JPS607840Y2 - 凍結融解処理装置 - Google Patents

凍結融解処理装置

Info

Publication number
JPS607840Y2
JPS607840Y2 JP15400380U JP15400380U JPS607840Y2 JP S607840 Y2 JPS607840 Y2 JP S607840Y2 JP 15400380 U JP15400380 U JP 15400380U JP 15400380 U JP15400380 U JP 15400380U JP S607840 Y2 JPS607840 Y2 JP S607840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
heat exchanger
gap
heat exchangers
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15400380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776900U (ja
Inventor
義一 大加瀬
誠吾 山本
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP15400380U priority Critical patent/JPS607840Y2/ja
Publication of JPS5776900U publication Critical patent/JPS5776900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607840Y2 publication Critical patent/JPS607840Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は三次処理下水の如き汚泥等被処理材を処理槽内
に均一したレベルで投入することが可能で、処理槽の有
効利用をはかると共に、未凍結汚泥が発生するのを防い
で処理効率を高めることができる凍結融解処理装置に関
する。
汚泥等水分を多量に含む被処理材を廃棄処理する場合に
は、予め十分な脱水を行うことが必要であるが、含有水
分を脱除する手段として被処理材を凍結した後に融解し
て水の分離を効率的に行わせる処理方式がひろく利用さ
れている。
この処理手段を用いて汚泥を脱液処理するに際して、特
に留意すべき点は被処理材の凍結が迅速かつ均一に威さ
れることであり、か)る点に応え得るものとしては、第
1図に示す如く凍結運転時に冷却器として作用する複数
枚の平板形の熱交換器4,4を処理槽2に収納して、所
定間隔を存する多列の平行に配置し槽壁に支持してなる
構造の凍結融解処理装置が提案されている。
この装置は、熱交換器4,4の熱交換面と被処理材との
接触面積が大きいために迅速にかつ平均的に凍結させる
ことができるが、各熱交換器4゜4の両側縁が処理槽壁
に対して密に接していることから、比較的粘度が高い汚
泥の場合には、投入時において各区画室間での移動が円
滑に行われない。
従って、汚泥の界面が一部では低く、一部では熱交換器
4の上縁に達する程度に高くなる不均一な充填状態を呈
して、界面が高い部分では凍結時の体積膨張によって汚
泥が熱交換器4の上縁からはみ出して凍結が十分に行わ
れなくなり、その状態のま)で融解を行うと、一部に未
改質汚泥を生じ、その後の脱水に際して濾過性能が著し
く低下して処理効率を悪化させることとなる。
一方、凍結後の融解時においても、加熱器として作用す
る熱交換器4に接している凍結汚泥の面は逸早く融解し
て、この融解水は粘性が低いために、熱交換器4の支持
個所に微小間隙があると、界面の高い側から低い側に流
動する現象が起って、凍結界面の高いところでは凍結汚
泥と熱交換器4の面との間に空隙が生じて伝熱不良を来
し、従って完全融解に要する時間が長くなるのもまた欠
点として挙げられる。
このように従来装置が種々の欠点を有している実状に対
処して本考案は威されたものであり、特に平板形をなす
複数枚の熱交換器を処理槽内において固定するための支
持構造を、同一側の側縁に臨む側方部に空隙が存し、か
つ被処理材がこの側縁に沿って流動し得る如き片持ちあ
るいは両持ちとなす一方、上記側縁に臨む側方部の前記
空隙に、平板形熱交換器の一枚又は所定間隔を存し並設
した複数枚を、前記各熱交換器に略々直角となし、かつ
前記各側縁との間に間隙が保たれる如く配置固定したこ
とを特徴とする。
か)る特徴を有する本考案の具体的内容に関して添付図
面に示される実施例によって以下詳細に説明する。
第2図および第3図は凍結融解処理装置の1例を示すも
のであって、頂部が開口している竪形ケーシング1の内
部上方には、開口を頂部に、底蓋3が開閉可能に設けら
れてなる取出口を底部にそれぞれ備えてなる断熱構造の
処理槽2が収納されている。
この処理槽2内には、凍結運転時に冷却器として、融解
運転時に加熱器として夫々作用する平板形をなす複数枚
の熱交換器4,4を収納していて、約1−乃至5−の範
囲内の所定間隔を存する多列の平行に竪置きすると共に
、各々の両側縁の一方あるいは両方を処理槽2の内壁に
支持固定せしめている。
上述の構造になる装置は底M3をエヤシリンダ5で閉じ
て、処理槽2を上部開放槽の状態とし、該槽内に被処理
材例えば汚泥を熱交換器4,4の上縁部分に達しない範
囲の一定量投入して処理を開始するが、先ず図示しない
冷凍装置によって得られる低温ブラインをブラインヘッ
ダ6を介して、各熱交換器4,4に循環的に流通するこ
とにより、処理槽2内の汚泥と熱交換させ、汚泥を凍結
せしめる。
所定時間の経過後に、凍結汚泥が所定低温に達した時点
となれば、低温ブラインの循環流通を停止し、図示しな
い加熱装置によって得られる高温ブラインを、ブライン
ヘッダ6を介して各熱交換器4,4に切り換えて循環流
通し、処理槽2内の凍結汚泥を加熱融解する。
そして融解完了後、高温ブラインの流通を停めると共に
、底蓋3を開いて、汚泥を排出し次の脱水工程に送る。
このようにして凍結、爾後の融解を行うことにより、汚
泥の脱水性が良くなることは周知であり、以上の操作を
繰り返し行って汚泥処理を間断なく実行できる。
前記熱交換器4の一例は第4図および第5図に構造例を
示しているように、外面が平滑で対設させた2枚の平板
7,7と、丙子板間に介在させた複数個のスペーサ8.
訃・・とからなっていて、処理槽2の縦断面形状および
後記する熱交換器4の支持形態に対応させた五角形状の
平板7,7の間に介在したスペーサ8,8・・・を第4
図々示の如きパターン配列し、スペーサ8.訃・・と平
板7,7の接合部および平板7,7の全周縁接合部を水
密的に溶着することによって、水平方向の通路が段を威
して連接するジグザグ状の流体通路9が内部に形成され
ている。
なお、熱交換器4の正面形状は、処理槽2の縦断面形状
および熱交換器4の支持形態に応じて変形することはも
ちろんであり、また、第4図において10.11は流体
