JPS6078668A - 塗膜の整面方法 - Google Patents

塗膜の整面方法

Info

Publication number
JPS6078668A
JPS6078668A JP18754583A JP18754583A JPS6078668A JP S6078668 A JPS6078668 A JP S6078668A JP 18754583 A JP18754583 A JP 18754583A JP 18754583 A JP18754583 A JP 18754583A JP S6078668 A JPS6078668 A JP S6078668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
heating
high viscosity
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18754583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsunaga
和夫 松永
Takashi Kagami
孝 各務
Hiroo Eyama
江山 博雄
Hideo Ishizawa
石沢 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP18754583A priority Critical patent/JPS6078668A/ja
Publication of JPS6078668A publication Critical patent/JPS6078668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基材に塗工された液状組成物の整面方法に関す
る。
従来、基材上に形成される被膜の表面平滑化を含む表面
状態調整の方法としては、塗工装置・方法によるものと
塗工剤のレオロジー的性質の調節によるものの2つに大
別される。さらに前者は塗工時に表面状態を調整する場
合と、塗工後に行なう場合があり、塗工時に調整する方
法としては例えばロールコータ−、グラビアコーター、
ナイフコーター等の塗工装置の条件調節により行なうの
が一般的であるが、これらの方法では困難な場合には、
スムージングバー、エアカーテン、スムージングフィル
ム等の整面な目的とした装置を塗工後に併用するか、ま
たは、ドラム・フィルム等の表面に圧着し加熱、加圧ま
たは硬化させる等の手段がとられる。塗工剤の粘土・降
伏値・表面張力等のレオロジー的性質を変化させること
によって塗膜の状態を制御することは通常行なわれてい
るが、工程・製品物性等の面から、この方法を必要な程
度までとり得ない場合が多い。とくに揮発性成分を含ま
ない紫外線硬化型・電子線硬化型等の樹脂系においては
塗工適性を与えるための組成変更がこれらの樹脂系のも
つ工程上・品質上の利点発性稀釈溶剤・希釈用単量体・
レベリング用界面活性成分等の添加により必要な塗工適
性を得ているのが現状である。
本発明は以上のような状況に鑑みなされたものであって
、その要旨とするところは、通常の塗工方法では充分に
表面平滑化ないし、表面艶調整のできに(い塗工剤を使
用して整面を行なうために、その塗工剤が基材に塗布さ
れかつ液状である状態において超音波振動を与えること
により、その塗工剤の自由表面の状態を非接触かつ強制
的に制御することにより表面平滑かつ表面の艶を出すよ
うにした塗膜の整面方法である。
すなわち本発明は基材に揮発性成分を含まない高粘度塗
工剤の塗布した後に、塗膜にm椋的振動を与えるのと同
時に加熱することによって塗膜の表面平滑化と表面の艶
出しを行う塗膜の笠面方法である。
さらに詳しく説明すると、揮発性成分を含まない高粘度
(100cps以上)の塗工剤は紫外線・型樹脂等があ
げられる。
げながらたとえば超音波振動を与えることによりすれば
、塗膜に超音波振動を与える方法としては、基材裏面か
ら接触したホーン・バー、ロー/lz ’4 ノ振動媒
体を位置させ、基材表面に加熱装置を位置させ、塗膜面
を加熱しながら振動媒体を振動させ、塗膜層に振動を与
えて整面する方法であり、加熱または振動の手段は一般
に使用される加熱手段と振動手段を組合せることによっ
てその目的を達成できる。
本発明の方法によれば、とくに従来の方法では整面のむ
ずかしかった高粘度・高固型分の液状組成物に対して効
果的な平滑化が可能なだけでなく、たとえば超音波振動
で整面するとすれば超音波振動の出力及び周波数の変更
により平滑化の程度、表面状態を調整でき、同一の塗工
剤組成に対して異なる表面状態の被膜の形成をコントロ
ールすることが可能である、と(に、整面から固化まで
の時間が短かく、揮発分及び流動性の少ないことによっ
て超音波振動が液状組成物面に与えた効果が固化までに
変化することが少ない系、たとえば紫外線や電子線によ
る高速硬化は本発明の方法が最も効果的に適用できる分
野であるが、もちろんこれらの系に限られるわけではな
い。
さらに、加熱により塗工剤の粘度を下げた状態能となっ
た。
以下に本発明の実施例を示す。
〔実施例〕
基材として80μ厚の半硬質ポリ塩化ビニルシートを用
い、粘度が1.500 ’CpSの電子線硬化型アクリ
ル樹脂を1s g/、、jグラビアコーターで塗工し、
加速電圧1751αの電子線加速器を用いて酸素濃度2
00 ppmの雰囲気中で6メガラド照射して硬化させ
た。この時に、グラビアコーターの後、加速器の直前に
、加熱バーを位置させ塗膜層を加熱しながら直径20配
のクロムメッキスムージングバー及び、17KHz、1
.2 KW及び102KHz、500 Wの超音波発生
器出力ホーンをおき、加熱、振動させながら整面した。
それぞれ塗工面に対しIJ ハース回転及び塗工面に対
し、250μの位置において塗工速度10 m / m
in及びio。
?+1 / m i n で表面状態を比較観移したと
ころ次表の如くであった。
〔表1〕
【図面の簡単な説明】
第1図はメイヤーバーの加熱・振動による本発明の塗膜
