JPS6079505A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6079505A
JPS6079505A JP18740183A JP18740183A JPS6079505A JP S6079505 A JPS6079505 A JP S6079505A JP 18740183 A JP18740183 A JP 18740183A JP 18740183 A JP18740183 A JP 18740183A JP S6079505 A JPS6079505 A JP S6079505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
magnetic
track
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18740183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ishikawa
石川 茂樹
Takahiro Miwa
貴広 三輪
Yoshihiko Hibino
日比野 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18740183A priority Critical patent/JPS6079505A/ja
Publication of JPS6079505A publication Critical patent/JPS6079505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は回転駆動される磁気記録媒体に対して磁気ヘッ
ドによりデータの8き込み及び読み出しを行う磁気記録
装置に関する。
[従来技術] 従来、この種の磁気記録装置における磁気ヘッドは、磁
気記録媒体に対してデータの読み出し及び書き込みを行
うリードライトギャップとデータの消去を行うイレーズ
ギャップとを有しており、代表的なものにトンネルイレ
ーズヘッド、ストラドルイレーズヘッド等がある。
トンネルイレーズヘッドは、前記リードライトギャップ
の後方、両サイドにトラックとトラックとの間にデータ
のない部分をつくるイレーズギャップが配置されている
。従ってリードライトギャップとイレーズギャップとの
間に距離があるため、新たなデータを書き込んだ際、そ
の書き込みの終了場所において前のデータの一部が消去
されず残ってしまうため、新たなデータの読み出しにお
けるエラーの原因となっていた。また、リードライトギ
ャップとイレーズギャップとの位置合わせが必要であり
、磁気記録媒体が小型の場合は曲率半径が小さくトラッ
ク密度が高くなるため特に磁気ヘッドの製作がむずかし
くなる。
ストラドルイレーズヘッドは、リードライトギャップの
横両サイドにイレーズギャップが設けられている。仝れ
は、リードライトギャップとイレーズギャップとが一直
線上にあるため、前記トンネルイレーズヘッドよりも電
気的タイミングは取 ・り易い。しかし、イレーズギャ
ップの幅がトンネルイレーズヘッドよりも広くなるため
、その分必要とされる電力が大きくなるという磁気特性
上の・ 不都合があった。
[発明の目的〕 本発明の目的は上記従来の難点を除去し、1個のシング
ルキャップヘッドに流す電流を切り替えることにより回
転駆動される磁気記録媒体上においてリードライト及び
イレーズを行い、磁気特性上及び製作上においてすぐれ
た磁気記録装置を提供しようとするにある。
[実施例の構成] 以下、第1図乃至第5図を参照して本発明の一実施例の
構成を説明する。
第1図において磁気ディスクに対してデータのFM記録
方式による書き込み、読み出し及び消去を行う磁気ヘッ
ド1は第2図に示すにうにそのヨーク2に巻回されてい
るコイル3.4へ流す電流のIII IIIを行うヘッ
ド励磁回路5に接続されている。
またぐヘッド励磁回路5は磁気記録装置6の各部とロジ
ック信号の交換を行うロジック回路7を介して中央処理
■(以下’CPLIと称t)8に接続されている。磁気
ヘッド1が装着され磁気ディスクの所望の位置まで移行
するキャリッジ9は入力されたパルス信号の数に応じて
回転するキャリッジ用パルスモータ10によりリードス
クリューを介して移行される。そして、このキャリッジ
用パルスモータ10及び磁気ディスクを回転させるディ
スク用モータ11はモータドライバ12により駆動され
、モータドライバ12はロジック回路7を介してCPL
J8に接続されている。また、インデックス、すなわち
磁気ディスクのトラックにおけるデータが始まる区切り
の位置であるか否かおよびキャリッジ9に装着された磁
気ヘッド1が磁気ディスクの最も外側のトラック位置、
ずなわちトラック0に位置しているか否かを検出するフ
ォトセンサ機4i13はロジック回路7を介してCPU
8に接続されている。また、各処理のプログラム等が書
き込まれているROM <mみ出し専用メモリ)14及
