JPS6078512A - バインダの集束穀稈放出装置 - Google Patents

バインダの集束穀稈放出装置

Info

Publication number
JPS6078512A
JPS6078512A JP18488783A JP18488783A JPS6078512A JP S6078512 A JPS6078512 A JP S6078512A JP 18488783 A JP18488783 A JP 18488783A JP 18488783 A JP18488783 A JP 18488783A JP S6078512 A JPS6078512 A JP S6078512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dropper
binder
culm
rack
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18488783A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 阿波
義勝 青木
越智 昌次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18488783A priority Critical patent/JPS6078512A/ja
Publication of JPS6078512A publication Critical patent/JPS6078512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバインダにおいて刈取後結束された殻稈束を複
数束ごとに集めて機外へ放出する集束殻稈放出装置に関
するものである。
圃場の殻稈を刈取って所定量ごとに結束するバインダに
おいて、結束後の殻稈を圃場へ放出する装置としては、
結束後起立している殻稈東金1束ごとに放出杆で蹴って
圃場へ倒伏させるものと、結束後の殻稈をいったん集束
デツキ内へ集めたのち複数束が集束されるごとにまとめ
て圃場へ放出するものとがある。
このうち集束式の放出装置は一般に手押式の小型バイン
ダに設けられることが多く、その構造としては、結束殻
稈の穂先部をや\傾斜した起立姿勢でもたれかけさせる
回動自在な板状のドロッパを、複数束集束ごとに機台の
操向位置からレバー操作等で回動させて穂先部から退去
させることにより集束殻稈を圃場へ倒伏させて放出する
ようにしたものが多い。
しかしながら、このような従来の放出装置においては、
機台を操向しながら殻稈の賞賛がか\つているドロッパ
を片手で回動操作することはきわめて困難で多大の労力
ヲ要するものであり、このために操向を誤ったシすると
いう不具合があった。
不発明は以上のような点に鑑みなされたもので、入力軸
とこの入力軸の回転運動をクラッチ機構を介して出力部
材の往復運動に変換する変換機構とからなる伝達装置を
、原動機と集束殻稈支持用ドロッパとの間に設け、原動
機の回転をドロッパの回動に変換し集束殻稈を倒伏させ
て機外へ放出させるように構成することにょシ、集束殻
稈の放出に要する労力の軽減を計ったバインダの集束殻
稈放出装置を提供するものである。以下、本発明の実施
例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第8図は本発明に係る集束殻稈放出装置の
実施例を示し、第1図はこれを実施したバインダの平面
図、第2図は同じく側面図、第3図は集束殻稈放出装置
と原動機との駆動連結近傍の一部破断平面図、第4図は
第3図のA視測面図、第5図は第4図のBB断面図、第
6図は第3図のCC拡大断面図、第7図は第1図のD視
測面図、第8図は第7図のE親子面図である。図におい
て矢印Fで示す方向に走行するバインダ1の前端部には
、圃場の殻稈を掻き分ける複数個の分草体2が分草杆3
で支持されて設けられておシ、その後方には倒伏した殻
稈の穂先部を揚上搬送して殻稈を起立させる一対の引起
し装置4が後方へ傾倒して立設されている。引起し装置
4の下端部後方には、起立した殻稈の根元部を刈取るバ
リカン状の刈刃5が、地面に近接し機台進行方向Fと直
交して支架されておシ、との刈刃5の上方には刈取殻稈
をもたれかけさせる穂先案内板6が後方へや\傾倒して
立設されている。穂先案内板6には上下2条の溝7が設
けられており、この溝7がらは図に矢印Gで示すように
機台進行方向Fと直交する方向に走行する横送り無端帯
のラグ8が穂先案内板6の表面へ突出していて、穂先案
内板にもたれた殻稈を矢印G方向へ搬送するように構成
されている。また刈刃5の一端前方に141刈取られた
殻稈の根元部を結束通路9へ掻込む回転掻込体(図示せ