の整面方法を示す説明図である。第2図は振動ロールと
赤外線ヒーターを組合わせた本発明の塗膜の整面方法を
示す説明図である。 1・・・メイヤーバ−2・・・振動ロール6・・・赤外
線ヒーター 4.5・・・高粘度塗工剤 第1図特許出
願人 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 揮発性成分を含まない高粘度塗工剤の塗工において基材
    に塗工剤を塗布した後に塗膜に機械的振動を与えると同
    時に加熱することを特徴とする塗膜の整面方法。
JP18754583A 1983-10-06 1983-10-06 塗膜の整面方法 Pending JPS6078668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754583A JPS6078668A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 塗膜の整面方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18754583A JPS6078668A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 塗膜の整面方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078668A true JPS6078668A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16207953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18754583A Pending JPS6078668A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 塗膜の整面方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179234A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 超音波脱泡方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179234A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 超音波脱泡方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420502A (en) Apparatus and method for producing a flexible sheet material having a predetermined surface characteristic
US4537811A (en) Electron beam irradiating process for rendering rough or topographically irregular surface substrates smooth; and coated substrates produced thereby
JP3606809B2 (ja) 多成分反応性ウレタンシステムを用いた使用のためのリリースシートとその製造方法
DE69120520T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von schnellaufenden Bändern
ATE137460T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum umhüllen von rollen, insbesondere papierrollen, in eine umhüllungsfolie
US2398435A (en) Polarizing crystalline formation by transfer and expansion
JPS62210072A (ja) ウエブに対して接着性表面コ−テイングを付与する方法及び装置
JPS6078668A (ja) 塗膜の整面方法
GB2213406A (en) Coating apparatus
US4554175A (en) Method of producing support for photographic paper
US4302528A (en) Process for producing photo-curable composite materials useful for preparing stencils
JPH06142603A (ja) 電離放射線照射による凹凸化粧材の製造方法
JP3806996B2 (ja) 積層フィルム及びその製造方法及びその製造装置
JP3109891B2 (ja) 耐水性木質ボードの製造方法
US1582605A (en) Art of preparing sheet gelatin material
SU1069874A1 (ru) Способ получени полимерного покрыти
JPS59178450A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS5722204A (en) Formation of mirror surface by electron beam irradiation
JPH0142747B2 (ja)
JPH10282641A (ja) 段ボール板紙印刷用フレキソ樹脂印刷版
JPS58112734A (ja) 木質板の表面処理方法
JPH04188623A (ja) 保護膜の形成方法
JPH01114425A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法
JPS5930525B2 (ja) 立体化粧板の製造方法
JPH0952339A (ja) 化粧シート及びその製造方法