JPS6083663A - 血液接触医療器具の製造方法 - Google Patents

血液接触医療器具の製造方法

Info

Publication number
JPS6083663A
JPS6083663A JP58189978A JP18997883A JPS6083663A JP S6083663 A JPS6083663 A JP S6083663A JP 58189978 A JP58189978 A JP 58189978A JP 18997883 A JP18997883 A JP 18997883A JP S6083663 A JPS6083663 A JP S6083663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
polyurethane
blood
solution
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622591B2 (ja
Inventor
靖 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP58189978A priority Critical patent/JPH0622591B2/ja
Publication of JPS6083663A publication Critical patent/JPS6083663A/ja
Publication of JPH0622591B2 publication Critical patent/JPH0622591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタンと架橋含珪素重合体が相互侵入網
目構造を形成して成る著しく抗血栓性に優れた新規な抗
血栓材料で血液接触部が構成された血液接触医療器具の
製造方法に関するものである。
従来から5ポリジアルキルシロキサン−ポリウレタン系
の抗血栓性物質としてはポリジアルキルシロキサン−ポ
リウレタンブロック共重合体が知られておシ(特公昭4
9−29350、特公昭55−8177)、前者ではポ
リウレタンのブロックとポリジアルキルシロキサンのブ
ロックが珪素−窒素結合によって結合しているブロック
共重合体が提案されている。一方後者ではポリジメチル
シロキサン−ポリウレタンブロック共重合体で被覆され
た血液接触面が径0.1〜3μの粒子でほぼ均一に分散
したミクロ不均一構造を示′f場合に抗血栓性が発現す
ることが主張され、このようなミクロ不均一構造をとる
ために高分子物質がブロック共重合体であることが好ま
しいことを述べている。
またポリジメチルシロキサンやポリウレタン単独重合体
よりも上記ブロック共重合体がはるかに優れた抗血栓性
を示すとしている。
従来公知のこれらの抗血栓材料はいずれもポリウレタン
重合体又はポリシロキサン重合体を出発物質としてつく
られたものである0すなわち、公知のブレンド(混合体
)による抗血栓材料では、その出発物質であるポリウレ
タンやポリシロキサンは夫々重合体として供せられてい
るし、−1共重合体の場合、ランダム共重合であっても
又ブロック共重合体あるいはグラフト共重合体であって
も、共重合体を構成するブロック単位は夫々高分子量の
重合体である。
本発明者はポリウレタン−含珪素重合体系の抗血栓材料
を探究中、従来公知の技術とは全く異なった手法′で画
期的な抗血栓材料の製造法金兄い出し、本発明を完成し
た。
本発明はポリウレタンと架橋含珪素重合体とが相互侵入
網目構造を形成する新しい抗血栓材料で血液接触部を構
成する血液接触医療器具参≠存寸の製造方法を提供する
ものであり、この材料の製造方法は公知の技術にみられ
ない新規なものであり又この方法によって製造された物
質は極めて優れた抗血栓を示すことを本発明者は見出し
た。
本発明者はポリウレタンと含珪素重合体の単なるブレン
ドではなく、この両型合体の間で相互侵入網目構造を形
成させ、両型合体が相互に交絡したミクロドメイン構造
を発現させることを着想し、ポリウレタンを溶媒に溶解
した溶液に、適当な方法によって架橋能を生じ架橋重合
体に転化しうる低分子の含珪素化合物を加えた溶液とし
、これを成膜することによって上記着想の具現化を試み
本発明に到達したものである。本発明に用いられる水に
よって活性化されて架橋能を示す低分子の含珪素化合物
(以下含珪素架橋剤と称する)からの含珪素重合体とし
てはポリシロキサンが最も好ましい。
本発明において使用される含珪素架橋剤としては、通常
シリコーン樹脂等の製造に用いられるいわゆる室温架橋
剤やンランカップリング剤を用いることが出来る。これ
らは低分子であって、上記ポリウレタンの溶媒に可溶で
あシ、シたがって前記含珪素架橋剤を含有するポリウレ
タン溶液は均一な透明溶液として得られる。この点にお
いて、 3一 本発明者らがすでに提案した、ポリウレタン−ポリシロ
キサン混合系溶液組成物と大きく異なるところでアク、
ポリウレタンーポリシロキサイ混合系は相互に溶解しな
