JPS6081245A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6081245A
JPS6081245A JP18996983A JP18996983A JPS6081245A JP S6081245 A JPS6081245 A JP S6081245A JP 18996983 A JP18996983 A JP 18996983A JP 18996983 A JP18996983 A JP 18996983A JP S6081245 A JPS6081245 A JP S6081245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
molding
mold
partial ester
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18996983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234791B2 (ja
Inventor
Naoki Nonagase
野長瀬 尚樹
Takayoshi Minooka
箕岡 敬芳
Shigeru Nishiyama
茂 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP18996983A priority Critical patent/JPS6081245A/ja
Publication of JPS6081245A publication Critical patent/JPS6081245A/ja
Publication of JPS6234791B2 publication Critical patent/JPS6234791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U発すノの技術分野] 不発明は成形時に用いる金型を腐食することのないポリ
カーボネート樹脂組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ポリカーボネート樹脂の成形品は、射出成形法、中空成
形法、圧縮成形法2回転成形法など神々の成形法で成形
されている。
しかしながら、これら成形法にあっては成形温度が通常
250〜320°Cと高温であるため、成形金型が腐食
され易いという問題を生じている。とくに、表面にメッ
キ処理を施していないような精密金型、又は金星部分の
腐食は著しい。
金型が腐食すると、■得られた成形品の外観が不良とな
る、■成形品の離型性が低下する、■成形品の寸法精度
が低下する、■金型の耐用年数は短縮する、などの工業
的には不都合な事態を招く。
[発明の目的] 本発明は、その成形時に金型を腐食しないポリカーボネ
ート樹脂組成物の提供を目的とする。
[発明の概要] 本発明者らは、上記した金型腐食の原因を見出すべく鋭
意研究を重ねた結果、その主原因は、ポリカーボネート
樹脂の製造過程で該樹脂に含有される塩化メチレンのよ
うな塩素化合物が成形時に熱分解して塩化水素などを発
生するということにあることを知り得た。
すなわち、ポリカーボネート樹脂の工業的な製造法とし
ては広く溶剤法が適用されているが、この溶剤法は、通
常塩化メチレンの存在下で、二価フェノールとカーホネ
ート前駆体とを反応させるものである。したがって、こ
の溶剤法で製造されたポリカーボネート樹脂には必然的
に塩化メチレンが残留して含有されることになる。そし
て、この111化メチレンは、成形時に適用される成形
温度によって熱分解して塩化水素を発生し、この塩化水
素が金型を腐食することになる。
以−にの知見に基づいて金型の腐食防止問題を考察した
場合、第1の対策と推定できるものは、ポリカーポネー
I・樹脂の製造時に塩化メチレン等の塩素化合物を完全
に除去することであり、第2の対策と推定できるものは
、ある程度の塩化メチレンが含有されていてもこれらが
成形時に熱分解して塩化水素を発生するという事態を抑
制することであるう 第1の対策は、従来から行なわれている生成ポリマーの
溶媒等除去操作を一層徹底して行なえばよい。しかしな
がら、この場合には除去操作に長大な運転時間が必要と
なり、ポリカーボネートm脂の生産性を著しく低下させ
てしまうので、工業的に有利な対策ということはできな
い。
したがって、本発明者らは第2の対策の観点に立って研
究を進めた。その結果、驚くべきことには、多少の塩素
化合物を含有するポリカーボネート樹脂であっても、そ
れに所定の部分エステルを所定量配合すると、金型の腐
食が防止されるとの知見をf!j、本発明のポリカーボ
ネート樹脂組成物を開発するに到った。
すなわち、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、塩
素原子量に換算して15〜150ppHの塩素化合物を
含有するポリカーボネート樹脂に、脂肪族飽和−価カル
ポン酸と多価アルコールとの部分エステルを0.001
〜0.5重量%添加して成ることを特徴とする。
本発明組成物のヘースとなるポリカーボネート樹脂は、
溶剤法、すなわち、塩化メチレン等の溶剤中で、公知の
酸受容体、分子量調整剤の存在下、二価フェノールとホ
スゲンのようなカーポネーI・前駆体との反応によって
製造される樹脂である。
ここで、使用し得る二価フェノールとしてはビスフェノ
ール類が好ましく、とくに、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ヒスフェノールA)か好まし
い。また、ビスフェノールAの一部又は全部を他の二価
フェノールで置換したものであってもよい。ヒスフェノ
ールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ノ\イ
トロキノン、4.4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルフィト、ヒス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
キシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのよ
うな化合物又はビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキ
シフェニル)フロパンのようなハロゲン化ビスフェノー
ル類をあげることができる。これら二価フェノールのホ
モポリマー又は2種以」二のコポリマー若しくはブレン
ド物であってもよい。更には、多官能性芳香族化合物を
二価フェノール及び/又はカーポネーI・+iij駆体
と反応させた熱可・別件うンダム分岐ポリカーホネート
であってもよい。
このポリカーボネート樹脂において、含有されてよい用
人化合物の酌容量は塩素原子量に換算して15〜+50
