JPS6081139A - シクロペンタノンの製造方法 - Google Patents

シクロペンタノンの製造方法

Info

Publication number
JPS6081139A
JPS6081139A JP58189671A JP18967183A JPS6081139A JP S6081139 A JPS6081139 A JP S6081139A JP 58189671 A JP58189671 A JP 58189671A JP 18967183 A JP18967183 A JP 18967183A JP S6081139 A JPS6081139 A JP S6081139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentene
peroxide
reaction
alcohol
cyclopentanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58189671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220174B2 (ja
Inventor
Katsuomi Takehira
勝臣 竹平
Takashi Hayakawa
孝 早川
Toshio Ishikawa
敏夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58189671A priority Critical patent/JPS6081139A/ja
Publication of JPS6081139A publication Critical patent/JPS6081139A/ja
Publication of JPS6220174B2 publication Critical patent/JPS6220174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シクロペンテンを液相で酸化してシクロペン
タノンを製造する方法に関するものであり、さらに詳し
くは、本発明は、液相で貴金属触媒の存在下、過酸化物
によりシクロペンテンを酸化してシクロペンタノンを製
造する方法に関するものである。
シクロペンタノンは、ナイロンあるいはポリエステル用
モノマーの原料として現在大量に生産されているシクロ
ヘキサンと同様に環状ケ1−ンで゛あり、類似の物理化
学的性質を有し、工業的に生産が可能となれば、6.l
O−ナイロン製造用セバシン酸等の合成高分子用モノマ
ーの原料としての需要が見込まれる他、その高い反応性
のために多種の誘導体の開発が可能であり、工業的に極
めて有用な物質である。同時に、本発明の製造方法の原
料であるシクロペンテンは、ナフサクララキン921L
合物のC5留分中に多く含まれその用途開発が重要な課
題となっているシクロペンタジェンを部分水素添加(例
えば特公昭56−1292)することにより、高収率で
容易に得られる。
過酸化物を酸化剤とするオレフィンの酸化法は、モリブ
テン系触媒によるプロピレンからプロピレンオキシドの
製造がハルコン法として注口されて以来多くの研究がな
されており、過酸化水素、あるいは過酢酸、第三級ブチ
ルヒドロペルオキシド、エチルベンゼンヒドロペルオキ
シド等の有機過酸化物を酸化剤として種々の酸化反応が
検討されている。特に過酸化水素は副生物として水を生
成する点で、また第三級ブチルヒドロペルオキシドは有
機試薬中に完全に溶解しかつ安定である点て実用的に有
利と考えられ、近年これらの過酸化物を用いる酸化反応
についての検討が進んでいる(J。
Mo1. Ca1.al、、 201 (1983))
しかるに、オレフィンの酸化に有機過酸化物を用いた例
とし・では、現在までハルコン法型のオレフィンのエポ
キシ化反応および主としてロジウム系触媒による鎖状末
端オレフィンからのメチルケ1ヘンの製造(J、Mo1
. Ca5ua1.、7.1 (1980))が報告さ
れているのみで、還状の内部オレフィンであるシクロペ
ンテンの酸化によるシクロペンタノンの製造に有機過酸
化物を用いた例は認められない。
本発明者らは、シクロペンテン酸化によるシクロペンタ
−ノンの製造法について鋭意研究を重ねた結果、アルコ
ール、エーテル、ケI−ンあるいは工、ステル等の溶媒
中でパラジウム、ロジウム、白金、イリジウム等の貴金
属触媒の存在下、第三級ブチルヒドロペルオキシドや過
酸化水素等の過酸化物によりシクロペンテンを酸fヒす
る時には、シクロペンテンが効率的に酸化されてシクロ
ペンタノンとなることを見出し、この知見に井づいて本
発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、液相で貴金属削I媒の存在下、酸
