JPS6077336A - 電子管 - Google Patents
電子管Info
- Publication number
- JPS6077336A JPS6077336A JP59187294A JP18729484A JPS6077336A JP S6077336 A JPS6077336 A JP S6077336A JP 59187294 A JP59187294 A JP 59187294A JP 18729484 A JP18729484 A JP 18729484A JP S6077336 A JPS6077336 A JP S6077336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- spring element
- electron tube
- wall
- electrode system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/82—Mounting, supporting, spacing, or insulating electron-optical or ion-optical arrangements
Landscapes
- Springs (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
器部分の壁面に向つ′C延在し、接触点を形成しながら
壁面を押圧する多数の金漢ばね素子によって、前記の容
器部分内に滑り込まされ、この容器部分内で心取りされ
る電極系を有する尼子管に関するものである。
壁面を押圧する多数の金漢ばね素子によって、前記の容
器部分内に滑り込まされ、この容器部分内で心取りされ
る電極系を有する尼子管に関するものである。
このような電子管は例えば映像表示管や撮像管等の電子
管の形で特に知られている。電極系は、1つまたはそれ
以上の電子ビームを発生する電子銃をその中に形成し、
管の製造時に管状の容器部分に挿入される。金属ばね素
子が予応力の下で容器のガラス壁を押圧する。このばね
索子をガラス壁に滑らせている間、引掻き傷やガラス粉
末の発生の形の損傷がガラス表面に生じることが屡々あ
る。
管の形で特に知られている。電極系は、1つまたはそれ
以上の電子ビームを発生する電子銃をその中に形成し、
管の製造時に管状の容器部分に挿入される。金属ばね素
子が予応力の下で容器のガラス壁を押圧する。このばね
索子をガラス壁に滑らせている間、引掻き傷やガラス粉
末の発生の形の損傷がガラス表面に生じることが屡々あ
る。
管のそれ以後の製造中に前記のような損傷がガラスの破
損を招き、一方ガラス粉は管中を移動し、そこで動作中
の′αの特性を著しく損ねることがある。
損を招き、一方ガラス粉は管中を移動し、そこで動作中
の′αの特性を著しく損ねることがある。
本発明の目的は、電極系の組立て中のガラスの損傷の発
生を最小限にする構造とした電子管を得ることにある。
生を最小限にする構造とした電子管を得ることにある。
本発明によれば、電極系と連結され、管状のガラス容器
部分の壁面に向って延在し、接触点を形成しながら壁面
を押圧する多数の金属ばね素子によって前記の容器部分
内に滑り込まされ且つこの容器部分内で心取りされる電
極系を有する電子管において、ばね素子は、電極系に対
して固定された支持点から、この支持点を前記の接触点
と結ぶ直線と一致または実質的に一致する直線または実
質的に真直ぐな線に従って、佇効ばね長に亘って延在す
ることを特徴とする。
部分の壁面に向って延在し、接触点を形成しながら壁面
を押圧する多数の金属ばね素子によって前記の容器部分
内に滑り込まされ且つこの容器部分内で心取りされる電
極系を有する電子管において、ばね素子は、電極系に対
して固定された支持点から、この支持点を前記の接触点
と結ぶ直線と一致または実質的に一致する直線または実
質的に真直ぐな線に従って、佇効ばね長に亘って延在す
ることを特徴とする。
ここで「固定された支持点」というのは、ばね素子の予
応力の下で電極に対しC固定した位置をとる点を意味す
るものと解され度い。換aすれば、有効または有用ばね
長が始まる点である。機械的な意味では、この支持点は
、ばね素子を経て半径方向に電極系に働く力の結果生じ
るインパクトの点である。「接触点」という語は通常ば
ね素子と胃壁間の接触部分を意味する。接触点というの
はこの場合最も大きな圧力が生じる接触部分の点である
。
応力の下で電極に対しC固定した位置をとる点を意味す
るものと解され度い。換aすれば、有効または有用ばね
長が始まる点である。機械的な意味では、この支持点は
、ばね素子を経て半径方向に電極系に働く力の結果生じ
るインパクトの点である。「接触点」という語は通常ば
ね素子と胃壁間の接触部分を意味する。接触点というの
はこの場合最も大きな圧力が生じる接触部分の点である
。
本発明は、前述のガラスの損傷の原因は電極系が管状容
器に挿入される時ばねに発生する曲げモーメントの変化
に主としてむべきであるという認識に基いたものである
。この結果、ばねの自由端は周期的にガラス壁に強く衝
撃を与える。tuff記の曲げモーメントの発生の主た
る原因となる力は、管のガラス壁の摩擦力である。従来
の公知のばね構造では、ばねは、電極系の滑動の間前記
の摩擦力によってたわみを受ける。したがっ゛c1挿入
の間、ばねは先づ該ばねとガラス壁間の接触点がガラス
面上を動くことなしに曲げられる。挿入の間に送る力が
最大摩擦力に打ち勝つと直ちにばねの端はガラス壁土を
送りの方向に移動する。この結果ばねに蓄えられたエネ
ルギーが突然解放されるので、ばねの端は変化する力で
ガラス壁を押圧し、このためガラス粉末を出すことがあ
る。このようなことが周期的に反復され、この結果ばね
はガラス壁土をけいれん的に(つかえ−滑り)動き、ガ
ラス損傷の軌跡を残す。本発明の特徴とするばね構造は
、ばねが、ガラス壁との接点とばねが延長を始める電極
系上の固定点との間を結ぶ直線に従って延在するので、
前記のけいれん的な運動は阻止される。この場合は、ば
ねとガラス間の力の変化する作用は縦方向にばねと一致
する力を含み、この結果ばねは最早やたわみを受けない
。
器に挿入される時ばねに発生する曲げモーメントの変化
に主としてむべきであるという認識に基いたものである
。この結果、ばねの自由端は周期的にガラス壁に強く衝
撃を与える。tuff記の曲げモーメントの発生の主た
る原因となる力は、管のガラス壁の摩擦力である。従来
の公知のばね構造では、ばねは、電極系の滑動の間前記
の摩擦力によってたわみを受ける。したがっ゛c1挿入
の間、ばねは先づ該ばねとガラス壁間の接触点がガラス
面上を動くことなしに曲げられる。挿入の間に送る力が
最大摩擦力に打ち勝つと直ちにばねの端はガラス壁土を
送りの方向に移動する。この結果ばねに蓄えられたエネ
ルギーが突然解放されるので、ばねの端は変化する力で
ガラス壁を押圧し、このためガラス粉末を出すことがあ
る。このようなことが周期的に反復され、この結果ばね
はガラス壁土をけいれん的に(つかえ−滑り)動き、ガ
ラス損傷の軌跡を残す。本発明の特徴とするばね構造は
、ばねが、ガラス壁との接点とばねが延長を始める電極
系上の固定点との間を結ぶ直線に従って延在するので、
前記のけいれん的な運動は阻止される。この場合は、ば
ねとガラス間の力の変化する作用は縦方向にばねと一致
する力を含み、この結果ばねは最早やたわみを受けない
。
本発明の一実施形態では、ばね素子の支持点がこのばね
素子の電極系との連結点と一致する。
素子の電極系との連結点と一致する。
予応力状態では、有効ばね長に亘って延在するばね部分
はできるだけ真直ぐであるべきである。
はできるだけ真直ぐであるべきである。
この目的で、負荷されない状態のばねは、3次関数(t
hird degree function ) (8
次放物線(third degree parabol
a )とも云う)に従って変化する彎曲をもつべきであ
る。この所望の結果は、ばねの少なくとも1つの小さな
彎曲によって近似的に得ることもできる。この彎曲はば
ねが予応力を受けた場合に完全にはなくならないが、こ
の簡単な方法でも本発明の目的は十分に達成できる。即
ち、ばねの弾性線(elastic 1ine )が支
持点と接触点を結ぶ直線と実質的に一致する。
hird degree function ) (8
次放物線(third degree parabol
a )とも云う)に従って変化する彎曲をもつべきであ
る。この所望の結果は、ばねの少なくとも1つの小さな
彎曲によって近似的に得ることもできる。この彎曲はば
ねが予応力を受けた場合に完全にはなくならないが、こ
の簡単な方法でも本発明の目的は十分に達成できる。即
ち、ばねの弾性線(elastic 1ine )が支
持点と接触点を結ぶ直線と実質的に一致する。
本発明により引掻き傷とガラス粉末の発生の両方が相当
程度防がれる。特に引掻き傷に関する本発明の付加的な
対策は、管壁と接触するばね素子の表面がこのばね素子
の材料の硬度よりも小さな硬度をもつ材料の層を有する
ようにすることである。これに関する本発明の実際的な
一実施形態では、前記の層は銅−ニッケル合金より成り
、ばね素子はクロム−ニッケル調より成る。別の方法は
、ばねの接触面を化学的に粗面にすることである。
程度防がれる。特に引掻き傷に関する本発明の付加的な
対策は、管壁と接触するばね素子の表面がこのばね素子
の材料の硬度よりも小さな硬度をもつ材料の層を有する
ようにすることである。これに関する本発明の実際的な
一実施形態では、前記の層は銅−ニッケル合金より成り
、ばね素子はクロム−ニッケル調より成る。別の方法は
、ばねの接触面を化学的に粗面にすることである。
以下本発明を図面の実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は電子管の管状のガラス容器部分1を示す。この
電子管は映像箋表示管でもよく、この場合には前記の容
器部分1は管のネックを表す。電気接続ピン4を有する
ガラスペース5に取り付けられた線図的に示した電極系
8は、矢印2の方向に容器部分内に滑り込ませである。
電子管は映像箋表示管でもよく、この場合には前記の容
器部分1は管のネックを表す。電気接続ピン4を有する
ガラスペース5に取り付けられた線図的に示した電極系
8は、矢印2の方向に容器部分内に滑り込ませである。
この電極系は多数の心ばね6を有し、これ等のばねは予
応力の下で容器部分の壁面7に押し付けられている。
応力の下で容器部分の壁面7に押し付けられている。
前記の心ばねは、電極系3を壁面7に対して中心に位置
させ、更に、電極系が電子管の動作中に受けることのあ
るマイクロホニイ(m1arophony )またはそ
の他の振動を減衰する役をする。電極系8を容器部分1
内に滑り込ませた後、ベース5をその周縁に沿って図に
8で示した場所で管部分と共に密封する。電極系8の挿
入の間ばね6は壁面7上を滑るが、このためガラスに引
掻き傷をつけたりガラス粉末を出したりすることがある
。このようなガラスの損傷の発生を第2図の公知のばね
構造によって説明する。簡単のために図の対応部分は同
一符号で示す。点Aはばね6と壁面7との接触点を表す
。点Bは、ばね6が点溶接10によって電極系8と連結
された点を表す。ばね6の点AとBの間にある部分はぼ
ね6の有効長を決める。
させ、更に、電極系が電子管の動作中に受けることのあ
るマイクロホニイ(m1arophony )またはそ
の他の振動を減衰する役をする。電極系8を容器部分1
内に滑り込ませた後、ベース5をその周縁に沿って図に
8で示した場所で管部分と共に密封する。電極系8の挿
入の間ばね6は壁面7上を滑るが、このためガラスに引
掻き傷をつけたりガラス粉末を出したりすることがある
。このようなガラスの損傷の発生を第2図の公知のばね
構造によって説明する。簡単のために図の対応部分は同
一符号で示す。点Aはばね6と壁面7との接触点を表す
。点Bは、ばね6が点溶接10によって電極系8と連結
された点を表す。ばね6の点AとBの間にある部分はぼ
ね6の有効長を決める。
破線tはばねの弾性線即しばね材料が曲げられた場合に
応力のない線を表す。電極系3がばね6の予応力の下で
管部分lに挿入されると、圧力li’rと摩擦力Ffと
が点Aに加わる。けれども公知のばね構造では線ABが
線lと一致せず、このためばねは、滑動運動の間ばねと
壁面間の力の可変の作用に基づく力によってたわみを受
けるが、この力の向きは線ABによって決まる。このよ
うにして、前述のつかえ−滑り運動が生じ、このためガ
ラスが損傷することがある。送る方向を逆にしても前記
のつかえ−滑り運動を防ぐのに何等有効な手段とはなら
ない。この場合線ABとlとが一致しないために、ばね
6はやはり滑動運動の量変化する曲げモーメントを受け
る。
応力のない線を表す。電極系3がばね6の予応力の下で
管部分lに挿入されると、圧力li’rと摩擦力Ffと
が点Aに加わる。けれども公知のばね構造では線ABが
線lと一致せず、このためばねは、滑動運動の間ばねと
壁面間の力の可変の作用に基づく力によってたわみを受
けるが、この力の向きは線ABによって決まる。このよ
うにして、前述のつかえ−滑り運動が生じ、このためガ
ラスが損傷することがある。送る方向を逆にしても前記
のつかえ−滑り運動を防ぐのに何等有効な手段とはなら
ない。この場合線ABとlとが一致しないために、ばね
6はやはり滑動運動の量変化する曲げモーメントを受け
る。
第8図は本発明のばねの構造を示す。前提とした滑動方
向2では、点Bは、電極系3に対して固定されたばね6
の支持点を形成する。実際に、ばね6の点溶接10と点
Bとの間の部分は有効ばね長に寄与しない。連結線AB
は弾性線lと一致するので、第2図の状態とくらべると
このばね6には曲げモーメントは全く生ぜず、純粋な圧
、縮応力があるだけである。この構造によって、つかえ
−滑り運動が避けられる。予応力の状態でばね6はその
有効ばね長に亘りできるだけ真直ぐであるべきである。
向2では、点Bは、電極系3に対して固定されたばね6
の支持点を形成する。実際に、ばね6の点溶接10と点
Bとの間の部分は有効ばね長に寄与しない。連結線AB
は弾性線lと一致するので、第2図の状態とくらべると
このばね6には曲げモーメントは全く生ぜず、純粋な圧
、縮応力があるだけである。この構造によって、つかえ
−滑り運動が避けられる。予応力の状態でばね6はその
有効ばね長に亘りできるだけ真直ぐであるべきである。
したがつ”C1ばね6は、予応力のない状態テは8次曲
線(a third curve )に応じた瞠曲形を
有する。ばねに曲げを与えることによってこの8次変化
に近づけることが可能である。この可能性は第4a図お
よび第4b図に示されている。
線(a third curve )に応じた瞠曲形を
有する。ばねに曲げを与えることによってこの8次変化
に近づけることが可能である。この可能性は第4a図お
よび第4b図に示されている。
第4a図は、予応力がない状態のばねを示し、一方第4
b図は予応力の下のばね6を示す。ばね6はその自由端
にスプーン状部分21を有し、その突出側の面が壁面7
を押す。彎曲20カタばね6Gこ設けられている。この
彎曲20の強さは、得ようとする所望の予応力と有効ば
ね長で橋渡しされるべき電極系8と壁面7間の距離によ
って決まる。
b図は予応力の下のばね6を示す。ばね6はその自由端
にスプーン状部分21を有し、その突出側の面が壁面7
を押す。彎曲20カタばね6Gこ設けられている。この
彎曲20の強さは、得ようとする所望の予応力と有効ば
ね長で橋渡しされるべき電極系8と壁面7間の距離によ
って決まる。
1つの彎曲の代りに幾つかの彎曲を与え、これによって
放物線により近づけるようにしでもよl/八へ第4b図
は、予応力状態ではばね6は彎曲20の両側に弧状部分
22と28を有することを示す。
放物線により近づけるようにしでもよl/八へ第4b図
は、予応力状態ではばね6は彎曲20の両側に弧状部分
22と28を有することを示す。
これ等の部分22.28の弾性glはやはり弧状で延在
する。弾性線tは成る場所では連結JABの上にあり、
他の場所ではその下にあるであろう。
する。弾性線tは成る場所では連結JABの上にあり、
他の場所ではその下にあるであろう。
これは、連結線ABに対する弾性線の夫々正および負の
偏差によつ“C示すことができる。ばね(ま点溶接10
と11によって電極系3と連結され、点溶接11は支持
点Bと一致する。スプーン状部分21はばねの比較的剛
性な部分である。ガラスのヘルツ応力(Hertzia
n 5tress )をできるだけ低く保つために、ス
プーン状部921の凸面の半径をできるだけ大きくする
のが好ましい。更にこの凸面の表面を例えば銅−ニッケ
ル合金またはグラ・ファイトのような軟かい材料の層で
彼でしCもよい。このようにするとガラスを損傷する可
能性を更に低減することができる。ばねの接触面を化学
的に川面にするとガラスの損傷が低減される。
偏差によつ“C示すことができる。ばね(ま点溶接10
と11によって電極系3と連結され、点溶接11は支持
点Bと一致する。スプーン状部分21はばねの比較的剛
性な部分である。ガラスのヘルツ応力(Hertzia
n 5tress )をできるだけ低く保つために、ス
プーン状部921の凸面の半径をできるだけ大きくする
のが好ましい。更にこの凸面の表面を例えば銅−ニッケ
ル合金またはグラ・ファイトのような軟かい材料の層で
彼でしCもよい。このようにするとガラスを損傷する可
能性を更に低減することができる。ばねの接触面を化学
的に川面にするとガラスの損傷が低減される。
本発明は請求心ばねを有する電極系が管状のガラス容器
部分に挿入するようにしたすべての電子管に適用できる
ものであるが、特に撮1象管および映像表示管に適して
いる。
部分に挿入するようにしたすべての電子管に適用できる
ものであるが、特に撮1象管および映像表示管に適して
いる。
第1図は中心部に置かれた電、匝系を有する電子管の管
状容?汁部分の線図的に示した。縦断面図、第2図は公
知のばね構造、 第3図は本発明のばね構造の一実症例、第4a図は本発
明のばね構造の別の実施例の予応力のない状態、 第・sb図は第4a図のばね構造の予応力状態を示す。 1・・・管状のガラス容器部分 3・・・11M系 5・・・ベース 6 ・ばね 20・・・彎曲 21・・・スプーン状部分 22 、2i3・・・弧部
分A・・・接触点 B・・・連結点。 特許出願人 エヌ・べ−・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン −〜 1頁の続き アインドーフエン フルーネ
状容?汁部分の線図的に示した。縦断面図、第2図は公
知のばね構造、 第3図は本発明のばね構造の一実症例、第4a図は本発
明のばね構造の別の実施例の予応力のない状態、 第・sb図は第4a図のばね構造の予応力状態を示す。 1・・・管状のガラス容器部分 3・・・11M系 5・・・ベース 6 ・ばね 20・・・彎曲 21・・・スプーン状部分 22 、2i3・・・弧部
分A・・・接触点 B・・・連結点。 特許出願人 エヌ・べ−・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン −〜 1頁の続き アインドーフエン フルーネ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 L’FIl極系と連結され、管状のガラス容器部分の壁
面に向って延在し、接触点を形成しな力くら壁面を押圧
する多数の金属はね素子Gこよって、前記の容器部分内
に滑り込まされ且つこの容器部分内で心取りされる電極
系を有する電子管において、ばね素子は、電極系に対し
て固定された支持点から、この支持点を前記の接触点と
結ぶ直線と一致または実質的0こ一致する直線または実
質的に真直ぐな線に従って、有効はね長に亘り延在する
ことを特徴とする電子管。 2 ばね素子の支持点がこのばね素子の電極系との連結
点と一致する特許請求の範囲第1項記載の電子管。 & ばね素子はその有効長の部分に、少なくとも1つの
骨白を有し、またこの骨白の両側に、その弾性線が実質
的に連結線と一致する弧部分を有する特許請求の範囲第
1項または第2項記載の電子管。 4〜 管壁と接するばね素子の表面が、このばね素子の
材料の硬度よりも小さな硬度をもつ拐料の層を有する特
許1゛請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の電
子管。 6 層は銅−ニッケル合金より成り、ばわ素子はクロム
−ニッケル鋼より成る特許請求の範囲第4項記載の電子
管。 & 管壁と接触するばね素子の表面が化学的に粗面にさ
れた特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の
電子管。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8303145 | 1983-09-12 | ||
NL8303145A NL8303145A (nl) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | Elektronenbuis. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6077336A true JPS6077336A (ja) | 1985-05-01 |
JPH0475621B2 JPH0475621B2 (ja) | 1992-12-01 |
Family
ID=19842387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59187294A Granted JPS6077336A (ja) | 1983-09-12 | 1984-09-08 | 電子管 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5150002A (ja) |
EP (1) | EP0139323B1 (ja) |
JP (1) | JPS6077336A (ja) |
KR (1) | KR920001835B1 (ja) |
CA (1) | CA1225429A (ja) |
DE (1) | DE3470976D1 (ja) |
ES (1) | ES8506937A1 (ja) |
NL (1) | NL8303145A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2180396A (en) * | 1985-09-11 | 1987-03-25 | Philips Electronic Associated | Flat cathode ray display tube |
KR100249574B1 (ko) * | 1992-03-27 | 2000-03-15 | 요트.게.아. 롤페즈 | 전자총을 구비한 칼라 표시관 |
US5561347A (en) * | 1993-05-27 | 1996-10-01 | Hamamatsu Photonics K.K. | Photomultiplier |
US5430350A (en) * | 1994-03-09 | 1995-07-04 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Electron gun support and positioning arrangement in a CRT |
US10350115B2 (en) | 2015-02-27 | 2019-07-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article leakage assessment system |
MX2019010970A (es) | 2017-04-05 | 2019-12-16 | Kimberly Clark Co | Prenda para detectar fugas en un articulo absorbente y metodos para detectar fugas del articulo absorbente usando la misma. |
CN111306231A (zh) * | 2020-02-19 | 2020-06-19 | 西南交通大学 | 一种基于可恢复大变形超材料结构的隔振装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728439U (ja) * | 1971-04-19 | 1972-12-01 | ||
JPS4847260U (ja) * | 1971-10-06 | 1973-06-21 | ||