い冬めにミクロの相分離を生じて、溶竺組成物中におい
てポリシロキサンは微細粒、子として分散してエマルジ
ョンとなシ1組成物の安定性に問題があやことがわかっ
ていや。これら、d2成分がミクロに分散したエマルジ
ョンであるために溶液は不透明に白濁しておシボ、リウ
レタンとポリ、シロキサン?ドメインも0,1〜50μ
にわたって諭るのが黄通である。
これに反し工本発明の溶、液組成物では、含珪素架橋剤
は低分子であり、ポリウレタンと完全に相溶して!る0
この系はボ、リウレタンの溶媒と含珪素架橋剤から堅る
混合溶媒系にポリウレタン、が溶解しているものと考え
ることも出来、含珪素化合物はポリウレタン分子と分子
オーダーで四合している点に特徴を有している。
本発明では系の水分を能うかぎp説卒して無水状態とす
、ることが好ま、シく、水によって活性化さ 4− れる含珪素架橋剤を用いた場合、含珪素架橋剤は無水に
保たれているかぎ夛不活性状態に保たれ。
経時的に極めて安定である。この溶液を成膜すると溶媒
が蒸発するにつれて、高沸点の含珪素架橋剤は成膜内に
残留し、溶媒の量が蒸発によって減少し、これにつれて
成膜内部で含珪素架橋剤が相互に凝集して独立したミク
ロのドメインを形成し、空気中の水分を吸収して該架橋
剤中の官能基が活性化して相互に縮合反応を生じ、つい
には該架橋剤は架橋したポリシロキサンにまで変化する
。このようにして生成したポリシロキサンはミクロのド
メインを構成するとともに、当然そとにはポリウレタン
分子を交絡して相互侵入網目構造を形成する。
: 本発明の実施において、フィルム(薄膜)成形(キ
ャスト、コーティング、ディップ、スプレー等の方法に
よる)する直前に意図的に含珪素架橋、剤を活性化する
ために水を加えてもよい。このようにして生成したフィ
ルムの表面は後の実施例でも述べるようにおどろく程に
高度の抗血栓性を示す上、元来透明な均一溶液であるの
でフィルム表面は全く凸凹のないスムーズなものであり
、この点ポリウレタンとポリシロキサンの混合系より成
膜したフィルムの表面が0.1〜50μの凸部や四部を
生じるのと比べて極めて対照的であって、このス人−ズ
な平滑表面も又抗血栓に寄与していると思われる。
本発明においては、これらの含珪素架橋剤として、水に
よって活性化される官能基を有するものが用いられる。
これらの代表例は: S 1−0−00OR。
ESi−OR(R: OH3,O,H6,0,H7,0
4馬などの炭化水素)、 =si−ox、ミ5i−X(
X: 0/、Brなどのハロゲン)、ESi−NR,(
R:上記と同じ)などがある。このような含珪素架橋剤
を用いたときに生成される架橋含珪素重合体はポリシロ
キサン構造をとる。
本発明の特徴は使用する架橋能を有する含珪素化合物と
して、珪素原子に2ケの炭化水素基を有し、分子中に2
ケの水によって活性化されて架橋能を生じる官能基を有
する、たとえば一般式(I)R,R4 (I) (式中R1〜R4は同種又は異種の炭化水素基、nは0
.1.2.3等の正の整数、Y及びY′は同種又は異種
の水によって活性化される架橋性官能基をそれぞれ表わ
す) で示される含珪素化合物〔第(1)成分〕を必須成分と
し、これと分子中に少なくとも3ケの上記架橋性官能基
を有する含珪素化合物〔第(2)成分〕、たとえば一般
式(It)、(III)及び(■)(II) (III
) (式中孔は前記と同じ、Y、 Y’、 Y’及びYMは
同種又は異種の水によって活性化される架橋性官能基を
表わす)。
Rn Ys−n B 1−0−81−RBY’5−yx
 (R’)(式中Rは同種又は異種の炭化水素基、Y及
びY′は前記と同じ、n及び九は0.1.2.3でル十
那−0,1,2,3のいずれかの整数を表わす)で示さ
れる架橋性化合物の少なくとも1種との混合物を用いる
点にある。
水によって活性化して架橋能を発揮しポリシロキサン構
造を有する含珪素架橋重合体を形成するために使用され
る第(1)の成分である珪素原子に2ケの架橋能のない
炭化水素基と分子中に2ケの架橋性官能基を含有する含
珪素化合物の例としてはジメチルジアセトキシンラン5
ジエチルジアセトキシシラン、ジメチルジエトキンンラ
ン、ジメチルジメトキシ7ラン、ジエチルジェトキシシ
ラン、ジエチルジメトキシシラン、メチルエチルジメト
キシシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルフェニル
ジアセトキシシラン、ジフェニルアセトキシシラン、ソ
ベンジ゛ルアセトキシシラン、ジビニルジエトキ7シラ
ン、1,1,5.3−テトラメチル−1,3−ジアセト
キシシラン、1.1.5.3−テトラメチル−1,3−
ジメトキシンラン、1,1,3.3−テトラエチル−1
,6−シェドキシンラン、1.1.3゜5、5.5−ヘ
キサメチル−1,5−ジアセトキシシラン、1,1,5
.己、5,5−ヘキサエチル−1,5−シェドキシンラ
ン、 i、 1.5.5.5.5−ヘキサメチル−1,
5−ジメトキシンラン、1.1.1.5.5.5−ヘキ
サメチル−6、!I−ジアセトキシシラン、1.1.1
