JPS6083921A - 閃光装置 - Google Patents

閃光装置

Info

Publication number
JPS6083921A
JPS6083921A JP19314183A JP19314183A JPS6083921A JP S6083921 A JPS6083921 A JP S6083921A JP 19314183 A JP19314183 A JP 19314183A JP 19314183 A JP19314183 A JP 19314183A JP S6083921 A JPS6083921 A JP S6083921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
case
lens
focal length
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19314183A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Tenmiyo
良治 天明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19314183A priority Critical patent/JPS6083921A/ja
Publication of JPS6083921A publication Critical patent/JPS6083921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms
    • G03B2215/051Pop-up mechanisms with movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は照射角を変えることの可1jピな閃光発光装置
に関するものである。
一般に閃光発光装置はカメラのアクセサリーシ二一に装
着されるが、又はカメラに内蔵されている場合が多く、
一般的撮影に際してはフジツシュ元の中心が撮影レンズ
光軸とtlは同方向に向けられることになる。この器片
、限られた照明エネルギーを有効に使用する上において
カメラの撮影レンズの写角と閃光発光源の照射角’/l
玉−務)プlAZンL −AF fj4礒■ l づM
、 a−−+−+−閃光装置の照射角可変手段に関する
種々の提案がなされてきた。
すなわち、閃光管の光を反射する反射傘の形状を変えた
り、反射傘と閃光発光管の位置を変えたりすることにて
照射角を可変とする方法、また液晶を用いて電気的に照
射角の変化を可能にする方法等が提案されている。
しかし、前者の方法では閃光発光管が円筒状のものが使
用される場合、発光管の垂直断面方向については反射傘
の形状や発光管との位置関係を調定することにより照射
角の制御が可能であるが、発光管光軸方向については照
射角の変化の制御を十分に行えなりという欠点がめった
また、後者についても発光管の前向に液晶を配設するた
め、被写体へ到達する光量が低下し、有効に利用できる
光量が低下したり色温度変化を生ずる等の欠点がある。
一方、光学的に発光管からの発光を集光又は拡散させ、
照射角を調定する方法として閃光発$#M+4(y+?
iWu$答lffIn+ス;イi’/+1)−−−14
/11−’or能に配設された集光レンズを設け、核レ
ンズをスライドさせることにて照射角を可変する方法が
知られており、さらに閃光発光装置にモーター等の駆動
源を内蔵し、カメラに使用されるズームレンズ又は各種
写角の異7iるレンズの画角情報を検出して、これに対
応して発光部前面の集光レンズを自動的にスライドさせ
照射角を変化させる方法も知られている。
しかしながら該方法にあっては発光部を閃光装置本体に
配設し、該本体に対しで上1己集光レンズが設けられる
可動ケース部を設け、この可動ケース部全体を移動させ
る構成を取っており、n]動部が大型化するので、負荷
が犬となり該ケース部を短時間で正確に移動させること
が困難となる欠点が生ずる。又ケース自体を移動させる
ので、ケースの移動軌跡内に外部の物体が位置する場合
にあってもケース11μを撮影に際して実際に移動させ
てみるまではケース部の移動が窟またけられるか否かが
わからず操作性が悪くなる。
さらに、本体に対してケース部を移動させているため、
本体とケー ス部とを一体的に型成することが出来ず、
本体とケース部との間に隙間が生じ、この隙間から外部
の空気が吸収、もしくは放出されるため気密性が悪く、
この為、撮影の状況によってはこの隙間からゴミや水分
が吸収される場合があり、これが発光部前面に附沼し、
表面が汚れることによって、ガイドナンバーを低下する
危険性があった。
本発明は、この点に鑑みなされたもので、閃光装置の外
部ケース(実施列における第1〜第3図の1.f)の内
部に閃光発光管(実施例における第1〜第3図の6)と
反射傘(実施例における第1〜第3図の7)とが一体的
に配設された発光部ユニット(実施例における4も1〜
第3図の3)を外部ケースを構成する鏡筒ケース部(実
施例における第1〜第3図の1′)の前面に配設される
集光レンズ(実施例における第1〜第3図の2)の光軸
方向に移動可能に配設することにて、発光部ユニットを
移動させ前記レンズとの位置を調定し得る様なし照射角
を外部ケース自体を移動させることなしに調定可能なら
しめた閃光装置を提供するものである。
次いで本発明に係る閃光装置について説明する0 第1図は本発明に係る閃光装置の一実施例の分解斜視図
を示すものである。1は後述の鏡筒ケース部rと共に外
部ケースを構成する閃光発光装置本体ケース、2は発光
部から発した光を集光するフレネルレンズからなるレン
ズ部、該レンズ部は本体1と一体に型成された鏡π)ケ
ース部fの前面に固設されている。該鏡11σケース部
は本体に対して光軸方向へ突出しでいる。3は本体1に
対して摺動可能な発光部ユニットで該ユニット3は上記
レンズ20光軸方向へ移動可能に配設されている。4は
発光i’tBユニット3の摺動部、5は摺動部4に対応
