JPS6074866A - 端末装置の起動方式 - Google Patents

端末装置の起動方式

Info

Publication number
JPS6074866A
JPS6074866A JP58182593A JP18259383A JPS6074866A JP S6074866 A JPS6074866 A JP S6074866A JP 58182593 A JP58182593 A JP 58182593A JP 18259383 A JP18259383 A JP 18259383A JP S6074866 A JPS6074866 A JP S6074866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
telephone
polarity
telephone line
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58182593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334669B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shirai
和彦 白井
Tatsuhisa Yoshimura
吉村 辰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58182593A priority Critical patent/JPS6074866A/ja
Publication of JPS6074866A publication Critical patent/JPS6074866A/ja
Publication of JPS6334669B2 publication Critical patent/JPS6334669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、一般加入電話線を利用するデータ伝送方式の
端末装置に関するものである。さらに詳しくは、1本の
加入電話線を電話機の他に二つの端末装置がデータ伝送
のために共用するような場合に、一方の端末装置の通信
が他方の端末装置の起動、動作を誘発しないようにした
データ端末装置の起動方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
近年、水道、ガス、電気等の使用量を検針するための自
動検針、または各種電力設備等の監視、さらに自動販売
機の使用量調査等のように広域に点在する小量のデータ
を親局から子局に順番に起動をかけて簡便に収集する方
法として、一般加入電話回線(以下「電話回線」という
。)を用いるデータ伝送が最も有力であり、注目されて
いる。
一方、最近、端末装置として家庭用に公衆ファクシミリ
が普及してきており、特殊なファクシミリ通信網からの
特殊信号により自動着信するように工夫されている。
しかし、このように自動検針や公衆ファクシミリのよう
に自動着信機能を持つ二つの端末装置が、1本の電話線
に並列に接続される場合には、一方の端末装置のデータ
伝送信号により、他方の装置が誤って起動されてしまう
ことがある。
例えば、交換機側からの16Hz(またはパルス)以外
の特殊な単一周波数信号を送信することを起動条件とし
た場合には、一方の端末装置が、他の端末装置のデータ
通信のための周波数変調(FS)信号によるスペクトラ
ムの中の前記単一周波数信号の成分により誤起動してし
まうことがある。
さらに、前記したような電話回線に用いたデータ伝送を
行う場合には、システムのコストを左右するのは端末系
といっても過言ではない。端末系のコストを安くするた
めには動作電源として商用電源を用いることは得策でな
く、交換機からの局電源を利用することが望ましい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、自動検針を公衆ファクシミリのように
自動着信機能を持つ二つのデータ端末装置が1本の電話
線に接続される場合に、互いに他方の端末装置に影響を
及ぼさないで、正しい起動動作が行えるような起動方式
を提供することにある。また、電話のための発呼を他の
データ伝送より優先して行うとともに、電話の音声等に
よる誤起動を防止することの可能なデータ端末装置を提
供することにある。
〔発明の要点〕
本発明では、二つの端末装置が特殊な単一周波信号のみ
でなく、電話線の直流ループ電流について相異なる極性
をも起動条件とすることにより、一方の端末装置のデー
タ通信が他の端末装置の誤起動を惹起することのないよ
うに構成している。
そして本発明は、1本の加入電話線に、電話機の他に、
データ伝送のための第1、第2の二つの端末装置が接続
され、第1の端末装置は交換機側から加入電話線の極性
が通常の電話の待受状態とは逆極性になったことで起動
、動作され、第2の端末装置は加入電話線の極性が通常
の電話の待受状態と同一極性であり、かつパルスまたは
16Hz以外の周波数の起動信号を受信したことで起動
、動作されるようにして、一方の端末装置のデータ通信
中に他方の端末装置が誤起動されないようにしたことを
特徴とする。
また、第1の端末装置が、交換機側から加入電話線の直
流ループ電流の極性が通常の電話の待受状態とは逆極性
で、かつ起動信号を受信したことで起動動作させるよう
にしたものも本発明に含まれるものである。
さらに、電話機の発呼を他のデータ伝送よりも優先して
行うと開時に電話の音声等による誤起動を防止するため
に、各端末装置にオフフッタ検出回路を設け、電話機の
受話器が持ち上げられたことを検出することにより端末
装置の動作を停止させてもよい。
なお、どちらか一方の端末装置が局電源を使用する場合
は、この端末装置の起動条件を通常の電話の待受状態と
は逆の極性時とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
図は本発明による実施例端末装置の接続およびブロック
構成を示す図である。
図において、100は一方の端末装置、200はもう一
方の端末装置、300は電話機である。
端末装置100において、102の二つのダイオードは
電話線111.112の極性が電話の待受時と逆極性に
