JPS6082547A - 印字出力装置のカセツト給紙方式 - Google Patents

印字出力装置のカセツト給紙方式

Info

Publication number
JPS6082547A
JPS6082547A JP58188445A JP18844583A JPS6082547A JP S6082547 A JPS6082547 A JP S6082547A JP 58188445 A JP58188445 A JP 58188445A JP 18844583 A JP18844583 A JP 18844583A JP S6082547 A JPS6082547 A JP S6082547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
printing
output device
print output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58188445A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishigaki
石垣 俊典
Hideki Kimura
秀樹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58188445A priority Critical patent/JPS6082547A/ja
Publication of JPS6082547A publication Critical patent/JPS6082547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子計算機等に接続して使用される印字出力
装置のカセット給紙方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来この種の印字出力装置には印字用紙を収納した複数
のカセットが多段に備えられている。印字の際には、印
字出力装置に設けられているカセット選択スイッチをオ
ペレータが押して給紙するカセットを選択するか、又は
電子計算機からのカセット指定コマンドにより給紙カセ
ットを選択していた。
〔背景技術の問題点〕
上記のような従来のカセット給紙方式では、現在給紙し
ているカセット内の印字用紙がなくなった場合、印字出
力装置はもはや印字の続行を行なえないという欠点があ
った。従って、電子計算機が用紙切れのステータスによ
JCRTディスグレイに用紙なしの表示をし、これを見
たオペレータが用紙をカセットにセットし、再び印字を
開始しなければならない。このため、オペレータは印字
出力装置の監視を頻繁に行なわなければならず、一方印
字装置は用紙切れと同時に印字動作を中断するため、印
字出力装置の効率的な運用がなされないという欠点があ
った。そこで、電子計算機側で、用紙切れの時には自動
的にカセット切換コマンドを出し、他のカセットを選択
して、このカセットから印字用紙を給紙して印字を続行
するようにしても、カセットに収納されている用紙サイ
ズが異なったシ、成るいは、用紙サイズが同じでも用紙
の色が違ったシすることが発生し、単に自動的にカセッ
トの切換を行なって印字を続行するカセット給紙方式を
採用することはできなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に艦み、オペシ/−タの印
字出力装置監視負担を軽減し、且つ印字装置の効率的な
運用が行なえる印字出力装置のカセット給紙方式全提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、印字用紙を収納したカセットを多段に装着し
、指定されたカセットサイズのカセットから印字用紙を
取シ出して印字を行なう印字出力装置において、オペレ
ータが予め指定することによシ、給紙中のカセットの印
字用紙が切れた場合、同一印字用紙を収納した他のカセ
ットから引き続き給紙して連続印字させることによシ、
上記目的を達成するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の印字出力装置のカセット給紙方式の一実施
例を図面に従って説明する。第1図は本発明の印字出力
装置のカセット給紙方式を適用した印字出力装置の一実
’Jim例を示した概略構成図である。印字出力装置本
体1の操作ノくネル上には、あるカセットの用紙切れの
時、別のカセットから用紙を供給して印字を続行するか
否かを指定するスイッチ2が設けられている。印字出力
装置本体1にはAカセット3、Bカセット4が着脱自在
に装着されている。印字出力装置1内のへカセット3、
Bカセット4の土部に近接した位置にはカセット用紙数
シ出しローラ5.6が配設されている。
又、印字出力装置1内部のAカセツ)3、Bカセット4
の下側端部に近接する位置にはそれぞれカセットサイズ
検出スイッチ7.8.9.10が設けられている。カセ
ット用紙取り出しロー25又は6によって取シ出された
印字用紙は1対の用紙搬送ローラ11又は12により、
用紙ストッパとドラムへの用紙送シ機能を有する1対の
