JPS5819099A - 圧電型スピ−カ - Google Patents

圧電型スピ−カ

Info

Publication number
JPS5819099A
JPS5819099A JP11805881A JP11805881A JPS5819099A JP S5819099 A JPS5819099 A JP S5819099A JP 11805881 A JP11805881 A JP 11805881A JP 11805881 A JP11805881 A JP 11805881A JP S5819099 A JPS5819099 A JP S5819099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
sound
diaphragm
plate
sounding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11805881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nakagawa
中川 喜彦
Tadashi Takaya
高矢 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11805881A priority Critical patent/JPS5819099A/ja
Publication of JPS5819099A publication Critical patent/JPS5819099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屈曲振動モードで振動する圧電発音体を用−八
た圧電型スピーカに関する。
従来から圧電型スピーカ特に圧電磁器板を周込たスピー
カとしては、圧電磁器板を振動板に固着したバイモルフ
構造の発音体を、張力をもたせたプラスチック膜や金属
薄膜に貼り付けてなるものが提案されておシ、ごく最近
になって周波数特性。
音圧レベルなどの向上を目指して種々の改良が加えられ
てきて1^る。しかし、このような振動膜をもつ構造の
圧電型スピーカでは小型化に限界があり、小型化を考慮
した場合、振動膜なしでバイモルフ構造の発音体を直接
7レームに取り付けて構成する圧電型スピーカが優れて
(へると考えられる。
しかし、上述のようにバイモルフ構造の発音体を直接フ
レームに取り付けた場合1発生する音に歪が生じ、明瞭
な音を再現することが困難であると同時に1発音体の厚
みを極薄にしてその基本振動周波数を800Hff程度
に設定すると第2図の実線で示すようにB knzと;
へう高周波域に共振ピークが発生してしまうことがわか
った。そこで本発明者はtへろmへろな条件を設定して
実験を行った結果。
その音歪ならびに高周波域の共振ピークともに主として
圧電体特有の高調波振動に起因して1/−hると推測で
きた。
したがって本発明は、振動膜なしの圧電型スピーカであ
っても、音歪をなくして明瞭な音を再現でき、かつ高周
波域にお1^てもよりフラット々周波数特性を実現でき
るようにすることを目的とし。
その要旨は高調波振動を抑圧し得る手段をもたせたこと
にある。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第1図にお−へて、1は圧電発音体で1例えば円形状の
金属振動板2に同じく円形状であるが外径が撮動板2よ
り小さI^圧電磁器板3が同心状に貼り付けられたもの
である。圧電磁器板30両面にはそれぞれ電極(図示せ
ず)が形成され、一方電極と、他方電極と電気的に接続
される金属振動板2とにリード線(図示せず)が接続さ
れて−へる。
圧電発音体1は、その基本振動周波数が可聴周波数範囲
の低域側例えば800 Hz程度になるようK。
金属振動板2が直径41U、厚み011mの真ちゅう板
で構成され、圧電磁器板3が直径25U、厚み0.1 
tuOPZT板で構成され−C1^る。圧電発音体1は
、その金属振動板2の外周部におIQて樹脂からなる厚
み51の円環状フレーム4に固定されて亀へる。そし′
C外周支持された圧電発音体1の振動振幅の太き亀へ中
央部に、半田などの質量物体5が直径51111程度の
半球状にして設けられてl、qる。
このように質量物体5を圧電発音体1の中央部に設ける
と、高次波に対する撮動すなわち高調波振動が抑圧され
ると1八う現象が起こり、スピーカとして発生する音を
測定したところ、質量物体5を設けな(0場合と比較し
゛C音歪が激減し、明瞭な音の再現がはかれた。しかも
、その周波数特性は第2図の破線で示すようになり、質
量物体5を設けなIQ場合(実線)と比較して13 K
Hz付近の音圧レベルが抑圧され、高域側の特性がより
フラットになって(へることがわかる。
上記実施例では発音体1として金属撮動板2と圧電磁器
板3の貼り合せ体を用(へて1へるが、本発明では、樹
脂摂動板と圧電磁器板の貼り合せ体。
圧電磁器板を2枚貼り合せたもの、もしくは振動板上に
圧電薄膜を形成したものを用10てもよく、要は屈曲撮
動モードで振動する発音体であればよ(へ。
本発明は、屈曲振動モードで振動する圧電発音体の厚み
を薄くしかつその材質を考慮し”C基本振動による周波
数を可聴周波数範囲の低域側に設定し、この圧電発音体
を外周部で支持するとともに。
その中央部1て質量物体を付加するようにして1へるの
で、スピーカの特性として重要なファクターである。音
歪および高周波域における周波数特性の平坦性の2つの
ファクターを同時に改善することができる。特に本発明
による圧電型スピーカを音声合成機器のスピーカとして
用1^た場合、構造が簡単で小型に構成できるとともに
音声合成用として十分満足できる再現性が得られるので
、特に実用的効果の太き亀へものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による圧電型スピーカの一実施例を示し
、同図(a)は平面図、同図(b)は断面図、第2図は
本発明および従来例の圧電型スピーカの周波数特性図で
ある。 1・・・・・・・・・圧電発音体、2・・・・・・・・
・振動板、6・・・・・・・圧電板、4・・・・・・・
・・フレーム、5・・・・・・・・質量物体。 特許出願人 株式会社村田製作所 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屈曲振動モードで振動する圧電発音体をその周辺部で支
    持しかつ中央部に質量物体を付加し喪ことを特徴とする
    圧電型スピーカ。
JP11805881A 1981-07-27 1981-07-27 圧電型スピ−カ Pending JPS5819099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805881A JPS5819099A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 圧電型スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805881A JPS5819099A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 圧電型スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819099A true JPS5819099A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14726968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11805881A Pending JPS5819099A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 圧電型スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067525A3 (en) * 1999-04-29 2001-03-08 New Transducers Ltd Piezoelectric vibration exciter
EP1881735A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-23 Hosiden Corporation Piezoelectric electroacoustic transducing device
US8526642B2 (en) 2009-09-25 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric micro speaker including weight attached to vibrating membrane and method of manufacturing the same
RU2803960C1 (ru) * 2022-03-17 2023-09-25 Шэньчжэнь Шокз Ко., Лтд. Акустическое выходное устройство

