JPS6077188A - 肥料組成物 - Google Patents

肥料組成物

Info

Publication number
JPS6077188A
JPS6077188A JP59122145A JP12214584A JPS6077188A JP S6077188 A JPS6077188 A JP S6077188A JP 59122145 A JP59122145 A JP 59122145A JP 12214584 A JP12214584 A JP 12214584A JP S6077188 A JPS6077188 A JP S6077188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
potassium
phosphoric acid
fertilizer composition
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59122145A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレア・ロベルチエツロ
レオネツロ・アンジエリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUB
ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUBUURI
Original Assignee
ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUB
ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUBUURI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUB, ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUBUURI filed Critical ENI ENTE NAJIONAARE IDOROKARUB
Publication of JPS6077188A publication Critical patent/JPS6077188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/006Waste from chemical processing of material, e.g. diestillation, roasting, cooking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −無機質混合肥旧組成物及びこれらに、11成物の製1
告法に係わる。
特開昭5 6 − 78564号には、塘の工業的発酵
α理からの流出物を、比較的揮発性の有機溶媒の存在下
、無イ幾酸又は有機酸により処理することからなる該流
出物の脱塩法が開示されている。この方法は、主に、ビ
ート糖蜜の発酵残渣からカリウム塩を選択的に沈殿除去
するために使用されている。このようにして、カリウム
の大部分が除去された発酵残渣は飼料、王に特開昭57
−152855号に開示されている如く反間性家畜の飼
料の貴東な1成分を構成する。
う11記特開昭56−78564号によれば、糖蜜の脱
塩処理は、硫酸、硝酸、塩酸、塩素酸、114塩素酸、
ヨウ素酸、クロム酸、酒石酸及びシュウ酸の如き峻によ
って行なわれる。
本発明は、糖の発酵処理からの流出物全有機溶媒の存在
下においてリン酸により脱塩することにより1()られ
た生成物が、高いリン及びカリウム含量をもち、植物に
有毒な物質が完全に除去されているだけでなく、発酵及
び脱塩処理の際に変化されることなく又は実質的に変化
されることなく残留する有用な有機質及び他の鉱物元素
を多量含有しているとの知見に基いてなされたものであ
る。
それ故、本発明によれば、上記脱塩工程後の固伏姉成物
はそれ自体有効な41機肥f4 f′、I’L成物であ
り、しかも少なくとも】の有機性又は無機性の窒素キ有
化合物と組合せる場合には、′@機質−無機質混合肥料
組成物の有効な1成分としても使用される。
それ故、不発゛男は、糖の工業的発酵処理からの流出物
([発酵残渣J)f肩(が≧溶媒の存在下リン酸により
脱塩処理して1号られる固状生成物からなるM機肥料固
仄組成物に係わる。このホ11成物は、一般的に、有機
性窒素少なくとも1.5屯量係、リン(P2O3として
)少なくとも4吏耽%、カリウム(K2Oとして)少な
くとも5町闇係及び41機炭素少なくとも8@量係を含
有する。
他の%徴によれば、本発明は、を記有磯肥相同伏組成物
及び少なくとも1の有機性又は無機性の窒素含有化合物
でなる有機質−イ!((機慣混合肥料組成物にも係わる
。この有機質−無液質混合肥料組成物は全窒素含覚少な
くとも3重量%を有し、なお有機窒素、リン、カリウム
及び万機炭素の含量はt Ail記有機肥料の固状組成
物について述べたものと同様である。
本発明によるM機肥料組成物を調製するだめの好適な原
料は、糖の工業的発酵処理からの流出物/ことえば糖蜜
又はさらに一般的にはビート、さとうきび及びさとうも
ろこしの如き植物からの抽出によりのられた糖含有溶成
の工業的発酵処理からの流出物である。このような流出
物は一般に「発酵残渣(vxnasSes ) J と
