JPS6074961A - フリツカ−補償装置 - Google Patents

フリツカ−補償装置

Info

Publication number
JPS6074961A
JPS6074961A JP18249383A JP18249383A JPS6074961A JP S6074961 A JPS6074961 A JP S6074961A JP 18249383 A JP18249383 A JP 18249383A JP 18249383 A JP18249383 A JP 18249383A JP S6074961 A JPS6074961 A JP S6074961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response delay
flicker
load
signal
reactive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18249383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527158B2 (ja
Inventor
Kenji Morisada
森貞 健二
Hirotaka Sawamura
沢村 広隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP18249383A priority Critical patent/JP2527158B2/ja
Publication of JPS6074961A publication Critical patent/JPS6074961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527158B2 publication Critical patent/JP2527158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大容量、間欠運転負荷、特に抵抗溶接機など
のフリッカ−発生負荷を有する回路において、負荷と並
列に接続したフリッカ−補償装置に関するものである。
従来フリッカ−補償装置は、第1図(a)のごとく溶接
機1の電流を変流機2によシ検出し、制御部3で選定し
、富力用半導体スイ、ンチ4をON、OFFさせること
によジ、直列リアクトル5と、進相コンデンサ6により
構成され、進相無効電力の制御が行われていたが、この
方式では検出の応答遅れによシ、フリッカ−補償装置の
電圧降下特性は、第1図(I))のごとく、投入時、引
外し時に凹凸となり、フリッカ−改善効果が低下する要
因となっていた。図中縦軸は電圧降下、横軸Tは溶接機
通電時間を示す。丑だ従来第2図(a)のごとく応答遅
れを改善する方式として抵抗1容接機1の運転信号に同
時して、フリッカ−補償装@を動作させる方式も提案さ
れているが、この方式では、例えば被溶接物の材料変化
、m接条件の変化など、負荷容量が変化した場合、フリ
ッカ−補償装置の無効電力は追従しないために、第2図
の)のごとく電圧変動を有し、フリッカ−改善効果が低
下する要因となっていた。
本発明は上述の問題を解消し、負荷電流または負荷無効
電力検出時の応答遅れ全浴捩機信号により投入、引外し
時のみに補足させて応答遅れをなくし、かつ、それ以外
では負荷を疏または負荷無効電力値によりj;j正1j
イー相無効電力を投入することにより、フリッカ−教養
効果を向上させたフリッカ−補償装置を提供するもので
ある。
以下、本発明を第3図〜第5図に示す突施例について説
明する。
第3図はフリッカ−補償装置の回路説明図で、Jは・酸
路に接続されたl溶接機で、運転と同期した信号をトラ
ンジスタ7よジ送出し、その信号をパルス発生器である
ホトカプラ8で受けて単安定マルチバイブレータ9a、
′9biCz(ルスm−qを送り各々半サイクル間程度
のみ半導体スイッチ]、、Oa、10bをONさせ、運
転開始時は等制電圧を加算器j]へ入力し、また運転終
了時は検出回路13の等制電圧を反転増幅′a15を介
して、極性を逆転させた等制電圧として加算器11へ入
力される。
丑た一方変隋器2よp負荷電流全検出し、その検出回路
13により等制電圧を出力して上記加n器11に入力し
、上記半サイクル間の等制電圧を加算した信号を選択回
路12に入力される。ここで適正な進相無効電力を選択
し、電力用半導体スイッチ4a、4b、4c’fi=O
Nさせて直列リアクトル 5a、5b、5c と進相コ
ンデンサ5a、5b、6cにて構成された進相無効−1
紅力金電路に供給する。
次に動作を第3図および第4図によシ説明する。
溶接機電流または無効電力を検出回路13では半サイク
ルごとにサンプリングホールドして半サイクル遅れにて
直流等価″電圧Q1を出力する。また浴接機の運転によ
りトランジスタ7711E ON L、ホトカプラ8の
LEDを点灯させ、出力信号s1はHとがる。この信号
の立):如エツジにより第1の単安定マルチバイブレー
タ9aをトリガーシ、半サイクル間Hとなシ、半導体ス
イッチ10aをONさせる。これより溶接s1台分の等
価無効電力の加算用直流等価電圧+VQ+ を信号S4
として加算器11に供給する。次に溶接機運転終了時の
出力信号S1が立下るとき、第2の単安定マルチバイブ
レータ9bをトリガーし、約手サイクル間半導体スイッ
チ10bをONさせ、上記検出回路出力のQlを反転増
幅器15により−Q1を信号S5として加算器11に供
給する。
上記出力信号S4.S5と検出回路出力Q1の約手サイ
クル分の加減算処理によシ、第4図の出力信号Q2のご
とくに合成される。
とくに負荷容量のV化に対し、運転終了時は検出値の反
転電圧のため、常に適正な減算となり、合成値Q2は溶
接機の出力信号S1と同一タイミングで、かつ適正投入
時を得れら、電力用半導体スイッチ4a、4b、4cの
どれかをON、 OFF L、適正な進相無効電力を供
給することができる。
なお、溶接機電流の投入時にビルドアップしている場合
には、投入側の等制電圧+VQ+ を低くし最初の投入
進相無効電力を低くし、溶接機電流と同様に進相無効電
力をビルドアップさせて、電圧降下を補償することもで
きる。
また溶接機が複数台ある場合、第5図のごとく検出回路
13以外の溶接機の信−号受信部14内のホトカプラ8
、単安定マルチバイブレータ9a19b。
半導体スイッチ10a、10bの回路を各溶接機la、
lb、lc・・・・・・・・・・・・・・・1zに接続
し、出力信号S4、S5を全て加算機11に接続するこ
とにより複数台でも応答でき、また溶接機に重なシがあ
っても、各々1台分の等制電圧を加減算処理し、適正容
量で応答できる。
以上のごとく本発明によれば、溶接機信号により投入、
引外し時の半サイクル間のみ、等価電流電圧を、負荷電
流または無効′電力検出等価直流電圧出力に加減算処理
し、検量の応答遅れを補正し、かつ、投入、引外し時の
半サイクル以外は検出値により適正進相無効電力を制御
するために、フリツカー改善効果の低下を防止できるな