JPS4875162A (ja) * | 1972-01-10 | 1973-10-09 | ||
JPS49106767A (ja) * | 1973-02-10 | 1974-10-09 | ||
JPS5030659U (ja) * | 1973-07-14 | 1975-04-05 | ||
JPS5049364U (ja) * | 1973-09-04 | 1975-05-15 | ||
JPS51134367U (ja) * | 1975-04-21 | 1976-10-29 | ||
JPS5717055U (ja) * | 1980-07-02 | 1982-01-28 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2171766A (en) * | 1935-07-09 | 1939-09-05 | Firm Fernseh Ag | Means for fastening electrode systems in braun tubes |
DE1026881B (de) * | 1955-06-30 | 1958-03-27 | Gen Electric | Verfahren und Anordnung zum axialsymmetrischen Einsetzen des oder der Strahlerzeugungssysteme in den Hals einer Kathodenstrahlroehre |
US2828433A (en) * | 1956-04-25 | 1958-03-25 | Gen Dynamics Corp | Electron gun construction |
US2991390A (en) * | 1959-04-01 | 1961-07-04 | Rca Corp | Shockproof mount |
US3324336A (en) * | 1965-04-01 | 1967-06-06 | Sylvania Electric Prod | Vibration damping support spacers for electron gun mounts in cathode ray tubes |
DE1810970A1 (de) * | 1968-11-26 | 1970-06-04 | Telefunken Patent | Elektronenroehre sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE2262205C3 (de) * | 1972-12-19 | 1975-05-07 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Abstütz- und Zentriereinrichtung für Elektronenstrahlerzeugersysteme |
DE2720554A1 (de) * | 1977-05-07 | 1978-11-09 | Licentia Gmbh | Elektronenroehre |
US4196371A (en) * | 1978-04-05 | 1980-04-01 | Tektronix, Inc. | Shock-absorbing means for mesh-carrying member of a cathode ray tube |
JPS55152133A (en) * | 1979-05-15 | 1980-11-27 | Nippon Steel Corp | Preparation of sintered ore |
US4368403A (en) * | 1980-07-09 | 1983-01-11 | The M-O Valve Company Limited | Electron gun including support structure for accelerating lens |
JPS5732553A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of cathode ray tube |
-
1983
- 1983-09-12 NL NL8303145A patent/NL8303145A/nl not_active Application Discontinuation
-
1984
- 1984-09-06 CA CA000462554A patent/CA1225429A/en not_active Expired
- 1984-09-08 JP JP59187294A patent/JPS6077336A/ja active Granted
- 1984-09-10 EP EP84201294A patent/EP0139323B1/en not_active Expired
- 1984-09-10 DE DE8484201294T patent/DE3470976D1/de not_active Expired
