JPS6080567A - セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法 - Google Patents

セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法

Info

Publication number
JPS6080567A
JPS6080567A JP18680083A JP18680083A JPS6080567A JP S6080567 A JPS6080567 A JP S6080567A JP 18680083 A JP18680083 A JP 18680083A JP 18680083 A JP18680083 A JP 18680083A JP S6080567 A JPS6080567 A JP S6080567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
abrasive
etching
segments
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18680083A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Isobe
磯部 栄司
Hiroshi Ubagai
祖母井 洋
Akira Emura
江村 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YACHIYO SHOKAI KK
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
YACHIYO SHOKAI KK
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YACHIYO SHOKAI KK, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical YACHIYO SHOKAI KK
Priority to JP18680083A priority Critical patent/JPS6080567A/ja
Publication of JPS6080567A publication Critical patent/JPS6080567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法に関
する。
セグメントで構成される研摩体は、切刃の面が連続して
いる総形と呼ばれる研摩体に比べ、切粉の排出、冷却液
の供給、被加工物とのなじみ易さ、切刃の面の精度維持
などの点で有利で、加工能率、面粗度、面精度などです
ぐれた性能を発揮し、ガラス、セラミック、金属、半導
体、プラスチックスなどの広範囲の加工に使用されてい
る。
セグメント型研摩体の製造は、従来、冷間でプレス成形
後焼結を行う通常の粉末冶金法、プレス成形と焼結を同
時に行うホットプレス法、才たは電着法などによシセグ
メントを作シ、個々のセグメントを接着剤などで、工具
ベースの所定の位置に固定することにより行われている
。しかしながら、上記の方法において微細なセグメント
全ベース上に多数固定するような場合、個々のセグメン
トの成形は、技術的に困難を極め、さらにベースの所定
の位置に固定する作業は、大変面倒であるためいずれも
実用化は極めて難かしいのが現状である。
本発明はこの様な実情に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、微細なセグメントをも容易に形成
することができ、しかもこのセグメントヲ貼着する作業
等を要することなく所望の配置で固定することのできる
セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法を提供すること
にある。
即ち、本発明のセグメント形固定砥粒仙摩体の製造方法
は、砥粒を結合してなる研摩体表面の所定部分を耐エツ
チング性を有する膜で被検した後、前記膜で被覆されな
い表層部分をエツチングすることを特徴とするものであ
る。
本発明で使用する砥粒は、特に制限されず、通常使用さ
れるダイヤモンド、立方晶窒化硼素、アルミナ、炭化け
い素、炭化硼素などの何れをも適用することができる。
砥粒を結合するために用いられる結合剤は、エツチング
処理により食刻可能な拐質であればよく、メタルゲンド
、レジンポンド、ビトリファイドボンド、電着がンドな
どの何れの材質でもよい。エツチングに用いるエツチン
グ液としては、メタル?ンドに対しては塩化第二鉄溶液
、レジンがンドに対してはカセイソーダ液、ビトリファ
イドボンドに対しては7ツ酸液などを用いることができ
る。
本発明で使用する研摩体はどの様な方法で製造されたも
のでもよいが、通常は原料である砥粒と結合剤の粉末を
混合した後、プレス成形などにより常温圧縮し次いで焼
結するか、あるいはホットプレスにより所望形状の成形
体を得る。
本発明において、研摩体表面の所定部分を耐エツチング
性を有する膜で被覆することにより、セグメント部分を
構成する研摩体表層部分をエツチング処理に対して保護
