、実質的な変形を可能にする。
好適な実施形態において、第一の電極及び第二の電極は、円形の形状を有する。
好適な実施形態において、第一の電極及び第二の電極は、環の形状を有する。
電極が、透明な材料で作られるとすれば、光ビームは、重合体フィルム及びそれの光軸に沿って光学素子を通過することができる。この特徴は、特に、円形のレンズに関する。
環の形状を有する電極は、電極について透明な材料又は不透明な材料のいずれの使用をも可能にする。
また、本発明は、重合体フィルム又は電極と接触した光学素子を変形させるための、電圧の差を受けることが意図された二つの電極の間に挟まれた重合体フィルムに関する。
このようなフィルムの特性及び電極に対する重合体フィルムの特定の配置は、都合良くは、電気的な制御の下で光学素子を変形させるために使用される。
また、本発明は、光学素子の光学特性を変化させる方法に関し、
当該方法は、
重合体フィルムの第一の表面に第一の電極を配置するステップ、
前記重合体フィルムの第二の表面に第二の電極を配置するステップ、
前記第一の電極に又は前記第一の表面に前記光学素子を配置するステップ、
前記第一の電極と前記第二の電極との間に電圧の差を印加するステップ
を含む。
このような方法を、光学素子の光学特性を電気的に変化させるために、使用することができる。
本発明の詳細な説明及び他の態様を、以下に与えることにする。
今、本発明の特定の態様を、以後に記載する且つ添付する図面と一緒に考慮される実施形態を参照して説明することにするが、ここで同一の部分又はサブステップは、同じ様に表される。
本発明は、マックスウェルの応力の現象を利用する。この現象は、二つの電極の間に挟まれた重合体材料の変形に関する。電圧の差が、前記電極の間に印加されるとき、自由電荷から結果として生じる静電力が、重合体を圧迫する及び引き伸ばす。
図1Aは、第一の状態における本発明に係る光学デバイスの実施形態を描く。この実施形態は、第一の表面107及び第二の表面108を含む重合体フィルム101、前記第一の表面に配置された第一の電極102、前記第二の表面に配置された第二の電極103、前記第一の電極102に配置された変形可能な光学素子104を含む。重合体フィルム101は、都合良くは、シリコーンゴム又はアクリル系の誘電性エラストマー(例えば、NuSilのCF19−2186及びVHB4910アクリル系と呼ばれるエラストマー)で作られる。誘電性重合体の特性は、それらが軟らかい(準拠した)ようなものであり、相対的に高い(おおよそ3以上の)比誘電率を有し、且つ、(数十kV/mmから百kV/mmまでの)高い破壊電圧を有する。光学素子は、都合良くは、シリコーンゴムで作られた又は環状オレフィン共重合体(COC)で作られた円形のレンズに対応する。そのレンズを、直接的に又は接着剤によって電極に固定してもよい。そのレンズは、値r1の曲率半径を有する。
この光学デバイスは、都合良くは、光学素子104の光軸に対応する、軸AAのまわりに対称的である。
第一の電極102は、線105に接続され、且つ、第二の電極103は、線106に接続される。線105及び106は、電圧の差Vに接続されることが意図されている。
電極は、それらが、重合体フィルムと共に変形することができるように、準拠した(軟らかい)材料で作られる。電極を、溶射、スクリーン印刷、又はフォトリソグラフィーを介して、堆積させてもよい。電極を、黒鉛のペースト、非常に細い金属の線、又は非常に薄い金属のフィルムで作ることができる。
電極は、都合良くは、光ビームが、レンズ、重合体フィルム、及び電極を通過することができるように、透明な材料で作られる。その場合には、電極は、例えば、重合体のLED表示装置に使用される“pdot”として知られた材料で作られる。
図1Bに描いた第二の状態において、電圧の差Vは、線105−106を介して電極の間に印加される。重合体フィルム101(及び電極102−103)は、結果として、重合体フィルムによって定義された平面に対して平行な平面における径の方向d1及びd2において、膨張する。結果として、レンズ104は、また変形し、それの曲率半径r2が変化することを引き起こす。
(概して数十パーセント程度の)重合体フィルムのひずみは、電圧の差Vに対して二次の関係を有する。それは、重合体フィルムの厚さに依存して、数kV程度のものでなければならない。電圧を減少させるために、都合良くは、多層構造を作ってもよい。
図1Cは、三次元の分解組み立て図で図1A及び図1Bの第一の実施形態を描く。重合体フィルムは、好ましくは、それの変形が、径の方向に対称的であるように、円形の形状を有する。都合良くは、レンズ104の光軸AAは、重合体フィルム101によって定義された平面に対して垂直である。
図1Dは、第一の状態における本発明に係る第一の実施形態の代替物を描く。それは、円形のレンズ104が、第一の表面107に配置されるという点で、図1A、図1B、及び図1Cと異なる。さらに、光学レンズの前における第二の表面108の部分的な領域は、前記第二の電極によって被覆されない。このように、電極102−103は、レンズ104の光軸AAのまわりに中心を置いた環を形成する。この代替物は、不透明な電極102−103のみならず透明な電極の使用を可能にする。
図1Eに描かれた第二の状態において、電圧の差Vは、線105−106を介して電極の間に印加される。重合体フィルム101(及び電極102−103)は、重合体フィルムによって定義された平面に対して平行な平面における、径の方向d1及びd2において膨張する。結果として、レンズ104は、また変形し、それの曲率半径r2が変化することを引き起こす。
図1Fは、三次元の分解組み立て図で図1D及び図1Eに記載されたような第一の実施形態を描く。