PP11の範囲内である。 15ppm未満の場合には
本発明にかかる処置を施すことの必要性は小さい。15
0ppmを超えると、後述する部分エステルの配合効果
は発揮されなくなる。
J熊素化合物か例えば塩化メチレンの場合、樹脂中の塩
化メチレンの許容量は20〜150ppm、とくに40
〜+20PPfllであることか効果との関係ではに’
fましい。
また、用いるポリカーボネート樹脂は、成形 性、部分
エステルの配合円滑化の点からして、その糖度平均分子
量が 15000〜35000のものか好適である。
本発明の樹脂組成物においては、上記したようなポリカ
ーボネート樹脂に後述する部分エステルを0.001〜
0,5重11に%配合して構成される。配合!11か0
.001重量%未満の場合には、配合効果、すなわち金
型の腐食防止効果が小さく、また0、5重量%を超えて
もその配合量に相当する腐食防止の効果は111られな
いばかりではなく、かえって樹脂組成物の耐熱性が低下
してしまう。好ましくは003〜0.1重量%である。
本発明に用いる部分エステルは、脂肪族飽和−価カルボ
ン酸と多価アルコールとの部分エステルであり、とくに
モノエステルが好適である。このエステルが、15重量
%以下の飽和エステル、脂肋酊、アルコール等を含有し
ていても不都合はない。部分エステルであることか必要
である理由は明らかではないが、おそらく、そこに存在
するエステル結合と水酸ノ、(との両温か金型腐食防止
に有効に作用するものと拍定される。
部分エステルにおける脂肪族飽和−価カルボン酸として
は、炭素数10〜24のものが好ましい。とくに炭素a
12〜20のものが好適である。具体的には、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酪、アラキシン耐、ベヘニン酸などをあげることが
できる。
また、多価アルコールとしては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、エチルエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコールなど
の二価アルコール;プロパントリオール、メチルプロパ
ントリオール、ブタントリオール、ペンタントリオール
、ヘキサンI・リオールなとの三価アルコール:エリト
リットペンタエリトリント,ジグリセリン,ソルビタン
なとの四価アルコール:アドニント,アラヒ・ントなど
の五価アルコール、アリント,タリット,ソルヒ,)・
、マンニットなどの六価アルコールのい ・ずれかをあ
げることかできる。とくに、三価アルコール、四価アル
コールは好ましい。
かくして、本発明で用いる好適な部分エステルとしては
、例えばステアリン酸モノグリセリド。
ステアリン酸ジグリセリンモジエステル,パルミチン酸
モノグリセリド、ソルビタンモノステアレートをあげる
ことができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、次のようにし
て製造することかでさる。すなわち、まず第1には、−
上記したポリカーボネート樹脂の重合前又は重合中に]
−記部分エステルを所定量配合してそのまま重合反応を
進める方法、第2には、ポリカーポネーI・樹脂の粉末
又はベレフトに上記部分エステルを機械的に混合し、し
かるのち溶融41コ練する方法,第3には、ポリカーポ
ネーI・樹脂のベレフトに部分エステルをまぶす方法で
ある。
第3の力7ノ、の場合には、いわゆる混合である。
なお、このときに、酸化防止剤,熱安定剤,離ノーil
j剤,難然剤,顔料等の各種添加剤:無機充填剤,ガラ
ス繊維等の各種補強材を適宜に配合することもできる。
[発明の実施例] 実施例1〜11 常法により、ビスフェノールAとホスゲンとをfl化メ
チレン中で反応させ、表に示したように、その粘1■平
均分子量、塩化メチレン含有量の異なる各種のポリカー
ボネート樹脂を用意した。
つぎに、部分エステルとして Aニステアリン酸モノグ
リセリド、Bニステアリン酪ジグリセリンモジエステル
,C:パルミチン酸モノグリセリド、D:ソルビクンモ
ノステアレ−1・を川が,シた。
これら部分エステルをポリカーボネ−1・樹脂の粉末に
表に示した割合で配合して混練したのち射出成形に供し
,以下のような金型腐食試験,匁色度試験,アイゾツト
術撃強さ測定試験を行なった。その結果を一括して表に
示した。
金型腐食試験:炭素鋼(S55G)製の金型を用いて射
出成形法(成形温度300°C)によりm 7cm横4
c+n厚み3.2mmの平板を200枚成形したのち、
使用済みの 金型を室温中で24時間放置しそのと きの表面状y!!+を目視観察して評価した。評価の指
数はつぎのとおりであ る。
評価O:さび発生なし 評価l:点@発生 評価2:部分的に褐色のさび発生 評価3:全面に褐色のさび発生 ?6色度=04出成形法(成形温度320’C)で縦7
cm横4cm厚み3.2mmの平板を成形し、スカ試験
機■製の色度計(Sアン トNカラーコンピューター5)l−30H)を用いて黄
色度(Y’T)を測定した。表中、(イ)は通常の射出
成形品、 (ロ)は!11出成形成形で30分間樹脂を滞留させた
のちに成形した射出成 形品 アインット衝撃強さ: ASTM 025Bに準拠して
Wlll定 [発明の効果] 以トの説明で明らかなように、本発明のポリカーボネー
I・樹脂組成物はその成形時に用いる金411を腐食す
ることがない。しかもl)られた成形品は機械的強度、
耐熱性、外観にも優れ、寸法精度も良好である。したが
って、本発明の樹脂組成物は各種成形用のポリカーボネ
ート樹脂組成物としてその利用分野が期待されて工業的
価値は大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、fi4素原子も)に換算して15〜I!ioppm
    の塩素化合物を含有するポリカーボネーI−樹脂に、脂
    肪族盤4’11・価カルホン酸と多価アルコールとの部
    分エステルを 0.001〜05重量%配合して成るこ
    とを特徴するポリカーボネート樹脂組成物。 2、該部分エステルの添加b1か0.03〜0.1重量
    %である特許請求の範囲第1項記載のポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP18996983A 1983-10-13 1983-10-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Granted JPS6081245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996983A JPS6081245A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996983A JPS6081245A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081245A true JPS6081245A (ja) 1985-05-09