ローラ13の所へ搬送される。印字用紙はこのローラ1
3によシ感光ドラム14とその直下に配設されている剥
離転写器15との間を通る時に感光ドラム14のトナー
が転写される。転写された印字用紙は用紙搬送ローラ1
6により定着器17に送られ、この定着器17によ)定
着された後、1対のロー218によってスタッカ19に
積載される。
第2図は本発明の印字出力装置のカセット給紙方式を実
現する印字出力装置の制御部の一実施例を示したブロッ
ク図である。印字出力装置の制御7W(′)i)は、マ
イクロコンピュータ21に、入出力制御回路22、メモ
リn1スイツチ検出回路U、モータ制御回路25及び印
字装置制御回路部が接′続Δれたものから成っている。
この印字出力装置の制御部■は電子計算機27と入出力
制御回路22を介して接続され、電子計算機nとの間で
データ、ステータス、コマンドの送受が行なわれる。マ
イクロコンピュータ21は制御部2oヲ全体的にコント
ロールするものである。メモするは、印字データバッフ
1エリア、コントロールテーブル、ページメモリ及びキ
ャラクタ−ジェネレータ部からなシ、更にマイクロコン
ピュータ21の処理プログラムを格納している。スイッ
チ検出回路24には印字出力装置本体1に設けられてい
るカセットサイズ検出スイッチ7.8.9.10からの
スイッナオンオフ信号が入力されると共に、同様に印字
出力装置本体1に設けられているスィッチ20オンオフ
信号が人力されている。このスイッチ検出回路スはカセ
ットサイズ積出スイッチのオンオフ信号からカセットサ
イズを検出してこれをマイクロコンピュータ21に送出
すると共に、スイッチ2のオンオフ信号をマイクロコン
ピュータ21に、送出するものである。
マイクロコンピュータ21はモータ制御回路25全通し
て印字出力装置本体1の各種ローラ等を駆動する各行モ
ータZの動作を制御する。又、マイクロコンピュータ2
1は制御回路26を通して印字出力装置本体1の印字に
必要な各植制御全てを行ない、印字出力装置本体1のメ
カニズム部29にビデオデータを送出し/Cす、成るい
はメカニズム都銀の用紙切れを検出してこれをマイクロ
コンピュータ21に知らせる等の動作を行なうものでり
る。
第3図は第2図で示した制御部加のメモリ23内に設け
られているコントロールテーブルの模式図である。この
コントロールテーブルでは、ビット0に用紙切れの時に
別カセット(同一用紙サイズ、同一カセットサイズ)か
らの給紙を選択する時は論理111”を、しない時は論
理″0”を書き込む。
ビット1には、へカセット3を選択した場合は論理″0
”を、Bカセット4を選択した場合は論理“1”を書き
込む。
第4図はカセットサイズ検出機構部の詳細例を示したも
のである。Aカセット3の裏面にはマグネット30が所
定の位置に取り付けである。このへカセット3を印字出
力装置本体1に装着すると、カセットサイズ検出スイッ
チ8にマグネット萄が近接して、このスイッチ8がオン
となる。同様に、各カセットの裏面には所定の位置にマ
グネットが取シ付けてあシ、このマグネットによシカセ
ットサイズ検出スイッチがオンオフすることによシカセ
ットサイズを検出している。次に示す第1表は、カセッ
トサイズ検出スイッチ7.8.9、lOのオンオフに対
するカセットサイズを一覧としたものである。なお、同
一のカセットサイズのカセットには同一サイズの印字用
紙が収納されておシ、特定のカセットサイズを選択する
ことは特定の印字用紙サイズを選択することである。
但し第1表において0はオフを示しlはオンを示してい
る。・第4図の例では、カセットサイズ検出スイッチ8
の側にマグネット(9)が取り付けてあシ、カセットサ
イズ検出スイッチ7の側にはマグネットが取シ付けてな
いため、スイッチ7はオフ、スイッチ8はオンとなシ第
1表からA4サイズのカセットであることがわかる。
次に本実施例の動作につ仏て説明する。電子計算機27
は印字データ及びコマンドを入出力制御回路22全通し
てマイクロコンピュータ21に転送する。
マイクロコンピュータ21は電子計算機27よシ印字デ
ータ又はコマンドを受け取るとこれをチェック17、メ
モリ23の印字データバッファエリアに転送されてきた
印字データをストアする。一方、マイクロコンピュータ
2工はメモリお内のキャラクタジェネレータを用いて、
転送されてきた印字データに対応する文字フォントを得
、これを1文字ずつ対応するページメモリに再記憶させ
る。マイクロコンピュータ21はページの最後のデータ
を知ると、ページメモリ内に記憶された文字フォントデ
ータを制御回路26ヲ通して印字出力装置本体工のメカ
ニズム部29に転送する。同時に、マイクロコンピュー
タ21はモータ制御回路25ヲ通して印字出力装置本体
1の各種モータ28ヲ駆動し、へカセット3又はBカセ
ット4から印字用紙を印字出力装置本体1にフィードす
る。即ち、マイクロコンピュータ21はモータ制御回路
25ヲ通してカセット用紙数シ出し用ローラ5.6及び
用紙搬送ローラlL12を回転させ、Aカセット3又は
Bカセット4から印字用紙を印字出力装置本体1内部に
供給する。
その後、印字用紙がローラ13にぶつかった事を制御回
路がが検出すると、前記ローラ5.6及びローラ11.