ず)が設けられている。1oは未刈稈を排除するナロー
ガイドである。
以上のように構成された刈取部11は、左右の車輪12
を支持する走行フレーム13の前端部に連結されており
、走行フレーム13上には原動機としてのエンジン14
が搭載されている。このエンジン14の前方にはクラッ
チと変速装置とが収納されたギアボックス15が搭載さ
れておシ、第3図および第6図に示すように、エンジン
14の出力軸16に固定されたプーリ17,18と、ギ
ヤボックス15の入力軸19に固定されたプーリ20お
よび遊装されたプーリ21とはベルト22 、23によ
って駆動連結されている。さらにギアボックス15の一
方の出力軸は、車輪12の軸と駆動連結されて機台の走
行全駆動しておシ、また他方の出力軸24は伝導管25
内の伝導軸を介して刈取部11の各装置ならびに後述す
る結束装置と駆動連結されている。26は燃料タンク、
27は変速レバー28を備えた操作ボックス、29は機
台の進行方向を操作するU字状の操向ハンドル、30ハ
走行うラッチレバー、31j:スロットルレバーである
一方、前記結束通路9内には、刈取り後搬送無端帯と回
転掻込体とで結束通路9内へ送シ込まれた殻稈を所定量
ごとに結束する結束装置が設けられている。この結束装
置は、水平方向へ回動自在なT突起32と、リンク運動
し殻稈束ヲT゛突起32へ押しつけてこれを回動させる
パッカ(図示せず)と、押し付けられた殻稈束に結束ひ
も全巻き付けるニードル(図示せず)と、巻き付けられ
た結束ひもの端に結節を作って結節部から切断するノッ
ク(図示せず)、および結束殻稈束を図に矢印Hで示す
方向へ蹴り出す放出杆33等で構成されている。
このような結束装置の側方には、全体を符号34で示す
集束殻稈放出装置が設けられている。すなわち結束装置
や刈刃5等を支持する伝導フレームの結束通路9に臨む
箇所からは、長方形受皿状に形成された底板35が地面
に近接して水平状に突設されており、この底板35の外
側端縁と前端縁からは棒材と平鉄材とで平面視り字状に
枠組形成された棚36が立設されており、底板35と棚
36とで集束デツキ37が形成されている。そして放出
杆33で蹴られた殻稈束は底板35上へ起立姿勢で送り
出され、棚36によって前方および側方への倒伏を阻止
される。集束デツキ37は後方へ向って開口されておシ
、この後部開口端には第7図と第8図とに詳細を示すド
ロッパ38が設けられている。す々わち、前記底板35
が固定された伝導フレームの支持孔には側面視、平面視
ともにL字状に形成された支持金具が挿入支持されたう
えボルト40で固定されておシ、この支持金具39には
パイプ状の支持杆41が、基端部全挿入支持され上端を
前方へ傾斜させて立設されている。支持杆41の上端部
には、鍔付きのピン42と、L字状のワイヤ受け43と
が一体形成されており、ドロッパ38はそのボス38a
eピン42の側方への突出部と嵌合させることによって
支持杆41に回動自在に支持されている。ドロッパ38
のボス38aI’9端には板状のワイヤ取付板38bが
溶着されており、またボス38aの外端にはパイプ材で
L字状に形成された底板受け38cが溶着されている。
機台の側方へ延びる底板受け38cの水平部材には、前
記底板35とはソ同長の長方形板状に形成された基板3
8dが幅方向中央部を固定されておシ、この基板38d
には、三角形状および台形状の側板38e 、38fと
、複数個のリブ3Bg’li=有する底板38hとで断
面コ字状に形成された受板が止ねじで固定されている。
44はワイヤ取付板38bに植設されて支持杆41に当
接することによシトロツバ38の回動限を規制するスト
ップビンである。そしてドロッパ38は集束デツキ37
内へ送シ出された集束殻稈の穂先部をもたれかけさせて
支承するとともに、このあと説明する駆動装置によって
回動し集束殻稈の支承を解放して圃場へ放出するように
構成されている。
そこでドロッパ38の、駆動装置について説明する。前
記エンジン14とギヤボックス15との間のベルト伝導
装置を枡うカバーに固定された支持部材46には、L字
状の基板46がボルトで着脱自在に固定されており、こ
の基板46の一端には、ピニオン4Tが一体形成された
ピニオン軸48がボールベアリング49を介し回転自在
に軸支されていて、このピニオン軸48の角頭部は、前
記プーリ21にボルト50で固定された軸受51の角孔
に着脱自在に舒入されている。また基板46の中央部に
は、ギア軸52が基板46とカバー53とに固定されて
おシ、このギア軸52にはピニオン47と噛合う大ギア
54およびこれと一体的に形成されたボス付きのピニオ
ン55がブツシュ56を介して回転自在に軸装されてい