図2Aは、第一の状態における本発明に係る光学デバイスの第二の実施形態を描く。この実施形態は、第一の表面207及び第二の表面208を含む重合体フィルム201、前記第一の表面に配置された第一の電極202、前記第二の表面に配置された第二の電極203、第一の電極202に配置された変形可能な光学素子204を含む。重合体フィルム201は、都合良くは、シリコーンゴム又はアクリル系の誘電性エラストマー(例えば、NuSilのCF19−2186及びVHB4910アクリル系と呼ばれるエラストマー)で作られる。誘電性重合体の特性は、それらが軟らかい(準拠した)ようなものであり、相対的に高い(おおよそ3以上の)比誘電率を有し、且つ、(数十kV/mmから百kV/mmまでの)高い破壊電圧を有する。光学素子は、都合良くはシリコーンゴムで作られた又は環状オレフィン共重合体(COC)で作られた基部の表面を有する回折格子に対応する。回折格子を、電極に直接的に又は接着剤によって、固定してもよい。回折格子は、値p1のピッチを有する。
第一の電極202は、線205に接続され、且つ、第二の電極203は、線206に接続される。線205及び206は、電圧の差Vに接続されることが意図されている。
電極は、それらが、重合体フィルムと共に変形することができるように、準拠した(軟らかい)材料で作られる。電極を、溶射、スクリーン印刷、又はフォトリソグラフィーを介して、堆積させてもよい。電極を、黒鉛のペースト、非常に細い金属の線、又は非常に薄い金属のフィルムで作ってもよい。
図2Bに描いた第二の状態において、電圧の差Vは、線205−206を介して電極の間に印加される。重合体フィルム201(及び電極202−203)は、重合体フィルムによって定義された平面に対して平行な平面における方向d1及びd2において、膨張する。結果として、回折格子204は、また、それの回折格子のベクトルに沿って変形し、それのピッチp2が変化することを引き起こす。
電極は、都合良くは、光ビームが、回折格子、重合体フィルム、及び電極を通過することができるように、透明な材料で作られる。その場合には、電極は、例えば、重合体のLED表示装置に使用される“pdot”として知られた材料で作られる。
(概して数十パーセント程度の)重合体フィルムのひずみは、電圧の差Vに対して二次の関係を有する。それは、重合体フィルムの厚さに依存して、数kV程度のものでなければならない。電圧を減少させるために、都合良くは、多層構造を作ってもよい。
図2Cは、三次元の分解組み立て図で図2A及び図2Bの第二の実施形態を描く。重合体フィルムは、好ましくは、回折格子の構造に対して平行な及び垂直な辺を有する長方形の形状を有する。
図2Dは、三次元の分解組み立て図で、本発明に係る第二の実施形態の代替物を描く。それは、回折格子204が、第一の表面207に配置されるという点で、図2A、図2B、及び図2Cと異なる。さらに、回折格子の前における第二の表面208の部分的な領域は、前記第二の電極によって被覆されない。このように、電極202−203は、長方形の又は正方形の周囲を形成する。この代替物は、不透明な電極202−203のみならず透明な電極の使用を可能にする。
フィルムの重合体の変形は、境界条件のみならず、使用される材料の弾性率、その材料の形状に依存する。
本発明は、重合体フィルムについて記載した形状に限定されない。それどころか、他の形状を、前記重合体フィルムに配置された光学素子を不均一な方式で変形させるために、定義することができるであろう。
また、本発明は、光学素子を変形させるための二つの電極の間に挟まれた重合体フィルムに関する。
また、本発明は、光学素子の光学特性を変化させる方法に関し、当該方法は、
重合体フィルムの第一の表面に第一の電極を配置するステップ、
前記重合体フィルムの第二の表面に第二の電極を配置するステップ、
前記第一の電極に又は前記第一の表面に前記光学素子を配置するステップ、
前記第一の電極と前記第二の電極との間に電圧の差を印加するステップ
を含む。
第一の状態における本発明に係る光学デバイスの第一の実施形態を描く。 第二の状態における第一の実施形態を描く。 三次元の分解組み立て図で第一の実施形態を描く。 第一の状態における第一の実施形態の代替物を描く。 第二の状態における第一の実施形態の代替物を描く。 三次元の分解組み立て図で第一の実施形態の代替物を描く。 第一の状態における本発明に係る光学デバイスの第二の実施形態を描く。 第二の状態における第二の実施形態を描く。 三次元の分解組み立て図で第二の実施形態を描く。 三次元の分解組み立て図で第二の実施形態の代替物を描く。

Claims (8)

  1. 第一の表面及び第二の表面を含む重合体フィルム、
    前記第一の表面に配置された第一の電極、
    前記第二の表面に配置された第二の電極、
    前記第一の電極に又は前記第一の表面に配置された変形可能な光学素子
    を含む光学デバイス。
  2. 前記光学素子は、円形のレンズ又は回折格子である、請求項1に記載の光学デバイス。
  3. 前記光学素子は、シリコーンゴム又は環状オレフィン共重合体で作られる、請求項1又は2に記載の光学デバイス。
  4. 前記重合体フィルムは、シリコーンゴム又はアクリル系の誘電性エラストマーで作られる、請求項1、2又は3に記載の光学デバイス。
  5. 前記第一の電極及び前記第二の電極は、円の形状を有する、請求項1、2、3又は4に記載の光学デバイス。
  6. 前記第一の電極及び前記第二の電極は、環の形状を有する、請求項1、2、3又は4に記載の光学デバイス。
  7. 電圧の差を受けることが意図された二つの電極の間に挟まれた重合体フィルムであって、
    前記重合体フィルム又は前記電極と接触した光学素子を変形させる、重合体フィルム。