.45.5−ヘキサメチル−3,5−ジアセトキシ7ラ
ンなどが挙げられる。
第(2)成分の水によって活性化して架橋能を発揮し、
ポリシロキサン架橋体を形成する分子内に珪素原子1ケ
を有する含珪素化合物の前記一般式(IO。
(I[[)で表わされる化合物(式中R1はアルキル基
、アリル基、アルケニル基、アリール基、アリールアル
キル基などの炭化水素基が、y、 Y′、 Y二y“は
アルコキン基、アシルオキ7基、ノーロオキ/基。
ハロゲン又はアミン残基などが好ましい)の具体的な例
としては、たとえばテトラアセトキン7ラン、メチルト
リアセトキンシラン、エテルトリアセトキシシラン、プ
ロピルトリアセトキン7ラン、ブチルトリアセトキンシ
ラン、フェニルトリアセトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、エチルトリエトキシシラン、テトラエトキ
シ7ラン、フェニルトリエトキンシラン、プロピルトリ
エトキシシラン、ブチルトリエトギンシラン、メチルト
リメトキシンラン、テトラメトキシ7ラン、エテルトリ
メトキンシラン、プロピルトリメトキシンラン、ブチル
トリメトキン7ランあるいはテトラクロロシラン、メチ
ルトリクロロシラン、エテルトリクロロシラン%ブチル
トリクロロンラン、ビニルトリアセトキンシラン、ビス
−(N−メチルベンジルアミド)エトキシメチル7ラン
、トリス−(ジメチルアミノ)メチル7ラン、トリス−
(ンクロへキシルアミノ)メチル7ラン、ビニルトリク
ロロ7ラン、ビニルトリエトキンンラン。
γ−グリシドキシグロピルトリメトキン7ラン、テトラ
プロポキンシランなどを代表例として挙げることができ
る。又、珪素をその分子中に2ヶ含む前記の一般式(■
)で表わされる含珪素架橋剤の代表例としては、たとえ
ばテトラアセトキンジンロキサン、1.3−ジビニルテ
トラエトキシジシロキサン、1.3−ジビニルテトラエ
トキシジシロキサンなどが挙げられる。
又、珪素をその分子中に3ヶ含む含珪素架橋剤の例とし
ては、1,3.5−)リメトキシー1.1.3.5.5
ペンタメチルトリクロキサン、1. ?、 3.3.5
.5−へ午すアセトキンー1,5−メチルトリンロキサ
ンなどを挙げることが出来る。
これらの含珪素架橋剤としては公知の室温架橋型のシラ
ンカップリング剤が広く用いられ、たとえばベトラーチ
システム社(Petrarch日ystem工na、)
 発行のカタログ5t1taon Compounds
Register & Review■1979や同社
の5ilicones◎f981 に記載されている上
期の要件を満足する含珪素架橋剤を用いることが出来る
O これらの第(1)成分及び第(2)成分の含珪素架橋剤
は必ずしも1種類のものを用いることに限定されること
はなく、2種類以上の混合物であってよい。
又1反応基の異なる2種以上の含珪素架橋剤を用いても
よい。
11一 本発明において重要な特徴は溶液組成物においては含珪
素架橋剤は低分子の不活性状態であり、成膜直前又は成
膜中に架橋官能基が活性化されて。
架橋反応を生じつつ、縮合反応を生じて高分子化しポリ
シロキサン構造を有する含珪素高分子化合物に変化し、
これらが架橋生成に伴ってポリウレタンと相互侵入網目
構造を生じてポリウレタンと架橋含珪素重合体とが夫々
のミクロドメインを形成するこ・とにある。
本発明において架橋含珪素重合体はポリシロキサン構造
をとるが、本発明において生成する含珪素□重合体は、
珪素原子に2ケの炭化水素基をもつ、ポリジオーガノシ
ロキサン成分を含有するところに特徴がある。すなわち
最も疎水性に富む含珪素重合体を形成するところに4’
!i’徴を有するのである。
これはすでにのべた架橋含珪素重合体のミクロドメイン
が顕著に疎水性となっていることを示し、おそらくこの
きわだった疎水性のミクロドメイン構造が優れた抗血栓
性の発現に関与しているものと思われる。
12− このような抗血栓材で血液接触面を構成させた本発明方
法によって得られる血液接触医療器具は、少なくともそ
の血液接触部が上鮎したポリウレタンと架橋含珪素重合
体とが相互侵入網目構造を形成している抗血栓性材料で
構成されているものである。
本発明で得られる血液接触医療器具は少なくともその血
液接触部が本発明の抗血栓性材料で構成されておればよ
く、該部以外は他の材料で形成されていてもよい。本発
明の抗血栓材料は驚異的ともいえる抗血栓性を示すので
、仁の材料で血液接触部が構成された本発明の血液接触
医療器具としては人工心臓、人工腎臓回路や人工心肺回
路のような血液回路、血管内留置カテーテル5カニユー
レ、各種血液バイパスチューブ、血液バッグなどあらゆ
る血液接触医療器具が含まれる。
本発明の血液接触医療器具はその血液接触面に本発明に
よるポリウレタンと含珪素架橋剤が均一に溶解した溶液
を何らかの方法で接触させ、被膜を形成させて血液接触
面を形成させるが、接触の方法としては流延、ディッピ
ング、コーティング、噴霧など公知の方法を用いること
ができ、特に制限はない。皮膜中の該架橋剤の架橋含珪