通路9の両端に連絡したブライン入口及び出口である。
か)る構造となした各熱交換器4,4は、前述したよう
に、所定間隔を保持した状態で処理槽2の内壁に支持固
定させるが、この固定に際しては、支持される両側縁の
全部が槽壁に対して水密的に接する如き形態をとるので
はなく、同一側となる一方(第2図において右方)の側
縁を略々全長に亘らせて槽壁に水密的に支持固定し他方
の側縁は自由状態にさせておく如き片持ち、あるいは、
さらに他方(第2図において左方)の側縁の下部若しく
は上部を部分的にブラケットを介して槽壁に支持固定す
る如き両持ちの状態となしており、かかる支持形態をと
ることによって、自由状態若しくは部分的支持状態にお
かれる前記他方の各側縁に沿って収容された被処理材が
流動し得る如く威している。
此の場合において、前記他方の各側縁は横一線に並んで
、しかもその各側縁に臨む側方部に適当寸法の空隙Gが
存する如く支持せしめるものであって、熱交換器4の巾
方向寸法を処理槽2の内法寸法に対して狭くしておくこ
とが必要である。
上記構造になる処理装置は、さらに、熱交換器4と同様
な平板状をなす熱交換器12を処理槽2内に備えている
この熱交換器12は第6図および第7図に配置形態を示
しているように、各熱交換器4,4に対し略々直角とな
る如く、前記空隙Gの個所に配置し適宜手段により固定
せしめる。
しかして前記熱交換器12は対向する熱交換器4.4の
側縁との間に適当な間隙が保たれる如く熱交換器4,4
とは離隔して設けることが要件であって、この間隙は平
行に配列した熱交換器4゜4の間隙に対し約半分かまた
はそれ以下に設定することが望ましい。
このように間隙寸法を規定することによって、熱交換器
4,4間で凍結が完了すると同時またはそれ以前に間隙
部に存する汚泥が凍結完了して未凍結のま)残ることが
なくなる。
しかし乍ら、前記間隙部分に存する汚泥の量が全収容量
に比べて逼るかに少い場合には、一部分が未凍結の状態
になることがあっても、僅少量であるために処理性能に
及ぼす影響は極く小さいものであるところから、必ずし
も凍結完了の条件を満足させることを要しない。
なお、前記空隙Gの寸法が可成り大きいときには熱交換
器12を一枚でなく、所定間隔を存して並設した複数枚
の熱交換器12.12を配設するようにすればよい。
以上述べた例は平行配列した熱交換器4,4の片側部分
に熱交換器12を配置した構造であって、熱交換器4,
4が片持ち状態で処理槽2の壁に支持される場合に適用
されるものであって、第8図へに示したものは1側縁を
全体で、他側縁を下方部分で支持したものでありこの他
に、熱交換器4,4が片持ちの2群で配設される第8図
イの場合には、中央部に熱交換器12を配設すればよく
、また、口の場合には、熱交換器4,4が両側縁下方で
部分的に支持され、両側縁の側方に夫々空隙Gが存する
ときは熱交換器4,4を両側から挟むように熱交換器1
2を設置すればよく、適当な変形手段は当然可能なこと
である。
上記の構造になる処理装置は、汚泥が収容される熱交換
器4,4間の空間部分は前記間隙部ち熱交換器4,4の
側縁と熱交換器12との間を通して連通される結果、投
入し、た汚泥は熱交換器4゜4間の各空間部分に対し不
均一な状態で投入されたとしても、前記間隙を介して汚
泥が流動するので汚泥界面は一様なレベルとなって高低
差が生じることは全くなく、しかも各部における汚泥を
同時に凍結することが可能である。
本考案装置は以上説明した内容により明らかな如く、凍
結運転時に冷却器として作用する平板形をなす複数枚の
熱交換器4,4を、所定間隔を存する多列の平行に竪置
きして処理槽2内に収納し、各両側縁のうちの同一側と
なる少くとも一方の側方部に空隙が存する如く、片持ち
あるいは両持ちとなして固定する一方、平板形をなす熱
交換器12の一枚又は所定間隔を存し並設した複数枚を
、前記熱交換器4,4に対して略々直角となし、かつ同
一側の各側縁との間に間隙が保たれる如く、前記空隙の
個所に配置固定したから、熱交換器4,4間に存在する
汚泥は前記間隙を通して相互に流通するために界面が均
一化し、従来装置の如く界面の高低差を生じる如き不都
合は解消されて、一部の汚泥が凍結運転中の容積増加に
よって熱交換器の上縁からはみ出すことにより、未凍結
汚泥が残存する如き従来装置とは異なり、全量を凍結さ
せて処理効率を高めることができる。
さらに、汚泥界面が均一化することによって、融解時に
おいても均一に溶解が行われ、融解中の凍結汚泥と熱交
換器の冷却面との間に空隙が生じて伝熱不良となる問題
も解消され完全融解に要する時間を短縮することが可能
となり、凍結の迅速化、均一化と相俟って被処理材の処
理を効率的に行い得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の処理装置の略示構造図、第2図および第
3図は本考案装置例に係る正面図および一部切欠斜視図
、第4図および第5図は本考案装置に係る熱交換器の正
面図および側面図、第6図および第7図は同じく処理槽
部分の一部切欠斜視図および略示断面図、第8図イ9口
、ハは本考案装置の各側に係る処理槽部分の略示断面図
である。 2・・・・・・処理槽、4・・・・・・熱交換器、12
・・・・・・熱交換器、G・・・・・・空隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 凍結運転時に冷却器として作用する平板形をなす複数枚
    の熱交換器4,4を、所定間隔を存する多列の平行に竪
    置きして処理槽2内に収納し、各両側縁のうちの同一側
    となる少くとも一方の側方部に空隙が存する如く、片持
    ちあるいは両持ちとなして固定する一方、平板形をなす
    熱交換器12の一枚又は所定間隔を存し並設した複数枚
    を、前記熱交換器4,4に対して略々直角となし、かつ
    同一側の各側縁との間に間隙が保たれる如く、前記空隙
    の個所に配置固定したことを特徴とする凍結融解処理装
    置。
JP15400380U 1980-10-27 1980-10-27 凍結融解処理装置 Expired JPS607840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15400380U JPS607840Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 凍結融解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15400380U JPS607840Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 凍結融解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776900U JPS5776900U (ja) 1982-05-12
JPS607840Y2 true JPS607840Y2 (ja) 1985-03-16