JPS6234791B2 JPS6234791B2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=16250210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18996983A Granted JPS6081245A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081245A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232838A2 (en) * 1986-02-06 1987-08-19 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polycarbonate resin composition
JPS62235357A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Teijin Chem Ltd ポリカ−ボネ−ト成形品
EP0251586A2 (en) * 1986-06-18 1988-01-07 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing a resin having carbonate bonding
US4762873A (en) * 1985-06-14 1988-08-09 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition
EP0511640A2 (en) * 1991-05-01 1992-11-04 Teijin Chemicals, Ltd. Molding material for optical moldings
US5240986A (en) * 1988-03-31 1993-08-31 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
JPH09157510A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
EP0783020A1 (de) 1995-12-05 1997-07-09 Bayer Ag Verwendung von Carbonaten als Entformungsmittel für thermoplastische Polycarbonate
US6825257B1 (en) 1998-12-21 2004-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Polymer blends with mould-release agents
US9243125B2 (en) 2012-09-28 2016-01-26 Sabic Global Technologies B.V. Release polycarbonate compositions
US9390744B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
US9644075B2 (en) 2013-06-21 2017-05-09 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
US10150855B2 (en) 2014-03-06 2018-12-11 Sabic Global Technologies B.V. Enhanced polycarbonate extrusion grades

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299718A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−ジノイズ吸収器
JPS63299714A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−ジノイズ吸収器
JPH0246680A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Okaya Electric Ind Co Ltd サージ吸収素子
SG176271A1 (en) 2009-05-28 2012-01-30 Teijin Chemicals Ltd Polycarbonate resin composition and molded article comprising same
WO2012074125A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 帝人化成株式会社 眼鏡レンズ
JP5620240B2 (ja) * 2010-12-01 2014-11-05 帝人株式会社 眼鏡レンズ
JP5620241B2 (ja) * 2010-12-01 2014-11-05 帝人株式会社 眼鏡レンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911949A (ja) * 1972-05-11 1974-02-01
JPS49111959A (ja) * 1973-02-26 1974-10-24
JPS5250348A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Teijin Chem Ltd Process for producing polycarbonate molded products having improved co lors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911949A (ja) * 1972-05-11 1974-02-01
JPS49111959A (ja) * 1973-02-26 1974-10-24
JPS5250348A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Teijin Chem Ltd Process for producing polycarbonate molded products having improved co lors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762873A (en) * 1985-06-14 1988-08-09 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition
EP0232838A2 (en) * 1986-02-06 1987-08-19 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Polycarbonate resin composition
JPS62235357A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Teijin Chem Ltd ポリカ−ボネ−ト成形品
EP0251586A2 (en) * 1986-06-18 1988-01-07 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing a resin having carbonate bonding
US5240986A (en) * 1988-03-31 1993-08-31 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
EP0511640A2 (en) * 1991-05-01 1992-11-04 Teijin Chemicals, Ltd. Molding material for optical moldings
US5726228A (en) * 1995-12-05 1998-03-10 Bayer Aktiengesellschaft Use of carbonates as demoulding agents for thermoplastic polycarbonates
EP0783020A1 (de) 1995-12-05 1997-07-09 Bayer Ag Verwendung von Carbonaten als Entformungsmittel für thermoplastische Polycarbonate
JPH09157510A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
US6825257B1 (en) 1998-12-21 2004-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Polymer blends with mould-release agents
US9243125B2 (en) 2012-09-28 2016-01-26 Sabic Global Technologies B.V. Release polycarbonate compositions
US9390744B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
US9644075B2 (en) 2013-06-21 2017-05-09 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
US10465061B2 (en) 2013-06-21 2019-11-05 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
US10150855B2 (en) 2014-03-06 2018-12-11 Sabic Global Technologies B.V. Enhanced polycarbonate extrusion grades

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234791B2 (ja) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6081245A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
DE60021187T2 (de) Flammhemmende polycarbonatharzzusammensetzung
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
US4743641A (en) Polycarbonate resin composition
EP0001096A2 (de) Polycarbonatgemische mit verbesserter Flammwidrigkeit
JP4951835B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011502208A (ja) ポリオール含有耐燃性ポリカーボネート
KR20180078908A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JP3330781B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP3707210B1 (de) Glasfasergefüllte thermoplastische zusammensetzung mit guten mechanischen eigenschaften
JPS6212936B2 (ja)
EP3719073A1 (en) Resin composition and molded product manufactured therefrom
JP3230969B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR101282709B1 (ko) 열안정성이 향상된 난연 폴리카보네이트계 수지조성물 및 그 제조방법
JPH0733970A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP0729963B1 (de) Oxalsäureamidfunktionelle Silane und ihre Verwendung als Kunststoffadditive
EP3555210B1 (de) Thermoplastische zusammensetzungen mit guten mechanischen eigenschaften
JPS6212939B2 (ja)
KR101943690B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
KR940004859B1 (ko) 이형제를 포함하는 방향족 폴리카르보네이트 수지 조성물
JPS6212942B2 (ja)
JP2000007907A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPS6212816B2 (ja)
EP0437707A1 (en) Polycarbonate resin compositions containing mould release agents
JPH0768445B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees