JPS6074800A - コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法 - Google Patents

コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6074800A
JPS6074800A JP18016283A JP18016283A JPS6074800A JP S6074800 A JPS6074800 A JP S6074800A JP 18016283 A JP18016283 A JP 18016283A JP 18016283 A JP18016283 A JP 18016283A JP S6074800 A JPS6074800 A JP S6074800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
tension
manufacturing
pair
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18016283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Sakae Tamura
栄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18016283A priority Critical patent/JPS6074800A/ja
Publication of JPS6074800A publication Critical patent/JPS6074800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はコンデンサ型マイクロホンに用いる振動膜の製
造方法に係り、特にfo(最低共振周波数)が低い振動
膜の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来コンデンサ型マイクロホンは測定用標準マイクロホ
ンあるいは業務用の高級マイクロホンとして使用される
一方、エレクトレットを成極電圧源としたエレクトレッ
ト−コンデンサ型マイクロホンはダイナミック型マイク
ロホンに比べて加振特性が良く、また小屋にできるとい
う利点のために、外径1 (Jmm前後のものが、カセ
ット式テープ・レコーダ及び携帯用ビデオ・カメラ等の
内蔵マイクロポンとして大量に使用されている。
第1図は、単一指向性エレクトレット・コンデンサ型マ
イクロホンの断面図を示すもので、図中(1)は振動膜
、(2)は振動膜の周辺を固定する振動膜固定リング、
(3)はエレクトレットと振動膜とのギャップを決める
スペーサ、(4)はエレクトレット、(5)はユニット
・ベース、(6)は制動材、(力はインヒーダンス整合
用IC1t8)はプリント板、(9)はケース、([Q
は防塵布である。
近年、カセット式テープ・レコーダ及び携帯用ビデオ・
カメラ等の小型化に伴゛1、外径が1oIIIK以下の
小型マイクロホンが要求されている。このため、マイク
ロホンの外径が6門前後の超小型単一指向性エレクトレ
ット−マイクロホンも実用化の段階にある。
ところが、超小型のコンデンサー型マイクロホンの製造
には、直径が小さい振動膜を使用する必要があるが、膜
の直径を小さくすると膜の基本共振周波数が高くなり、
その結果、これを用いた超小型単一指向性マイクロホン
にりっては、低域感度が著しく低下するという欠点が生
じていた。
即ち、周辺が固定された円形振動膜のfoicl:、次
式: %式%)) (式中、aは振動膜の半径を表わし、Tは振動膜に印加
されている張力を表わし、mは振動膜単位面積当りの質
量を表わす)で示さ几るため、振動膜の半径aを一定の
大きさに保ち、かつ膜の基本共振周波数を低下させるに
は、振動膜に加わる張力Tを小さくするか、振動膜単位
面積当りの質量mを大きくするかの2 、iinりの方
法が考えられるが、振動膜の質聞増加はマイクロホンの
感度の低下とマイクロホンの加搗特性の劣化(機械振動
ノイズ増加)の原因となるため、実際には振動膜に加わ
る張力Tを小ざくするJlによってfOを低くしなけれ
ばならない。
従来、コンデンサ型マイクロホン用摂動膜の製造は第2
図、第3図の断mI図で示した様l治具を用いて行なっ
ている。第2図は振動膜利を挟持固定する治具を示した
もので、第2図(a)はポル)(13ナツ)(14+で
互いにネジ止めされる様にした一対の架張リング0功、
αガで、片面に金属蒸着したポリエチレン会テレフタレ
ート等のプラスチック薄膜からなる振動膜材Ql)を挟
持固定する場合、第2図(b)は対面する一方の面に四
部、他方の面に凸部を設けた一対の架張リング(2a、
mを互いにはめ込む事によって振動膜材0υを挾持固定
する場合である。
第3図は、撮動膜材に加力を与え、振動膜材と振動膜リ
