JPS6083579A - 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法 - Google Patents

高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法

Info

Publication number
JPS6083579A
JPS6083579A JP18953683A JP18953683A JPS6083579A JP S6083579 A JPS6083579 A JP S6083579A JP 18953683 A JP18953683 A JP 18953683A JP 18953683 A JP18953683 A JP 18953683A JP S6083579 A JPS6083579 A JP S6083579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
catalase
iron
hydrogen peroxide
high potency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18953683A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Fukazawa
深沢 立太郎
Takao Futanose
二ノ瀬 孝郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Kasei Co Ltd filed Critical Seiwa Kasei Co Ltd
Priority to JP18953683A priority Critical patent/JPS6083579A/ja
Publication of JPS6083579A publication Critical patent/JPS6083579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された産業上有用な性質を有 −する酵
母菌体に関し、更に詳しくは、高力価カタラーゼを産生
ずる酵母菌体に関する。
カタラーゼは、嫌気的に生育する細菌を除く殆んどの生
物体に存在している。哺乳類の肝・赤血球細胞、細菌・
酵母等の微生物細胞内に多く存在している。
従来、カタラーゼは、動物臓器(特に豚肝)或いはミク
ロコツカス・リソデイクテイカス、ロードシュードモナ
ス・スフェロイデスなどの細菌またはサツカロミセス・
セルビシエなどの微生物から抽出され、医薬品・食品な
どで広く使用されている。
本発明者等は、微生物の薬剤耐性獲得の現象に着眼し、
過酸化水素(以下過水と略称する)に微生物を接触させ
ることによって、それらが抵抗性を持ち、過水に対する
適応性を獲イ)すしうるかどうか研究したところ、予想
通りの微生物集団を得た。更にこのようにして得られた
微生物の性質を検討するに、意外にも該微生物が強いカ
タラーゼ活性を有していることを見出して本発明を完成
した。
通常、微生物は2.5〜3tI)過水液に接触すること
によって増殖の低下或いは死滅に至ることより、過水液
を殺菌剤として医薬的に使用している。本発明において
は、酵母菌体が死滅しない濃度の過水液を添加した培地
で酵母を培養し、継代毎に順次過水@厩を上げていくこ
とによって、通常の殺菌剤として使用する約3係程度の
過水濃度の数倍の過水濃度でも増殖する形質を有する酵
母菌体が得られる。
このようにして得られた酵母菌体よシ、細胞破壊、抽出
等の常法によってカタラーゼ画分を採取すると、極めて
高い力価を示す。
本発明の目的とするところは、そのようにして得られた
高力価カタラーゼを産生する酵母菌体を提供することで
あり、他の目的は、そのような酵母菌体を製造する方法
を提供することである。
即ち、本発明の特徴とするところは、酵母菌体を過水を
含有する培地に継代培養して高力価カタラーゼを産生す
る酵母菌体を得る方法およびそのようにして得られた酵
母菌体である。
次に培養法と過水に適応した酵母細胞から高力価カタラ
ーゼを得る方法について記載する。
本発明において使用される酵母は、真菌類に属する酵母
を特に限定なく、通常は入手しやすいパン酵母、ビール
酵母、清酒酵母、食飼料酵母等のサツカロミセス属、カ
ンジダ属、ミコトルラ属に属するものが好適に使用され
る。
基本培地としては、通常の酵母培養用に調製された培地
を、天然培地、合成培地を問わず使用することができる
。本発明における培地は、この基本培地に過水を添加し
、或いは更に鉄分のb加をすることによって調製された
過水の継代における添加濃度は、酵母菌体が夫々の段階
で死滅しない濃度であれは特に限定はないが、初期の頃
は約0.1〜2%、好ましくは約0.1〜0.5%の範
囲の濃度で培養し、継代毎に順次増量して培養するのが
望ましい。カタラーゼの力価の上昇は、過水濃度約6チ
程度よシ勾配が緩やかとなり、10チ以上の濃度にして
も菌体の増殖はみられるが、カタラーゼ生産には利する
ところがない。更に、過水を含む培地に鉄分を添加する
ことによって、カタラーゼ産生を促進させることができ
る。鉄分の添加は、培地に水溶性の鉄化合物の1種又は
2種以上全添加すればよく、そのような鉄化合物として
は、例えば好旧バは硫酸鉄、塩化鉄、酢酸鉄などのイル
々の鉄塩およびそれらと他の塩との複塩などがあげられ
る。これらの鉄化合物における鉄の原子価は、2価であ
っても3価であっても差支えない。鉄化合物の添加量は
、通常培地1!中数m!li1〜士数ダ程度である。
上記のような過水添加の培地で継代培養された酵母のカ
タラーゼ力価は、基本培地のみで継代培養された酵母の
それに比べて十乃至十数倍高力価であった。
本発明において、継代の途中より過水添加量m一定量に
しても、酵母の産生するカタラーゼ力価は上昇する。ま
た、継代の途中より過水添加を止め、基本培地で継代培
養しても、酵母の産生ずるカタラーゼの高力価は保持さ
れる。
次に試験例および実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれによって限定されるものではない
試験例 各式におけるカタラーゼ活性の測定各式の培養
液を6000rpmlO分間遠心沈澱して集菌し、菌を
水に加えて懸濁し、遠ノし沈澱して菌を洗う。これを3
度繰返す。洗滌酵母菌体に、その重量の10倍量のリン
酸緩衝液(0,05M、 pH7,0)を加えて懸濁さ
せ、40℃の恒温水槽内で3時間自己消化を行ない、4
(11胞内からカタラーゼを溶出させた後O〜5℃に冷
却する。冷却後、膣液の2倍量の1冷アセトン(−10
℃)を徐々に圧加し、10分間放置した後p紙渥過によ
