JPS6080009A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6080009A
JPS6080009A JP18788783A JP18788783A JPS6080009A JP S6080009 A JPS6080009 A JP S6080009A JP 18788783 A JP18788783 A JP 18788783A JP 18788783 A JP18788783 A JP 18788783A JP S6080009 A JPS6080009 A JP S6080009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
burner
gasified fuel
gasified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18788783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shigeoka
武彦 重岡
▲かつら▼城 昇
Noboru Kuzushiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18788783A priority Critical patent/JPS6080009A/ja
Publication of JPS6080009A publication Critical patent/JPS6080009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は気化或いは霧化式の液体燃料燃焼装置に関する
ものである。
21(−ジ 従来例の構成とその問題点 従来の液体燃料燃焼装置、例えば圧力気化式の石油燃焼
装置は、第1図に示す如く固定タンク15と、上記固定
タンク15に装設した着脱自在な燃料供給用のカートリ
ッヂタンク16と、固定タンク15より燃料を吸上げて
気化器17に供給するポンプ18と、気化器17のノズ
ル17aより噴出する燃料気化ガスとともにそのエゼク
タ効果で吸引される空気を予混合してバーナ19へ導く
混合管20と、上記混合管20内に結露した燃料を前記
固定タンク15内にリターンするドレン管21と、上記
気化器17のノズル17aを開閉するニードル弁を有す
る気化電磁弁22とからなる。そしてこの燃焼装置はポ
ンプ18によって固定タンク15から吸上げた燃料を気
化器17によって瞬時に気化し燃料気化ガスとしてノズ
ル17aから混合管20内に噴出するが、その除虫じる
吸引効果によって燃料気化ガスは周囲の空気を燃焼用予
混合空気として吸込み混合管20内で予混合しバーナ1
9で燃焼する。従って燃焼用予混合空3 <−ゾ 気は噴出する燃料気化ガス量に応じて変化し、その燃焼
用予混合空気と燃料気化ガスとの比率即ち空気比はほぼ
一定に保たれ燃料のみを可変することによって燃焼用は
簡単に可変出来、又幅広く燃焼量を変えることが出来る
利点がある。
ところがこの方式では気化器17のノズル17aより燃
料気化ガスが噴出する@に生じる吸引効果を大きくする
為、気化器17の温度を高くしてポンプ1日より供給さ
れる燃料を瞬時かつ大量に気化できるようにすると同時
に、ノズル17aの噴出口径を小さくして噴出圧を高め
るようにしである。従ってノズル17aは精度を要する
とともに、ノズル17aにはタールがた捷り易くそのタ
ールでノズルの噴出口がつ捷ると気化条件が変化1−て
燃料気化ガス量が変化したり、消火時に気化器電磁弁2
2が気化器17のノズル17aを完全に閉じることが出
来々くなって消火臭気を強くしたりそのあとだれか長く
続くと云う問題があった。
そこで本発明者はこのような従来の問題点を解決する燃
焼装置として第2図に示すようなものを考乏−た。すな
わち第2図において、1は定油面全形成する固定タンク
、2はこの固定タンク1に着脱自在に装設したカートリ
ッヂタンクで、液体燃料を定油面に保つ。31は固定タ
ンク1に連通させて設けた気化室で、その」一方に設け
た空気収出口4を介して略大気圧となるよう設定しであ
る。5はこの気化室a内に吊持されその上部にヒータ6
を有する気化素子で、この気化素子5に吸−ヒげられた
液体燃料はヒータ6の熱によって気化される。
7は気化室3内のガス化燃料を取出すガス収出口で、そ
の内側にバーナファン9からの空気流を噴出するエアノ
ズル8が配設しである。10はドレン回収パイプ、11
はバーナ12の混合管である。
以上のような構成からなるこの燃焼装置はエアノズル8
から噴出する空気流のエゼクタ−効果によって気化室3
内からガス化燃料を吸引し、エアノズル8からの空気と
ともにこのガス化燃料をバーナ12に噴出して燃焼させ
る。したがってエアノズル8からの空気量を変えること
によってガス化燃料b1も変化し空気とガス化燃料の比
を常に一定5ページ にできると吉もに、ガス化燃料を噴出させるガス収出ロ
アのノズル口1径は従来のものに比べて十分大きなもの
にすることができ、ガス収出ロアにタールが付着して燃
焼・消火特性に悪影響を与えるようなことも々くなる等
、前述した従来の問題を一掃できる利点がある。
しかしながらこの燃焼装置には以下に述べるような問題
がある。すなわちこの燃焼装置は粒子同志がぶりかり合
ったり、冷却して結露したりしてその粒子の大きさがバ
ラバラになり、バーナ12で燃焼をするときに燃焼むら
を生じたり、−粒子の大きなものが黄火やススを生じた
りする異常燃焼をするのであった。
そこでガス化燃料の粒子を整流する為、ガス取出口8の
噴出口と気化室3の間に網や格子等の整流部を間膜し、
ガス化燃料の粒子の大きいものはその整流部で結露させ
とり除くことを考えたが、これではかえって整流部で結
露した液体燃料が、他のガス化燃料が吸引されバーナ1
2へ噴出する時の勢いによって吹き飛ばされ、より犬き
々液体6 ベージ 燃料の粒子に々っで異常燃焼を引起す結果と々ってし捷
っだ。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、ガス化燃料
の粒子の大きなものは途中で結露させて取除くことによ
り安定した燃焼を確保できるようにしたものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため液体燃料供給手段と、
その液体燃料をガス化する燃料ガス化手段と、その発生
したガス化燃料を燃焼させるバーナと、発生したガス化