し、これ以外の部分をエツチングすることにより、円柱
状、角柱状あるいはこれらよりも更に複雑な形状のセグ
メント部分数あるいは複数配置した一体構造のセグメン
ト形研摩体を得ることができる。セグメント部分を@覆
するために用いる耐エツチング性金有する膜としては、
所謂フォトレジストと呼ばれる、光二量化型、光重合型
、光分解型等の感光性樹脂が実用的であり、これらの樹
脂としては、食刻部分に光をあて樹脂を可溶化する所謂
ポジ型のフィルムと、セグメント部分に光をあて樹脂を
不溶化する所謂ネガ型のフィルムとがあるが、何れを用
いた場合においてもセグメント部分にエツチング液不溶
の被覆膜が残存可能であれば用いることができる。
エツチング液に対して不溶の被稜膜を形成することので
きる膜としては、例えば塩化第二鉄溶液に不溶のものと
しては、ポリ桂皮酸系フォトレジストが適し、コダック
社製KPR,KPL、 KPR2、KPIζ3、KPR
4、KOR、沖京応化社製TPR、オーディル(ドライ
フィルム)、ダイナクム製ラミナーTo(ドライフィル
ム)など、カセイソーダ液不溶のものとしては、環化ゴ
ム系(芳香族ビスアジド系)フォトレジストが適し、コ
ダック社製KMER、KIFR、ハント社製ウェイコー
トICレジスト、東京応化社製OMR−83など、また
7ツ酸に不溶のものとしては、キノン・ジアザイド系フ
ォトレジストが適し、シップレイ(5hlplay) 
社製AZ−1300シlJ−,I”(AZ−1375、
AZ−1350J、AZ−1370、A Z −135
0B)。
東京応化社製0FPRなどが挙げられる。フォトマスク
、光照射、非被覆部分の樹脂溶解(現像)、レジストの
除去等の各操作はフォトレジストを扱う分野でよく知ら
れている通常の方法によって行なうことができる。
また、やや複雑な形状のセグメント部分成する場合、研
摩体自体が大型である場合などにおいては被覆操作及び
/又はエツチング操作を2度以上に別けて実施すること
もてきる。この場合、エツチング深さを適宜変えて段状
のセグメント部分り出すことも可能である。
次に、添付した図面に即して、実施例を説明する。第1
図乃至第6図は本発明方法を原理的に示した工程説明図
である。この例では、板状研摩体の片面側に円板状セグ
メン)=lH複数形成しているが、研摩体及びセグメン
トの形状はこれにより限定されない。研摩体の形状とし
ては、セグメント部分が内湾状(パラボラ状)、外筒状
等となる場合もある。また、工具ベースに固定するため
に切欠等を設けるなどの加工を行なうことも任意に行な
うことができる。
粒度6/12ミクロンのダイヤモンド砥粒と一325メ
ツシュの銅−10係錫合金粉をダイヤモンド添加率で2
係になるように混合後、プレスにより成形し、アンモニ
ア分解ガス中750℃にて焼結して、ダイヤモンド砥粒
とメタル?ンドからなる厚さ0.5圏の第1図に示すよ
うな研摩体基板1を炸裂した。第2図に示すように研摩
体基板1の両面をネガ−ポジ型のドライフィルムと呼ば
れるフィルム状の7オトレジスト2で被覆した。第3図
に示すように7オトレジスト2で被覆した研摩体基板1
の片面に形成すべきセグメントの部分が光を通し、セグ
メント間の溝の部分が光を遮断するように描かれた加工
用原板(フォトマスク)3を密着し、光源4を使って両
面から露光した。第4図に示すように弱アルカリ液によ
る現像後、セグメントを形成すべき個所と裏面に7オト
レジスト膜5が残存した。第5図に示すように、ポンプ
で加圧した塩化第二鉄のエツチング液をノズル6から噴
出させるスプレー方式のエツチングマシーンで、レジス
トが残存した研摩体基板をエツチングした。
溝部を所定の深さまでエツチングによシ除去した。
水洗後、アルカリ液中で残存したレジストの剥離処理を
行い、第6図に示すように、直径0.5咽のセグメント
7を、セグメント間の間隔か約0.5 wnになるよう
に配置したセグメント形固定砥粒研摩体8を得た。
本発明によって得られたセグメント形固定砥粒研摩体は
、直接または、弾性体金倉して工具ペースに固定されて
使用されるか、研摩紙、あるいは研摩ベルトに加工され
て使用される場合が多いが、用途はこれらに限定される
ものではなく広範囲にわたり、レンズ、プリズム、ブラ
ウン管、フォトマスク、サブストレート、セラミックス
基板、シリコンウェハーなどの研削、研摩に最適である
・さらに本発明の方法は、量産可能で、実用上の価値大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明方法の1実施例を示した工8
説明図である。 l・・・研摩体、5・・・耐エツチング性を有する膜、
7・・・セグメント 第1図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥粒を結合してなる@筆体表面の所定部分を」エ
    ツチング性を有する膜で被覆した後、前記膜で被覆され
    ない表層部分をエツチングすることを特徴とするセグメ
    ント形固定砥粒研摩体の製造方法。