びエラーのチェックのために磁気へパッド1を磁気ディ
スクのトラック0ヘセツトした回数を記憶するシークカ
ウンタ15a1磁気デイスクからデータを読み出した回
数を記憶するり一ドカウンタ15b、データを一時記憶
するバッフ1等としてはたらくワーキング用のRAM1
5はCPU8.に、接続されている。また、外部のホス
トi器と磁気記録装置〇との信号の交換を行うインター
フェース16はCPLI8に接続されると共に、ホスト
vA器と1してのコンピュータ17にも接続されている
。 1 第2図において、フェライト製のヨーク2に同方向に巻
回された2個のコイル3.4には3個の端子18.19
.20が設けられている。そして、ライト、ずなりも磁
気ディスクへのデータの書き込みの際は端子18から端
子19へ向って電流を流ずことと端子20から端子19
へ向って電流を流すこととをライトするデータに従、っ
て選択的に行う構成となっており、磁気ディスクへ2種
類の磁化の方向をもつ信号・を書き込むことができるよ
うになっている。また、リードすなわち磁気ディスクに
書き込まれているデータの読み出しの際は、端子18か
ら端子20までを連続した1つのコイルとして磁気ディ
スク上の信号を読み出’T4Rtcとなっている。また
、イレーズ、すなわち磁気ディスクに書き込まれている
データの消去は、最後のライトにおける終了時の磁化の
方向のみに直流の磁化を行う構成とな゛つている。そし
て、磁化はヨーク2とヨーク2aのギャップ21にて行
われ、これら2個のヨーク2,2aはバックパー22に
より連結され磁束が連続するようになっており、磁気デ
ィスクとの接触面におけるヨーク2:2aの両側にはチ
タン酸バリウムよりなるスライダ23が段Gノられてい
る。
第3図において、ディスク用モータ11により駆動され
るスピンドル24には回転体25が固着されている。こ
の回転体25の側面25aには幅の広い第1のスリット
26及び180”ずれた位置にこれよりも幅の狭い第2
のスリット27が設けられている。磁気ディスクの芯金
248には中心の軸穴以外にチャッキング穴24bが設
けられ 。
でおり、前記スピンドル24と同期して回転“するチャ
ッキングピン24cが入る機構となっている。
このチャッキングビン24Gにより磁気ディスクは回転
力を与えられると共に外周方向に押圧されて正確に位置
決めがなされ、前記回転体25のスリット26.27と
常に同じ位置関係に設定され、スリン1−26は同一ト
ラックにおけるハードセクタ番号の小さい方のハードセ
クタに、スリット27は番号の大きい方のハードセクタ
に対応している。発光素子である発光ダイオード28a
と受光素子であるフォトトランジスタ28bとからなる
フォトカプラ28は前記回転体25の側面25aにより
インタラブドされるが、幅の異なる第1のスリット26
及び第2のスリット27が通過する際それぞれ異なった
信号が出力され、これを検出することにより、磁気ディ
スクの回転位置、すなわちインデクス位置を知ることが
できる構成となっている。ここで、回転体25の側面2
5aに幅が異なる2つのスリット26.27を180°
ずらした位置に設けであるのは、磁気ディスクの各トラ
ックをそれぞれ同じトラック内で2個に区切り2個のハ
ードセクタでそれぞれのトラックを構成しているため、
2個のインデクス位置をそれぞれ区別して検出する必要
があるからである。
第4図にJ3いて、スピンドル24を中心とする円29
は磁気ディスクの外周の位置を示している。
磁気ヘッド1が載置されたキャリッジ9は両端をボディ
に固定された2本のガイドバー30.31により案内さ
れて移行し、磁気ヘッド1が磁気ディスクの最も外側の
トラックOの位置から図において2点鎖線で示ず最も内
側の1〜ラツク39の位置まで40トラック分移行でき
る構成となっている。磁気ディスクは中心をスピンドル
24に合わせて磁気ヘッドの上に載置され、更にその上
から図示しないパッド、により磁気ヘッドに押圧される
ようになっている。また、キャリッジ9にはトラックO
検出用の突起32が設けられており、磁気ヘッド1が磁
気ディスクのトラックOに位置した際、発光ダイオード
33aとフォトトランジスタ33bとからなるフォトカ
プラ33をインタラブ 、トいフォトカプラ33から磁
気ヘッド1がトラックOに位置したことを示す信号が出
力される構成となっている。
第5図<a >は磁気ディスクへの記録フォーマットで
ある。Pはプリ部で0.0,0.・・・とO信号の羅列
で表わされ、次のSはスタートマークで0.0,0,1
,0.0,0.Oで表わされる。
次のHLにはハードセクタの長さが書き込まれ、次のH
Nにはハードセクタ番号が書き込まれる。
本実論例では40個の各トラックをそれぞれ2個のハー
ドセクタに分割しているため、ハードセクタ番号は全部
で80個となる。ハードセクタ番号の構成は下1ビット
が同一トラックにおける2個のハードセクタの区別を表
わし、残りのビットでトラックを表わしている。次のL
しは論理セクタ長コードであり、0から6までの中から
所望の論理セクタ長コードLLをライトできるようにな
っている。この論理セクタ長コードLLに対応したバイ
ト数で論理セクタL@L + 、 L 2 、・・・、
Ll)。
・・・、 Lnのn個にコンピュータ17等の外部ホス
トll器から等分割して指定し、所望の論理セクタLl
)にデータをライトする構成となっている。各論理セク
タ長コードLLに対応づ゛るバイト数は論理セクタ長コ
ードLLの小さい方から順に64゜80.128,25
6,512.1024.1280となっており、論FI
!セクタLの全体の長さは前記各バイト数で割り切れる
場合は1280バイト、割り切れない場合は1024バ
イトとして前記各バイト数で割り切れるように長さが前
記論理セクタ長コードLLを指定することにより決定さ
れるようになっている。従って、各論理レクタ長コード
LL、’W分割した論理セクタ1111個の長さ、論理
セクタLの全体の長さ及び分割数nの関係は第5図(b
)の表に示すようになる。尚、本実施例においては、論
理セクタ[の全体の長さを必ず等分割した論理セクタL
pの長さで割り切れるJ:うに設定したが、余った部分
をアクセスできない領域とすれば必ずしも論理セクタし
の全体の長さを等分割した論理セクタLpの長さで割り
切れるように設定する必要はない。次のRはリザーブで
あり、ユーザーがファイル名やデータの消去の可否等の
データを自由にライトできる領域であり、このデータを
ゴンビュータ17等の外部ホスト機器により判断させる
ようにすればファイル整理の効率を高めることができる
ものである。次のICはIDフィールド、すなわち、H
LからRま1−ノデータのCRC(CVclic Re
dundancyCheck )データが書き込まれる
領域である。次にDCはデータフィールド、すなわち、
論理セクタLのデータに関するCRCデータが書き込ま
れる領域である。次のEはボスト部であり、プリ部と同
様な0信号の羅列で表わされる。
[実施例の動作] 上記構成において、次にその動作を第1図乃至第12図
を参照して説明する。
第6図においてまず、ステップ41で磁気記録装置の電
源を投入した後、次のステップ42へ進み磁気ヘッド1
を磁気ディスクのトラック0まで移行する。次にステッ
プ43へ進み、コンピュータ17から命令が入力された
が否かの判断を行い、入力されていない場合は命令が入
力されるまでそのまま待機する。一方、命令が入力され
た場合は次のステップ44へ進み、入力された命令が何
の処理を行う1ものであるかの判別を′行う。次にステ
ップ45へ進みステップ44での命令の判別に従って、
コンピュータから入力された命令がエラーであった場合
はそれを示す信号を出力するエラー処理、磁気ディスク
に10フイールド情報等を予めmぎ゛込み、データのな
い部分には0を羅列するイニシャライズ、データのライ
ト及びリード等の処理を行う。次にステップ46へ進み
、ステップ45における処理が終了したことを示す信号
の出力等の各処理に応じた処理結果の出力を行う。
次に、ステップ45における命令に応じた処理のうちラ
イトの処理について詳しく説明する。
第7図乃至第9図において、まずステップ51でRAM
15のシータカウンタ15aをクリアする。次にステッ
プ52へ進み、ライトを行うハードセクタのハードセク
タ番号等のライト命令をコンピュータ17より受け取り
RAM15へ書き込 ゛む。次にステップ53へ進み、
ステップ52でRAM15へ書き込まれたハードセクタ
、番号を読み出し、これにより指定されるトラックへシ
ークミ“ すなわち磁気ヘッド1を移行する。次にステ
ップ54へ進み、ディスク用モータ11へ電流を流し磁
気ディスクの回転を開始する。次にステップ55へ進み
RAM15のリードカウンタ15bをクリアする。次に
ステップ56へ進み、現在磁気へ、ラド1が位置してい
るトラックから1ハ一ドセクシ分のデータをリードしR
AM15へ書き込む。
次にステッチ57へ進み、ステップ56でRAM15へ
書き込んだデータのうちハードセクタ番号のデータの下
1ビットを除く残りのビットを参照して、現在磁気ヘッ
ド1が位置しているトラックが・目的のハートセクタの
あるトラックであるか否かの判断を行い、目的のトラッ
クである場合はステップ58へ進み、コンピュータ17
5磁気デイスクにデータを、ライトする準備が整ったこ
とを示すレディ信号を出力する。次にステップ59へ進
み、データをライトするために等分割した論理セクタL
l)を指定する情報をコンピュータ17より受け取る。
次にステップ60へ進み、コンピュータ17により指定
された論理セクタml)に対応するRAM15の番地奪
求める。次にステップ61へ進み、磁気ディスクヘラ、
1イトするデータをコンピュータ:17より受け取り、
ステップ60でめた番地にキリ指定されるRAM15の
領域へ書き込む。次トステップ62へ進み、ステップ6
1でRAMI、5へ、書き込んだデータのCRCy7−
