JPS6078635A - 弧立超微粒子の生成法並に生成装置 - Google Patents

弧立超微粒子の生成法並に生成装置

Info

Publication number
JPS6078635A
JPS6078635A JP18696783A JP18696783A JPS6078635A JP S6078635 A JPS6078635 A JP S6078635A JP 18696783 A JP18696783 A JP 18696783A JP 18696783 A JP18696783 A JP 18696783A JP S6078635 A JPS6078635 A JP S6078635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
chamber
isolated
high vacuum
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18696783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211896B2 (ja
Inventor
Masaaki Oda
正明 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP18696783A priority Critical patent/JPS6078635A/ja
Publication of JPS6078635A publication Critical patent/JPS6078635A/ja
Publication of JPS6211896B2 publication Critical patent/JPS6211896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は孤立超微粒子の生成法並に生成装置に関する。
従来、超微粒子は従来がらガス蒸発法により生成されて
いるが、多くの場合粒子の多数個が連結したり、凝年し
た2次粒子を形成した粉体状C回収される。しかし乍ら
、7vl倣粒子がその超微粒子であるがための特異性を
顕著に発揮するには個々の孤立した粒子として生成回収
されることが望ましい。
本発明は、カス蒸発法金そのま一利用して’ff1t立
超?■粒子を/J:、成し1する上記の要望を満足せし
めた方法を提供したもので、ガス中蒸発法により生成し
た超微粒子蒸気をその個々の粒子が孤立した状態で高真
空又は超高真空室中ヘノズルを介して引込むことを特徴
とする。
更に、本発明は、上記の超微粒子の孤立状態を保持する
方法を提供したもので、上記によって超真空室中に引込
まれた個々の超微粒子をアイソレーション保持材に混入
し或は酸化被膜等の被膜形成処理することによりその孤
立状態を保持するようにしたことを特徴とする。
かくして不法は、その超微粒子の孤立性の制御は、超微
粒子の触媒活性、内部の電子状態等の特異性の解明、超
微粒子細々の表m■活質等の種々の分野において有用で
ある。
次に本発明の方法の実施例を説明する。
図面は、不発1!11方法を実施する孤立超微粒子の生
成装置の1例を示す。(1)は、真空バルブ(1a)を
介入した主排気導口(1b)を有する超微粒子生成室を
示し、該室(1)内には金属蒸発材料aを収容したるつ
ぼ(2)とこれを加熱する外部の高周波電源(3)に接
続する誘電加熱コイル(4)を備え、その下面には不活
性ガス等のガス導入口(5)とその上端面にはガス排気
口(6)とを設ける。該生成室(1)はその上端面を気
密に貫通する@1差圧室(7)を備え該第1差圧室(7
)はその下端に、上下に下動自在に貫通する前記蒸発材
料a面に指向する垂直の細管から成る引込みノズル(8
)を設けて該生成室[1)と連通せしめられると共にそ
の上端に設けたバルブ(9)とオリアイス(101を介
して超高真空となる第2差圧室Iを接続して設けた。(
121は該第1差圧室(7)の排気口に介在のバルブ、
031は該第2差圧室(11)の1側の排気口に介在の
バルブを示す。該第2差圧室01)内には板状基材a4
をその背面の液体窒素などの冷媒を収容した冷凍装置(
+51の下面に水平にセットして収容し、その1側面下
部に、該基材(141面に指向して上向きのアイソレー
ション保持ffAbを挙材面に吹き付けるためのスプレ
ー用ノズル(lfl t 設けた。該基材(141の下
面にはjキ宜、スリン) (17)材を設けることがで
きる。は1面で(国は前記基材(14)とオリフィス(
101との間に位筋して該第2差圧室(11)の側面に
設けた覗き室を示゛ノー。該第2差圧室(11)の排気
口と反対側の側面にはバルブ(11を介して予備排気室
(イ)を設け、更に該予備排気室−の外端を気密に貫通
してサンプルロツドシυを設けた。第1差圧室(力には
必要に応じ酸紫導入口(221を設ける。
次に上記本発明装置による孤立超微粒子の生成法を説明
する。
生成室(1)内は、真空排気すると共に該導入口(5)
より通常、He、 Ar、 Hz、 Xe等の不活性ガ
スを導入し1〜100トールとし、このガス中で金属蒸
発材料&を該誘電加熱コイル(4)で加熱蒸発せしめる
。1方該第1差圧室(7)を高真空に排気し、該第2差
圧室aυを超高真空に排気して置く。金属材料としては
、Ni、 Mn、 Fe、 Ou等の選移金属、Al、
 Or、 Pb等の活性金属、Au、 Ag、 Pt等
の青金目等の任意の金8又はその合金が使用できる。従
来の生成室では、金mK気はガスで冷却され超微粒子の
結晶になると共にガスの対流現象を受ける間にその結晶
は成長し更には連結したり、凝集等の2次粒子に形成さ
れるので、超微粒子の孤立した個々の状態では得られな
いが、本発明によれば、その第1差圧室(7)に蒸発材
料面に指向の吸込みノズル(乏31を設けであるので、
該金属蒸気は、従来のような2次粒子の形成が始まる前
に、該吸込みノズル(8)(例えば内径1.5 mm〜
7 mIn5長さ100〜600mm) t−介して高
真空(例えばlX10−’〜1σ トール)のtry 
1差圧室(7)内へその超微粒子の個々の状態で吸引導
入され、次でその超M粒子の自から持つ°Cいる運動エ
ネルギーを利用して、該第1差圧室(7)の上端の予め
開いておいたバルブ(9)トオリフイス(Illを通っ
て超高真空(例えば1×10−’トール)内に導入され
基材(14)面上に付着せしめて回収する。尚、超微粒
子の個々の孤立性を保持することは、この際、該ノズル
(161より電気絶縁性のアイソレーション保持材b 
+914えは不活性ガス、アルコール、アセトン、エス
テル等の有mmWLpvDFtテフロン、エポキシ等の
樹脂液、などのマトリックス相を吹き付け、その孤立超
微粒子の個々をその中にφ(立状態に分散せしめること
により得られる。これらのアイソレーション保持材は、
該基材04)を冷却装置(15JKより80°に〜1°
にの低温に冷却した場合は、直ちに固化して孤立超微粒
子のアイソレーション状9代を固体中に固定保持するよ
うにすることができる。又アイソレーション保持材すと
して酸素を使用するときは、酸化皮膜による孤立超微粒
子を形成できる。
尚、必要に応じ、超微粒子生成室(1)内には、不活性
ガスの他、NH,OH,OH,等の活性ガスを導入して
もよく、これにより窒化物、炭化物の孤立超微粒子の生
成が可能である。又、該第1差圧室(7)内にノズル(
8)を介して引込まれた孤立超微粒子は1x10− ト
ール〜1:x10 )−ル程度の真空中にさらされるこ
とになるので、この空間中において低圧プラズマ処理に
よる粒子の表IR1酸化被膜や高分子被膜の形成が可能
であり1この1IIk膜を形成することも出来る。この
場合は、超高真空の該第2差圧室aυでのアイソレーシ
ョン保持材による処理を省略できる。
このようにして得る孤立超微粒子くの直径は、ガス圧、
蒸発源湿度のMI Mj以外に、本発明によれば、前記
のノズル(8)を上下動して蒸発材料a、!−+7)j
lltll、即ちノズル(8)による粒子の引込位置を
変えることにより、調節でき、例えばN1粒子の場合、
平均粒径が40〜500Xよりも著しく小さい孤立超微
粒子を得ることができる。又その粒子表面は極めて清浄
な状態で得られるので1孤立超微粒子の特異性解明のた
めに極めて有効である。
次に更に詳細な実施例につき説明する。
実施例1 N i 孤立超微粒子生成及びそのアイソレーション固
定 主成室内のるつぼに3 kgのN1塊をチャージし室内
をlX10− )−ルまで4′11−気した後、+■θ
ガス全下部より導入し、上tflXよりt4[気するこ
とによりl1o1.0)−ルに保った。高周波m源に接
粕1した誘導加熱コイルに高周波を流しるつぼ(2)内
のN1塊を加熱溶解せしめる。溶湯湯度が1900℃r
C達して蒸発し超微粒子の生成が生ずる。ノズル(8)
下端とるつぼ(2)上端との距離を100〜200mm
の間で!Ili整するようにした。
第1差圧室(7)のパルプ(9)及びa2!及び該第2
差圧室任1)のパルプθ□□□を開くと超微粒子はノズ
ル181を通り81T 1差圧室(7)内に孤立超微粒
子が吸込み導入される。該第1差圧室(7)内の圧力は
ノズル(8)内径7mm5長さ600mmを用いて0,
01トールとなった。該孤立超微粒子は次でパルプ(9
)とオリアイス四を介して該第2差圧室aυに入り板状
基材(【41面に付着すると同時に該スプレーノズル(
+61よりアルコールを3ω/ minの速度でスプレ
ーシ、このマトリックス中に孤立超微粒子を分散保持さ
せると共に、該基材(14+は液体窒素により予め冷却
されているので、アルコールは直ちに固化し、数mmP
Xの固体アルコール層中に分散保持固定された孤立超微
粒子の分散体が得られた。この操作中、第2差圧室(I
ll内の圧力は2.0× 4 10 トール(lIe99.999%)に達していた。
覗窓−より観察するとき、該第1差圧室(力内よりの超
微粒子が基材a(上に付着して行くことが基板(14)
か黒く変化することにより確認された。検査のため、そ
の基板Iへ飛来する途中の超微粒子の1部をサンプルロ
ッド(2p内の電子顕微鏡用メツシュ上に捕集した、そ
の状態は添付のM@鏡写真に見られた通りであり、その
粒子孤立性が良好であることが判明した。蒸発源の温度
、不活性ガス圧力ノズルのるつぼとの距離などを色々変
えてその得られる粒径を制御したが40X〜500Xの
範囲でその所定の平均粒径の孤立超微粒子が得られるこ
とが分った。
操作完了移ゲートパルプ(In介してその孤立超微粒子
を分散1〆4定したアルフール固体層を削り取るgによ
りそのサンプルロッド(2+1によす予備排気室(21
1内に取出し、約30分間保持し、室温に自然4渇した
後大気中の瓶中に取り出した。
このアルコール液中の孤立超微粒子は4eH2間後も瓶
の底に沈澱することが/:rかった。
実施例2 表面vr−醗化被1摸をもつ)11弧立超粒子の生成前
記実施例1と同じ要領で、菖発したN1り1(立川微粒
子をノズル(8)を介し;1”、’ 1差圧室(7)内
に引込んだ。同時に、第1差圧室内に30 cc / 
minの速度で酸素ガスを導入口(2りより導入した。
該室(7)の内圧は2xlO”−)−ルに達した。かく
してその各粒子の表面に酸化被膜を形成せしめた。
この酢化皮膜形成の孤立超微粒子をスリット材07]の
スリットを通して基材面上に付着させ、幅2mm5長さ
20mff1+厚さ0.5 mmの線を形成した。
その抵抗値は、電流値10mAにおいて、69.Qを示
し、[L345Ω儒であった。これはN1の超微粒子の
バルク値6X10””Ω鑞との差があり、表面酸化膜の
効果と考えられる。この場合は、酸化膜が電気絶縁性の
アイソレーション保持として役立つ。即ちこれを介在物
として超微粒子が個々に孤立状態に保持するに役立つ。
このように本発明によるときは1ガス中で蒸発せしめた
超微粒子を直ちにノズルを介して高真空又は超高真空室
中に吸込み導入したので、孤立超微粒子が得られ、これ
をアイソレーション保持拐でこれら孤立超微粒子の個々
の間を電気絶縁的に介在せしめたので、そのアイソレー
ション状態を保持でき、孤立超微粒子の特性や産業上の
各分野に使用し極めて有用である等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する孤立超微粒子生成装置の1例
の裁断面図、第2図は孤立超微粒子の電子顕微鏡写真を
示す。 (1)・・・蒸発生成室 a・・・透発拐料 (2)・
・・るつぼ(3)・・・高周波TIE、Rt4+・・・
誘導加熱フィル (5)・・・ガス導入口 (6)・・
・ガス排気口 (刀・・・2111差圧室(8)・・・
引込みノズル (9)・・・バルブ (10)・・・オ
リアイス (11)・・・第2差圧室 (t2!・・・
バルブ 03)・・・バルブ(6)・・・アイソレーシ
ョン保持U(1,61・・・アイソレーション保持利ス
プレー用ノズル 特許川岸1人 新技術開発事朶団 仝 上 小 川 正 明 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガス中蒸発法により生成した超微粒子蒸気をその
    個々の粒子が孤立した状態で高真空又は超高真空室中ヘ
    ノズルを介して引込むことを特徴とする孤立超微粒子の
    生成法。 2、 ガス中蒸発法により生成した超微粒子蒸気をその
    個々の粒子が孤立した状態で高真空又は超高真空室中ヘ
    ノズルを介して引込み、こレヲアイソレーション保持材
    に混入しその孤立状態を保持するようにしたことを特徴
    とする孤立超微粒子の生成法。 五 ガス中蒸発法により生成した超微粒子蒸気をその個
    々の粒子が孤立した状態で高真空又は超高真空室中ヘノ
    ズルを介して引込み、これに酸化液j摸などの電気絶縁
    性被膜形成を行なうことを特徴とする孤立超微粒子の生
    成法。 4、 超微粒子生成室と、引込みノズルを介し該生成室
    と連通ずる第1差圧室と、オリフィスを介し該第1差圧
    室と連通ずる高真空室又は超高真空室と、該真空室内に
    導入するアイソレーション保持側を導入する導入口とか
    ら成る孤立超微粒子の生成装置。
JP18696783A 1983-10-07 1983-10-07 弧立超微粒子の生成法並に生成装置 Granted JPS6078635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696783A JPS6078635A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 弧立超微粒子の生成法並に生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696783A JPS6078635A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 弧立超微粒子の生成法並に生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078635A true JPS6078635A (ja) 1985-05-04
JPS6211896B2 JPS6211896B2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=16197857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18696783A Granted JPS6078635A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 弧立超微粒子の生成法並に生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078635A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296318A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Res Dev Corp Of Japan 鉄酸化物孤立超微粒子の生成法