12の回転を止める。制御回路がはページメモリから送
られてきた文字フォントデータよりメカニズム部29の
感光ドラム14に潜像(トナー)を作る。一方、モータ
制御回路25は感光ドラム14の回転に同期させローラ
13ヲ回転させ、剥離転写器15によシ感光ドラム14
のトナーを印字用紙上に転写する。更に、制御回路26
は、用紙搬送ローラ16によシ印字用紙を定着器17に
送り、ローラ18によシスタック19に印字用紙を植栽
する制御を行なって、印字が完了する。
次に本実施例のカセット給紙動作について説明する。最
初に、オペレータは、印字出力装置本体1のパネルに設
けられているカセット指定スイッチによシ給紙を行なう
カセットを選択する。成るいは、電子計算機27Ωコマ
ンドによシ給紙を行なうカセットが選択される。この際
、マイクロコンピュータ21はメモリ23の第3図に示
したコントロールデープルにおけるピッ) 1 ’r:
 ” 0”又は′11”にセットすることになる。次シ
こ、本実施例の印字出力装置によ)1つのカセットが用
紙切れになっても、他のカセットから用紙を供給して連
続的に印字動作< ?’rなわせだい場合、オペレータ
は印字出力装置本体1の操作パネルに設けられているス
イッチ2を押すことによシ、用紙切れの場合、直ちに別
のカセットから同一の印字用紙を供給して連続印字する
指定をマイクロコンピュータ21で行う。すると、マイ
クロコンピュータ21はメモリ邪の第3図に示したコン
トロールテーブルにおけるビット0に、′1”を書き込
む。又、との連続印字指定は電子計算機27のキーボー
ドから指定することもでき、この場合は電子計算機27
の連続印字コマンドが入出力制御回路22全通してマイ
クロコンピュータ21に転送され、これを受け取ったマ
イクロコンピュータ21はメモリ囚の第3図に示したコ
ントロールテーブルにおけるビットOに論理“1″を書
き込む。
今、上記の動作によシ、メモリ23のコントロールテー
ブルのビット0に論理“1″が書き込まれ、コントロー
ルテーブルのピッ)IK論理“0”が付き込まれると、
先ず、人力セット3から印字用紙が供給され、この人力
セット3内の印字用紙がなくなると、直ちにBカセット
4から印字用紙を供給して連続的に印字動作を行なうこ
とが指定される。上記指定によ逆印字出力装置が印字動
作を開始し、今、人力セット3から最後の1枚の印字用
紙が印字出力装置本体1に供給されたとする。
スルト、マイクロコンピュータ21は印字用紙がローラ
13に届くまでに、第2図に示した制御部加の制御回路
26を通して人力セット3の用紙が切れた事ヲ認識する
。すると、マイクロコンピュータ21は現在の印字に対
するステータスを電子計算機27に返送する時、メモリ
あの第3図に示したコントロールテーブルのビット0を
チェックする。ビットOに論理“0”が=i!4:き込
まれている時はマイクロコンピュータ2工は用紙切れス
テータスを電子計算機27に返送し、最後の印字用紙に
印字が終了すると印字動作を一時中断する。マイクロコ
ンピュータ21がメモリ23のコントロールテーブルの
ビット0をチェックしここに論理“′1″が暑き込まれ
ている時は、マイクロコンピュータ21は連続印字であ
ることを認識し、スイッチ検出回路24を通してカセッ
トサイズ検出スイッチ7.8.9.10の状態?チェッ
クする。これによシ、現在給紙しているへカセット3の
カセットサイズが例えばA4サイズであること全認識す
る。更に、カセットサイズ検出スイッチ9.10の状態
が論理″0”、′1”であることをスイッチ検出回路2
4ヲ通して取シ込むと、マイクロコンピュータ21はB
カセット4にへカ七ソl−4と同一のA4サイズの用紙
が入っていることを認識する。その後、マイクロ、コン
ピュータ21はメモリ囚のビットOが“1”である事を
確認し、電子計W−ijIA27に送るステータスはレ
ディ(異常なし)とし、次にBカセット4から引き続き
印字用紙を取シ出して印字を続行する。なお、上記人力
セット3とBカセット4とに同一用紙が入っていない場
合は、この事をマイクロコンピュータ21は電子計算機
27に知らせると共に、印字出力装置の印字動作を一時
中断する。印字出力装置がBカセット4からの給紙で印
字続行中に、オペレータが空になったへカセット3に用
紙をセットして分くと、次にBカセット4の用紙が々く
なっり時、マイクロコンピュータ21は上記と同様の動
作を行なって、今度はへカセット3から用紙を印字出力
装置に供給して印字動作をそのまま続行する。
本実施例によれば、給紙中のカセットの印字用紙が切れ
た場合、引き続き他のカセットから印字用紙を供給して
連続的に印字を続行するように、印字出力装置本体lに
設けられたスイッチ2、又は電子計算機27めキーボー
ドによって印字続行動作を指定できるため、印字出方装
置の用紙切れによる印字動作中断をなくシ、印字出方装
置を効率的に運用することができると共に、印字用紙切
れによる印字動作の中断に対するオペレータの監視負担
を軽減することができる。又、印字出方装置を連続印字
動作PCする場合をオペレータが指定できるようになっ
ているため、この場合は各カセットに同一の印字用紙を
予め収納することができ、単に自動的に印字続行動作を
行なわせる場合と異なシ、各カセットに収納されている
印字用紙のサイズが異、さるというような事で印字動作
が中断するというような不イIS合が起きることはない
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の印字出力装置のカセット給紙
方式によれば、給紙中のカセットの印字用紙が切れた場
合、引き続ぎ他のカセットから印字用紙を供給して連続
的に印字動作を続行するように指定できるため、オペレ
ータの印字装置監視負担を軽減し、且つ印字出力装置の
効率的な運用を行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字出力装置のカセット給紙方式を適
用する印字出力装置の一実施例を示した概略植成図、第
2図は本発明の印字出力装置のカセット給紙方式を実現
する印字出力装置の制御部の一実施例を示したブロック