化剤として過酸化物を用いてシクロペンテンを酸化する
ことを特徴とするシクロペンタノンの製造方法を提供す
るものである。
本発明で用いる酸化反応は、酸化剤として過酸化物を用
いる液相酸化反応であり、液相条件は、41機溶媒を用
いて形成さオLる。この場合。41機溶媒としては、種
々のものが適用され、一般的には、炭素数1〜20の脂
肪族アルコールあるいはそれらの芳香環置換アルコール
、エーテル類、ケ1〜ン類、エステル類で室温〜200
℃の反応温度範囲で液状のもので、かつ触媒金属種を溶
解し得るものであれば炭素鎖の環状および鎖状、直鎖お
よび分岐、あるいは−級、二級および三級の如何を問わ
ずに特に制限はないが、メチルアルコール、エチルアル
コール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール
、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチル
アルコールあるいはヘキシルアルコールのような炭素数
1〜6でかつ一級または二級の脂肪族アルコールまたは
ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールあるい
はフェニルプロピルアルコールのような一級の芳香環i
6換アルコールが良好な反応結果を、+7える。さらに
、本発明においては、ジオキサン、テ1−ラヒドロフラ
ン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケ1−ン等
のケ1−ン類;酢酸メチル、fIIi酸エチル等のエス
テル類等も適用される。また、これらの溶媒は単独であ
るいは他のベンゼン、シクロヘキサン、水等の上記i8
媒と相溶性のある溶剤との混合溶媒としても用いられ得
る。
酸化剤として用いる過酸化物としては従来公知の種々の
ものが適用され、例えば、過酸化水素の他、第三級ブチ
ルヒドロペルオキシド、クメン上4ドロペルオキシド、
エチルベンゼンヒドロペルオキシド等の有機過酸化物、
過ハ1=酸、過安息香酸等の有機過酸等が適用される。
貴金属触媒の添加量は、シクロペンテンに対して0.0
01〜10重量%、好ましくは0.01−1重量%、酸
化剤の過酸化物の添加量はシクロペンテンに対して過酸
化物活性酸素量で0.1〜20当量、好ましくは1〜3
当量、反応雰囲気のガスは窒素、ヘリウム等の不活性ガ
ス、空気あるいは酸素のいずれを用いてもよく常圧〜3
0kg/aiτの範囲で有効である。
反応温度は室温〜200℃イ」近の温度で行なうことが
できるが、あまり低温すぎると反応速度が遅くなり、一
方、高すぎると溶媒の損失あるいは副反応が多くなるの
で40〜150℃の範囲で実施することが☆rましい。
また、本発明においては、反応系に微量の塩酸、硝酸等
の無機酸や、塩化リチウム、塩化す1−リウム等の塩化
物を共存させることもできる。
本発明で用いる触媒は、従来公知の貴金属触媒であり、
このようなものには、例えば、パラジウ11、ロジウム
、白金およびイリジウ11の各種化合物1例えば、ハロ
ゲン化物、無機酸塩、有機酸塩。
有機錯塩等が包含され、前記有機溶媒に可溶性のもので
あれば特に制約を受けないが、殊に、塩化パラジウム、
塩化ロジウム等の塩化物が良好な反応成績を示す。
次に実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明は
下記実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1 シクロペンテン5mQ、エチルアルコール20+cQ、
塩化パラジウム0.7mmoIl、第三級ブチルヒドロ
ペルオキシド69.3%水溶液10m Qをloom 
Qガラス製容器に仕込み、反応温度50℃、窒素雰囲気
下で5時間反応させ、その1時間毎に反応生成物を分析
した。その結果を表−1に示す。
実施例2 実施例1で塩化パラジウム0.6mmo12、第三級ブ
チルヒドロペルオキシド69.3%水溶液5mQを用い
、反応温度60℃で実施例1と同様な方法で反応させ分
析した。その結果を表−1に示す。
実施例q 実施例1で塩化パラジウlz O、6n+mo Q、第
三級ブチルヒドロペルオキシド69.3%水溶液5I1
1μを用い、実施例1と同様な方法で反応させ分析した
。その結果を表−1に示す。
実施例4 実施例:1で酸、43雰囲気下で実施例3と同様な方法
で反応させ分析した。その結果を表−1に示す。
実施例5 実施例1で塩化パラジウム0.52nunoQ、第三級
ブチルヒドロペルオキシド69.3%水溶液1mQを用
い。
酸素雰囲気下で実施例1と同様な方法で反応させ分析し
た。その結果を表−1に示す。
実施例6 シクロペンテン5IIIQ、エチルアルコール20m 
Q、塩化パラジウA0.62mmo 12 、第三級ブ
チルヒトミペルオキシド69.3%水溶液5mQ、7.