タの計算を行4)結果をRAM15へ書き込む。次にス
テップ63へ進み、現在磁気ヘッド1に対応している磁
気でイスクの位置がデータを門ぎ込もうとしているり的
のバ−ド、セクタであるか否かの!l’l断を磁気デ、
・イスクと同期して回転する回転体25の側面25aで
インタラブドされるフォトカプラ28の出力信号を検出
して行う。ここで、目的のハードセクタでない場合は目
的のハードセクタになるまで前記出力信号の検出を続行
し、目的のハードセクタである場合は次のステップ64
へ進む。
ここで第10図1aのように、目的のハードセクタのあ
るn番目の1〜ラツクの中心よりもキャリッジ用パルス
モータ10への制御信号の2パルス分〈125μm〉だ
け磁気ディスクの外側へ磁気ヘッド1を移動する。
尚、同図において一点鎖線は11−1番目、11番目、
n +11目の各トラックの中心を示し、これは実際に
は円弧であるが図を簡略化して直線で示しである。また
、各トラックの中心間の距離は6パルス分く375μm
)である。1a及び1bはn番目のトラックの中心の両
側を片側ずつイレーズする場合における磁気ヘッド1の
トラックの中心との位置関係を示し、1Gはリード及び
ライトを行う場合における磁気ヘッド1のトラックの中
心との位置関係を示している。また、磁気ヘッド1のn
 +11目のトラックとの同様な関係は二点鎖線で示し
である。
次にステップ65へ進み、磁気ヘッド1へヘッド励磁回
路5によりイレーズ用の通電を行い、イレーズを行う。
次にステップ66へ進み、前記回転体25によりインク
ラブドされるフォトカプラ28の出力信号がスリン1−
26.27により変化するのを検出して磁気ディスクの
1ハ一ドセクタ分のイレーズが終了したか否かの判断を
行い、終了していない場合はそのままイレーズを続ける
一方、イレーズが終了した場合は次のステップ67へ進
み、磁気ヘッド1の通電を停止して第10図1bのよう
に該11番目のトラックの中心にりも2パルス分(12
5μm)だけ磁気ディスクの内側へ磁気ヘッド1を移動
する。次にステップ6Bへ進み、ステップ65と同様に
してイレーズを行う。次にステップ69へ進み、ステッ
プ66と同様にして磁気ディスクの1ハ一ドセクタ分の
イレーズが終了したか否かの判[17iを行い、終了し
ていない場合はそのままイレーズを続ける。一方、イレ
ーズが終了した場合は次のステップ70へ進み、磁気ヘ
ッド1の通電を停止し、第10図10のように該n9目
のトラックの中心へ磁気ヘッド1を戻す。次にステップ
71へ進み、RAM15に書き込まれているコンピュー
タ17からのデータに基づいて磁気ヘッド1へ通電を行
い、該n@目の 。
トラックへ1ハ一ドセクタ分のデータのライトを行う。
また、磁気ディスクに書き込んだデータの一部を訂正す
る場合は、まず、訂正箇所を含む1ハ一ドセクタ分のデ
ータ、すなわち第5図<8 )におけるHLからDCま
でのデータを磁気ディスクより読み出してRAM15へ
貴き込む。次に、RAM15に書き込まれたデータの訂
正箇所を新たなデータに出き替え、前述と同様にして1
ハ一ドセクタ分のデータをRAM15から磁気ディスク
へ ゛ライトする。
一方、ステップ57で現在磁気ヘッド1が位置している
トラックに目的のハードセクタがない場合はステップ7
2へ行き、RAM15のリードカウンタ15bへ1を加
iする。次にステップ73へ進み、リードカウンタ15
bが4であるか否かの判断を行い、4でない場合はステ
ップ56八行(。一方、リードカウンタが4である場合
は、次のステップ74へ進み、RAM15のシークカウ
ンタ15aへ1を加算する。すなわち、ステップ56で
磁気ディスクからリードしたハードセクタ番号が目的の
ハードセクタ番号ではない場合は、3回までリードをや
り直ず。次にステップ75へ進み、シークカウンタ15
aが4であるか否かの判断を行い、4である場合は次の
ステップ7Gへ進み、エラーが生じたことを示す信号を
コンピュータ17へ出シする。一方、ステップ75にお
いてシークカウンタが4でない場合はステップ77へ行
き、磁気ヘッド1をトラックOの位置まで移行した後、
ステップ53へ行く。ずなわら、ステップ56でリード
を3回反復しても目的のハードセクタ番号を読み出ずこ
とができない場合は、磁気ヘッド1を再びトラック0ま
で移行し、目的とするトラックへのシークをやり直して
から再びハ−ドセクタ番号のリードを行う。ここでもま
た目的とするハードセクタ番号を読み出すことができな
い場合は前述したようにしてハードセクタ番号のリード
をやり直す。そして、3回までリード番やり直しても目
的とするハードセクタ番号をリードすることができない
場合は、再び前述したよう −な目的とするトラックへ
のシークをトラック0外)らやり直す。このシークのや
り直しを30行つそもなお目的どするハードセクタ番号
をリードすることができない場合は、ステップ76に示
すようにエラー信号をコンピュータ17へ出力する。
尚、本実施例では、先に該トラックの中心の両側におけ