図、第3図は第2図に示したメモリ23に設けられてい
るコントロールテーブルを示した模式図、第4図は第1
図に示した印字出力装置に用いられているカセットサイ
ズ検出禄楢の詳細例を示した斜視図である。 1・・・印字出力装置本体 3・・Aカセット 4・・・Bカセット7.8.9.1
0・・・カセットサイズ検出スイッチ20・・制御部 
21・・・マイクロコンピュータ23・・・メモリ 2
4・・・スイッチ検出回路27・・・電子計算機30・
マグネット代理人弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 /、6 272o 第2図 、−−−−H 74゛ 号 j7 7ri 7<?。っ 工゛ 言f 工ヒューグ I え9 −4− 帛 −q。 促 ゛ : 8種 旋 以 第3図 it

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オペレータが予め印字出力装置に指定することに
    よシ、給紙中のカセットの印字用紙が切れた場合、同一
    印字用紙を収納した他のカセットから引き続き給紙して
    連続印字させることを特徴とする印字出力装置のカセッ
    ト給紙方式。
  2. (2)印字用紙を収納したカセットヲ多段に装着し、指
    定されたカセットサイズのカセットから印字用紙を取シ
    出して印字を行なう印字出力装置において、給紙中のカ
    セットが空になった場合能のカセットから給紙して連続
    印字動作を行なうように上位装置よシ指定する指定手段
    と、前記指定手段によシ連続印字動作が指定されると、
    給紙中のカセットが空になったことを検出して、現在給
    紙されている印字用紙と同一サイズの印字用紙が収納さ
    れ−Cいる他のカセットから次の印字用紙を取シ出して
    給紙することによって連続印字する制御手段を具備した
    ことを特徴とする印字出力装置のカセット給紙方式。
JP58188445A 1983-10-11 1983-10-11 印字出力装置のカセツト給紙方式 Pending JPS6082547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188445A JPS6082547A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字出力装置のカセツト給紙方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188445A JPS6082547A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字出力装置のカセツト給紙方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082547A true JPS6082547A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16223808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188445A Pending JPS6082547A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 印字出力装置のカセツト給紙方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109027U (ja) * 1988-01-19 1989-07-24
JPH0525968U (ja) * 1991-09-12 1993-04-02 株式会社テージーケー モータアクチユエータの停止位置制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109027U (ja) * 1988-01-19 1989-07-24
JPH0525968U (ja) * 1991-09-12 1993-04-02 株式会社テージーケー モータアクチユエータの停止位置制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046257B2 (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JPH03192038A (ja) 記録装置の制御装置
JPS6082547A (ja) 印字出力装置のカセツト給紙方式
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JP2001031326A (ja) 印刷制御装置及びその方法、及び画像処理システム
JPS6072763A (ja) 印字出力装置
JPH05162871A (ja) 画像形成装置
JPH0926730A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2718477B2 (ja) 印刷制御装置
JP2841859B2 (ja) プリンタの制御装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
JPS60128149A (ja) プリンタ
JP2927441B2 (ja) 画像形成システム
JP2924058B2 (ja) 画像処理装置
JP2902073B2 (ja) 製版印刷装置
JPH05189172A (ja) プリンタ装置
JP2810049B2 (ja) 画像形成システムの検査装置
JPS60122645A (ja) プリンタ
JPS6072764A (ja) 印字出力装置の手ざし方式
JPH02127058A (ja) 画像形成システム
JP2960425B2 (ja) 記録装置の用紙搬送制御装置
KR930004156Y1 (ko) 급지기구
JPH02170180A (ja) 原稿供給装置の原稿押え制御装置
JPH0327971A (ja) カット紙プリンタの印字処理方式