Family

ID=29513244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15400380U Expired JPS607840Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27 凍結融解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607840Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776900U (ja) 1982-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000035105A (ko) 열저장장치용 열교환부재
EP4279839A1 (en) Ice maker
RU2184455C2 (ru) Узел и установка для формования и тепловой обработки пищевых продуктов
JPS607840Y2 (ja) 凍結融解処理装置
CN107747813A (zh) 闭式模块化平板相变蓄能箱及太阳能供热系统供热方法
FR2457466A1 (fr) Echangeur de chaleur pour refroidissement de fluide a evaporation de refrigerant comprime
US2349451A (en) Freezing of liquids
JPS607839Y2 (ja) 凍結融解処理装置
CN111397313A (zh) 真空低温脱水系统与方法
JPS5932863Y2 (ja) 汚泥処理用熱交換器
RU2711357C1 (ru) Система очистки воды методом перекристаллизации и теплообменное устройство для системы
CN211445391U (zh) 一种连续对海水冷冻进行海水淡化的装置
CN219072903U (zh) 一种蜂蜜生产化晶池
RU2786296C1 (ru) Теплообменное устройство для системы очистки воды методом перекристаллизации
US1898930A (en) Apparatus for sweating or treating paraffin wax or the like
CN218410839U (zh) 基于相变材料的余热回收装置
CN110818166A (zh) 一种连续对海水冷冻进行海水淡化的装置
CN210796359U (zh) 一种沥青余热的回收利用装置
JPH11159983A (ja) 顕熱回収方法及びその装置並びに蓄熱タンク
JPH05113251A (ja) 太陽熱温水器
SU1707460A1 (ru) Способ заготовки блоков льда
JPH0112133Y2 (ja)
JPS6011413Y2 (ja) 製氷機
RU2193736C1 (ru) Тепловой аккумулятор
SU910916A1 (ru) Нагревательна установка