る。一方、ギア軸52の下方に位置して基板46に植設
されたピン57には一対の板とボスとで一体形成された
三角板58がスナップリングでピン57からの抜けを阻
止されて回動自在に軸装されており、この三角板58は
、基板46側のばね掛け59との間に張架された引張シ
ばね60によって第4図の時計方向への回動力を付与さ
れている。符号61で示すものはこれを第4図に矢印J
で示す方向に引張ることによシ三角板58全引張シばね
60の引張り力に抗して第4図の反時計方向へ回動させ
るワイヤであって、基板46の後端部に支持されて一端
のピン62を三角板58側のコ字状部材63に着脱自在
に係合させており、また他端が枢着されたハンドル64
を、前記操向ハンドル29の後端部に固定された金具6
5に回動自在に支持させている。そしてハンドル64を
把持して第4図の時計方向へ回動させることにより三角
板58が反時計方向へ回動し、手ヲ離すことによシ引張
シばね60の引張シカで三角板58が時計方向へ回動す
るように構成されている。また一方、ピニオン軸52の
上方に位置して基板46に植設されたピン66には一対
の板とボスとで一体形成されたラック支持板67がスナ
ップリングでピン66からの抜けを阻止されて回動自在
に支持されておシ、このランク支持板67の遊端部には
、ランク68が先端部をピニオン55と三角板58との
間へ臨ませて回動自在に枢着されている。ラック68は
その枢軸69に装着されたねじりコイルはね70によっ
て三角板58側のころ71に端縁を圧接させる方向の回
動力を付与されており、これによってランク68の歯は
ピニオン55との噛合金糸かれている。そして前述した
ようにワイヤ61を引張って三角板58を回動させるこ
とによシころ71がラック68を枢軸69中心に揺動さ
せてピニオン55と噛合させ、エンジン14側から常時
駆動されているピニオン55の第4図矢印に方向への回
転によシラツク68が移動してラック支持板67を第4
図の時計方向へ回動させるように構成されている。さら
にラック68には凹溝72が設けられており、ピニオン
55と噛合状態で移動するラック68が凹溝12をころ
71に対向さぜると、ねじシコイルはね10の弾発力に
よシラツク68とピニオン55との噛合が解かれてころ
71と凹溝72とが係合し、ラック68の移動か停止す
るように構成されている。さらにラック支持板6γの遊
端部には基板46の後端部に支持されたワイヤ13の一
端が枢着されておシ、このワイヤγ3の他端は、前記ワ
イヤ受け43を貫通し、ドロッパ38のワイヤ取付板3
8bに植設したピンに着脱自在に係合されている。こう
することによシラツク68が移動すると、ラック支持板
67を介してワイヤT3が引張られ、ドロッパ38がピ
ン42全中心にして第7図の時計方向に回動してこれに
もたれている集束殻稈を解放して倒伏させ、またランク
68とピニオン55との噛合が解けることによシトロツ
バ38が自重で第7図に示す殻稈支承位置へ回動し、ラ
ック68がラック支持板67の回動を介して第4図に示
す原位置へ移動する。
なお、これに先たちハンドル64が把持がら解放されて
いてワイヤ61を介し三角板58が引張シばね60の引
張シカで回動しているので、ころ71と凹溝γ2との係
合が解かれておシ、ラック68の移動を妨げない。第4
図および第5図に符号74゜75で示すものは、三角板
58およびラック支持板67の回動を規制するストッパ
である。
以上のように構成されたバインダおよび集中殻稈放出装
置の動作を説明する。エンジン14を始動し走行うラッ
チレバー30の操作で走行うラッチを入れたのち、操向
ハンドル29を杷持して機台を前進させると、圃場の殻
稈は分草体2で掻き分けられたのち引起し装置4で引起
され、根元部を刈刃5で刈取られる。刈取られた殻稈は
穂先案内板6にもたれか\りながらラグ8で搬送される
とともに回転掻込体で結束通路9へ掻込まれ、結束装置
で所定量ごとに結束される。結束された殻稈束は、放出
杆33によって1束ずつ集束デツキ3T内に放出されて
底板35上に傾斜姿勢で起立し、その穂先部はドロッパ
38にもたれて支承される。作業者は機台を操向しなが
ら集束状態を注視し、集束殻稈が所定量に達するとハン
ドル64を杷持して回動させる。するとワイヤ61が引
張られて三角板5Bが引張りはね60の引張シカに抗し
て回動し、ころ71でラック68をねじシコイルはね7
0の弾発力に抗し枢軸69中心に回動させてピニオン5
5と噛合させる。なおランク68トヒニオン55との噛
合は三角板58とストッパ74との当接によって規制さ
れる。そしてこのときエンジン14の出力軸16の回転
は、ベルト23によってプーリ21に伝達されており、
さらにこのプーリと角頭部で係合するピニオン4γと大