素重合体への転化を充分に行わせることによって血液接
触面ができあがる。
本発明の血液接触医療器具の製造方法について詳細に説
明する。
本発明においては、ポリウレタンをまず溶媒に溶解する
。この場合溶媒を出来るだけ脱水しておくことが好まし
い。溶媒としてはポリウレタンを溶解する溶媒であれば
どんな溶媒を用いてもよい。
この溶液に本発明の含珪素架橋剤混合物を加える。
こ\で含珪素架橋剤とは珪素をその分子内に1ヶ以上有
し、水により活性化されて架橋能を生じるような上記し
た官能基を有する化合物を指し、具体的には/リコーン
ゴムやシリコーン樹脂の室温架橋剤、シランカップリン
グ剤として知られている公知の化合物が広く用いられる
本発明で使用するポリウレタンは何ら限定されず、ポリ
エステル系ポリウレタンおよびポリエーテル系のポリウ
レタンであって良い。
ポリエステル系ポリウレタンは例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール等のグリコールまたはトリメ
チロールプロパン、グリセリン等の多価アルコールとア
ジピン酸、コハク酸等の多価カルボン酸との間で末端水
酸基のポリエステルを合成し、これとエチレンジイソシ
アネート、2、4− )リレンジイソシアネート、4.
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート等のポリウレ
タンの製造に従来から使用されているイソシアネート基
含有化合物とを反応させて両末端がインシアネート基で
あるプレポリマーとし、公知の鎖延長剤で鎖延長して調
製してもよい。
また、ポリエーテル系ポリウレタンはたとえばポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール又はこれら
の共重合物テトラメチレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコールあるいはアルキレンオキシドとプロピレ
ングリコール、1.λ6−ヘキサンドリオール等の多価
アルコールとを反応させて得られるポリオールと前記の
イソンアネ15− 一ト基含有化合物とを反応させて末端イソシアネートの
プレポリマーとし、これらを公知の鎖延長剤で分子鎖を
伸長させて調製してもよい。
尚、本発明に使用するポリウレタンを調製するに際し、
鎖延長剤としてジアミン、たとえばエチレンジアミン、
ジエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等を用い
てポリウレタンウレアとしてもよい。又鎖延長剤として
はエチレングリコール、ブタンジオール等の公知のジオ
ールを用いてもよいことは勿論である。
最も好ましいポリウレタンは分子量800〜2500の
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又
はポリテトラメチレングリコールをソフトセグメントと
するポリエーテルポリウレタン又はポリエーテルポリウ
レタンウレアである。
本発明で使用する溶剤はポリウレタンウレアする環状エ
ーテル類やジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシドのような有機極性溶媒であり
、医療器への反応の観点から、塗布膜からの浴剤の除去
(蒸発、水洗など)16− が容易であることが必要であり、沸点が低いことが望ま
しく、沸点は160℃以下、更に好ましくは沸点110
℃以下が望ましい。また水洗除去の容易さから水溶性の
溶媒であることが望ましい。
従って好ましい環状エーテル類としてはテトラヒドロフ
ラン、ジオキサンなどが挙げられる。
本発明においては浴剤は単独であるいは混合して使用す
ることができる。優れた抗血栓性を与えかつ塗布や脱溶
剤が容易な点でテトラヒドロフランとジオキサンの混合
物を使用することが最も好ましい。ジオキサン/テトラ
ヒドロフランの重量比は1以下が好ましく、より好まし
くは1/1〜1/4、さらに好ましくは1/15〜1/
3.0である。1より大きいとポリウレタンの溶解性が
低下し、1/4より小さいとテトラヒドロフラン(低沸
点)の蒸発速度のコントロールがむつかしく、好ましい
表面をうる条件設定がむつかしくなる。
ジオキサン/テトラヒドロフラン混合比がこの範囲にあ
るときに抗血栓性がすぐれているのは、この範囲の溶媒
の、蒸発速度と表面形成が微妙に影響しているためと思
われる。
またエーテル類に、本発明を実施するに際し程度の大き
い影響を及ぼさない範囲で少匍の他の溶剤、例えばアル
コールやアセトン、ジメチルホルムアミドなどが含まれ
ることは差しつかえない。
ポリウレタンと含珪素架橋剤の混合比は大巾に変更可能
である。すなわち混合物中の含珪素架橋剤の量はポリウ
レタン100重量部に対して0.1〜200重量部の範
囲で使用可能で好ましくは10〜180重量部、より好
ましくは15〜160重沼部、更に好ましくは2.0〜
150重量部、更に好ましくは20部〜120部である
含珪素架橋剤の量がポリウレタン100重量部に対して