なった時にオンとなるダイオード、103は交流信号用
結合トランス、105はトランス103の一次側の中点
タップから取り出した電源回路106への接続線131
.132間に挿入されたコンデンサ、107はトランス
の二次側に接続された単一周波数受信回路である。10
9は伝送回路であり、最終的にデータ通信を行うための
変復調部とデータ処理部と接続線116を介した外部機
器とのインタフェース部とを含む。108は伝送回路1
09をトランス103に結合するスイッチ回路、110
は端末装置200が動作中または電話機300が使用中
であることを検出し、接続線114によりスイッチ回路
108をオフするためのオフフック検出回路である。ま
た、接続線113は受信回路107により単一周波信号
が受信された時、スイッチ回路108を制御する線であ
り、接続線115は電源回路106からの電流供給線、
端子121.122は端末装置200または電話機30
0の接続端子である。この端末装置100は電話線11
1 、’112からの局電源を使用し、かつ逆極性およ
び単一周波信号により起動、動作するようになっている
。すなわち、電話線111.112の極性が逆極性とな
ったときに、ダイオード102の作用により電源回路1
06が動作して回路全体が動作し、さらに受信回路10
7が単一周波信号を検出してスイッチ回路108を閉じ
伝送回路109を作動させ、起動を行うのである。
次に、端末装置200において、202・は、接続端子
211 、’212に接続される電話線の極性が電話機
300の待受時と同極性になったことを検出するフォト
カップラ、203は交流信号用結合トランス、205は
トランス203の一次側に挿入された直流阻止用コンデ
ンサ、207はトランスの二次側に接続された単一周波
数受信回路、209は最終的なデータ通信を行うための
変復調部およびデータ処理部からなる伝送回路、208
は伝送回路209をトランス203に結合するスイッチ
回路、210は電話機300が使用中であることを検出
し接続線214によりスイッチ回路20Bをオフするた
めのオフフッタ検出回路、220はフォトカップラ20
2と単一周波数受信回路207の出力の論理積を取り、
スイッチ回路208を制御するゲート回路である。23
1ばスイッチであり、伝送回路209により制御され、
自動着信時の応答のため抵抗232により直流的終端を
作成する。また、接続線215は商用電源を使用する電
源回路206からの電流供給線、端子221.222は
電話機300の接続端子である。この端末装置200は
、外部からの商用電源を使用して動作し、かつ極性が電
話機300の待受状態と同極性で単一周波数信号を受信
したときのみ自動着信起動、動作を行うようになってい
る。すなわち、同極性となったことをフォトカップラ2
02が検出し、また単一周波数信号を受信したことを受
信回路207が検出し、この雨検出信号の論理積がゲー
ト回路220でとられ、このゲート回路220の出力に
よりスイッチ回路208が閉じられて伝送回路209が
作動されるのである。
次にこの実施例装置の作用を説明する。
ここで通常のデータ通信を考えてみると、一般的に周波
数変調(偏移、FS)信号方式が用いられる。このFS
信号は、論理“1”または“0”により周波数が偏移さ
れる2値周波数変調信号であり、そのスペクトラムは偏
移比、すなわち、マーク/スペース間の周波数偏移とド
ツト周波数の比で決定される。ここでドツト周波数は通
信速度と論理“1°゛または“0”のパターン成分によ
り決定される周波数である。この詳細は、ラティス刊、
せ利省吾訳「データ伝送」等に詳しく述べられている。
このようなスペクトラムは、レベルの大小はあるが通信
されるコードにより様々な周波数成分として現れ、端末
装置の起動条件である単一周波数に化けてしまい、端末
装置の誤起動につながる。
本発明では、このデータ通信中のFS信号等のスペクト
ラムによる誤起動を防ぐために、二つの端末装置100
.200は、前記したように単に単一周波信号の受信の
みを条件として起動を行うのでなく、電話回線の極性を
も起動条件としており、かつ二つの端末装置は互いに異
なる極性時に起動、動作するように工夫されている。こ
のため、一方の端末装置を起動させるときには他方の端
末装置が起動することはあり得ず、一方の端末装置のデ
ータ通信中に他方が誤起動されることはなくなる。
上記の極性条件は、自動検針の場合は端末装置を収容す
る局の交換機に設置される特殊トランクにおいて、また
公衆ファクシミリの場合はファクシミリ専用網を含む交
換網において作成される。
さらに、各々端末装置100.200はオフフッタ検出
回路110.210を具備しており、この検出回路11
0.210によって線114.214を介してスイッチ
回路108.208を開くことができる。これにより、
次段に接続される優先度の高い端末装置または電話機の
オフフックによりこの端末装置のデータ通信を停止させ
、これらの電話機等の発呼を他のデータ伝送よりも優先
させて行うことができる。また同時に、電話機の受話器
が持ち上げられたことを各端末装置が検出してその動作
を停止することにより、電話機の音声等による誤起動を
も防止し得る。
なお、上記の実施例では、端末装置の起動条件として、
加入電話線の極性が逆極性であり、かつ単一周波数信号
を受信することとしたが、単に加入電話線の極性を逆極
性とすることのみを起動条件としても本発明の効果は変
わらない。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、二つの端末装
置のうちの一方の端末装置がデータ通信中に他方の端末
装置が誤起動されることがなくなる。さらに、各端末装
置にオフフッタ検出回路を設けることにより、電話機の
発呼を端末装置のデータ通信より優先させるようにする
ことができ、また、電話機の音声等による端末装置の誤
起動も防止できる。
このように、本発明によれば、1本の加入電話線を電話
と少なくとも二つのデータ端末装置が共用する多目的高
信頼度な通信システムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による実施例端末装置の接続およびブロック
構成図。 100.200−・・端末装置、300 ・・・電話機
