JPS6073760A - バツフアストレ−ジの常駐方式 - Google Patents

バツフアストレ−ジの常駐方式

Info

Publication number
JPS6073760A
JPS6073760A JP58181902A JP18190283A JPS6073760A JP S6073760 A JPS6073760 A JP S6073760A JP 58181902 A JP58181902 A JP 58181902A JP 18190283 A JP18190283 A JP 18190283A JP S6073760 A JPS6073760 A JP S6073760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
buffer storage
data
resident
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181902A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Awayama
粟山 正裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58181902A priority Critical patent/JPS6073760A/ja
Publication of JPS6073760A publication Critical patent/JPS6073760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/12Replacement control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、バッファストレージの常駐方式、特にヒツト
率を向上させると共にロード時間の短縮化を図ったバッ
フ7ストレージの営為1方式%式% 〈2) 技術の背題 読み書き速度の遅い主2tm装置のために、高速の内部
処即装置が持ち状態になるのを防ぐ目的で、バッファス
トレージと呼ばれる緩衝用の記憶部を設け、データの読
出し、書き込みをバッフアメ1ヘレージに対して高速に
行なう方法がある。一般的なバッファストレージでは、
バツファス]−レージ上のn個のブロックを主記憶上の
m個のブロック(m>nである)で共有し、必要どなっ
たブロックを順次バッファストレージ上にロードし、そ
のブロックのデータを使用していた。そして、バッファ
ストレージが満杯になった後、更に新しいブロックをロ
ードする必要がある時は、通常バッファストレージ内に
既にロードされているブロックのうち一番古いものを追
出し、その後に新しいブロックを入れるというやり方が
ある。このような場合において、上記追出されたブロッ
クがあまり使用されるものではない時は問題が生じない
が、再びこのブロックを使用したい場合にはもう一度更
に次に古いブロックを追出しその後に入れる必要がある
。オペレーティングシステム(O8)等においては主記
憶の特定の部分に頻繁にアクセスが行なわれることがあ
り、前記のようなブロックの入れかえを頻繁に行なって
いるとロード時間の増大によって演算処理装置の性能低
下を来たす虞れがある。従って、バッファストレージ方
式では、バッフアメ1−レージから使用頻度の高いデー
タが追出されるのを防ぎ、ロード時間の短縮を図ること
が演算装置全体の性能向上のために必要である。
(3) 従来技術の問題点 上記の如ぎ一般的なバッフアメ1〜レージ方式における
性能向上を1指して、バッファストレージに主記憶から
ロードされたブロックを常駐させる領域を設け、頻繁に
使用する主記憶のブロックに対してはバッファストレー
ジの一定の領域を1対1に割当て、その領域内に常駐さ
せる方法が考え出されている。このような常駐方法の従
来例としては例えば第1図に示すようなものがある。こ
れはm個のブロックを有する主記憶(メインストレージ
とも言い、同図中MSで示す)と主記憶MSからのバッ
ファリングが行なわれるバッファストレージBS <n
個のブロックを有する)との関係を示すものである、。
バッファストレージBSにはu個のブロックからなる特
定の領域すなわち常駐領域1が設けられており、この常
駐領域1には、主記憶MSから、オペレーションシステ
ム等において使用頻度が高いu個のブロックを、バッフ
ァストレージBSの対応するブロックに入れ、その後は
追出せないようになっている。即ち第1図において、B
o乃至B m−1の主記憶MSの中で各ブロックのうち
、斜線で示したB1乃至B l+1−1のブロックの使
用頻度が高い場合は、これらのブロックB、乃至B +
+x−1を矢印2で示ずJ:うにバッファストレージB
Sの常駐領域1に呼出し、ここに常駐させる。そして、
通常のバッファリング操作時における主記憶MS中のブ
ロックの呼出しまたは追出しは、バッファストレージB
S中の常駐領域1を除いたn−Jj個の非常駐ブロック
4を使って行なわれる。
しかしながら、このような従来のバッフアメ1−1ノー
ジの常駐方式にあっては、使用頻度の高いブロックのア
ドレスは実行されるプログラムの内容(例えばオンライ
ン処理の場合とか、バッチ処理の場合とかがある。)に
よって異なるのが普通であるから上記バッファストレー
ジBSの常駐領域に主記憶MSからのブロックを固定し
てしまうと、一部のプログラムでしか有用でないという
