JPS6074569A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS6074569A
JPS6074569A JP58181923A JP18192383A JPS6074569A JP S6074569 A JPS6074569 A JP S6074569A JP 58181923 A JP58181923 A JP 58181923A JP 18192383 A JP18192383 A JP 18192383A JP S6074569 A JPS6074569 A JP S6074569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
asi
image sensor
spectral sensitivity
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181923A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Takagi
高城 信義
Michiya Oura
大浦 道也
Nobuyoshi Kondo
信義 近藤
Shintaro Yanagisawa
柳沢 真太郎
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58181923A priority Critical patent/JPS6074569A/ja
Publication of JPS6074569A publication Critical patent/JPS6074569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明はアモルファスシリコンイメージセンサに係り、
特にアモルファスシリコンを用いた光センサの積層化、
そしてそのアモルファスシリコン膜の分光感度を所定の
波長に適合させて成るイメージセンサに関する。
υ)技術の背景 ファクシミリ装置等で用いられるイメージセンサはその
原稿幅とほぼ同じ長尺のものであることが要求される。
このようなイメージセンサであっても高解像度で絵素信
号を出力し得ることが望まれるし、又その製造工程にあ
っては簡易であるのが望ましい。
しかしながら、従来のイメージセンサはその構造上の制
約から上述のような要求を十分に満たし得ていないので
、これを解決し得る技術手段の開抛が要望されている。
(ハ)従来技術と問題点 従来のカラーイメージセンサは第1図に示すように、赤
、緑、青の3つのカラーフィルタa、b。
Cを3つの光センサ上に装着させて構成され、各光セン
サから色分解した信号を取り出すもので、このカラーイ
メージセンサからの3つの信号を処理することによりセ
ンサに入射した光の色認識が行なわれる。なお、第1図
において、dはガラス板、eは誘明導電板、fはアモル
ファスシリコン、g、h、iは裏面電極である。
しかし、この従来のカラーイメージセンサは平面上に構
成された3つのカラーセンサを一絵素のために用意しな
ければならないから、高解像度化を達成しにくいばかり
でなく、カラーフィルタと光センサとを機械的に位置合
わせしなければならないことから工程の複雑化を招来す
るし、カラーイメージセンサの長尺化が困難である。
仁)発明の目的 本発明は上述したような従来イメージセンサの有する欠
点に鑑みて創案されたもので、その目的は簡易な構造で
高解像度化を推進できると共に長尺化の要求も満たし得
るイメージセンサを提供することにある。
(ホ)発明の構成 そして、この目的達成のため、本発明イメージセンサは
アモルファスシリコンを用いた光センサを、そのアモル
ファスシリコンの分光感度を所定の波長に適合させるよ
うに上記アモルファスシリコンの膜厚及び組成の双方又
は一方を制御して、積層形成したものである。
(へ)発明の実施例 以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
第2図は本発明の一実施例を示す。この図において、■
はガラス基板である。このガラス基板1の上に、I n
a 03 / Sn Oa (以下、ITOと略称する
。)膜2、n+アモルファスシリコン(以下、n”a−
3iと略称する)膜3、アモルファスシリコン(以下、
a−3iと略称する)膜4、そしてITO膜5が積層さ
れて第1の分光感度の光センサ6が形成され、次いでこ
の光センサ6のITO膜5の上にnta −S i膜7
、a−3t膜8そしてITO膜9が積層されて第2の分
光感度の光センサ10が形成され、最後にITO膜8の
上にnta −S i膜11、a−3i膜12、そして
pt膜13が積層されて第3の分光感度の光センサ14
が形成され、このような積層された各光センサが本発明
のアモルファスイメージセンサを成す。
光センサ5のITO膜2とnta −S i膜3との間
及びnta−8i膜3とa−3i膜4との間はオーミッ
クコンタクトであり、a S を膜4とITO膜5との
間はへテロ接合である。同様に、nすa−3t膜7を挾
む膜間及びna−3i膜11を挾む膜間はオーミックコ
ンタクトであり、a−3i膜8とITO膜9との間はへ
テロ接合であるが、a−3t膜12とpt膜13との間
はショットキ接合となっている。
そして、このようなイメージセンサを動作させるに際し
ては、ITO膜2及びn”a −S i膜3に電源15
が接続され、ITO膜5はスイッチ16、そして抵抗1
7を介して接地され、スイッチ15と抵抗17との接続
点に出力端子18が接続される。又、ITO膜9も、p
t膜13も同様であり、対応するスイッチ、抵抗、出力
端子には、夫々、19.20,21;22,23.24
の番号を付しである。
上述のように構成されるアモルファスシリコンイメージ
センサの各光センサのa−3t膜を通過する光はa−3
t膜の吸収係数の差によって短波長から減衰し、これに
従って各センサの分光感度は第3図に示すように変化す
る。この第3図の結果はa−3i膜4の膜厚を0.2μ
mとし、a−3t膜8の膜厚を0.3,17111とし
、a−3i膜12の膜厚を0.5μmとした場合のもの
である。
そして、それらの出力信号01,02.03を処理する
ことにより、色の識別を行なうことが出来る。
又、a−3i膜厚を適切に選ぶことによって分光感度の
波長ピークを変化させることも出来る。
更には、a−3tの組成をa−3iCs a−3i(N
) H,a −3i (0)とすることによって短波長
領域に分光感度をシフトさせ、asiGeとすることに
よって長波長領域に分光感度をシフトさせることが出来
る。これらのことから、a −3i膜の膜厚と組成との
組合わせにより所望のカラーイメージセンサを構成する
ことが可能である。
上述のように、各絵素のためのセンサは積層された構造