0.1重量部未満ではポリウレタン単独の場合と比べて
差違は認められず又、含珪素架橋剤の量が200重量部
を超えるとフィルムの機械的性能が劣り好ましくない。
本発明に用いる含珪素架橋剤の、珪素原子に2ケの炭化
水素を有する含珪素化合物〔前述の第(1)成分〕と分
子中に少(とも3ケの水によって活性化されて架橋能を
発揮する含珪素架橋剤〔第(2)成分〕の重量比〔第(
1)成分/第(2)成分〕は9515〜5/95の範囲
であり、好ましくは90/10〜10/90である。こ
の比が9515 i超えるとこの抗血栓性剤をコーティ
ングしたあとで含珪素化合物が充分架橋縮合せず液状の
ままになって、水によってコーティング表面から含珪素
化合物が離脱することがあり、不都合を生じる。又この
比が5795未満になると珪素重合体の疎水性が低下す
るために抗血栓性にばらつきが生じることがある。
本発明で使用する含珪素架橋剤′ft浴解溶解ポリウレ
タン溶液中のポリウレタン濃度は1〜50重量係重量−
られ、好ましくは3〜40重量係、より好ましくは5〜
30重量係、更に好ましくは8〜20重i%である。こ
の範囲よりポリウレタン濃度が低いときは粘度が低くす
ぎて成膜時に塗布回数の増加や形成フィルムの極薄など
の問題を生じ、又この範囲を超えると粘度が高すぎてフ
ィルム厚の調整が困難となり、塗布膜の厚さが不均一=
19= となる。
既に述べたとおり、公知の接触方法により血液接触部は
本発明の溶液で被覆され、溶媒を蒸発させることによっ
て被膜が形成される。溶媒を蒸発させる際の温度は被膜
に気泡が生じ在り、血液接触部が被覆溶液によって溶解
変形しない温度であれば特に制限はないが、好ましくは
室温〜60℃の範囲である。また成膜中に含珪素架橋剤
を活性化して架tiを進行させるためには水分は不可欠
であり、通常はを気中の湿分で充分であるが、水分補給
が可能であれば湿度は0(たと木ば窒素気流中)〜65
係R,Hlの範囲が好ましい。水分の存在下に該架橋剤
の架橋を進行させるには、形成された被膜表面に水金噴
霧したり、血液接触部を水に浸漬したりなどの水分補給
を行なって、室温〜100℃の範囲で通常1時間〜1ケ
月の範囲で充分に架橋縮合全行わしめる。
このようにして血液接触部がポリウレタンと架橋含珪素
!合体が相互侵入網目構造を形成する抗血栓材料で構成
された血液接触医療器具が製造され20− る。
本発明はポリウレタン溶液に前記の架橋能を有する含珪
素架橋剤を溶解し、この溶液を適当な方法によって成膜
して血液接触部を形成させ、成膜中に溶媒の蒸発に伴っ
て該架橋剤のミクロドメインを形成させるとともに架橋
反応を活性化して3次元の付加又は縮合反応を生起させ
て架橋含珪素重合体とポリウレタンの相互侵入網目構造
を形成させることにその特徴を有するものである。
なお、本発明における相互侵入網目構造(工PNと称さ
れる)の形成は一般的な相互侵入網目構造形成法の一つ
である線状重合体(I)を架橋重合体(II)を形成す
る単量体に溶解して架橋重合体(II)を生成せしめる
方法〔例えばFiNOYOLOPBD工AOFPOLY
MER8OIBNC!FtAMDTPOHNOLOGY
増補第1巻、288〜306頁(197<S年、 Jo
hnWiley & 5ons 社刊)参照〕に従った
ものであり、線状のポリウレタンと架橋含珪素重合体と
が相互侵入網目構造を形成しているものである。
本発明による透明な、含珪素架橋剤を含有するポリウレ
タン溶液から成膜した表面は実に驚異的ともいえる抗血
栓性を示すだけでな(、該被膜は強靭であると共に優れ
た弾性的性質を有しているので、人工心臓や大動脈内バ
ルーンポンプのように絶えず拍動するような血液接触部
を形成するのに適している。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
以下に示す実施例は説明のためのものであって決して本
発明を限定するものではない。
実施例1 ボリグロピレングリコール(平均分子量2100)とメ
チレンビス(4−フェニルイソシアネート)を用い、連
鎖拡張剤としてエチレンジアミンを用いて公知の方法で
調製したポリエーテル系ポリウレタン100重量部を水
分7 ppm以下にまで脱水したジオキサン/テトラヒ
ドロフラン混合溶剤(重量混合比1/2)に65℃で、
攪拌下に溶解し、粘稠な溶液(重合体濃度10重量係)
を調製した。この溶液しま最終的に9.2 ppmの水
分を含有していた。
この溶液に蒸留直後のジメチルジアセトキシシラン/メ
チルトリアセキジシラン混合物(混合比9515.90
/10,8’O/20,70/30,50150.20
/80,5/95,3/97) をポリウレタン100
重量部に対し1.2.4.6.8.12.14.20.
30.40.50.60.75.80.100.120
.140.160.180.200重量部を夫々加えて
塗布用の溶液をつ(つた。
これらの溶液を夫々1−(1)、1−(2)、・・・・
・・、1−(10)等とする、 これらの溶液はいずれも無色透明であって、1ケ月の貯
