JPS6073948A - 屋根構造 - Google Patents

屋根構造

Info

Publication number
JPS6073948A
JPS6073948A JP18149183A JP18149183A JPS6073948A JP S6073948 A JPS6073948 A JP S6073948A JP 18149183 A JP18149183 A JP 18149183A JP 18149183 A JP18149183 A JP 18149183A JP S6073948 A JPS6073948 A JP S6073948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shielding
heat
roof
roof structure
roof surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18149183A
Other languages
English (en)
Inventor
赤崎 盛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP18149183A priority Critical patent/JPS6073948A/ja
Publication of JPS6073948A publication Critical patent/JPS6073948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、建物の屋根構造に関するものである。
〔背景技術〕
従来の屋根、特に金属屋根においては、夏期、屋根面が
太陽光線で直接熱せられて小屋裏門の山鹿が異常に上昇
し、また、冬期においては、夜間小屋裏門の熱が屋根面
から天空に多量に放熱されて、小屋裏門に結露を発生す
るという問題を存していた。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、夏期において小屋裏門の温露発生を
防止できる屋根構造を提供することである。
C発明の開示〕 この発明の屋根構造は、屋根面の上方に、遮熱部材を格
子状またはすだれ状に組んで被覆配置したものである。
この発明の一実施例を第1図ないし第5図を用いて説明
する。すなわち、この屋根構造は、第1〜4図に示すよ
うに、金属製瓦棒葺き屋根1の各、瓦棒2上に、U字形
連結金具3を介し下地材4をそれぞれ敷設し、この下地
材4上に下地材4に直交するように複数の遮熱枠材5を
並列敷設する。
この遮熱枠材5は、帯状金属板を幅方向へ屈曲して第5
図に示す横断面形状に仕上げたもので、第3図に示すよ
うに、相互間に隙間6を設けた状態で、下地材4上に並
列載架して、それぞれの中央部をビス7によシ下地材4
へ固定する。この遮熱枠材5は、プラスチック材料や木
質材料で構成してもよ(、またその断面形状もM5図の
もののm屋根板である。
このように構成した結果、夏期、太陽光線の一部が遮熱
部材5によフ遮ぎられて屋根面1aの加熱が抑えられ、
同時に、屋外空気が遮熱部材5と屋根面18間の空間お
よび遮熱部材5,5間の隙間6を通って遮熱部材5や屋
根面1aの熱を屋外へ放熱するため、小屋裏9内の温度
上昇を低減できる。また、冬期においては、夜間、小屋
裏9FEJの熱が屋根面1aから天空に放熱されるのを
、遮熱部材5により低く抑えることができるため、小屋
裏9内への結露発生も防止できる。
なお、上記実施例においては、遮熱部材5を屋根面lの
上方にすだれ状に配置したが、格子状に配置するように
してもよい。
〔発明の効果〕
この発明の屋根構造によれば、夏期において小室裏門の
温度上昇を低減でき、冬期において小屋蔓内への結露発
生を防止でさるという効果が得らする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の平面図、第2図は第1図
1−X線断面図、第3図は第1図1−1線断面図、第4
図は第1図+V −tV線断面図、第5図は遮熱部材の
演断面図である。 la・・・屋根面、5・・・遮熱部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋根面の上方に、遮熱部材を格子状またはすだれ状に組
    んで被覆配置した屋根構造。
JP18149183A 1983-09-28 1983-09-28 屋根構造 Pending JPS6073948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149183A JPS6073948A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149183A JPS6073948A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 屋根構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073948A true JPS6073948A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16101683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18149183A Pending JPS6073948A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057155A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sawaya:Kk 屋根
WO2008114467A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sawaya Co., Ltd. 屋根用遮断シート及びそれを用いた屋根

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057155A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sawaya:Kk 屋根
WO2008114467A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sawaya Co., Ltd. 屋根用遮断シート及びそれを用いた屋根
JP2008261212A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sawaya:Kk 屋根用遮断シート及びそれを用いた屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325205A (en) Modular solar building construction
US20200049355A1 (en) Flat solar chimney for passive reduction of building cooling loads
Johnson Solar architecture: the direct gain approach
CN106642008A (zh) 一种可隔热调温的光导管照明结构
JPS6073948A (ja) 屋根構造
US4027447A (en) Solar panel
US4257400A (en) Combined roof and solar heat structure
JPS6025705B2 (ja) 太陽熱利用の暖房装置
Aristide et al. TRNSYS Software Used for the Simulation of the Dynamic Thermal Behavior of a F2-building in Lokossa City in Benin Republic
SU1788394A2 (ru) Bыtяжhaя шaxta
McCluney Awning shading and algorithm for window energy studies
JPS5932743A (ja) 太陽熱集熱屋根
JP2002286299A (ja) 太陽熱集熱パネル
JPS60250190A (ja) 多機能ブラインド
Ibrahim NATURAL CONVECTION SOLAR GRAIN DRYER (RICE)
ELNokaly et al. Environmental aspects of tensile membrane enclosed spaces
JPS6113070B2 (ja)
JPH033167Y2 (ja)
DE3135837A1 (de) Kollektordachplatte in kompakter bauweise
JPS58181203A (ja) 採光用エアダクト
Santra et al. NEW INDIA PUBLISHING AGENCY
JPS5929049Y2 (ja) 採光屋根
Chandra et al. Passive solar heating of a non-airconditioned building with movable insulation over the roof pond
JPS6128659A (ja) 天窓および天窓装置
Hachem-Vermette et al. Advanced Solar Envelope Design