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529473B2 (ja) * 1975-02-25 1980-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529473B2 (ja) * 1975-02-25 1980-08-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067525A3 (en) * 1999-04-29 2001-03-08 New Transducers Ltd Piezoelectric vibration exciter
EP1881735A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-23 Hosiden Corporation Piezoelectric electroacoustic transducing device
US7629730B2 (en) 2006-07-20 2009-12-08 Hosiden Corporation Piezoelectric electroacoustic transducing device
US8526642B2 (en) 2009-09-25 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric micro speaker including weight attached to vibrating membrane and method of manufacturing the same
RU2803960C1 (ru) * 2022-03-17 2023-09-25 Шэньчжэнь Шокз Ко., Лтд. Акустическое выходное устройство

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132879B2 (ja)
JP2010062819A (ja) スピーカ装置
WO2022041459A1 (zh) 扬声器箱
JP4564879B2 (ja) 圧電振動素子及び該圧電振動素子を備えた音声変換装置
JPS587999A (ja) 圧電型スピ−カ
JPS5819099A (ja) 圧電型スピ−カ
JPS588000A (ja) 圧電型スピ−カ
JPS58166900A (ja) 圧電式音響発生装置
JPH03175800A (ja) 圧電型スピーカ
JPH01135299A (ja) 圧電型スピーカ
US1760252A (en) Multiple resonant acoustic device
JPS5824299A (ja) 圧電型スピ−カ
JPS58105699A (ja) 圧電スピ−カ
JPH0554318B2 (ja)
JPS5829676Y2 (ja) 圧電型スピ−カ
JPS6031359Y2 (ja) 電気音響変換器
JP3548879B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP2005311679A (ja) 圧電振動素子
JPS6024064Y2 (ja) 圧電スピ−カ−
JPH0413916Y2 (ja)
JPH02214299A (ja) 圧電スピーカ
JPH03143198A (ja) 圧電スピーカ
JPS5931108Y2 (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクスピ−カ
JPH02214298A (ja) 圧電スピーカ
JPS6221118Y2 (ja)