蔵に対しても変化な(安定であった。
これらの溶液からガラス板に成膜したフィルムについて
言うと、血液1−(1) 、 1−(2) 、 1−(
3)から製膜したフィルムはほとんど無色透明であり、
浴液1−(4)から成膜したフィルムは少し乳白色を帯
び、溶液中の含珪素架橋剤の含量が増加するにしたがっ
て白化間は増加する。
これらの表面を走査型電顕で観察すると極めて平滑であ
った。
26− これらのフィルムを用いてリーホワイト試験(臨床検査
法提要W−86.金井泉、金井正光編著、金属出版)を
行い、血液の凝固時間を測定した。
結果を第1表に示した。参考までにガラス、シリコーン
処理(ポリジメチルシロキサンで被覆)ガラス、本実施
例のポリウレタンの結果も併記した。
供試フィルムはガラス製時計皿を前記の各溶液でコーテ
ィングし、室温、65’ARHの雰囲気中で10日以上
放置して充分ジメチルジアセトキシシランとメチルトリ
アセトキシシランの架fjを行わせたのち、試験に供し
た。
第1表に示すようにリーホワイト試験の結果、溶液1−
 (14)〜(20)を用いた場合血液は180分以上
にわたって凝固せず、従来の常識をこえた画期的性能を
有することがわかった。
24− 第 1 表 第1表(続) (+): すこし白濁するが透明に近い十 二 すこし
白化 ++: 白化度増大 +++: 相当に白化 ++++ : 白化変更に大 +++十+ : かなり白化 平滑性 ◎走査型電顕で観察して極めて平滑 ○ 平滑(α1μオーダーの凸凹少しあり)*>180
は180分以上 実施例2 ポリエチレングリコール(平均分子量1 aoo )と
トリレンジイソシアネートを用い、連鎖拡張剤としてブ
タンジオールを用いポリエーテルポリウレタンヲ調製し
た。このポリエーテルポリウレタン100重量部を充分
に脱水したジオキサンテトラヒドロフラン(重量比1/
3)に室温で攪拌下に溶解させ重合体濃度90係の粘稠
な溶液とした。
この溶液ニジメチルジメトキシシランとメチルトリメト
キシシラン等の混合物を下記表に示すような割合で添加
し、均一透明の溶液を得た。実施例1と同様にガラス板
上に流延して製膜したフィルム及び試験管に塗布してリ
ーホワイト試験を行った結果を第2表にまとめた。
実施例6 市販のポリエーテルポリウレタン(Ethj、con社
製品 Biomθr)の12重量係ジメチルアセトアミ
ド溶液を調製し、充分に脱水した。この溶液に蒸留直後
の精製したジメトキシジメチルシラン、テトラメトキシ
シラン、テトラエトキシシランを第3表記載の量加えて
8種の溶液を得た。これらの溶液から成膜したフィルム
を用いてリーホワイト試験を行った。結果を第6表に併
記する第3表 実施例4 実施例1と同じポリウレタン溶液にジアセトキシジメチ
ルシランとテトラアセトキシシランを第4表記載の量(
ポリウレタン100重量部尚りの重量部)添加して6種
の浴液を得た。これらの溶液から成膜したフィルムを用
いてリーホワイト試験を行った。結果を第4表に併記し
た。
第4表 実施例5 第5表記載の実施例1〜4の溶液から成膜したフィルム
を用い今井庸二らの動力学的方法〔J。
Biomecl、Mater、Ees、 、第6巻、1
65頁(1972年)〕に従って凝血率を測定した。
3国平方の厚さ100μのフィルムをすり合せ蓋付ガラ
ス製時計皿の凹面に密着させ、この上に37℃の恒温条
件下、犬のAOD血0.25mA!iおき、0.1M塩
化カルシウム水溶lO,025m1f加えて凝血反応を
開始させ12分経過後水を加えて反応を中止させて生じ
た血餅をホルマリンで固定し、−昼夜室温で風乾後秤量
する。同様の操作をガラス製時計皿のみの場合について
行い、この時生じた血餅量を100として、これに対す
る相対重量を以って抗血栓性の尺度(凝血率)とする。
又、今井庸二らの細胞培養テストにおける細胞初期付着
率測定法〔人工臓器、第9巻、260頁(1980年)
〕に従って細胞初期付着率を測定した。
Lab −Te Kの細胞培養チェンバー/スライド(
8チエンバー)に9:X9cmの厚さ100μのフィル
ム試料を入れ、殺菌灯で3時間はど照射後、20%の仔
牛血清を含む細胞浮遊液(ヒト歯肉癌由来の株化細胞C
!a・9.22) 0.3mlを加え、37℃の炭酸ガ
ス培養器中で16〜18時間培養した。培養後、リン酸
緩衝液で軽(2回洗浄した後、0.5%クリスタルバイ
オレット(aV)で6分間染色し、7分間水洗した。1
%のドデシル硫酸ナトリウムf 3.5 ml含むビン
の中に染色したシートラ入れ、OVf抽出した。分光光
度計により、598 nmにおける吸光度を測定し、C
Vの濃度を定量した。aVの濃度と細胞数とは比例する
ことがわかっているので〔工mai、Y、et al、
Trano。
Amor、Sco、Artif、■ntern、org
ans、25(1979))CVの濃度から次式により
初期付着率をめた。
抗血栓性は初期付着率が小さい程優れている。
第 5 表 実施例6 サック型の人工心臓を軟質ポリ塩化ビニルで作成[7た
。この軟質ポリ塩化ビニルは80重N係のジオクチルフ
