JPS6078323A - 液量検出装置 - Google Patents

液量検出装置

Info

Publication number
JPS6078323A
JPS6078323A JP58187372A JP18737283A JPS6078323A JP S6078323 A JPS6078323 A JP S6078323A JP 58187372 A JP58187372 A JP 58187372A JP 18737283 A JP18737283 A JP 18737283A JP S6078323 A JPS6078323 A JP S6078323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
liquid
holder
detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58187372A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kitagawa
北川 順二
Kouichi Yamanoue
耕一 山野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58187372A priority Critical patent/JPS6078323A/ja
Publication of JPS6078323A publication Critical patent/JPS6078323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車におけるウオッシャタンク内の液量等を
検出する液量検出装置に関するものである。
(従来技術) 一般的に、ウオッシャ・タンク内の液量を検出するには
、γ夜に浮くフロートとこのフロート内に埋めこまれた
マグネットが、液位に応じて移動することにより、リー
ドスイッチを0N−OFFさせて、液量の有無を検出す
る方法が用いられている。しかし、マグネットを液に浮
かすためフロートが大きくなり、かつリードスイッチが
接点方式であるこ′とから、フロートレスで非接触タイ
プのものが望まれる。
(目的・構成) ウオッシャタンク内等に一対の電極からなる検知容量を
形成し、この検知容量値を変位量とする抵抗容量型発振
回路を用いるこにより、この電極間に液体があるか否か
による液体と空気との誘電率の違いから検知容量の静電
容量値が変化し、例えば抵抗容量型発振回路の発振周波
数の変化から液量を検出するようにするとともに、液体
の表面張力が大きいことに対しても、この影響をなくす
ため、電極間隙を広げるとともに、沿面長を充分に長<
シたホルダーを用いた構造として、正確に液■を検出で
きること。
(実施例) 第1図は本発明の液量検出装置の部分断面図を示すもの
で、71I極部1は黄銅の上に絶縁のため樹脂コーティ
ングを施した電極11と12を有する。
該電極11と12は検出長が長いため振動等により電極
間隙が変化して液量検出位置が変わるのを防止するため
に電極先端部にホルダー8を設けている。該ボルダ−8
は水あるいはウオツシャ液等の表面張力の大きな液体に
おいて、表面張力により液体がないにもかかわらず液・
体が付着し、該付着した液体による誤動作を防止するた
め、中央部81に突起を設けて、付着した液体を分離し
て、その彰響をなくし正確に液量が検出できるようにな
っている。
前記電極11.12は樹脂製のハウジング3にネジ部]
 1 a +gより挿入され接着剤にて固定されている
。また先端部11bは電気回路部4に直接半田付りにて
固定されている。該電気回I?&4は、水あるいはウオ
ツシャ液の有無による電極11゜12間の容量変化を特
徴とする特別の抵抗容量型発振I!!回路を含む容量変
化を周波数変化に変換する回路である。5けカバーで2
は図示せぬウオッシャタンクに取り付けるためのゴムキ
ャップである。7は自動車の計器盤に配設され、水ある
いはウオツシャ液等の有無を表示する表示部である。
次に第2図はホルダー8部の形状を詳細に示す図で、ボ
ルダ−8の突起81はホルダー8から4II11突起し
、電極11と12の間の沿面長は約12龍である。
次に第3図に前記第1図の電気回路部の一実施例を示す
。第3図において、バッテリー電源9は表示部7および
電気回路4に電源を供給し電流検出用抵抗7jは表示部
内に配設されている。端子401は電源端子で電流検出
用抵抗71を介してバッテリー電源9に接続し、all
“j子402はアース端子でバッテリー電源のアース端
子に接続している。1は電極部である。電極11.12
との間隙で検知容量が形成される。電極11.12は端
子403.404で電気回1784に接続している。検
知回路41はインバー1−ゲー1−411.412゜4
1i3.414、抵抗411a、412a、コンデンサ
413a、414.aおよび電極11.12間検出容量
にて構成された抵抗容量型発振回路により構成されてお
り、電極lL12間検出容量の静電容量値に対応したパ
ルス信号が出力される。
42は分周回路に前記検知回路41の出力信号を分周す
る。43はワンシせソト回路で入力のパルス信号に較べ
て充分パルス幅の狭いパルス信号が発生している。44
は電流変調回路でワンショット回路43からの信号を電
流値の変化として電源ランに重畳し端子401から表示
部7に伝達し抵抗71iy) 一端71”aで電圧変化
としてワンシせソト回路43からのパルス信号を検出し
、その周波数によって電極部2が水あるいはウオツシャ
液に漬っているか否かを検出して、ランプ等(図示せず
)により液量不足を運転者に知らせる。
次に本発明装置の作動を説明する。まず、電極部1が液
体に浸っていない場合、電極11と12の間隙は空気で
満たされるため、その誘電率は1゜0であり、第3図検
知回路41の抵抗容量型発振回路の電極11と12の間
の静電容量値とコンデンサ413aの静電容量値の合計
がコンデンサ4314aの静電容量値に較べて小さくな
る。この場合の作動となり発振周波数が高くなる(特開
昭55−96724号参照)。この信号が分周回路42
に入るため、出力には発振周波数の高いパルス信号が発
生し、これをm4図fi+の左方部に示す。
該パルス信号がワンショット回路43に入るため出力に
は第4図(2)の左方部に示すようなパルス幅の狭いパ
ルス信号がワンショット回路43の出力に発生する。
そしてこの信号が電流変調回路44に到来し電流値の変
化として電源ラインに重畳し電tI端子401に出力し
、バッテリー電源9から必要電流が供給されるため表示
部7の電流検出用抵抗71の一端71aには第4図(3
)に示すよケに前記第4図(1)の左方部に示す信号と
同じ周波数の信号が発生し、この発振周波数が設定値以
上であることを検出しランプを点滅させて液量が不足し
ていることを表示する。
次に電極11.12の間隙に水あるいはウオ・7シヤ液
があると、その誘電率は70程度と空気の誘電率に較べ
て非常に大きいため、検知回路3の抵抗容量型発振回路
の電極11.12間検知容量の静電容量値がコンデンサ
314aの静電容量値より太き(なる。従ってこの場合
の回路動作は水に浸っていない場合に較べて発振周波数
が非常に低下する。この信号が分周回路42に入るため
、出力には発振周波数の非常に低いパルス信号が発生し
、これを第4図(1)の右方に示す。
以下の作動は前述したようにワンンヨノト回路43の出
力には第4図(2)の右方に示すパルス信号が、また表
示部7の電流検出用抵抗71の一端71aには第4図(
3)の右方部に示す信号が発生し、この発振周波数が設
定値以下であることを検出してランプを消灯し電極部1
が水あるいはウオツシャ液に浸り、正常であることを表
示する。
次にホルダー8の突起81がある場合とない場合の液体
の表面張力による影響について第5図を用いて説明する
。まず第5図(alのホルダー8に突起(8)がない場
合、液体15は11.12の表面張力で電極11と12
の間に液体15かたまり、あたかも電極11と12がl
1体に浸った状紡となってしまう。しかし、l第5図(
b)の突起81がある場合には、電極11.12及び突
起81の表面張力の影響はあるが、突起81により液体
15が分離され、電極11と12の間には液体15がな
い状態となる。
なお、突起81の形状については適宜選択変更すること
ができる。
(効果) 本発明装置では、ホルダーにより電極間の沿面長を長<
シたので、ボルダ−に付着する液体の影響を防止するこ
とができ、ホルダーにより電極を確実に支持することに
より、正確に液量を検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す部分断面正面図、第2図
(al、 fblはボルダ−の正面図と平面図、第3図
は電気回路図、第4図は作動説明用タイムチャー1・、
第5図(al、 tb+はホルダーの突起の作用の説明
図である。 11.12・・・電極、4・・・電気回路部、8・・・
ホlレダー、81・・・突起。 代理人弁理士 岡 部 隆 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11一対の電極からなる検知容量と、該検知容量の静
    電容量値を変位量とする検知回路とを備えた液量検出装
    置であって前記検知容量を形成する一対の電極の下部に
    前記電極間の沿面長を長くする構造のホルダーを配設し
    たことを特徴とする液量検出装置。 (2)前記ホルダーが、上端部の両電極の間に相当する
    部位に突起を有している特許請求の範囲第1項記載の液
    量検出装置。
JP58187372A 1983-10-05 1983-10-05 液量検出装置 Pending JPS6078323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187372A JPS6078323A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187372A JPS6078323A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078323A true JPS6078323A (ja) 1985-05-04