JPS62269743A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Res Dev Corp Of Japan 孤立又は短チエイン状超微粒子の製造法並に製造装置
JPS6320480A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Res Dev Corp Of Japan 粉体または繊維状物質の表面処理法とその装置
JPH02236278A (ja) * 1986-07-14 1990-09-19 Res Dev Corp Of Japan 超微紛体の超薄膜被覆法
US8048568B2 (en) 2003-01-06 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296318A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Res Dev Corp Of Japan 鉄酸化物孤立超微粒子の生成法
JPH0313173B2 (ja) * 1985-10-19 1991-02-21 Shingijutsu Jigyodan
JPS62269743A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Res Dev Corp Of Japan 孤立又は短チエイン状超微粒子の製造法並に製造装置
JPH0434448B2 (ja) * 1986-05-19 1992-06-08 Shingijutsu Jigyodan
JPS6320480A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Res Dev Corp Of Japan 粉体または繊維状物質の表面処理法とその装置
JPH02236278A (ja) * 1986-07-14 1990-09-19 Res Dev Corp Of Japan 超微紛体の超薄膜被覆法
JPH055896B2 (ja) * 1986-07-14 1993-01-25 Shingijutsu Jigyodan
JPH0543791B2 (ja) * 1986-07-14 1993-07-02 Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
US8048568B2 (en) 2003-01-06 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211896B2 (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200406270A (en) Metallic nickel powder and process for production thereof
JPS62102827A (ja) 金属窒化物微粒子の製造法
CN111719087A (zh) 一种医用CuFe合金粉的制备方法
JPS6078635A (ja) 弧立超微粒子の生成法並に生成装置
US20050173240A1 (en) Method and device for manufacturing semiconductor or insulator/metallic laminar composite cluster
JPS5919190B2 (ja) 鉛皮膜の製造方法
JP2006278103A (ja) 電子管用コーティングゲッター膜の製造方法
CN103498190B (zh) 高纯度枝状结晶FeWO4/FeS核壳纳米结构的制备方法
JP4483389B2 (ja) ガラス粒子の製造方法
JP2011171495A (ja) 軟磁性金属膜
JP2516251B2 (ja) 酸化物超伝導膜の製造方法
JPS6296318A (ja) 鉄酸化物孤立超微粒子の生成法
US3881038A (en) Low temperature metallization of ferrite
JPH01188677A (ja) 超電導薄膜の製造法
JP3542378B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH03236157A (ja) 電極の製造法
RU2199170C2 (ru) Способ формирования сверхпроводящего пленочного покрытия и проводник на его основе
CN110098154A (zh) 封装基板及制作方法
JPH01115014A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP3465859B2 (ja) GaまたはGaを主成分とする合金の皮膜の作製方法
JPH10251703A (ja) 正20面体構造を有する金銅合金超微粒子及びその製造方法
JPH04236470A (ja) 酸化物超電導体表面への金属薄膜の形成方法
JPH03197306A (ja) 酸化物超電導薄膜を作製する装置および方法
JPH0465306A (ja) 酸化物超電導体薄膜
JPS5856484A (ja) トンネル接合型ジヨセフソン素子及びその製法