  8. 光学素子の光学特性を変化させる方法であって、
    当該方法は、
    重合体フィルムの第一の表面に第一の電極を配置するステップ、
    前記重合体フィルムの第二の表面に第二の電極を配置するステップ、
    前記第一の電極に又は前記第一の表面に前記光学素子を配置するステップ、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に電圧の差を印加するステップ
    を含む方法。
JP2004563444A 2002-12-30 2003-12-05 重合体アクチュエータを含む光学デバイス Withdrawn JP2006512607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02293263 2002-12-30
PCT/IB2003/005822 WO2004059364A1 (en) 2002-12-30 2003-12-05 Optical device comprising a polymer actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512607A true JP2006512607A (ja) 2006-04-13

Family

ID=32668923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563444A Withdrawn JP2006512607A (ja) 2002-12-30 2003-12-05 重合体アクチュエータを含む光学デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7209280B2 (ja)
EP (1) EP1581832A1 (ja)
JP (1) JP2006512607A (ja)
KR (1) KR20050085915A (ja)
CN (1) CN1732401A (ja)
AU (1) AU2003303355A1 (ja)
WO (1) WO2004059364A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504554A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 シンベント エーエス ポリマーレンズ
JP2010145988A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun 可変型回折格子装置
JPWO2017064942A1 (ja) * 2015-10-13 2018-08-02 国立大学法人 東京大学 光線位置制御装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586859B2 (en) * 2000-04-05 2003-07-01 Sri International Electroactive polymer animated devices
JP4530163B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-25 セイコープレシジョン株式会社 焦点調節装置及び撮像装置
EP1816493A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-08 ETH Zürich Tunable diffraction grating
JP4788533B2 (ja) 2006-09-06 2011-10-05 ヤマハ株式会社 鍵駆動制御システム
EP2074444B1 (en) * 2006-10-11 2017-08-30 poLight AS Design of compact adjustable lens
CN101606086B (zh) 2006-10-11 2012-11-14 珀莱特公司 用于制备可调透镜的方法
JP4830800B2 (ja) * 2006-11-09 2011-12-07 Jsr株式会社 薄型の光学レンズ成形体の製造方法
KR20080043106A (ko) 2006-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 광학렌즈 및 그 제조방법
US8390939B2 (en) 2007-02-12 2013-03-05 Polight As Flexible lens assembly with variable focal length
WO2009006318A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications
EP2009468B1 (en) 2007-06-29 2011-10-19 Varioptic Electrowetting device with polymer electrode
FR2919074B1 (fr) 2007-07-19 2010-10-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique a membrane deformable par actionnement electrostatique
US7719771B2 (en) * 2007-07-25 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Deformable optical element, methods of making and uses thereof