ングとを接着一体化する治具を示したもので、先ず第2
図の様に一対の架張リングaz 、 adあるいは(2
a 、 ra’で挟持固定した(架張リングtta 、
 ua’については図示しない)振動膜材αυを架張台
αりに載置し、架張リング(喝、04あるいは0望、Q
万の自重によって振動膜材αυに張力を与え、次いで、
導電性接着剤を塗布した振動膜固定リング(2)を振動
膜材0υに接着固定した後、振動膜固定リング(2)の
周辺を切抜く事によりコンデンサ型マイクロホン用振動
膜が得られ、さらにf、の1−イ振動膜を得るには前述
した様に振動膜に加わる張力を小さくする事、つまり、
振動膜材Iを挟持固定して架張する架張リング(121
、112あるいはシ3 、 L21で振動膜利(1υを
灰持同定する際の振動膜拐uυの緊張の度合が製造毎に
変化するために、得られた振動膜のf、が製造毎にバラ
ツキ振動膜材aυが強めに緊張された場合にはfOの高
い振動膜ができてしまい、弱めに緊張された場合にはf
Oの低い振動膜ができてしまう事が判った。
すなわち、目的とするfOの振動膜を得るために前述し
だ円形振動膜のfO関係式によって一対の架張リングα
3 、 adあるいはり、c万の重さを決めて振動膜を
製造しても、従来のコンデンサ型マイクロホン用摂動膜
の製造方法では、一対の架張リングαa 、 aysる
いは四、 r:tiで振動膜材(Illを挟持固定する
際の振動膜材(IIの緊張の度合を一定にできないため
に、製造毎のf、のバラツキの少ない振動膜が得られず
、このため、外径が6 mm前後の超小型のコンデンサ
ー型マイクロホンを実用化しようとした場合、個々のマ
イクロホンの低域特性がバラックと言う欠点を有してい
る。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来のコンデンサ型マイクロホン用振
動膜の欠点を改良したもので、fOが低く、かつ製造毎
のf、の再現性が良<、foのバラツキの少ないコンデ
ンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法を提供する事を
目的とする。
〔発明の@′L賛〕
本発明は、一対の架張リングで挾持固定された振動膜材
の緊張の度合を一定にするコンデンサ型マイクロホン用
振動膜の製造方法である。
すなわち、本発明は、振動膜材を一対の架張リングで挟
持固定し、次いで前記一対の架張リングで挾持固定され
た振動膜材を架張台に載置して前記振動膜桐を架張し、
前記架張された振動膜材と振動膜固定リングとを接着固
定するコンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法に
おいて、周辺に段差部を有し、前記段差部の高さを)l
lb第1の架張リングの高さをhlとした場合、hl≧
h2の関係が成り立つ様に調節した膜固定台の前記段差
部の低面に第1の架張リング、振動膜材、第2の架張リ
ングを順次載置して前記振動膜材を挟持固定する事を特
徴とするコンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法
である。
以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明に係る治具の断面図で、本発明は第4図
(a)に示す如く、一対の架張リング122 、 (2
3を互いに位置合せするだめの段差部(16a)を周辺
に有する膜固定台aQの前記段差部(16a)の高さを
hl、第1の架張リングの高さをhlとした場合に、h
l≧h2の関係が成シ立つ様に調節した膜固定台Oeの
前記段差部(16a)の低面(16b)に第1の架張リ
ング(林、振動膜材(lυ、第2の架張リングL2つを
順次載置して前記振動膜材θυを挾持固定するコンデン
サ型マイクロホン用振動膜の製造方法で、第4図(b)
は一対の架張リング(2)、 21で挟持固定した振動
膜材0υを膜固定治具Oeから取り外した後の断面図で
ある。
さらに、本発明は、第4図(a)において、膜固定台α
ωの段差部(16a)の高さくhl)コ第1の架張リン
グの高さくhl)の関係を満足しつつ、段差部(16a
)の高g(llt)と第1の架張リングの高さくhl)
の差(h+)−(hl)を変える事によって一対の架張
リングca 、 (2tで挾持固定された振動膜材(l
llの張力を調節する事を特徴とするコンデンサ型マイ
クロホン用振動膜の製造方法である。
本発明方法において、一対の架張リングで振動膜材0υ
を挾持固定する方法としては、従来の、例えば第2図(
a)に示す如くホル) ft階、ナツト0柔で互いにネ
ジ止めされる様にした一対の架張リングθり。
azで挾持固定する方法、あるいは第2図(b)に示す
如く、対面する一方の面に四部、他方の面に凸部を設け
た一対の架張リング(社)、 t2f)を互いにはめ込
む事によって挟持固定する方法の他、振動膜拐0ηを挾
持固定できるものであればどの方法を用いて行なっても