るイレーズを行い、その後でデータのライトを行ってい
るが、イレーズされずにデータが残されるトラックの中
心部分の幅を調節することにより、先にデータのライト
を行いその後でその両側のイレーズを行っても何ら支障
はない。 □次に、第6図のステップ45における命令
に応じた処理のうちリードの処理について詳しく説明す
る。
第11図及び第12図において、まずステップ81でR
AM15内のシークカウンタ15aをクリアする。次に
ステップ82へ進み、リードを行うハードセクタのハー
ドセクタ番号等のリード命令をコンピュータ17より受
け取りRAM15へ書き込む。次にステップ83へ進み
、前記リード命令により指定されたハードセクタのデー
タがRAM15に書き込まれているか否かの判断を行い
、書き込まれている場合は磁気ディスクからのリードは
不要であるので後述するステップ92へ行く。
一方、RAM15に書き込まれていない場合はステップ
84へ進み、前記リード命令により指定されるトラック
へのシークを行う。次にステップ85へ進み、ディスク
用モータ11へ通電して磁気ディスクの回転を開始する
。次にステップ86へ、進み、RAM15内のり−ドカ
ウンタ15bをクリアする。次にステップ87へ進み、
同一トラックに存在する2個のハードセクタの内、デー
タをリードしようどしている目的のハードセクタが現在
磁気ヘッド1に対応する位置にあるか否かの判断をフォ
トカプラ28の出力信号を検出して行う。
ここで目的のハードセクタではない場合は目的のハード
セクタになるまで前記出力信号の検出を続行し、目的の
ハードセクタである場合は次のステップ88へ進む。こ
こで、磁気ディスクよりハードセクタ長のデータをリー
ドし、このハードセクタ長が示づ゛バイト数だけデータ
をリードしてRAM15の所定領域へ書き込む。次にス
テップ89へ進み磁気ディスクよりリードしたデータの
CRCデータの計算を行い、計算結果とリードしたCR
Cデータとの比較を行う。次にステップ90へ進み、前
記計算結果とリードしたCRCデータとが等しいか否か
、すなわちCRCチェックの結果が正しかったか否かの
判断を行う。ここで正しかった場合は、次のステップ9
1へ進み、磁気ディスクよりリードしたデータが目的と
するハードセクタのデータであるか否かをリードしたハ
ードセクタ番号により判断し、目的とするハードセクタ
のデータであれば次のステップ92へ進む。ここで、リ
ード命令により指定された論理セクタIlpに対応する
番地のデータをRAM15から読み出しコンピュータ1
7へ出力し、処理を終了する。
一方、ステップ90でCRCチェックの結果が正しくな
かった場合及びステップ91で目的とするハードセクタ
のデータではない場合はステップ93へ進み、リードカ
ウンタ15bへ1を加算する。
次にステップ94へ進み、リードカウンタの値が4であ
るか否かの判断を行い、4でない場合は再びステップ8
7へ行く。一方、4である場合は次のステップ95へ進
み、シークカウンタ15aへ1を加算する。次にステッ
プ96へ進みシークカウンタ15aの値が4であるか否
かの判断を行う。
ここで、4でない場合はステップ97へ行き、磁気ヘッ
ド1を再びトラック0ヘシークしてから再びステップ8
4へ行く。一方、ステップ96でシークカウンタ15a
の値が4である場合はステップ98へ進み、エラー信号
をコンピュータ17へ出力してリードの処理を中止する
。すなわち、磁気ディスクよりリードしたデータのCR
Cチェックの結果が正しくなかつたり目的とするハード
セフタのデータではなかった場合には、正しく行われる
までリードのやり直しを3回まで繰り返す。
これでも正しいリードができなかった場合は磁気ヘッド
1を再びトラックOまでシークした後、改めて目的のト
ラックまでシークしてリードを行う。
このリードも正しく行われるまで3回を限度とじ −で
繰り返し、これでもまだ正しくリードができない場合は
再びシークをやり直してからリードを行う。このリード
を含めたシークのやり直しもリードが正しく行われるま
で3回を限度として繰り返し、これでも正しいリードが
行われなければエラー信号をコンピュータ17へ出力し
てリードの処理を中止fる。
[実施例の効果] 以上に説明したように、本実施例はシングルギャップの
磁気ヘッド1により磁気ディスクへデータをライト丈る
と共に、磁気ヘッド1を移動さUてデータがライトされ
る部分の両側を片側ずつイレーズするため、ギャップの
位置合わせが不要で製作が非常に容易である。また、リ
ードライトギャップブとイレーズギャップとの隔lこり
ににるイレーズが行われない部分が残るということもな
い。
また、コンピュータ17とのヤリとりにおいてRAM1
5をデータバッファどしてもっているため、コンピュー
タ17どの間のデータ転送速度を磁気ディスクに対する
リード及びライ1への速度に制限されずに任意に選択す
ることが可能である。
また、磁気ディスクからリードした1個のハードレクタ