0%塩酸1IIIQを100mQガラス製容器に仕込み
1反応部度50℃、?に素雰囲気下で511;y間反応
させ、その1時間毎に反応生成物を分析した。その結果
を表−1に示す。
実施例7 実施例6で7.0%塩酸の代りに3.5%塩酸を用い、
実施例6と同様な方法で反応させ分析した。その結果を
表−1に示す。
実施例8 実施例3で第三級ブチルヒドロペルオキシド69.3%
水溶液の代りに、過酸化水素31%水溶液をを用い、実
施例3と同様な方法で反応させ分析した。その結果を表
−1に示す。
実施例9 実施例3でエチルアルコールの代りにイソプロピルアル
コールを用い、実施例3と同作な方法で反応させ分析し
た。その結果を表−1に示す。
実施例1O 実施例3でエチルアルコールの代りにジオキサンを用い
、実施例3と同様な方法で反応させ分析した。その結果
を表−1に示す。
実施例11 実施例3で塩化パラジウムの代りに塩化ロジウム(Rh
CQ3・3+120)を用い、実施例3と同様な方法で
反応させ分析した。その結果を表−1に示す。
実施例12 実施例3で塩化パラジウムの代りに硝酸パラジウムを用
い、実施例3と同様な方法で反応させ分析した。その結
果を表−1に示す。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シクロペンテンを酸化してシクロペンタノンを製
    造するに際し、液相でIL金金融触媒存在下、酸化剤と
    して過酸化物を用いてシクロペンテンを酸化することを
    特徴とするシクロペンタノンの製造方法。
JP58189671A 1983-10-11 1983-10-11 シクロペンタノンの製造方法 Granted JPS6081139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189671A JPS6081139A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 シクロペンタノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189671A JPS6081139A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 シクロペンタノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081139A true JPS6081139A (ja) 1985-05-09
JPS6220174B2 JPS6220174B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=16245222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189671A Granted JPS6081139A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 シクロペンタノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249941A (ja) * 1986-04-19 1987-10-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 環状ケトン類の製造方法
AT410441B (de) * 2001-05-25 2003-04-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von aromatischen aldehyden und ketonen durch katalytische oxidation alkylaromatischer verbindungen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236803U (ja) * 1988-09-02 1990-03-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249941A (ja) * 1986-04-19 1987-10-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 環状ケトン類の製造方法
AT410441B (de) * 2001-05-25 2003-04-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von aromatischen aldehyden und ketonen durch katalytische oxidation alkylaromatischer verbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220174B2 (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361296B2 (ja)
CA2378848A1 (en) Process for producing propylene oxide
KR950006798B1 (ko) 사이클로헥사논 및 사이클로헥사놀의 제조방법
JPS6081139A (ja) シクロペンタノンの製造方法
US5723636A (en) Methyltrioxorhenium-urea hydrogen peroxide epoxidation of olefins
CN108794296A (zh) 一种4-乙酰氧基-2-甲基-2-丁烯醛的制备方法
JPS5910545A (ja) カルボン酸もしくはそのエステルの製造法
US4256650A (en) Process for preparing propylene oxide and acetic acid
US5633391A (en) Methyltrioxorhenium-bis(trimethylsilyl)peroxide epoxidation of olefins
KR0156272B1 (ko) 전환반응용 촉매 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 에틸렌의 제조방법
HU207706B (en) Process for producing alpha-omega-diacids
JPS6345666B2 (ja)
KR100907545B1 (ko) 니오븀-함유 지지체 상의 팔라듐을 이용한 직접에폭시화물 제조방법
JP4079880B2 (ja) シクロドデカノンの製造方法
US2598040A (en) 4-(1,2-dihydroxyethyl)-1,3-dioxane
US5808114A (en) Preparation of epoxides by means of aromatic peroxycarboxylic acids
EP0219117A2 (en) A method for producing alpha,alpha-dimethyl-delta-valerolactone
JPS63104932A (ja) シクロヘキシルヒドロペルオキシドを含有する反応混合物の後処理法
KR101671429B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
RU2256500C1 (ru) Способ получения молибденсодержащего катализатора для эпоксидирования олефинов
JPS6064939A (ja) エタノ−ルの製造法
JPH0113704B2 (ja)
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JPS58121239A (ja) カプリル酸の製造方法
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法