する本体に設けられたガイドレールで上記摺動部と移動
可能に係合している。6は閃光を発する発光管 7は門
音征臀筈6萌、瓜の臀か徂−W・六訃Aムの反射傘8は
本体に固定された地板、9は発光部ユニット4を移動さ
せる為地板8に固定されたモータ、1♂はこのモーター
8に接続する減速ギアー列、11は、このギア列10に
噛合する発光部ユニット3に設けられた連結部材として
のラックである。
また、12は発光部ユニットの位置検出を行う為発光部
ユニット4上に設けられた発光部位置検出用摺動切片、
13は切片12を通す為地板8に設けた切欠、14は切
片12と共に発光部ユニットの位置検出を行う為の導体
パターンが設けられた可動位置検出器である。
上記構成において、撮影に際してズームレンズ(図示せ
ず)により焦点距離調節された焦点距離信号が撮影レン
ズから直接、もしくはカメラを介して閃光発光装置本体
1に送られ、この焦点距離信号に応じてモータ9が回転
される。
モータ9が回転すると、減速ギアー10も回転されてこ
の減速ギアー10と噛み合うようになされた発光部ユニ
ット3に設けられたランクによって回転運動を直線運動
に変換され、発光部ユニット3を摺動部4とガイドレー
ル5により規制される移動軌跡にそって前後動させる。
したがって、発光部ユニット3に設けられた閃光発光管
6及び反射傘7も前後動されることになシ、閃光発光装
置本体1に固定された集光レンズ2との距離が変化され
るので発光照射角度も変化させられることになる0 又、発光部ユニットの移動量の検知は、発光部ユニット
3に設けられた発光部位置検出摺動切片12の閃光発光
装置本体に設けられた可動位置検出器14に対する摺動
にて検出され、接片の導体パターンにて発光部位置検知
を行ない撮影レンズの焦点距離信号に対応した位置にユ
ニット3が移動した時に不図示の一致検知手段にて停止
信号を出力させ、モーター9の回動を停止させる。
この様に本発明によれば閃光装置の鏡筒ケース部は全く
移動きせることなしにケース部に内設された発光部ユニ
ット自体を上記停止11号が発生するまで、移動させる
ことにて照射角調定するので、上述のケース部移動型の
ものにおける上述の欠点を一掃し得る。
第2図+a+ +b)は、第1図に示した構成における
閃光発光装置の発光照射角度可変部としての発う“0部
ユニット3の移動状態を示す縦断面図であり、各部の番
号は第1図と対応する。
第2図fa+は撮影画角の狭い望遠系のレンズに対応し
た照射角を得る為のユニット3の移動位置を示しておシ
、発光部ユニット3とフレネルレンズ2が最も離れた状
態に位置している。この位置にあっては閃光発光管から
の発光は最も集光され、従来のテレアダプターを使用し
た場合とほぼ同等の照射角を得ることができる0まだ第
2図tb+は撮影画角の狭い広角系のレンズに対応した
照射角を得る為のユニット3の移動位置を示しており、
発光部ユニット3とフレネルレンズ2が最も接近した状
態にiM、置する0この位置にあっては閃光発光管から
の発光は最も拡散され、従来のワイドアダプターを使用
した場合と11は同等の照射角を得ることができる。
第3図は本発明に係る閃光装置の他の実施例を示す構歳
図であシ、第11別実施例と同一の構成部には同一記号
を附しである。
該第3図にあっては本体1に対する鏡筒ケース部fを一
体成型とはせず釦用jljbiJ」能に配設した点が上
記第1図実施例とは異なる処である。−この様に構成す
ることにて、不使用時は図示の如く鏡筒ケース部を本体
方向に移動させ収納することが出来、携帯性が向上する
。尚、ケース部1′の端部aと本体部の5部に1】」動
接点及び両足接点を設は鏡筒ケース部1′を引き出した
状態にて上記接点で構成されるスイッチがオンとなる様
なし、該スイッチを介して9;−ター9への給電路を形
成する様にしておりば使用時にのみ上記発′yt部ユニ
ット3の駆動回路への給電がなされ、不使用時には電源
がオフとなるので、駆動回路へ電諒切忘れを防止しイυ
ることとなる。
以上述べたように、本発明の閃光発光装置によれば移動
部が、閃光発光装置の内部にある為、照射角可変時に外
′力によって光学系の配置が誤設定されたまま発光して
しまうことを防ぐことができ、正確な位置設定を行うこ
とが可能となる0 また、発光部の移動は本体内部で行われる為、発光部の
移動に伴う空気の移動は大部分内部で行われる為、外部
がら空気を吸収した時に生じる発光面へのゴミや水分の
附着かなくガイドナンバー低下を防ぐことができる。
さらに、外部との空気の授受をないことがら本体表面を
十分に防水処理することによって、直接、照射角可変機
構を備えた水中用ストロボとしても使用可能である。
また、本方式の移動部でおる発光部ユニットは最小、反
射傘の間口に対応する太きさまで小型化することができ
、フレネルレンズ移動方式の移動部の間口に比べて極め
て小さい為、摺動向での製作精度が得やすく、同一精度
で同一長さの摺動部を持つ場合、移動部最大繰り出し状
態での安定性が高い為、設定位置での左右方向もしくは
上下方向の発光光軸のズレが少ない。
また、従来のモーターを使用した照射角可変型閃光発光
装置では、照射角の最終設定値のままバック等に収納し
た状態で巨大な外力に力が加わった場合、この可動部が
こわれる可能性があったか、本発明のように、本体内部
に可動部がある場合には直接力が加わらず、このような
故障の心配がない。
さらに、本発明の移動部である発光部ユニットは、従来
のフレネルレンズ鏡筒移動部に比べて小型軽量化するこ
とができ、モーター等の駆動力も外力の影響を考慮する
必費がない為、少なくて済むなどの数々の利点をイ1す
る。
尚、実施例にあっては焦点距離信号により自動的に発光
部ユニットの位置決めを行なう例を示しているが、外部
の操作部材の操作に連動するスイッチを設け、モーター
への通電を行ない発光部ユニットを手動に任意のi1L
置へ移動さぜる様にしても良いことはもちろんである。
この場合ユニットに連動し7てユニット位置を外部ケー
スに示すための指示手段を設け、外部ケースに照射角目
盛を附して、この目盛を上記指示手段にて指示する様な