分のデータはすべてRAM15に古き込まれるため1度
リードしてしまえば同じハードはククのデータを連続し
て必要とする場合はRAM15の所定番地からデータを
読み出せば済み、磁気ディスクl\のアクヒスを繰り返
すことは不廿でありデータを読み出す時間の短縮が可能
である。
また、IDフィールドにり1アープが設()てあり、ユ
ーザーがファイル名、データの消去の可否等を自由に書
き込むことができるため、各ファイルの整理等に非常に
便利である。
また、ハードセクタ方式であるICめ、ラフ1〜セクタ
方式のようにライトにおいてデータとデータとの間にギ
ャップを設けることは不要であり、この分だけ磁気ディ
スクを有効に使用でき向−の大きさの磁気1イスクであ
ってもデータの記1要領を増加させることかできる。
「発明の効果1 以上に詳)ホした通り、本発明に係る磁気記録装置は、
シンクルギャップの磁気ヘッドにより磁気記Q媒体上へ
データを書き込むとともに、データが書き込まれる部分
の両側を磁気ヘッドを移動させて片側づつ消去するよう
にしたため、ギャップの位置合わぜが不要で製作が非常
に容易である。
また、リードライトギャップとイレーズギャップブどの
隔たりによるイレーズされない部分が残るということも
なく、極めて確実な動作を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
磁気ヘッドの構造を示す斜面図、第3図はインデクス検
出機構夕示す図、第4図はキャリッジの位置検出機構を
示す図、第5図<a >は情報記録のフA−マットを示
す図、第5図(b>は論理セクタの説明をする表、第6
図は全体の動作を示すフローチャート、第7図乃至第9
図はライトの動作を示づ゛フローチャート、第10図は
磁気ヘッドとトラックとの位置関係を示す図、第11図
及び第12図はリードの動作を示すフローチャートであ
る。 図中、1は磁気ヘッド、2及び2aはヨーク、3及び4
はコイル、5はヘッド励磁回路、6は磁気記録装置、7
はロジック回路、8は中央処理装置、9はキャリッジ、
10はキャリッジ用パルスモータ、11はディスク用モ
ータ、12はモータドライバ、13はフォトセンリ一部
、14はROM。 15はRAM、15aはシークカウンタ、15bはリー
ドカウンタ、1S乃至20は端子、21はギャップ、2
2はバックバー、23はスライダ、24はスピンドル、
25は回転体、25aは回転体側面、26及び27はス
リット、28及び33はフォトカプラ、28a及び33
aは発光ダイオード、28b及び33bはフォトトラン
ジスタ、29は磁気ディスクの位置を示す円、30及び
31璧ガイドバー、32は突起、Pはブリ部、Sはスタ
ートマーク、HLはハードセクタ長、トINはハードセ
クタ番号、LLは論理セクタ長コード、Rはリザーブ、
ICは10フィールドCRC,Lは論理セクタ、DCは
データフィールドCRC。 Eはボスト部である。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 取締役社長 河嶋勝二 第11図 第10図 = −−−’A−I L−ヨ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転駆動される磁気記録媒体の各トラックに対して
    磁気ヘッドによりデータの書き込み及び読み出しを行う
    磁気記録装置において、 前記磁気ヘッドをデータの書き込み、読み出し及び消去
    を兼ねるシングルギャップヘッドとし、前記シングルギ
    ャップヘッドにより前記磁気記録媒体上の各トラックへ
    データの書き込みを行う手段と、前記シングルギャップ
    ヘッドを前記磁気記録媒体上においてデータが書き込ま
    れるトラックを中心に左右に移動させて当該トラック上
    のデータを消去する手段とを設けたことを特徴とする磁
    気記録装W1゜
JP18740183A 1983-10-06 1983-10-06 磁気記録装置 Pending JPS6079505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740183A JPS6079505A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18740183A JPS6079505A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079505A true JPS6079505A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16205378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18740183A Pending JPS6079505A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164075A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Sharp