JPS6082537A - 給紙装置における用紙分離機構 - Google Patents

給紙装置における用紙分離機構

Info

Publication number
JPS6082537A
JPS6082537A JP18594383A JP18594383A JPS6082537A JP S6082537 A JPS6082537 A JP S6082537A JP 18594383 A JP18594383 A JP 18594383A JP 18594383 A JP18594383 A JP 18594383A JP S6082537 A JPS6082537 A JP S6082537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
valve
opening
blank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18594383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147368B2 (ja
Inventor
Kango Taneda
乾吾 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18594383A priority Critical patent/JPS6082537A/ja
Publication of JPS6082537A publication Critical patent/JPS6082537A/ja
Publication of JPH0147368B2 publication Critical patent/JPH0147368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機や印刷機等の給紙装置における用紙分離
機構に関するもので、更に詳細には、給紙トレイの給送
側底板に連なる給送手段に向って流れる空気流を利用し
て用紙堆積部最下面より用紙を1枚毎に給送する給紙装
置において、用紙用に応じて空気流1Ht−を調節する
ことにより、用紙の分離給送を行うよう(ニした用紙分
離機構に関するものである、。
〔従来技術〕
一般に、このイΦのバキュームフィーダ式給紙装置は、
第1図に示すように、給紙トレ伺1)の給送側底板(1
a)に連なって給送手段(2)を配設し、給送側の]―
方に配設される空気室(3)に装着されたノズル(4)
から給送手段(2)に向って空気流を噴113シ、その
空気流を41川して用紙群(5)の最下面より用紙全1
牧毎給送ずろ構1告となっている。したがって、この種
給紙装置においては、用紙の分離と空気ト1′rとは重
要な関係にある。そのため、従来の給紙装置ではノズル
(4)から出る空気用を調整すること(二よって行って
いた。この場合、給紙トレイ(11の後壁(1b)には
開a (61が穿設されており、この開口(6)により
少甲用紙のときの用紙のばたつきを防+L L。
うるようになっている。しかし、多量の用紙群(5)が
収容される場合には、多量用紙を浮揚させるために多量
の空気量が必要となり、これにより騒音が発生ずる虞れ
があった。また、騒追を防止するために空気量を減少さ
せると、多量用紙の遂行が不可能になるなどの不都合が
あった。
〔発明の目的〕
本発明は」二記事情に鑑みなされたもので、噴出される
空気量を一定にし、用紙量に応じてその空気量を制@l
するとともに、跳返り電気流の利用等の電気流の有効利
用により、用紙の量に関係なく、用紙の浮揚及び捌きを
スムーズに行えるようにすることを目的とするものであ
る。
〔発明の構成〕
本発明は、給紙トレイの給送側底板に連なる給送手段に
向って流れる空気流を利用して、用紙堆積部最下面より
用紙を1枚毎に給送する給紙装置(=おいて、給紙トレ
イの後壁に穿設される開口に、この開口を開閉制御しつ
るバルブを装着するとともに、バルブの開閉を司る開閉
手段と用紙微検知手段とを接続して成るもので、給紙ト
レイ内の用紙量に応じてバルブの開閉を制省q+ しつ
つ用紙の分離給送を行うよう(′−シたことを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
以](一本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第2図は本発明の用紙分離機構を有する給紙装置の概略
断面図を示すもので、その主要部の構造ハ前述の従来の
バギュームフイーダ式給紙装置と同様であって、コピー
用紙等の用紙群(5)を収容する給紙トレ伺1)と、こ
の給紙トレイ(1)の給送側底板(1a)に神なヲ;)
給送手段(2)と、この給送手段(2j O)上方に位
置し7、図示しない空気供給源と接続する空気室(3)
から給送手段(2)に向って空気流を噴射するノズル(
4)とで構成されている。そして、この場合、前記給送
−1”段(2)は、一対のローラ(7)、(8)間に架
設される多孔性無端状ベルト(9)と、このベルト(9
)の内周部位(1配設されて前記ノズル(4)から噴出
された空気を吸引する空気室0αとで構成されてlzA
る。
一力、前記給紙トレイ(1)の給送側と反対側の後壁D
b)には、第3図(二示すように、複数の開口(6゜6
・・・)が適宜間隔をおいて穿設されており、これら開
口(6,6・・・)は、後壁(lb)の外側に横軸(1
1)をもってその上端が枢着されるバルブ(12によっ
て開閉制御されるようになっている。この場合、バルブ
(12Iを枢支する横軸(11)はバルブ0りの一方へ
突出しており、この突出部(=は横軸(11)から突出
する操作片(13)を介してバルブ開閉手段であるソレ
ノイド(14)が連結されている。なお、操作片(13
)の先端と複写機本体(工ωとの間には引張りばね(1
G)が張設され、この引張りはね(161の引張り力に
よって体時バルブ(ツが閉鎖しうるようになっている。
また、ソレノイド(14)は給紙トレイ(1)内に収容
される用紙群(510) 、@を検知する用紙微検知手
段であるマイクロスイッチ(17)と電気的に接続され
ており、所定の用紙1dを検知したマイクロスイッチ+
1’/lからの電気信号を受けて作動しうるようになっ
ている。
次に、本発明の用紙分離機構の作動態様について説明−
づ−る。
オペレータが給紙トレイ(1)に用紙(5)をセットし
、複写機を作動させると、まず、空気室(3)のノズル
(4)から空気が噴出される。この際、電気の量は用紙
(5)の給送に関係なく出される。この状態において、
マイクロスイッチ(171が用紙(5)を検知するが、
ソレノイド(14)はOFF動作となり、バルブQ2+
は引張りばね0[i+により閉鎖状態となる。したがっ
て、ノズル(4)から噴出された空気は後壁(lb)及
びバルブ(12Iに衝突して跳返り、ノズル(4)から
噴出される空気と跳返り′!ど気とが相俟って用紙(5
)に強い浮揚力を与え、用紙(5)の分離をスムーズに
行うことができる。
したが−)°C1給送手段(2)(二よって用紙群(5
)の最下面より用紙ろ・1抄部給送することができる。
」二連のように用紙群(5)の最下面より用紙を順次1
抄部給送し7て?fくと、用紙量が減少し、マイクロス
イッチ+1’/lにより用紙量が検知されなくなる。
このときの電気信号を受けてソレノイド(141はON
動作し、引張りばね(1G)に抗してバルブ(121を
開放する(第6図参照)。したがって、ノズル(4)か
ら噴出された空気の一部は開口(6,6・・・)から逃
げ、用紙(5)の浮揚力を低下させる。したがって、用
紙量が少ない場合でも、用紙(5)は給紙トレイ(1)
でばたつくことがなく、スムーズに分離給送される。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の用紙分離機構によれば
、給紙トレイの後壁に穿設された開口をバルブによって
開閉側(財)し、バルブの開閉を司る開閉手段と用紙量
検知手段とを電気的に接続して成るので、空気量を一定
にし、用紙量に応じてその空気量を制御することができ
るとともに、跳返り空気流を利用して多量用紙の場合の
浮揚及び捌きをスムーズに行うことができる」二、用紙
の帆に関係なく用紙の分離給送をスムーズに行うことが
できる。また、従来のこの種バキュームフィーダ式給紙
装置(=おける騒音の弊害も解決できるなどの優れた効
果が得られるので、その利用価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給紙装置の用紙分離機構を示す概略断面
図、第2図は本発明の用紙分離機構を有する給紙装置の
概略断面図、第3図は第2図のA部拡大図、第・1図は
第3図の側IF5図、第5図及び第6図はそれぞれ別の
作動態様を示す説明図である。 符号説明 (1)・・・・・・給紙トレイ (1a)・・・・・・
床板(lb)・・・・・・後壁 (2)・・・・・・給
送手段(3)・・・・・・空気室 (4)・・・・・・