燃料をエゼクタ作用でバーナへ導く空気供給手段とを設
け、上記燃料ガス化手段のガス化燃料取出口にパイプを
接続してガス化燃料をバーナに供給するようにしてあり
、上記パイプ内を通過する際ガス化燃料流のうちの粒子
の大きいものはパイプ内壁に結露して除去されるように
なっている。
実施例の説明 以下その一実施例を第3図を用いて説明するが、7ペー
ジ 従来例と同一部分は同一番号を付記して説明を省略し、
異なる部分のみ説明すると、131’l:気化室3のガ
ス取出ロアに接続したパイプで、その先端ノズル部13
aはバーナ12の混合管11に臨ませである。そしてこ
のパイプ13は本実施例では気化室3のガス取出ロア側
よりノズル部13a側が上方に位置するように」−向き
に傾斜させである。
このような構成で気化室3内のガス化燃料が吸引されパ
イプ13内に至ると、このパイプ13内を通過する際に
ガス化燃料のうちの粒子が大きいもの、結露しやすいも
の等の重いものは、ガス化燃料の全体の流れに対して下
降してゆき、パイプ13の内壁にぶつかって結露し除去
される。したがってガス化燃料は粒子が細くそろったも
ののみがパイプ13を介してノズル* i 3 aより
バーナ12に噴出されることになり、燃焼むらや黄火・
スス等の少ない良好な燃焼を行なうようになる。
またこの実施例では上記パイプ13を傾斜させているの
でパイプ13内で結露した燃料はこのパイプ13の傾斜
に沿って気化室a内に戻る。した特開昭GO−8000
9(3) がってパイプ13で結露した燃料がノズル部13aより
バーナ12に噴出して燃焼に悪影響を与えるようなこと
も々く一段と良好な燃焼が期待できる。
尚上記実施例ではエアノズル8とノズル部13aより噴
出する空気とガス化燃料を、混合管11を介してバーナ
12で燃焼するようにしているが、これはエアノズル8
とノズル部13aの先端を直接バーナ12としてもよい
発明の効果 このように本発明によれば簡単な構成で粒子の大きなガ
ス化燃料を除去することが出来、燃焼むらや黄火・スス
等の少ない良好な燃焼を得ることが出来る等、その効果
は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃焼装置を示す断面図、第2図は本発明
に至る前の燃焼装置を示す断面図、第3図は本発明の一
実施例における燃焼装置の断面図である。 1.2・・・・・・液体燃料供給手段、3・・・・・・
燃料ガス化手段、7・・・・・・ガス化燃料取出口、8
・・・・・・空気供9ページ 結手段、12・・・・・・バーナ、13・・・・・・パ
イプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体燃料供給手段と、上記液体燃料供給手段からの
    燃料を気化或いは霧化する燃料ガス化手段と、上記燃料
    ガス化手段からの燃料を燃焼させるバーナと、前記燃料
    ガス化手段で発生したガス化燃料をエゼクタ−作用でバ
    ーナに供給する空気供給手段とを備え、上記燃料ガス化
    手段にはそのガス化燃料取出口にパイプを接続して先端
    開口をバーナに臨ませるか或いは直接バーナとした液体
    燃料燃焼装置。 2、上記パイプはその先端開口が燃料取出口側よりも上
    方に位置する如く上向きに傾斜させた特許請求の範囲第
    1項記載の液体燃料燃焼装置。
JP18788783A 1983-10-06 1983-10-06 液体燃料燃焼装置 Pending JPS6080009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788783A JPS6080009A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18788783A JPS6080009A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080009A true JPS6080009A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16213927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18788783A Pending JPS6080009A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO142413B (no) Forbrenningsanordning.
JPH0634119A (ja) 霧化式石油バーナ
JPS6080009A (ja) 液体燃料燃焼装置
US3751210A (en) Two-stage vaporizing fuel oil burner
US3764255A (en) Vaporizing fuel oil burner
KR900005588Y1 (ko) 액상연료 연소장치
JPS6080010A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR0166934B1 (ko) 석유 팬히터의 연소장치
JPH0449458Y2 (ja)
US1586489A (en) Liquid-fuel burner
JPS6324338Y2 (ja)
KR820000455Y1 (ko) 기화식 버어너
JPS63101605A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63101604A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR960007905Y1 (ko) 연료분사 유도장치
KR840001452B1 (ko) 액체연료 연소장치
JPS609548Y2 (ja) 灯油の気化燃焼器
JPS60129511A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61149714A (ja) 気化バ−ナにおける燃油流出防止装置
JPH0113259Y2 (ja)
US1331048A (en) Hydrocarbon-burner
JPS60253731A (ja) 気化式燃焼装置
KR200141135Y1 (ko) 석유 팬히터의 연소장치
KR200141448Y1 (ko) 오일연소기의 기화장치
JPS6222734Y2 (ja)