タレートを含有した。この人工心臓のサック部の容量は
90m13である。
この内面の血液接触部に実施例1.2.3.4で得た溶
液全夫々塗布し、湿度65%RHの雰囲気中で2週間以
上放置して充分架!Rを行わせ、夫々について山羊を用
いて左心補助を毎分1.07以下の低吐出量で行った。
すべての場合6週間の実験で全(血栓の生成は認められ
なかった。
一方参考のため市販の抗血栓材料であるカルデイオサン
 1を塗布した同様のポンプを用いた実験では2.27
分以上の吐出では血栓の生成をみなかったが、2. O
t 7分以下の吐出量では1週間後に全般に亘ってほと
んど血栓の発生はないもののサックの一部にわずかの血
栓の発生がみられることがあった。
特許出願人 日本ゼオン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリウレタンを溶媒に溶解してなる溶液に。 ill珪素原子に2ケの炭化水素基を有し、分子中に2
    ケの水によって活性化され架橋能を生じる官能基を有す
    る含珪素化合物、及び (2)分子中に少なくとも3ケの水によって活性化され
    架橋能を止じる官能基を有する含珪素化合物を夫々加え
    て均一溶液とし、この溶液を用いて血液接触医療器具の
    少なくとも血液接触部に被膜を形成させ、前記(!)及
    び(2)の含珪素化合物を架橋含珪素重合体に転化させ
    ることを特徴とする血液接触医療器具の製造方法。
JP58189978A 1983-10-13 1983-10-13 血液接触医療器具の製造方法 Expired - Lifetime JPH0622591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189978A JPH0622591B2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 血液接触医療器具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189978A JPH0622591B2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 血液接触医療器具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083663A true JPS6083663A (ja) 1985-05-11
JPH0622591B2 JPH0622591B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16250353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189978A Expired - Lifetime JPH0622591B2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 血液接触医療器具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622591B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136565A (en) * 1980-02-29 1981-10-24 Thoratec Lab Corp Polymer surface as blood contacting surface of biological medical device and its forming method
JPS5781347A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Nippon Zeon Co Blood contact medical appliance having antithrombus property and its manufacture
JPS57180962A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Nippon Zeon Co Blood contacting medical device
JPS57211360A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Nippon Zeon Co Blood contact medical instrument and method
JPS58153860A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 オーエム工業株式会社 コンクリ−ト型枠の緊締装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136565A (en) * 1980-02-29 1981-10-24 Thoratec Lab Corp Polymer surface as blood contacting surface of biological medical device and its forming method