って沈澱を採取する。沈澱を少賛の冷アセトンで洗って
水分を除去し、硫酸を使用するデシケータ−中で減圧乾
燥すると、乾燥粉末が得られる。この酵母菌体粉末をカ
タラーゼカ価測定に使用した。
試験管(30x120朋)に、酵母菌体粉末およびその
5,000〜10,000倍の精製水を加え、30℃恒
温水槽で5分間正確に予熱する。これに予め30℃に保
温した過水液(30チ過水を0.05Mリン酸緩衝液p
H7,0で800倍に稀釈)5mを加え、反応を開始し
、正確に5分後にIN−硫酸2−を加え、混合して反応
を停止させる。
次に10%沃化カリウム水溶液1−および1%モリブデ
ン酸アンモニウム溶液1滴を加え、更にデンノン指示薬
(0,51デンゾン液)5滴を加えて、N/200チオ
硫酸す) IJウム溶液で滴定する。この滴定値をAと
し、酵母液の代シに水を使用して滴定した値をBとする
上記条件で1分間に1μMotのH2O2七分解する酵
素量をカタラーゼ1単位(IU)とし、次式およびカタ
ラーゼ作用標準曲線(図面参照)よシ算出する。
T = (B−A)X2.5Xf T:5分間に分解したH20□のμMol数f:N/2
00チオ硫酸ナトリウム溶液の係数 酵母菌体のカタラーゼカ価(U/f)は標準曲線よ請求
められるカタラーゼ活性Mと菌体粉末の稀釈倍数nとの
槓によって表わされる。
実施例1 培地 廃糖蜜(てん菜糖) 66v 硫酸アンモニウム 6y リン酸−ナトリウム 2v 硫酸マグネシウム 12 硫酸第一鉄 5 mg ビオチン Q、 (11m9 以上を水に溶かして1にとする。
糖度5°、pH5,2 酵母 サツカロミセス・セルビシエ (三共株式会社製、生イースト) 培地は、500m容振盪フラスコに200m/!注加し
て、圧加0℃で20分間加熱滅菌した。
冷却後30%過水3.3 ml (培地中退水濃度O5
%)添加後、生イースト5?接種し、振盪培養器〔(株
)いわしや生物科学製〕で、27℃で48時間、120
rprnで振盪培養する。対照として、過水を添加しな
い培一つ同様に培養した。
培養終了後、2001ntの培養液を6000rpmで
10分間遠心沈澱して上清を捨て、沈澱に水を加えて懸
濁させ、遠心沈澱の操作を3回繰返し、洗滌湿醇母菌体
12グを得た。これに0.05Mリン酸緩衝液(P)+
7.2 ) 120ゴを加えて懸濁し、40℃恒温水槽
で3時間自己消化後5℃に冷却して、冷アセトン(−1
0℃)2407!を加え、10分後生じた沈澱をν別、
更に沈澱に冷アセトン120tnlを圧加して再戸別す
る。沈澱を硫酸を使用したデシケータ−中で減圧乾燥し
、酵母菌体粉末を得た。
この粉末のカタラーゼカ価は次の通シである。
実施例2 過水濃度1%添加した培地200−に、実施例1の培養
液(菌体採取前)20ゴを接種し、実施例1におけると
同様に培養し、培養終了後の処理をして酵母菌体を採取
する。湿菌収邦は12.4rであシ、その酵母菌体粉末
のカタラーゼカ価は次の通シである。
実□施例3 実施例2の培養液を2%過水添加培地20〇−に実施例
2におけると同様に接種し、実施例1におけると同様に
培養し、培養後の処理をする。以下全く同様に1代毎に
過水濃度を1チすつ上昇させて培養し、培養器の処理を
する。各世代の湿菌量及びカタラーゼカ価は次の通シで
ある。
実施例4 実施例3で記載した3%過水添加培地で増殖させて得た
酵母を、同じ3%過水添加培地で3代継代培書して得た
酵母菌体粉床のカタラーゼ力価は209.(100U/
fであった。
実施例5 実施例′1における培地から硫酸第一鉄を除いた培地を
基本培地とし、これに過水添加区と過水及び硫酸第−鉄
添加区とで実施例1と同様に培養して得られる酵母菌体
粉末について、カタラーゼ力価を測定する。
実施例6 実施例3において、過水濃度6%で培養した7代目の酵
母を、過水無添加培地で継代培養し、酵母菌体粉末を得
て、そのカタラーゼ力価−q gl定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カタラーゼの作用標準曲線で、縦軸はH2O
2の分解量(μMot75 min ) を示1、横軸
はカタラーゼ活性(M)を示す。 耳 1 図 5 10 15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酵母菌体を過酸化水素を含有する培地に継代培養
    して得られる高力価カタラーゼを産生する酵母菌体。
  2. (2)酵母菌体がサツカロミセス属に属する特許請求の
    範囲第1項記載の酵母菌体。
  3. (3)酵母菌体を過酸化水素を含有する培地に継代培養
    することを特徴とする高力価カタラーゼを産生する酵母
    菌体の製造法。
  4. (4)酵母菌体を過酸化水素を含有する培地に鉄分を添
    加した培地に継代培養することを特徴とする高力価カタ
    ラーゼを産生する酵母菌体の製造法。
  5. (5)酵母菌体がサツカロミセス属に属する特許請求の
    範囲第3項および第4項記載の方法。
JP18953683A 1983-10-11 1983-10-11 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法 Pending JPS6083579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953683A JPS6083579A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18953683A JPS6083579A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083579A true JPS6083579A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16242945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18953683A Pending JPS6083579A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1301078A1 (en) * 2000-07-19 2003-04-16 Arch Personal Care Products, L.P. Peroxide treated yeast extract and method of production
WO2009104622A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 明治製菓株式会社 耐熱性カタラーゼ