称されている。原料とじては、糖の工業的発酵処理から
の流出物以外にも、たとえばクエン酸、グリセリン、グ
ルタミン酸、乳酸、ブチルアルコール及びアセトンの生
成及び抗生物質の生成からの残渣が使用される。これら
の原料を使用できることについても、植物からの糖含有
抽出物について行なわれる発酵処理が原料中に含量れる
炭水化物についても有効であり、同時に原料中に本来含
有されている無機質及びたんばく質は発酵の際にも実質
的に変化を受けないとの知見に基く。以下の記載では、
これらの原料る。
本発明の目的内に含量れる方法によれば、溶解固形分4
0ないし6511、好寸しく1げ50ないし60重世%
に含有する「発酵残泡」をリン酸と接触させる。この目
的のために儂すン峻、たとえは比重1.69tjり7石
をもつリンA2を使用することが好捷しい。しかしなが
ら、比屯約1.50にり/e以下のリン酸を使用するこ
とは必ずしも好ましくはないが、希リン酸水溶液を使用
することもできる。「発酵残渣」に添加されるリン酸の
騎は「発酵残渣」自体のカリウム濃度に左右される。一
般に、1更用するリン酸の量は、[発酵残渣」中のカリ
ウム] try当り2.7ないし3./I’τqである
。「発酵残渣」とリン酸との接触は好脣しりl′i攪拌
機を具備する閉止反応容器内で行なわれる。
本発明による方法の基本的な特徴の1つは、F発酵残渣
」の脱塩処理を、反応媒体には溶解するが、反応混合物
の他の成分には不活性である有様溶媒の存在下で行なう
ことにある。
この目的に好適な有機溶媒は低吸脂肪族アルコール(メ
タノール及びエタノール〕及びケトン(アセトン及びメ
チルエチルケトン)である。これらの中でも最も好まし
い溶媒はエタノ−2しである。
これは、青汁が低いこと、安価で容易に人手できること
による。
使用する有機溶媒は無水である必要はなく、この溶媒の
量は限定されないが、「発酵残渣」100竪迄部当り1
0ないし25取青部の範“用であることが好ましい。
本発明による方法の実際の例では、閉止した反応容器に
おいて、攪拌しながらリン酸を「発酵残渣」に添力1]
する。数分後(たとえば10分後ン、さらに攪拌しなが
ら有機溶媒をこれに添加する。60ないし90分経過後
、攪拌を停止し、ついで沈殿した固形物を、たとえば遠
心分離により分離する。
上述の操作は室温(20ないし25°C)又は室温に近
い温度で行なわれる。
沈殿処理しかつ分離した固形物をついで乾燥処理する。
該処理は、打首しくは温度130°C以下、できれば大
気田よりも低い圧力下で行なわれる。
このようにして、本発明(でよる有機肥料の固状組成物
が得られる。該組成物II@、 Ill!!科作用の1
級元素、さらに詳述すればカリウム及び窒素、2級元素
たとえばカルシウム、マグネシウム及びイオウ及び微量
元素、たとえばマンガン、1[鉛、’4.il、ホウ素
及び秩を含有する。この&llll生物中、汀機生成物
が存在しており、このため生物学的起源からの有機炭素
を高割合で含有することになり、さらに有機性窒素の柳
であるアミノ酸\も存在する。
さらに詳述すれば、ビート糖′にの蒸留処理からの1発
酵残渣」會叫セを′受用する場aには、カリウム含雫代
表的K 10 曳嘴%程IC“、リン金偏代表的に15
市町係程度、有機炭素含補204【いし35取量%穆度
、及び非アンモニア呼窒素含借5ないし5,5@量%8
#ケもつ有機肥料組成物が1号られる。
本発明による有機質−無機質混合肥料内因組成物は、上
記号機lIl!科組成物を、少なくとも1の41機及び
/又は無機性の礪素含肩化合物と混合することにより生
成される。所望の場合には、リン及び/又はカリウム化
合物を添加することもできる。
このような化合物の例としては、尿素、硝酸塩、アンモ
ニウム塩、過リン酸石炭(たとえばスーパートリプル(
5uper triple )、リン酸及びその塩、塩
化カリウム及び硫酸カリウムがある。
イ1機質−無機質混合肥料の固状組成物中における各成
分の竜は、組成物自体について望まれる窒素、カリウム
及びリンの含量と共に、該成分の性質により定められる
本発明の利点は、原料物冴として塘の工業的発酵処理か
らの流出物(その化学特性は一定でないうを使用する場
合でも、所望かつ一定の窒素、リン及びカリウム含量全
もつ有機質−無機質混合肥料の固状組成物が寿られるこ
とにある。
いずれの場合でも、本発明による肥料組成物はlk壱性
であり、化学的な面だけでなく、主として植物性の原料
から誘導され、苓本的に生物学的な処Fi1受け、これ
により植物に対して有毒な物質が完全に途去されている
という点でも良好な肥料としての%1F’tjしている
本発明による肥料組成物を使用することによって碍られ
る利点は、砂糖t4i物の生長ケイクルの間に土壌から
吸収された1把料元素の一部全rr!]収し、肥料とし
て再び使用できることであり、これに力11えて、同時
に、工臂的発孝lへ哩のbic出物によって生ずる汚染
間層を11f8!清できることにある。
以下の実施り1]は本発明全説明するだめのものであっ
て、本発明はこれらに1′4定されない。
夷殉列1 攪拌手段を具備する閉止反応容器に、ビート糖蜜の蒸留
からの「発酵残渣J251ty(溶解1司形と吻含量5
9市量チ)を充填し、これにリンC変(連取1,55す
/A ) 27.:2+tvを添加し、数分間攪拌1、
 ft 7f2、水’ax :p、t−ル(It咳0.