EP2313798B1 (en) 2008-07-11 2017-12-27 Polight AS A method and arrangement for reducing thermal effects in compact adjustable optical lenses
WO2010015093A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Optotune Ag Electroactive optical device
US8237324B2 (en) * 2008-12-10 2012-08-07 The Regents Of The University Of California Bistable electroactive polymers
US7969645B2 (en) 2009-02-27 2011-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Variable lens
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
US20110038625A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Strategic Polymer Sciences, Inc. Electromechanical polymer actuators
EP2239600A1 (en) 2010-06-02 2010-10-13 Optotune AG Adjustable optical lens
EP2612065B1 (en) 2010-09-02 2017-05-17 Optotune AG Illumination source with variable divergence
US9618739B2 (en) 2010-09-09 2017-04-11 Philips Lighting Holding B.V. Electoactive polymer actuator
KR20130139952A (ko) 2010-10-26 2013-12-23 옵토투네 아게 두 개의 액체 챔버가 구비된 가변 초점 렌즈
KR20140008416A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 변형가능한 중합체 장치 및 필름을 제조하기 위한 자동화 제조 방법
JP2014517331A (ja) 2011-03-22 2014-07-17 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電場応答性高分子アクチュエータレンチキュラシステム
IN2014CN04972A (ja) * 2011-12-21 2015-09-18 Koninkl Philips Nv
US9876160B2 (en) 2012-03-21 2018-01-23 Parker-Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
US9081190B2 (en) 2012-04-26 2015-07-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Voltage controlled microlens sheet
WO2013192143A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Stretch frame for stretching process
EP2875286B1 (en) 2012-07-20 2017-05-10 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device for obtaining a predetermined light distribution at a target area
CN104471446B (zh) 2012-07-20 2016-11-16 皇家飞利浦有限公司 可变漫射器
WO2014066576A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymer diode
KR101784351B1 (ko) * 2013-07-30 2017-10-12 한국전자통신연구원 가변형 광학 소자 및 이를 포함하는 광 기록/재생 장치
KR102074688B1 (ko) * 2013-10-29 2020-02-10 한국전자통신연구원 가변 프레넬 렌즈
FR3015006B1 (fr) * 2013-12-13 2016-01-01 Lucibel Sa Luminaire a photometrie ajustable
FR3019265B1 (fr) 2014-03-31 2021-01-22 Lucibel Sa Luminaire a photometrie ajustable
KR102066234B1 (ko) * 2015-01-27 2020-01-14 한국전자통신연구원 박막형 능동 광학 줌 렌즈 및 이를 이용하는 장치
CN104880746B (zh) * 2015-06-19 2016-11-02 西安交通大学 一种可变焦光学透镜系统及其制备
CN106896432B (zh) * 2017-03-23 2019-02-19 浙江大学 一种自动变焦的仿生柔性镜头及其应用