JP18680083A 1983-10-07 1983-10-07 セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法 Pending JPS6080567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680083A JPS6080567A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680083A JPS6080567A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080567A true JPS6080567A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16194801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18680083A Pending JPS6080567A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332577A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Fujitsu Ltd 研摩板およびその製造方法
WO2004067230A1 (ja) * 2001-07-30 2004-08-12 Poval Kogyo Kabushiki Kaisha 研磨用ピース、研磨用ラップ及びブラウン管用ガラスパネルの研磨方法
JP2007537891A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ポラスキー、アンソニー、デーヴィッド 研磨材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332577A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Fujitsu Ltd 研摩板およびその製造方法
WO2004067230A1 (ja) * 2001-07-30 2004-08-12 Poval Kogyo Kabushiki Kaisha 研磨用ピース、研磨用ラップ及びブラウン管用ガラスパネルの研磨方法
JP2007537891A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ポラスキー、アンソニー、デーヴィッド 研磨材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029379B2 (en) Wafer holding plate for wafer grinding apparatus and method for manufacturing the same
JPH09283605A (ja) 基板の吸着保持装置およびその製造方法
JPH11309638A (ja) 真空吸着盤
JP2003071718A (ja) Cmpコンディショナー、cmpコンディショナーに使用する硬質砥粒の配列方法、及びcmpコンディショナー製造方法
JPS6080567A (ja) セグメント形固定砥粒研摩体の製造方法
CN103633004A (zh) 超薄石英基片上光刻刻蚀薄膜电路图形的方法
JPH10229115A (ja) ウェハ用真空チャック
TWI600500B (zh) Sapphire polishing pad dresser and manufacturing method thereof
US6386957B1 (en) Workpiece holder for polishing, method for producing the same, method for polishing workpiece, and polishing apparatus
US20140256236A1 (en) Pad conditioning tool and method of manufacturing the same
EP1201367B1 (en) Dresser for polishing cloth and manufacturing method therefor
JPH1158232A (ja) ドレッシング工具及びその製造方法
JPS59187456A (ja) 半導体基板の研摩方法
JP5234236B2 (ja) 水晶基板および水晶基板の製造方法
JPH03251370A (ja) 超精密研削用ダイヤモンド砥石およびその製造法
JPH06230561A (ja) リソグラフィー用ペリクル膜の製造方法
JP2001269870A (ja) 電着砥石とその製造装置及び製造方法
JP2006324310A (ja) 一体構造型SiC―CMPドレッサーパッド
JPS6068339A (ja) リソグラフィ−用マスク構造体
JPH10329030A (ja) 薄刃砥石の製造方法
JPS6068336A (ja) リソグラフィー用マスク構造体
JP2862029B2 (ja) X線リソグラフィ−用マスクの製造方法
JP2002001665A (ja) 高精度ブラスト加工方法
JP2005053121A (ja) 金型用入れ子、金型及び金型の製造方法
JPS5860541A (ja) ウエハの加工方法