どの利点を有し、工業的々らひに実用的価値の大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは従来のフリッカ−補償装置の回路説明図
、同図(b)は同従来のフリッカ−補償装置の1イ圧降
下特性図、2g2図(alは従来の他の7リツカー補償
装+aの回路説明図、同図(b)は同従来のフリッカ−
補償装置の゛IJf圧降下特性図、第3図は本発明のフ
リ、カー補償装置の一実施例の回路説明図、第4図は同
本発1す1のフリッカ−補償装置の動作波形説明図、第
5図は本発明のフリッカ−補償装置dの他の実M例の回
路説明図である。 ];溶接機 4.4 a、 4b、 4 c : ’+((力用半導
体スイッチ5.5a、5b、5c : k列すアクトル
6.5a、 6b、 6c :進相コンデンサ9a:第
1の単安定マルチバイブレータ9b:第2の単安定マル
チバイブレータ10a、10b :半導体スイッチ 11:加算器 13;検出回路 特許出願人 日本コンデンサ工業株式会社 第 □□−□−一 第 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力用半導体スイッチ、直列リアクトルおよび進相コン
    デンサを直列接続した回路を負荷に複数並列接続してな
    るフリッカ−補償装置において、フリッカ−発生負荷の
    電流または無効電力を応答遅れを有して検出し、直流等
    価電圧を送出する検出回路と、複数の負荷の運転と同期
    したパルス信号を受けて、その信号の立上りでトリガー
    する第1の単安定マルチバイブレータと、その信号の立
    下りでトリガーする第2の単安定マルチバイブレークに
    よって負荷の運転開始時の立上りパルスと運転終了時の
    立下クパル7で、上記単安定マルチバイブレークが検出
    回路の応答遅れ時間分のパルス信号を発生させ、その信
    号により半導体スイッチを介して運転開始時は専価′敬
    圧を、また運転終了時は検出回路の出力を反転させた等
    価電圧を各各月算器に送出し、ト記検出(1路の出力と
    加減算処理し、検出の応答遅れ分を補正することにより
    、応答遅れなしに電力用半導体スイッチを制御すること
    を特徴とするフリッカ−補償装置。
JP18249383A 1983-09-29 1983-09-29 フリツカ−補償装置 Expired - Lifetime JP2527158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249383A JP2527158B2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 フリツカ−補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249383A JP2527158B2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 フリツカ−補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074961A true JPS6074961A (ja) 1985-04-27
JP2527158B2 JP2527158B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16119246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18249383A Expired - Lifetime JP2527158B2 (ja) 1983-09-29 1983-09-29 フリツカ−補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272550A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nichicon Corp 電圧変動補償装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521163B2 (ja) 2003-06-03 2010-08-11 オリンパス株式会社 実体顕微鏡用同軸落射照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272550A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nichicon Corp 電圧変動補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527158B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0524398B1 (en) Circuit for controlling output current balance between parallel driven PWM-type power inverting units
EP0492396B1 (en) Parallel inverter system
JP3664040B2 (ja) モータ制御用pwmインバータ
KR960000802B1 (ko) 3상 교류 출력 변환기의 병렬 운전 제어장치
JPS61500297A (ja) 簡単にろ波できる出力を供給するためのインバ−タ制御装置
JPS6074961A (ja) フリツカ−補償装置
US11038437B2 (en) AC inverter with active neutral balance
JPH06351255A (ja) Pwm制御インバータの制御回路
JPH06178545A (ja) 電力変換器の制御方法及びその装置
JPH08223806A (ja) 自励式無効電力補償装置の運転方法
JPH02151911A (ja) フリッカー補償装置
JP6933306B2 (ja) 電力変換装置
US7239534B2 (en) Cellular inverter with reduced switching distortion rate
JPH0851735A (ja) 電源装置
JPH1075586A (ja) 同期式pwmのデッドタイム補償装置
JP4207400B2 (ja) 電力変換装置
JPH02100116A (ja) 無停電電源装置
JP2616384B2 (ja) 定電流直流給電装置
JPH01321078A (ja) パルスアーク溶接電源
JP3077300B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JPS61224866A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2000224767A (ja) 無効電力補償装置及びその制御方法
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH07212977A (ja) 無効電力補償装置
JPH02278317A (ja) 直流アーク炉のフリッカ補償装置