82’[P/、g ) 33Ky全添刀口した。
約1′寺、jH1低速で1a打した後、生I現した沈x
L/74勿をバスケット遠心分1帷”幾により分堆し、
80°C,真空下に維持した乾燥炉に送ってl’、+2
・栗し、秤+7t、 L/ /ζ。
このよう′にして、生成・吻(以下、「リンーカリウム
塩」ト称する)s4.c+Kyが得られ、この生成物を
化学分析した。分析の結東全第1表に示す。なお、各含
量は乾燥物質の重1t %として表わされている。
灰 分 40.72 41機物質 59.28 全窒素 5・80 アンモニア性窒素 0.22 肩1幾炭素 32.54 水 累 4・89 カリウム 9.52 マグネシウム 2,13 リン酸塩 14.12 従って、得られた「リン−カリウム塩」はN:I〕0 
:KO:M2Oの含量比5.5 : 10.5 : 1
1.52 5 2 =3.5を耳する。
−に九己の9口〈調」昭した[す/−カリウム1算」を
、各AtのN 、 P2O5及びに20含tをもつ肩磯
′直−無機質肥料組成物における1成分として使用した
。さらに詳述すれば、混合機−造粒ミルにおいて、下記
第2表に示す各物質を、得られた[リン−カリ有機質−
無機質肥料組成物とした。
第 2 表 成分 +11 P2O5に20Mg0 「リン−カリウム塩J 88 5.10 9.28 1
0.04 3.12(5,80:]0.55 : ] 
1.42 : 3.’54)尿 素 10 4.60 
−− −一−−一(46:O:O:0) (NH4)2P0. 2 0.36 0.92−−m=
−10010,0610,2010,0/I 3.12
jb) 野菜畑用M機質−無機質肥料組成物(14−8
−9)成 分 N P2O5K2O 19ンーカリウム塩J 79 .4.58 8.33 
9.02(5J3:10.55:11.42) 尿 素 21 9.66 −− −− 100 14.24 8.33 9.02tc) 小麦
又はビート用材磯貿−無機質肥料組成物(9−20−8
)成 分 N POK20 5 「リン−カリウム塩+ 72 4.17 7.59 8
.22(5,8: Jo、55: 11.42)(N1
1.) 2)IPO4285,04] 2.88 − 
一実施例2 攪拌機を具備する閉止反応容器において、溶解固形物含
量59%に濃縮したビート糖蜜の蒸留からの「発酵残渣
J250Kqに、儂リン酸(比重1.55取/、8) 
27.21<ダを添加し、数分間攪拌した後、水1生エ
タノール(Ltt O,82Ky/、e ) 36 [
yk添7JII j。
た。低速で約1時間攪拌した暖、l”)られた沈殿物を
バスケット遠心分離機で分散した。湿った生成物(屹燥
物質含−1t 48.6 %で174.711sr) 
f % 2 I)反応容器に導入し、水性エタノール(
田型0.82に9/43)42にりと混合した。両速で
数分Ii1撹拌した後、沈殿物を遠心分離し、大気干下
で作動しかつ凝縮物回収装置を具備する乾燥機−造粒ミ
ルに導入した。
このようにして、第3表に示す化学組5y、(乾燥物質
の重量係で表わす)をもつ粒状生成物57.9′にりが
得られた。
第 3 表 灰 分 59.40 有機物質 40.60 全命素 5.43 アンモニア性窒素 0.37 有機炭素 22.45 水 素 3.11 カリウム I O,47 マグネシウム 2.6 リン酸塩 16.10 このようりして寿られた「リン−カリウム塩」における
N : P2O,: K2O: MllOの含量比は5
.5: l 2 : 12.5 : 4であった。
この[リン−カリウムBye−<使用することにより、
前記実栴例に示すものと同様の肩:幾質−無機質肥料組
成物がI与られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糖の工業的発酵処理からの流出液(「発酵残渣」)
    を肩(残溶媒の存在下、リン酸により脱塩処理して寿ら
    れる固状生成物からなり、M機1牛窒素少なくとも1,
    5重責チ、リン(p、o5として9少なくとも4取−i
    %、カリウム(K2Oとして)′J)なくとも5重量%
    及び肩機炙素少なくとも8@竜%を含有することを特徴
    とする、有機側 ネル ^−115に物。 21iiij状生成物が、「弛酵残、査」をリン酸と接
    触させ、得られた混合物に低級アルコール低級ケトンで
    なる群から選ばれる肩磯溶媒全添加し、得られた沈殿物
    を分離し、乾燥することにより碍られたものである,%
    許請求の範囲第1珀記或の上桟肥料組成物。 3 固状生成物が、固形物含量45ないし651j1]
    の陣1碑渣1を該「発酵残渣」中のカリウムI Kg当
    り2.7ないし3.4Kgの量の比重1、50ないし1
    .69Hf/13を有するリン酸と接触させることに得