良いが、本発明を実施するにあたっては、強磁性体から
なり、少なくとも一方が剛体で裏打ちされた可撓性永久
磁石からなる一対の架張リングで振動膜濁を挟持同定す
る方法が最も好ましい。すなわち、第5図(a)に示す
如< 、tJ’、 1の架張リングとして剛体(32a
)で裏打ちされた可撓性永久磁石04を用い%第2の架
張リングとして強磁性体0邊を用い、第1.第2の架張
リングの間に働く磁気吸引力によって振動膜材0υを挾
持固定する方法である。
また、磁気吸引力によって振動膜材を挾持固定する一対
の架張リングの組合せとしては、上記第5図(a)に示
すものの他に、第1の架張リングとして強磁性体、第2
架張リングとして剛体で裏打ちされた可撓性永久磁石を
用いる組合せ、あるいは第1の架張リング、第2の架張
リングとも剛体で裏打ちされだ可撓性永久磁石を用いる
組合せのいずれを用いても本発明方法を実施できる。
また、上記強磁性体としては、鉄、ニッケル。
クロムあるいはそれらの合金、フェライト等の高透磁率
材料があげられ、可撓性永久磁石としてはゴムとバリウ
ムフェライトの枚合拐料であるフレキシブル永久磁石等
があげられる。
本発明方法を実施する場合、膜固定台の形状は第4図(
a)に示す形状に制限されるものではなく、段差部の高
を(ht)≧第1の架張リングの高さくhl)の関係が
満足されるものであれば、どの様な形状でもさしつかえ
ない。
また、本発明に用いられる振動膜材としては、導電材料
あるいは導電処理を施した薄膜材料であればどれを用い
ても良く、例えば、 Ni、Ti等の金属箔あるいは、
少なくとも片面にkl 、Ni 、Cr 等の金属を蒸
着したポリエチレン・テレフタレート、ポリブチレン・
テレフタレート、四弗化プロビレ/共重合体等のプラス
チック薄膜があげられる。
〔発明の効果〕 本発明方法を用いる事によって、製造毎のfOのバラツ
キの少ないコンデンサ型マイクロホン用振動膜が容易に
得られるという利点がある。
すなわち、本発明に係る第4図(a)において、段差部
(16a)の高さくht)≧第1の架張リングの高さく
hl)の関係を満足する様に調節した膜固定合一を用い
て一対の架張リングIJ2 、(2)で振動膜材αυを
挟持固定する事によって振動膜材αυの緊張の度合を製
造毎に関係なく當に一定にできるため、第3図に示す架
張台0!′ilに振動膜材0υを載置したj−合、常に
一定の張力を振動膜材αυに与えられ、製造毎のfUの
バラツキの少ない振動膜が得られる。
さらに本発明方法は目的とするfOの振動膜が得られ、
かつfOの低い振動膜容易に得られるという利点がある
。つまり、第4図(a)に示す段差部(16a)の鍋さ
くhl)と第1の架張リング(hl)との差(ht)−
(bz)を変える事によりて一対の架張リング四、(2
4で挾持固定され振動膜拐(1υの緊張の度合が変わり
、第3図に示す架張台09に振動膜材aυを載置した場
合の振動膜材←υに加わる張力を変える事ができる。す
なわち、(hx)−(hl)を適時変化させる事によっ
て架張した際の振動膜材011に加わる張力をD「望の
値にでき、目的とするfOの振動膜が得られる。またs
 fOの低い振動膜を得るには一対の架張リングの重さ
を十分軽くする必要があるが。
材質、形状、加工上の理由から架張リングを軽くする事
には限度があって、fOの低い振動膜を得る事は難かし
い。しかし1本発明によれば、上記(ht)−(hz)
を十分大きぐする事によってfOの低い振動膜が得られ
る。
一方1本発明方法では、強磁性体からなり、少なくとも
一方が剛体で裏打ちされた可撓性永久磁石からなる一対
の架張リングで挟持固定する事によって、振動膜材と一
対の架張リングとの密着性が良くなり、一対の架張リン
グの全面にわたって一様力で挾持固定でき、また、作業
性が極めて良くなるという利点を有する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 先ず、本発明に係る第5図(a)において、第1の架張
リングC12として内径が21CIIL、外径が23c
rIL1厚さが1闘の鉄を裏打ちした厚さが3龍のゴム
とバリウムフェライトからなるフレキシブル永久磁石の
す/グを準備し、第2の架張リングC31として同じく
内径が21crIL、外径が23crIL1厚さが11
1Iノ鉄のリングを準備した。この時、第1の架張りン
グ(44と第2の架張リング0邊とを合せた孫さは21
0gであった。
次に段差部(16a)の高さくht)を4朋に設定した
j漠固足台囲の段差部(16a)に第1の架張リングC
3本振動膜材αυとして片面にNi−Cr蒸着した厚さ
2.5μmのポリエチレン・テレフタレート膜、第2の
架張リングを順次載置して、振動膜材aυを挾持固定し
た。そして、直径が20(mの架張台α9に挾持固定さ
れた振動膜材Oυを載置して架張し、エポキシ系の導電
性接着剤を塗布した内径が3.5 mm 、外径が5.