ノズル(6)・・・・・開D (If)・・・・・・横
軸(1か・・・・・バルブ (13)・・・・・・操作
片(14)・・・・・ツレ、ノイド(バルブ開閉手段)
(16)・・・・・引張(月Jね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙トレイの給送側底板に連なって給送手段を配設し、
    給送側の上方から給送手段に向って流れる空気流を利用
    して用紙堆積部最下面よりH1紙を1枚毎に給送する給
    紙装置において、n11記給紙トレイの後壁に開口を穿
    設するとともに、この開[1を開閉制御しうるバルブを
    装着し、がっ、1)iJ記バルブの開閉を司る開閉手段
    と給紙トレイ内に収容される用紙の量を検知する用紙用
    検知手段とを接続して、前記給紙トレイ内の用紙の11
    :に応じて+’+iJ記バルブの開閉を制御しつつ用紙
    の分離給送を行うようにしたことを特徴とする給紙装置
    における用紙分I#17機構。
JP18594383A 1983-10-06 1983-10-06 給紙装置における用紙分離機構 Granted JPS6082537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18594383A JPS6082537A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 給紙装置における用紙分離機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18594383A JPS6082537A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 給紙装置における用紙分離機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082537A true JPS6082537A (ja) 1985-05-10
JPH0147368B2 JPH0147368B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=16179593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18594383A Granted JPS6082537A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 給紙装置における用紙分離機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082537A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456233A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5181706A (en) * 1990-03-20 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus that uses a variable vacuum surface and timer to achieve a duplicate feed preventive function
JP2007031154A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kolbus Gmbh & Co Kg 印刷枚葉紙を丁合いする方法および装置
JP2007269409A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2007276912A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2009018937A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びこれを併設する画像形成システム
US7575231B2 (en) 2004-03-22 2009-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, sheet feeding method and control program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181706A (en) * 1990-03-20 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus that uses a variable vacuum surface and timer to achieve a duplicate feed preventive function
EP0456233A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5167407A (en) * 1990-05-09 1992-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US7575231B2 (en) 2004-03-22 2009-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, sheet feeding method and control program
JP2007031154A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kolbus Gmbh & Co Kg 印刷枚葉紙を丁合いする方法および装置
JP2007269409A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2007276912A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2009018937A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びこれを併設する画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147368B2 (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592275B2 (ja) 給紙装置
US6595511B2 (en) Paper feeder
US7748320B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2017202895A (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JPS6082537A (ja) 給紙装置における用紙分離機構
JP2018188272A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002104679A (ja) シート分離装置およびシート給送装置
JP2020015607A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPS6036248A (ja) 底部シート分離送り装置
JP7134769B2 (ja) シート供給装置
JP6698323B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US6554269B1 (en) Airknife and vacuum control changes to improve sheet acquisition for a vacuum corrugated feed supply
JPH07172619A (ja) 用紙搬送装置
JPH0561305A (ja) シート搬送装置
US20050212198A1 (en) Method of operating a vacuum corrugated belt feeder to improve sheet acquisition from a feed supply
JP3534150B2 (ja) 紙送り装置
JPH1111718A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2019104553A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP3292451B2 (ja) エアー吸引式給紙装置
JP2622922B2 (ja) 給紙装置
JPS62249835A (ja) 給紙装置
JPH10316264A (ja) 画像形成装置
JP2022162159A (ja) シート供給装置
JPH0755737B2 (ja) 複写機の給紙装置
JP3436653B2 (ja) 給紙装置