    られたものである、特許請求の範囲第2項記載のW m
     the料組成物。 4 有機溶媒の使用量が「発酵残渣」の100容竜部当
    り10ないし25容靴部である,特dlr請求の範囲第
    2項記載の有機肥料組成物。 5 有機溶媒がエタノールである特許請求の範囲第2項
    記載の有機肥料組成物。 6 、塘の工業的発酵処理からの流出液を、有機溶媒の
    存在下、リン酸により脱塩処理して得られる固状生成物
    に、少なくとも1の41機l/J,又は無機性の窒素含
    有化合物、所望の場合にはリン及び/又はカリウム含有
    化合物を添加してなる、有機質−無機質混合肥料組成物
JP59122145A 1983-06-15 1984-06-15 肥料組成物 Pending JPS6077188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21633/83A IT1161940B (it) 1983-06-15 1983-06-15 Composizione solida di fertilizzante organico e di fertilizzante organo-minerale e procedimento per la sua preparazione
IT21633A/83 1983-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077188A true JPS6077188A (ja) 1985-05-01

Family

ID=11184620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122145A Pending JPS6077188A (ja) 1983-06-15 1984-06-15 肥料組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4604125A (ja)
JP (1) JPS6077188A (ja)
BE (1) BE899923A (ja)
BR (1) BR8402955A (ja)
CA (1) CA1233335A (ja)
CH (1) CH660000A5 (ja)
DE (1) DE3422167C2 (ja)
FR (1) FR2555568B1 (ja)
GB (1) GB2141420B (ja)
IT (1) IT1161940B (ja)
LU (1) LU85417A1 (ja)
NL (1) NL8401914A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ257192A3 (en) * 1992-08-21 1994-03-16 Hofschneider Miroslav Liquid organo-mineral fertilizer based on molasses residues and process for preparing thereof
FI97149C (fi) * 1994-06-28 1996-10-25 Cultor Oy Menetelmä vinassin kirkastamiseksi
US5760078A (en) * 1996-03-08 1998-06-02 Gist-Brocades B.V. Process for the fractioning and recovery of valuable compounds from vinasse produced in fermentations
JPH10212185A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 粒状有機質の製造法
CZ8534U1 (cs) 1999-01-22 1999-04-16 Lear A.S. Kapalné hnojivo na bázi bioprocesních organickýchodpadů
CZ11501U1 (cs) 2001-06-18 2001-09-06 Zdeněk Doc. Ing. Csc. Beran Kapalné biotechnologické hnojivo
WO2005009924A1 (es) * 2003-07-24 2005-02-03 Samuel Gerardo Silva Arias Proceso para la produccion de abonos organicos y el producto obtenido
ES2245253B1 (es) * 2004-06-11 2006-09-16 Universidad De Sevilla Metodo de correccion de la clorosis ferrica en plantas.