Corp 小型計算機システムにおけるデ−タ複写処理方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584009A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Canon Inc Magnetic recorder/reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584009A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Canon Inc Magnetic recorder/reproducer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164075A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Sharp Corp 小型計算機システムにおけるデ−タ複写処理方式
JPH0427624B2 (ja) * 1986-12-25 1992-05-12 Sharp Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278433B1 (ko) 트랙 추종 서보 정보에 중첩된 어드레싱 정보를 갖는 자기 테이프 매체 및 그 판독, 기록 방법
KR920003486B1 (ko) 자기 디스크 장치
CA1147054A (en) Buffered recording
JP2694850B2 (ja) サーボ・アドレス装置
JP2003022503A (ja) データ記録部材及びそのフォーマット方法
JPS5862870A (ja) 磁気ディスク装置
US4644421A (en) Method and apparatus for recording information on magnetic disk
US5898535A (en) Method and apparatus for recording and reproducing data in and from a data sector even when thermal asperity occurs in the servo area
JP2007141428A (ja) 磁気をベースとする記憶媒体のための磁極性により符号化されたサーボ位置情報
US6404582B1 (en) Robust index reference position detection using a sequence of successively disposed index fields
JPS6079505A (ja) 磁気記録装置
US7499237B2 (en) Recording controlling method in hard disk drive and hard disk drive using the same
US11894025B1 (en) Disk writing mode providing main pole relaxation
US4914532A (en) Method of efficiently erasing data in accordance with type of magnetic recording medium and apparatus for realizing the same
JPH11224474A (ja) サーボパターンの書込装置およびサーボパターン制御方式、並びに磁気ディスク装置
JPH0524561B2 (ja)
US4916562A (en) Magnetic disk storage equipment
JPH0359846A (ja) データ記録再生装置のドライブ情報識別装置
US20100073797A1 (en) Storage device and method of controlling storage device
JPH0227571A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0437494B2 (ja)
JPH0373924B2 (ja)
JP2006147096A (ja) 磁気ディスク媒体、磁気ディスク装置、及び磁気ディスク媒体の回転位置検出方法
JPS63282906A (ja) 磁気ディスク記録装置
US7580213B2 (en) Apparatus and method to minimize amplitude variations associated with media/head response characteristics in servo writing of perpendicular magnetic recording