、107.207・・・単一周波数受信回路、108.
20B・・・スイッチ回路、109.209・・・伝送
回路、110.210・・・オフフック検出回路。 パ;・;≧ 特許比lllカ代理い 弁理よ 井 出 直 孝 ゛・
シー′7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本の加入電話線に、電話機とデータ伝送のため
    の第1、第2の端末装置とが接続され、上記第1の端末
    装置は上記加入電話線の直流ループ電流の極性が通常の
    電話の待受状態から逆極性に転じることにより起動され
    、 上記第2の端末装置は加入電話線の直流ループ極性が通
    常の電話の待受状態と同一極性であり、かつ起動信号を
    受信したことにより起動されるように構成されたことを
    特徴とする端末装置の起動方式。
  2. (2)第1の端末装置は、加入電話線の極性が通常の電
    話の待受状態と逆極性であり、かつ起動信号を受信した
    ことにより起動されるように構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の端末装置の起動方
    式。
  3. (3)第1゛、第2の端末装置には電話機のオフフック
    を検出する検出回路をそれぞれ備え、この検出回路の検
    出出力により端末装置の動作が停止されるように構成さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項に記載の端末装置の起動方式。
JP58182593A 1983-09-30 1983-09-30 端末装置の起動方式 Granted JPS6074866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182593A JPS6074866A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末装置の起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182593A JPS6074866A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末装置の起動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074866A true JPS6074866A (ja) 1985-04-27
JPS6334669B2 JPS6334669B2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=16120995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182593A Granted JPS6074866A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 端末装置の起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120561A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Mitsubishi Electric Corp 非常通報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120561A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Mitsubishi Electric Corp 非常通報装置
JPH0252471B2 (ja) * 1984-11-15 1990-11-13 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334669B2 (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204155B1 (en) Modem with power-off ring detection
US4558183A (en) Opto-coupler interfacing circuit
EP0463831A2 (en) Key telephone interface
JPS6074866A (ja) 端末装置の起動方式
JPS5897954A (ja) 網制御装置
US5070523A (en) Private automatic business exchange
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPH0561833B2 (ja)
US6181782B1 (en) Personal digital assistance device
JPS61112467A (ja) 網制御装置の誤起動防止回路
US5991386A (en) Method and arrangement for the connection of multiple terminals to one subscriber line of the telephone network, and a terminal
JPH06217032A (ja) 会話・データ交互通信装置
JPS6276352A (ja) 通信装置
US6272210B1 (en) Communication system between local area network stations
JPH07107197A (ja) ノーリンギング通信装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPS6259500B2 (ja)
JP2680425B2 (ja) データ伝送装置
JPH0327139B2 (ja)
JP2639946B2 (ja) 端末装置の呼出方式
JP2596490Y2 (ja) Pb信号方向判別装置
JPS58105670A (ja) フアクシミリ装置
JPS62154941A (ja) 音声帯域内の制御信号を用いた回線における非電話系信号伝送方式
JPS62136161A (ja) 網制御装置
JPH0258957A (ja) 網制御装置