US7901481B2 (en) * 2007-02-01 2011-03-08 True Organic Products, Inc. Concentrated separator by-product based fertilizer
US7927397B1 (en) * 2008-08-06 2011-04-19 True Organic Products, Inc. Concentrated separator by-product and fish soluble by-product based fertilizer
BRPI1100645B1 (pt) * 2011-01-18 2014-03-11 Biomassa Com De Racoes En E Adubos Ltda Processo de transformação de vinhaça em adubo organo-mineral
EP2773599B1 (en) 2011-11-04 2019-06-19 Terragen Holdings Limited Microbial inoculants and fertilizer compositions comprising the same
US9604887B2 (en) 2015-04-20 2017-03-28 True Organic Products, Inc. Betaine based organic fertilizer
US9850178B2 (en) 2015-08-06 2017-12-26 True Organic Products, Inc. Betaine based organic fertilizer
US9815744B2 (en) 2015-09-24 2017-11-14 True Organic Products, Inc. pH adjusted betaine based organic fertilizer
US10301226B2 (en) 2016-04-13 2019-05-28 True Organic Products, Inc. Ph adjusted organic fertilizer from anaerobic digestate and grain by-products
US11155504B1 (en) 2019-01-10 2021-10-26 True Organic Products, Inc. Combination fertilizer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344367A (en) * 1976-09-28 1978-04-21 Godo Shusei Kk Fertilizer paste
JPS5641888A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Chuo Kasei Kk Manufacture of fertilizer
JPS5678564A (en) * 1978-09-19 1981-06-27 Eni Ente Naz Idrocarb Removal of pottasium salt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR638917A (fr) * 1926-12-29 1928-06-07 Selbi Procédé de fabrication d'un engrais avec les pépins déshuilés provenant des marcs de raisins
GB592699A (en) * 1944-03-31 1947-09-25 Sucreries Et Distilleries Du S Process for treatment of vinasses and products resulting therefrom
JPS4924762A (ja) * 1972-07-11 1974-03-05
AU467572B2 (en) * 1973-10-02 1975-12-04 Unisearch Limited Process for the preparation of fertilizers and animal feed from molasses fermentation residues
IT1023585B (it) * 1974-09-30 1978-05-30 Reogiane Officine Meccaniche Processo di estrazione di sali fertilizzanti e concentrati di sostanz organiche ad alto conte nuto nutritivo da acque di scarico industriali
DE2641627C3 (de) * 1976-09-16 1980-05-22 Hans Dr. 6901 Gaiberg Utikal Verfahren zur Herstellung eines Düngemittels aus Rohrzuckermelasse bzw. Rohrzuckerschlempe
FR2473502A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Doncoeur Armand Procede de preparation d'un engrais fluide thioxotropique a base de vinasse et produit obtenu
IT1135455B (it) * 1981-02-13 1986-08-20 Anic Spa Mangimi bilanciati per ruminanti e metodo per la loro produzione

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344367A (en) * 1976-09-28 1978-04-21 Godo Shusei Kk Fertilizer paste
JPS5678564A (en) * 1978-09-19 1981-06-27 Eni Ente Naz Idrocarb Removal of pottasium salt
JPS5641888A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Chuo Kasei Kk Manufacture of fertilizer

Also Published As

Publication number Publication date
FR2555568A1 (fr) 1985-05-31
FR2555568B1 (fr) 1990-05-18
US4604125A (en) 1986-08-05
BR8402955A (pt) 1985-05-28
CH660000A5 (it) 1987-03-13
GB2141420B (en) 1986-07-30
GB2141420A (en) 1984-12-19
IT1161940B (it) 1987-03-18
BE899923A (fr) 1984-12-17
GB8414852D0 (en) 1984-07-18
NL8401914A (nl) 1985-01-02
LU85417A1 (fr) 1985-03-26
IT8321633A0 (it) 1983-06-15
DE3422167C2 (de) 1986-01-16
CA1233335A (en) 1988-03-01
DE3422167A1 (de) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6077188A (ja) 肥料組成物
Hadas et al. Effect of pelleting, temperature, and soil type on mineral nitrogen release from poultry and dairy manures
EP2521703B1 (fr) Composés phosphatés et leur utilisation en tant qu'engrais
EP0904251A1 (en) A process for producing high-purity potassium salts
US1994070A (en) Process for treating raw phosphates
JP2001522301A (ja) 金属イオン用バイオ吸着剤およびその製法
EP0117223A1 (fr) Procédé pour la production d'acides humiques et fulviques et de sous-produits à partir de tourbe, de terrains tourbeux et de matières organiques humifiées
US1501916A (en) Fertilizer and process of making the same
US394982A (en) Amos herbert iiobson
CA1230237A (en) Solid composition of complex organo-mineral fertilizer and process for preparing it
Hamence A method for the determination of the relative availability of nitrogen in nitrogenous fertilizers
US2448051A (en) Production of carbon
Cioica et al. Researches on the acid hydrolysis of the peat for the realization of biostimulators for the growth of plants.
JPH0671297A (ja) 有機性汚泥の処理方法
EP3077335B1 (fr) Procédé de porduction d'une source de phosphate pour l'agriculture et l'alimentaire
JPH0134960B2 (ja)
AU2022278862A1 (en) A process for preparing fertilizer compositions
SU1305150A1 (ru) Способ получени гранулированного суперфосфата
JPS61236676A (ja) 液体肥料の安定化法
SU259726A1 (ja)
US495043A (en) Process of making fertilizer from tank-water
SU1680683A1 (ru) Способ получени ингибитора нитрификации азотных удобрений
RU2416591C1 (ru) Способ получения гуминовых веществ из торфа
SU962274A1 (ru) Способ получени простого суперфосфата, содержащего микроэлементы
SU1579915A1 (ru) Способ получени боросуперфосфата