3絹、厚さがQ、5 Illの真ちゅう製の振動膜固定
リング(2) 300個を振動膜材αυに接着一体化し
てコンデンサ型マイクロホン用振動膜を得た。さらに、
以上の本発明に係るコンデンサ型マイクロホン用振動膜
の製造方法について合1!15回行ない、得られた振動
膜のfOのバラツキを調べた。そのfOの測定結果を第
1表に示す。従来例として、第2(a)に示す如く、凹
部を設けた第1の架張リング(2邊、凸部を設けた第2
の架張リング(221を上記、本発明の実施例の一対の
架張リングと同じ内径、外径、重さになる様に加工し、
本発明に係る段差部を有する膜固定台を用いて振動膜材
を挾持固定する事を行なわない以外は、上記本発明の実
施例と同様にして、コンデンサ型マイクロホン用振動膜
の製造を合計5回なった。そのf、の測定結果を第1表
に示す。
第1表から判る様に1本発明方法を用いる事によって、
製造毎のfoのバラツキの少ない振動膜が得られる事が
明らかとなった。
第1表 (単位:KHz) 実施例2 第5図(a)において、膜固定台α〔の段差部(16a
)の高さくhl)と第1の架張リングの高さくhl)の
差(hl)−(bz)を0. 、0.5m1g 、 1
.01+1 、1.51ffl11 、2.011と変
化させ、実施例1と同様にしてコンデンサ型マイクロホ
ン用撮動膜を得た。そして、foを測定し。
その結果を第6図に示す。第6図から判る様に、h、−
hlを変える事によって、目的とするfoの振動膜が得
られ、かつ、(hl)−(hz)を大きくしてやる事に
よって、foの低い振動膜が得られる事が明らかとなっ
た。
実施例3 上記本発明の実施例1.2で得られた振動膜のうち、’
 fg=7.18KE(z 、 5.89KHz 、 
5.21 KHzの振動膜を第1図に示す外径が6 g
mの超小脆塾−指向性エレクトレット・コンデンサ型マ
イクロホンに組込み QOと1800の感度周波数特性
を測定した。
その測定結果をM7図に示す。第7図から判らかな様に
、振動膜のf、は超小型マイクロホンの低域特性を決定
し5本発明方法によって得られたバラツキが少なくかつ
fOの低い振動膜を用いる事によって、低域特性が良好
でかつ、低域特性のバラツキの少ない超小型マイクロホ
ンが得られる事が明らかとなった。
尚、本発明のコンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造
方法は、他のコンデンサ型音響変換器であるコンデンサ
型スピーカ、コンデンサをヘッドホン用Ω振動膜を得る
のにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一指向性エレクトレット・コンデン刷 す型マイクロホンの断面図、第2.第3図は従来のコン
デンサ型マイクロホン用振動膜の製造治具の断面図、第
4図、第5図は本発明に係るコンデンサ型マイクロホン
用振動膜の製造治具の断面図、第6図は本発明によって
得られた振動膜の(hl)〜(hl)とf、の関係を示
す特性図、M7図は、fOが7.18KHz 、 6.