Family

ID=16204849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187372A Pending JPS6078323A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 液量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132614A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132614A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
CN105008135A (zh) * 2013-02-26 2015-10-28 精工爱普生株式会社 液体容纳容器
US9457583B2 (en) 2013-02-26 2016-10-04 Seiko Epson Corporation Liquid storage container
JPWO2014132614A1 (ja) * 2013-02-26 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
CN107053855A (zh) * 2013-02-26 2017-08-18 精工爱普生株式会社 液体容纳容器
CN107053855B (zh) * 2013-02-26 2019-04-09 精工爱普生株式会社 液体容纳容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651248B1 (en) Water quality sensor apparatus
JPS609696Y2 (ja) 液残量検出装置
CA1069996A (en) Apparatus for generating an electrical signal indicative of liquid level
US4110740A (en) Liquid level detecting apparatus
JPS60169719A (ja) 物理量検出装置
EP1811274A1 (en) Water level measurement system
US9243941B2 (en) Magnetic-inductive flowmeter with an empty tube detecting device of an admittance measuring type
US20030159506A1 (en) Apparatus for determining and/or monitoring the filling level of a filling material in a container
US4594893A (en) Probe for measuring the level of liquid in a tank or pipe
JP6305520B2 (ja) 充填レベル測定装置
US4700754A (en) Arrangement for controlling the level of an ink container
JP2005519279A (ja) 安定化導電率検出システム
JPS6078323A (ja) 液量検出装置
JPS58180916A (ja) 液レベル検出装置
JPH11287776A (ja) 液体の純度監視方法
JPH0515981B2 (ja)
US10101190B2 (en) Field device electronics for a conductive limit-level switch
JP2546314Y2 (ja) 液面検知装置
JPS63123494A (ja) 浄水装置
JP3665890B2 (ja) 静電容量形検出装置
SU1150489A1 (ru) Уровнемер
JP2003185524A (ja) 液漏れ検査装置
JPH07248303A (ja) 電極、液体性状計測装置および液体性状計測方法
JPS6029618Y2 (ja) エンジンオイルレベル検出装置
JPH0128465Y2 (ja)