となっているため、高解像度で絵素信号を得ることが出
来るし、長尺にも構成し得る。例えば、第4図に示すよ
うに、216mの間に1728個つまり8個/顛の密度
の長尺のアモルファスシリコンカラーイメージセンサを
構成することが出来る。
(ト)発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、 ■高解像度のイメージセンサの提供を可能にするほか、 ■■のメリットを享受しつつ、長尺のイメージセンサの
提供をも可能にする、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイメージセンサの縦断面図、第2図は本
発明イメージセンサの構成を示す図、第3図は分光感度
特性曲線図、第4図は本発明イメージセンサの他の構成
例を示す図である。 図中、1はガラス基板、2はITO膜、3はn十a−3
t膜、4はa−3i膜、5はITO膜、7はn”a−5
i膜、8はa−3t膜、9はITolLllはn”a 
−S i膜、12はa−3t膜、13はpt膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 アモルファスシリコンを用いた光センサを、そ
    のアモルファスシリコンの分光感度を所定の波長に適合
    させるように上記アモルファスシリコンの膜厚及び組成
    の双方又は一方を制御して、積層形成したことを特徴と
    するイメージセンサ。 (2)上記所定の波長を赤、緑、青の波長にしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイメージセンサ
    。 (3) 上記積層形成される光センサを一次元的に多数
    配列するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のイメージセンサ。
JP58181923A 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジセンサ Pending JPS6074569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181923A JPS6074569A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181923A JPS6074569A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074569A true JPS6074569A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16109265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181923A Pending JPS6074569A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385803A2 (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An optical element device
US5019887A (en) * 1987-03-27 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Non-single crystalline photosensor with hydrogen and halogen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019887A (en) * 1987-03-27 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Non-single crystalline photosensor with hydrogen and halogen
EP0385803A2 (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An optical element device
EP0385803A3 (en) * 1989-03-03 1992-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An optical element device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321747A (en) Method of manufacturing a solid-state image sensing device
US5138416A (en) Multi-color photosensitive element with heterojunctions
US5237185A (en) Image pickup apparatus with different gate thicknesses
JPH0676926B2 (ja) カラーフィルタ装置
JPS6074569A (ja) イメ−ジセンサ
US4943839A (en) Contact type image sensor
JPH0416948B2 (ja)
CN111653630B (zh) 一种双色焦平面探测器的制作方法及双色图像获取方法
JPH04124883A (ja) 光電変換装置
JPS59229861A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPS61189065A (ja) イメ−ジセンサ
JP2519030B2 (ja) 光電変換装置
JPS55104176A (en) Solidstate pick up unit
JPH0254965A (ja) カラー光電変換装置
JPS6015969A (ja) カラ−固体撮像素子
JP2004134593A (ja) 単板型撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JPS6177375A (ja) カラ−センサ
JP3407917B2 (ja) 光センサ
JPH0730090A (ja) 固体撮像素子
JPS60115259A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPH02159771A (ja) 光電変換装置
JP2926968B2 (ja) カラーイメージセンサ及びカラー画像読み取り方法
JPS60160660A (ja) 原稿読み取り素子およびこれを用いたカラ−原稿読み取り装置
JPS61156766A (ja) イメ−ジセンサ
JPS60186073A (ja) 光検出装置