EP1514537A4 (en) * 2004-03-11 2012-10-31 Shiseido Co Ltd AGGREGATE AGAINST THE AGING PROCESS AND PROMOTER OF COLLAGEN PRODUCTION

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BIOLOGICAL EDUCATION=1974 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1301078A1 (en) * 2000-07-19 2003-04-16 Arch Personal Care Products, L.P. Peroxide treated yeast extract and method of production
EP1301078A4 (en) * 2000-07-19 2004-03-24 Arch Personal Care Products L YEAST EXTRACT TREATED WITH A PEROXIDE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2004519208A (ja) * 2000-07-19 2004-07-02 アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー. 過酸化物で処理された酵母エキス及びその製造法
US6858212B2 (en) 2000-07-19 2005-02-22 Arch Personal Care Products, L.P. Water-soluble yeast extract produced by adding peroxide to growing yeast cells
EP1514537A4 (en) * 2004-03-11 2012-10-31 Shiseido Co Ltd AGGREGATE AGAINST THE AGING PROCESS AND PROMOTER OF COLLAGEN PRODUCTION
WO2009104622A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 明治製菓株式会社 耐熱性カタラーゼ
US8975053B2 (en) 2008-02-18 2015-03-10 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Thermostable catalase
US9512409B2 (en) 2008-02-18 2016-12-06 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Thermostable catalase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bard et al. Glucose metabolism of Clostridium perfringens: existence of a metallo-aldolase
Miller The micro-organisms of the human mouth: the local and general diseases which are caused by them
US4144129A (en) Cholesteroloxidase and method for its production from microorganisms
Gunsalus et al. The oxidation of glycerol by Streptococcus faecalis
CN109880757B (zh) 一株具有自身固氮能力的氢氧化细菌及其分离方法和应用
CN107699528A (zh) 副干酪乳杆菌及其菌种驯化方法以及培养方法
CN109468259A (zh) 一种促进芽孢生成的培养基
DK167226B1 (da) Fremgangsmaade til selektiv reduktion af proteaseaktivitet i proteaseholdige lactasepraeparater
Neuberg The biochemistry of yeast
JPS6083579A (ja) 高力価カタラ−ゼを産生する酵母およびその製造法
CN109609482B (zh) 一种地衣芽孢杆菌凝乳酶的制备方法
Maddox et al. Use of immobilized cells of the yeast, Saccharomycopsis lipolytica, for the production of citric acid
Smith et al. The occurrence, formation and isolation of thiomethyladenosine
CA2089193C (en) Diacetyl production
US4432998A (en) Preparation of bacteria cultures tolerant to metal ions
US3950221A (en) Process for improving the quality of microbial rennet
Stern et al. Physiological Characteristics of Lactic Acid Bacteria Near the Maximum Growth Temperature: I. Growth and Acid Production
US2817624A (en) Preparation of ergosterol containing yeast
CN109321624A (zh) 一种新鲜猪皮制备活性胶原蛋白肽的酶解工艺
JP3553128B2 (ja) リポマイセス属に属する菌体外多糖高生産株の育種法
CN112662582B (zh) 产纤维素酶的海洋细菌hn b15及其微生物制剂和天然纤维素的降解方法
CN112175859B (zh) 枯草芽孢杆菌的高密度发酵方法
Lindegren et al. Absence of the Pre-adaptive Utilization of Galactose by Yeasts
CN106962917A (zh) 一种猕猴桃酵素的加工方法
SU1057533A1 (ru) Питательна среда дл получени сферопластов микобактерий туберкулеза