- 1984-09-10 ES ES535793A patent/ES8506937A1/es not_active Expired
- 1984-09-11 KR KR1019840005526A patent/KR920001835B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-01-30 US US07/304,891 patent/US5150002A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728439U (ja) * | 1971-04-19 | 1972-12-01 | ||
JPS4847260U (ja) * | 1971-10-06 | 1973-06-21 | ||
JPS4875162A (ja) * | 1972-01-10 | 1973-10-09 | ||
JPS49106767A (ja) * | 1973-02-10 | 1974-10-09 | ||
JPS5030659U (ja) * | 1973-07-14 | 1975-04-05 | ||
JPS5049364U (ja) * | 1973-09-04 | 1975-05-15 | ||
JPS51134367U (ja) * | 1975-04-21 | 1976-10-29 | ||
JPS5717055U (ja) * | 1980-07-02 | 1982-01-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0139323B1 (en) | 1988-05-04 |
KR920001835B1 (ko) | 1992-03-05 |
ES535793A0 (es) | 1985-08-01 |
JPH0475621B2 (ja) | 1992-12-01 |
CA1225429A (en) | 1987-08-11 |
KR850002663A (ko) | 1985-05-15 |
NL8303145A (nl) | 1985-04-01 |
ES8506937A1 (es) | 1985-08-01 |
US5150002A (en) | 1992-09-22 |
DE3470976D1 (en) | 1988-06-09 |
EP0139323A1 (en) | 1985-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1326043A3 (en) | Flexible tube | |
JPS60159472A (ja) | 可撓性のある金属シールジヨイント | |
JPS6077336A (ja) | 電子管 | |
CN102844934A (zh) | 压接端子及其制造方法 | |
JP3929423B2 (ja) | 閉じた真空系内において容器の断面形状によらずに容器内にゲッタを位置決めするための保持クランプならびに閉じた真空系用の特に集熱管といったガラス容器 | |
CN209822934U (zh) | 弹片 | |
JP4307246B2 (ja) | 原子力発電所用燃料棒及び該燃料棒に設けるべく配置されたプレナムばね | |
EP1280182A3 (en) | Flat CRT panel | |
US2962638A (en) | Clamp for electrolytic capacitor | |
CN217823347U (zh) | 弹片以及电子设备 | |
JPS61126748A (ja) | 電子管 | |
US6236369B1 (en) | Unitary antenna | |
US3579020A (en) | Electron discharge device with electrode spacer having integral electron vibration dampening member thereon | |
CN102844933A (zh) | 端子配合器 | |
JP3817336B2 (ja) | 棒型落橋防止装置 | |
CN111385445B (zh) | 一种电路板的柔性固定方式 | |
JPS5941264B2 (ja) | 陰極線管 | |
JPS597726Y2 (ja) | 電子銃の支持装置 | |
JP2854954B2 (ja) | 圧力センサ | |
JPS6331479Y2 (ja) | ||
JPH0255149A (ja) | 圧電素子の運動変換装置 | |
JP2002519816A (ja) | 比較的耐久性の高い口金を有するランプ | |
JP3041712B2 (ja) | ダイアフラムアクチュエータ | |
JP2003151469A (ja) | ブラウン管 | |
KR900004774Y1 (ko) | 밀폐형 전동 압축기의 본체지지 장치 |