ギア54との噛合によシピニオン55に伝達されている
ので、ピニオン55は矢印に方向に回転しており、ラッ
ク68がころ71とピニオン55との間へ進入する方向
に移動する。この移動によシラツク支持板67が回動し
てワイヤ73′f:引張シ、ドロッパ38をピン42中
心に第7図の時計方向へ回動させるので、ドロッパ38
にもたれていた集束殻稈が支承から解放されて圃場へ倒
伏踵機台の進行によシ圃場に残置されて集積される。な
おラック68が移動してその凹溝72ところγ1とが対
向することにょシ三角板58がワイヤ61で引張られて
いても凹溝72ところ71とが係合してねじ)コイルば
ねγ0の弾発力によりラック68がピニオン55との噛
合がら解放されるので、ラック68はそれ以上移動する
ことが々く、ドロッパ38の回動が停止する。
集束殻稈の倒伏を見届けた作業者がハンドル64の把持
を解くと、三角板58が引張りはね6oの引張シカで回
動し、凹溝12ところ71との係合が解けるので、ラッ
ク68が移動可能となり、ドロッパ38はその自重によ
りワイヤ73を介してラック6Bを移動させながら第7
図に示す殻稈支承姿勢へと環部する。ドロッパ38の回
動範囲はラック支持板67がストッパγ5に当接するこ
とによって規制される。このように作業者は所定量集束
ごとにハンドル64を回動させてラック68とビニオン
55とからなるクラッチ機構を断接させるだけでよく、
ドロッパ38の回動はエンジン14側からの駆動によっ
て行なわれる。
そして圃場の状況によっては殻稈を1束ごとに圃場へ放
出する場合もあるが、この場合には、エンジン14側の
出力軸19とドロッパ38との間を連結して出力軸19
の回転運動をワイヤ73の往復運動に変換する伝達装置
全体とドロッパ38と全機台から容易に取外すととがで
きるので、圃場の状況ならびにユーザの要望に容易に対
応することができる。
第9図は不発明の他の実施例を示すバインダの分解側面
図である。図において第1図ないし第8図と同一符号を
付したものはこれと同じfie成であるからその説明を
省略する。本実施例においてはバインダ1が前記刈取部
11と走行車80とに分割されておシ、格納時等にはこ
れらが別体に分割され、収穫作業時には結合されるよう
に着脱自在に構成されている。このために刈取部11と
走行車80とには互に着脱自在に連結することのできる
連結部材81.82が設けられておシ、また前記出力軸
24および伝導管25は中間部でそれぞれ連結できるよ
うに構成されている。ワイヤ73は前記実施例と同様に
刈取部11 (1111に対し着脱自在に設けられてい
る。すなわちドロッパ38のワイヤ取付板38bにはピ
ンが植設されており、ワイヤ73はワイヤ受け43を貫
通してピンに着脱目在に係合される。
このように構成することにより刈取部11と走行車80
と全結合しての収穫作業時における集束殻稈の放出動作
は前記実施例と全く同様であり、壕だ例えは格納や保守
のために刈取部11と走行車80とを切離す場合には、
Mに示すようにワイヤ73全ワイヤ取伺板38bのピン
から抜くだけで放出装置を刈取部11から切^1トすこ
とができ、その他はすべて走行車80側に装着したま\
でよいので作業がきわめて容易である。
なお、入力軸19の回転運動をワイヤ73の往復運動に
変換する機構、ならびにこの変換機構の駆動を断接する
クラッチ機構の構造は前記各実施例に示す機構に限定す
るものでない。
以上の説明によシ明らかなように、本発明によればバイ
ンダにおいて、原動機側と駆動連結された入力軸とこの
入力軸の回転運動をクラッチ機構を介して出力部材の往
復運動に変換する変換機構とからなる伝達装置を、原@
機と集束殻稈支持用ドロッパ38との間に設け、クラッ
チ機構の接続によシ原動機の回転全ドロツバ380回動
に変換して集束殻稈全機外へ放出するように構成するこ
とによシ、作業者はクラッチ機構の断接操作を行なうだ
けでよく、重いドロッパ38の回動が原動機側からの動
力駆動によって行なわれるので、手動でドロッパ38全
回動させていた従来のものと比較して労力が大幅に軽減
されるとともに、機台の操向を誤ることがなく収穫性能
が向上する。また、装置全体を既設の機台側装置に対し
着脱自在に設ければ圃場の状況やユーザの要望による集
束殻稈の放出方法の変更に対して既設の装置を改造する
ことなく容易に対応することができる。さらに変換機構
等と集束装置とを機台の右側と左側とにそれぞれ設けれ
ば、機台のバランスが確保され、直進性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明に係る、バインダの集束殻
稈放出装置の実施例全示し、第1図はこれを実施したバ
インダの平面図、第2図は同じく側面図、第3図は集束