せば設定照射角を視認し得ることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閃光装置の一実施例の構成を示す
分解斜視図、第2図tal fblは第1図に示した構
成における閃光発光装置の発光部の縦断面図である。第
3図は本発明の閃光装置の他の実施例を示す縦断面図で
ある。 l・・閃光発光装置本体ケース、2・・・フレネルレン
ズ、1′鋭筒ケ一ス部、31発光部ユニット、4・・摺
動部、5 ・ガイドレール、6・・・閃光発光管、7・
反射傘、8 ・地板、9 ・モータ、10 ・減速キア
ー、11 ・ラック、12 発光部位置検出摺動切片、
13・切欠、14 ・可動位置検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閃光装置の外部ケースの内部に閃光発光管と反射傘とが
    一体的に配設される発光i1(ユニットを外部ケースを
    構成する鏡筒ケース部の前面に配設される集光レンズの
    光軸方向に移動可能に配設したことを特徴とする閃光装
    置。
JP19314183A 1983-10-14 1983-10-14 閃光装置 Pending JPS6083921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314183A JPS6083921A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314183A JPS6083921A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083921A true JPS6083921A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16302962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19314183A Pending JPS6083921A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083921A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251327U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30
JPS63113133U (ja) * 1987-01-14 1988-07-21
JPS63128531U (ja) * 1987-02-13 1988-08-23
FR2637094A1 (fr) * 1988-09-29 1990-03-30 Asahi Optical Co Ltd Dispositif d'entrainement de flash pour appareil photographique muni d'un appareil zoom
FR2640395A1 (fr) * 1988-12-08 1990-06-15 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de flash pour objectif a focale variable
US4970539A (en) * 1987-12-21 1990-11-13 Nikon Corporation Camera with incorporated flash device
US5253003A (en) * 1989-05-24 1993-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash-integrated camera
US5852751A (en) * 1996-06-21 1998-12-22 West Electric Co., Ltd. Strobe light and image recorder containing that strobe light
JP2007093756A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 閃光発光装置および撮像装置
JP2011090072A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nikon Corp 照明装置
CN104879962A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 绥阳县华丰电器有限公司 可调式散热器
CN104964240A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种闪光装置以及移动通信终端
CN109521628A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 保富图公司 用于摄影目的的闪光壳体和用于控制闪光光线的方法
CN112394595A (zh) * 2020-11-23 2021-02-23 上海佳勒电子有限公司 一种移动式灯头
US11054722B2 (en) 2017-09-18 2021-07-06 Profoto Aktiebolag Flash housing for photographic purposes and a method for simulating a flash light

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251327U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30
JPS63113133U (ja) * 1987-01-14 1988-07-21
JPS63128531U (ja) * 1987-02-13 1988-08-23
US4970539A (en) * 1987-12-21 1990-11-13 Nikon Corporation Camera with incorporated flash device