US11402623B2 (en) 2017-08-02 2022-08-02 Corning Incorporated Flexible subtrate and circuit for liquid lens system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139719A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> High molecular lens of variable focal length
JPS5885415A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ型光変調方式
JPS60129706A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ
DE3842199A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Electronic Werke Deutschland Refraktor mit veraenderbarem brechungsverhalten
DE4437274C2 (de) * 1994-10-18 1998-11-05 Inst Chemo Biosensorik Analytselektiver Sensor
US5774274A (en) 1995-05-12 1998-06-30 Schachar; Ronald A. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
FR2769375B1 (fr) * 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
US6464364B2 (en) * 2000-01-27 2002-10-15 Aoptix Technologies, Inc. Deformable curvature mirror
US6859233B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Auto focus mechanism in image input apparatus
JP2003241230A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス用粒子及びそれを用いた画像表示媒体、並びに画像形成装置
US6844960B2 (en) * 2002-09-24 2005-01-18 Eastman Kodak Company Microelectromechanical device with continuously variable displacement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504554A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 シンベント エーエス ポリマーレンズ
JP2010145988A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun 可変型回折格子装置
JPWO2017064942A1 (ja) * 2015-10-13 2018-08-02 国立大学法人 東京大学 光線位置制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7209280B2 (en) 2007-04-24
AU2003303355A1 (en) 2004-07-22
EP1581832A1 (en) 2005-10-05
CN1732401A (zh) 2006-02-08
WO2004059364A1 (en) 2004-07-15
US20060072181A1 (en) 2006-04-06
KR20050085915A (ko) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006512607A (ja) 重合体アクチュエータを含む光学デバイス
US8902520B2 (en) Electroactive optical device
KR101496157B1 (ko) 중합체 렌즈
US20090161239A1 (en) Camera diaphragm and lens positioning system employing a dielectrical polymer actuator
JP7063921B2 (ja) 光学式手ぶれ補正およびフォーカス調整のためのレンズアセンブリ
US8797654B2 (en) Electroactive optical device
EP2239600A1 (en) Adjustable optical lens
CN103180239B (zh) 基于压电的微机电透镜致动系统
KR20110013415A (ko) 광 이미지 렌즈 시스템
KR20150098188A (ko) 가변 초점 반사 렌즈 및 이를 포함하는 영상 시스템
TW202138846A (zh) 可變焦距光學元件
KR20160110111A (ko) 능동 반사 렌즈 및 이를 이용하는 장치
US20180074383A1 (en) Electroactive polymer membrane-based active lens assemblies
KR101015679B1 (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 구동 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071130