521(Hz 、 5.891G(z 、 5.21K
[(zを用いた超小屋単−指向性エレクトレット・コン
デンサ型マイクロホンの周波数特性を示す図である。 1++、、、氾憾41+8/す101.飼三憾i茸膚日
ヨ傾511 ソ 〃(3)・・・スペーサ、+4)・・
・エレクトレット、(5)・・・ユニット・ベース、(
6)・・・制動材、(7)・・・インピーダンス整合用
IC,+8)・・・プリント板、(9)・・・ケース。 uト・・防塵布、Oυ・・・振動膜材、 oLIiLt
a2・・・第1の架張リング、Qj、cl、!、C3Δ
・・・第2の架張リング。 +13・・・ボルト、αす・・・ナラ)、(149・・
・架張合、 (1(9・・・膜固定台、(16a)・・
・膜固定台の段差部b (16b)・・・段差部の低面
、 (32a)・・・剛体% (hl)・・・段差部の
高さ、(hl)・・・mlの架張リングの高さ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図 (α) O 第4図 第6図 θ θS f、D Is 乙ρ A/ −/L? (7r1m) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)振動膜材を一対の架張リングで挾持固定し、次い
    で前記一対の架張リングで挟持固定された振動膜材を架
    張台に載置して前記振動膜材を架張し、前記架張された
    振動膜材と振動膜固定リングとを接着固定するコンデン
    サ型マイクロホン用振動膜の製造方法において、周辺に
    段差部を有し、前記段差部の高さをh1m第1の架張リ
    ングの高さh2とした場合%h1≧h2の関係が成り立
    つ様に調整した膜固定台の前記段差部の低面に第1の架
    張リング、振動膜材、第2の架張リングを順次載置して
    前記振動膜材を挟持固定する事を特徴とするコンデンサ
    型マイクロホン用振動膜の製造方法。 (2、特許請求の範囲141項に記載のコンデンサ型マ
    イクのホン用振動膜の製造方法において、hl≧h2を
    満足しつつ、hlとh2の差を変える事によって一対の
    架張リングで挾持固定された振動膜材の張力を調整する
    事を特徴とするコンデンサ型マイクロホン用振動膜の製
    造方法。 (3)特許請求の範囲第1項に記載のコンデンサ型マイ
    クロホン用振動膜の製造方法において、強磁性体からな
    り、少なくとも一方が剛体で裏打ちされた可撓性永久磁
    石からなる一対の架張りングで振動膜材を挟持固定する
    事をq#徴とするコンデンサ型マイクロホン用振動膜の
    製造方法。
JP18016283A 1983-09-30 1983-09-30 コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法 Pending JPS6074800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18016283A JPS6074800A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18016283A JPS6074800A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074800A true JPS6074800A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16078479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18016283A Pending JPS6074800A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100289A2 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electroacoustic transducer, process of producing the same and electroacoustic transducing device using the same
JP2008072177A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン用振動板の製造方法
JP2008147899A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Audio Technica Corp エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの構成部材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100289A2 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electroacoustic transducer, process of producing the same and electroacoustic transducing device using the same
EP1100289A3 (en) * 1999-12-09 2003-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Electroacoustic transducer, process of producing the same and electroacoustic transducing device using the same
JP2008072177A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン用振動板の製造方法
JP4659711B2 (ja) * 2006-09-12 2011-03-30 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン用振動板の製造方法
JP2008147899A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Audio Technica Corp エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの構成部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919499A (en) Planar speaker
US3898598A (en) Dynamic electroacoustic transducer
US3792204A (en) Acoustic transducer using a piezoelectric polyvinylidene fluoride resin film as the oscillator
KR880000964B1 (ko) 동전형 스피이커
JPS6132879B2 (ja)
JP2003516648A (ja) フラットパネル・スピーカー
US5570428A (en) Transducer assembly
US3973150A (en) Rectangular, oriented polymer, piezoelectric diaphragm
JPS6074800A (ja) コンデンサ型マイクロホン用振動膜の製造方法
JP3961902B2 (ja) 電気音響変換装置
JPS588000A (ja) 圧電型スピ−カ
US3014099A (en) Electroacoustic transducer
JPS58166900A (ja) 圧電式音響発生装置
US4508192A (en) Microphone diaphragm
KR0172563B1 (ko) 전기-음향변환기용 진동판과 그 제조방법
JP3245074B2 (ja) ダブルドーム振動板及びそれを用いたスピーカー
JPS6161759B2 (ja)
CN215010695U (zh) 一种仿生六边形振膜和传声器及扬声器
US1767777A (en) Loud-speaker
US20070030995A1 (en) Loudspeaker with natural hair leather diaphragm
JPS5819099A (ja) 圧電型スピ−カ
Zahn Circular electret microphones: Theoretical and experimental investigations
JPS6349439B2 (ja)
JPS62110397A (ja) スピ−カユニツト
JPS5990495A (ja) スピ−カ装置