FR2637094A1 (fr) * 1988-09-29 1990-03-30 Asahi Optical Co Ltd Dispositif d'entrainement de flash pour appareil photographique muni d'un appareil zoom
US5012262A (en) * 1988-09-29 1991-04-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Strobe driving device for use in camera having zoon lens
FR2640395A1 (fr) * 1988-12-08 1990-06-15 Asahi Optical Co Ltd Dispositif de flash pour objectif a focale variable
US5253003A (en) * 1989-05-24 1993-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash-integrated camera
US5852751A (en) * 1996-06-21 1998-12-22 West Electric Co., Ltd. Strobe light and image recorder containing that strobe light
JP2007093756A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 閃光発光装置および撮像装置
JP2011090072A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nikon Corp 照明装置
US8523399B2 (en) 2009-10-21 2013-09-03 Nikon Corporation Illumination apparatus
CN104879962A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 绥阳县华丰电器有限公司 可调式散热器
CN104879962B (zh) * 2015-05-20 2017-02-22 绥阳县华丰电器有限公司 可调式散热器
CN104964240A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种闪光装置以及移动通信终端
CN109521628A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 保富图公司 用于摄影目的的闪光壳体和用于控制闪光光线的方法
US11054722B2 (en) 2017-09-18 2021-07-06 Profoto Aktiebolag Flash housing for photographic purposes and a method for simulating a flash light
US11061300B2 (en) * 2017-09-18 2021-07-13 Profoto Aktiebolag Flash housing and a method for controlling a flash light by manual rotation of a zoom element
CN109521628B (zh) * 2017-09-18 2021-10-08 保富图公司 用于摄影目的的闪光壳体和用于控制闪光光线的方法
CN112394595A (zh) * 2020-11-23 2021-02-23 上海佳勒电子有限公司 一种移动式灯头
CN112394595B (zh) * 2020-11-23 2021-09-28 上海佳勒电子有限公司 一种移动式灯头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083921A (ja) 閃光装置
JP3132991B2 (ja) 照射角可変閃光装置
US4122466A (en) Zoom lens camera equipped with flash unit
JPS54155832A (en) Focusing detector
JPH0453627Y2 (ja)
US4951074A (en) Camera having zoom strobe device
US5335030A (en) View finder of zoom lens camera
JPH02207230A (ja) 電子閃光装置
JP2787474B2 (ja) リトラクタブルズームストロボ装置
JPH0293443A (ja) ズームレンズカメラのストロボ駆動装置
JP2002031832A (ja) カメラ
JPH02222806A (ja) 多点測距装置
US4459004A (en) Automatic focusing camera
EP0202828B1 (en) Focal length switching type camera
JPH08262538A (ja) 照明装置
US4789875A (en) Variable focus camera
US5253003A (en) Flash-integrated camera
US3404612A (en) Light regulation means for use with multilamp flash units
JP3022295B2 (ja) 照射角可変閃光装置
JP3385478B2 (ja) カメラ
JPH0887056A (ja) 写真撮影用ストロボ装置
KR960008322B1 (ko) 리트랙터블 줌-스트로브장치
JP5493794B2 (ja) 照明装置
JPH0645923Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラの近距離補正光学素子の作動機構
JPH0210520Y2 (ja)