JPS5781347A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Nippon Zeon Co Blood contact medical appliance having antithrombus property and its manufacture
JPS57180962A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Nippon Zeon Co Blood contacting medical device
JPS57211360A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Nippon Zeon Co Blood contact medical instrument and method
JPS58153860A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 オーエム工業株式会社 コンクリ−ト型枠の緊締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622591B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872867A (en) Compositions having antithrombogenic properties and blood contact medical devices using the same
CA2015619C (en) Elastomeric segmented hydrophilic polyetherurethane based lubricious coatings
US5688855A (en) Thin film hydrophilic coatings
JPH05505125A (ja) 生体適合性耐摩耗性被覆支持体
US5242995A (en) Perfluorocarbon-grafted polyurethane with improved blood compatibility and process for their preparation
KR101235225B1 (ko) 내구성이 뛰어난 습윤시 윤활성 표면 코팅 및, 표면 코팅방법, 및 그 표면 코팅을 갖는 의료용구
EP1469893A1 (de) Sternformige prapolymere fur die herstellung ultradunner hydrogel-bildender beschichtungen
US11781035B2 (en) Polyurea copolymer coating compositions and methods
US4604412A (en) Stable polymer emulsion composition capable of giving a thromboresistant surface, and process for production thereof
US11795342B2 (en) Biocompatible polymeric coating containing therapeutic agents
WO2019118487A1 (en) Silicone polyurea block copolymer coating compositions and methods
JPS5987004A (ja) 気体分離膜
JPS60238315A (ja) 抗血栓性ポリウレタン又はポリウレタンウレア及びその製造方法、ならびに血液接触医療器具
JPH01310665A (ja) 蛋白質非吸着性ポリ尿素―ウレタン重合体で被覆された装置
JPS6083663A (ja) 血液接触医療器具の製造方法
Nan et al. Synthesis and characterization of novel h‐HTBN/PEG PU copolymers: effect of surface properties on hemocompatibility
JPS6045357A (ja) 血液接触医療器具の製造方法
JP4546001B2 (ja) ポリウレタン多孔質体
JP2005074139A (ja) 医療用品用コーティング組成物
JPS60168463A (ja) 抗血栓性被膜形成用溶液組成物
JPS58188458A (ja) 抗血栓性エラストマ−、その製造方法及び抗血栓性エラストマ−よりなる成形体
JPS6222818A (ja) 抗血栓性ウレタン樹脂の製造方法
JP2820272B2 (ja) 被膜形成方法
JP2890582B2 (ja) ヘパリン類縁化合物のポリウレタンへの固定化方法
JPS61154674A (ja) 抗血栓性材料