殻稈放出装置と原動機との駆動連結部近傍の一部破断乎
面図、第4図は第3図のA視測面図、第5図は第4図の
BB断面図、第6図は第3図のCC拡太断面図、第7図
は第1図のD視測面図、第8図は第7図のE親子面図、
第9図は本発明の他の実施例を示すバインダの分解側面
図である。 1拳・・・バインダ、14・・・・エンジン、19・・
・・出力軸、38・・・・ドロッパ、48・φ・0ピニ
オン軸、55・・・・ピニオン、68・・・・ラック、
73・・・・ワイヤ。 特許出願人 井関e機株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 箭5図 @7図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. や\傾斜して起立する集束殻稈の穂先側を支持し回動に
    よシこの殻稈を倒伏させて機外へ放出するドロッパを備
    えたバインダにおいて、バインダ用原動機の出力軸と駆
    動連結された入力軸と、出力部材を前記ドロッパに接続
    され前記入力軸の回転運動をクラッチ機構を介し前記出
    力部材の往復運動に変換して前記バインダを回動させる
    変換機構とからなる伝達装置を設けたことを特徴とする
    バインダの集束殻稈放出装置。
JP18488783A 1983-10-03 1983-10-03 バインダの集束穀稈放出装置 Pending JPS6078512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18488783A JPS6078512A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 バインダの集束穀稈放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18488783A JPS6078512A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 バインダの集束穀稈放出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078512A true JPS6078512A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16161048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18488783A Pending JPS6078512A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 バインダの集束穀稈放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078512A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146789B2 (en) Walk-behind cotton harvester
JPS6078512A (ja) バインダの集束穀稈放出装置
JP2013059283A (ja) コンバイン
JPH0646266Y2 (ja) 刈刃機構における分草ガイド
JP2948202B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH019372Y2 (ja)
JPH084B2 (ja) 生姜等の収穫機
JPH09224448A (ja) バインダの穀稈掻込装置
JPS59130110A (ja) バインダにおける結束通路への穀稈掻込装置
JP3904738B2 (ja) 根茎作物収穫機の茎葉部切断装置
JPS5932263Y2 (ja) 茎稈束集収装置付バインダ
US611078A (en) pridmore
JP3260121B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH077698Y2 (ja) ビーンハーベスタの集束装置
JPH084836Y2 (ja) 刈取結束機における穀稈引起ケース駆動装置
JPH0112580Y2 (ja)
JPS61239817A (ja) 刈取機の穀稈排出装置
JPH0356177Y2 (ja)
JPH10178854A (ja) コンバインの刈取部構造
JPS6437Y2 (ja)
JP2972309B2 (ja) 刈取結束機における穀稈放出装置
JPS6133880Y2 (ja)
US236898A (en) locke
JPH0317623Y2 (ja)
JPH0142436Y2 (ja)