問題が生じる。
(4) 発明の目的 この発明は、」:記の問題点に着目してなされたもので
、その目的は、バッファストレージの常駐方法を改善す
ることにJこり、多種類に亘るプログラムに対してヒツ
ト率を向上させ、演算処理装置のロス時間を軽減させる
ことにより当該演算処理装置の性能を向上させることで
ある。
(5) 発明の構成 この発明は、上記目的を達成するために、主記憶等の高
速バッファストレージにおいて、バッファストレージの
一部を常駐領域として主記憶等の特定領域のために固定
的に割当てる一方、常駐すべき特定領域のアドレスを示
す記憶手段を設け、前記常駐すべき特定領域をラフ1−
ウェアによってプログラムごとに変更し得ると共に、前
記記憶手段の内容をソフトウェアによって変更可能にし
たことを要旨とするものである。
(6) 発明の実施例 第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す図である。
このうち第2図は本発明のバッファストレージの常駐方
法の操作手順を示す図であり、第3図はこのバッファス
トレージの常駐方法を実理するのに使用される制御回路
を示す図である。この実施例においては、バッファスト
レージBSには斐個のブロックが常駐領域11として指
定されている点は前記従来、例と同様であるが、この常
駐領域11には種々のプログラムにおいてシフトウェア
により常駐すべきブロックを変更することができるよう
になっている。即ち、成るプログラムでは、主記憶MS
のm個のブロックのうちB1乃至B +n−1のブロッ
クの使用頻度が高い場合には、これらのブロックを符号
12で示す転送手段ににリバツファストレージBSの営
為1領域11に転送する。このバッファストレージBS
の常駐領域11に転送された各ブロックB1乃至B +
+i−+は、そのプログラムに従った演算処理中、主2
IMSとバッファストレージBSとの間でバッファリン
グ操作が行なわれても、このバッファストレージBSか
ら追出されることはない。即ちこのプログラムに従った
演算処理中においてバッファリング操作は主記憶MSの
中のm−0−個のブロック3と、バッファストレージB
Sの中のn−1個の非常駐ブロック4との間で行なわれ
る。このバッファリング操作は通常、主記憶MS中の所
定のブロック区域とこれに対応するバッファストレージ
BS中の所定の非常駐ブロック区域との間で行なわれる
。例えば主記憶のブロック3をA、B、C。
D、の各区域に分割し、またバッファストレージにおい
ても前記主記憶MSの分割された区域に対応してa、b
、c、d、の各区域に分割する。そして、主記憶MS中
のへ区域にあるブロック例えばB。、84はバッファリ
ング操作によってバッフ7ストレージの8区域の非常駐
ブロック4内へど転送される。同様にして、主記憶MS
中の8区画のブロックは、バッファストレージBSのb
区画の非常ル]ブロックに、主24へそれぞれ転送され
る。かかる操作において、常駐領域11へ移される12
1MS中の特定領域ブロックのアドレス指定は、ソフト
ウェアににる命令に基づくポインターPの操作にJ:つ
て指定されこのポインターPによって指定されたブロッ
クのアドレスは記憶手♂曾蓄領域アドレスレジスター1
3に記憶される。
このような状態のもとにおける演算処理装置による演算
処理は第3図に示す制御回路によって制御される。この
制御回路は演算処理装置中に組込まれた演算処理部10
からの処理命令を受【プると共に、バッフ7ストレージ
BS内の常駐領域に書込まれた特定領域ブロックのアド
レスを保持する常駐領域アドレスレジスター13及びM
Sアドレスレジスター14と、常態領域アドレスレジス
ター13及びMSアドレスレジスター14からのアドレ
ス信号を比較して一致または不一致の信号を発する比較
回路15と、バッファストレージBSの非常駐領域に書
込まれているメモリーのアドレスと演算処理部10から
呼出されたMSアドレスとを比較し、一致または不一致
信号を発するTAG回路16と、バッファストレージB
Sの常駐領域11に書込まれたデータを保存するBSS
常駐領域デー郡部17、バッファストレージBSの非常
駐領域に書込まれたデータを保存するBSS非常駐領域
デー郡部18、比較回路15からの一致信号によって開
作動し、バッファストレージBSの常駐領域11からの
データを取出すアンドゲート19と、TAG回路16か
らの一致信号によって開作動し、バッファストレージB
Sの非常駐領域からのデータを取出すアントゲ−1−2
0と、アンドゲート19または20の開作動によってバ
ッフ7ストレージBSからリードデータBRを読出すオ
アゲート21ど、比較回路15またはTAG回路16か
らの一致信号にJ−ってバッファストレージBS中に目
的とするMSアドレスが存在することを示すバッフ戸ス
トレージヒツト信号8日を発するオアゲート22とから
なる。
かかる構成において、今、演算処理部10は第3図中P
RAで示されるプログラム八に従って作動しているもの
とする。このプログラムΔにおいては上で説明したよう
に、主記憶MS中のブロックB1乃至B I+1−1に
おけるデータの使用頻度が高い状態にありこのため主記
憶MSのBi乃至B l+Jl−1ブロツクのデータが
ソフトウェアによる命令に基づいてバッファストレージ
BSの常駐領域11内に転送され書込まれている。この
ような状態のもとにおいて、演算処理部10から成るM
Sアドレスが呼出されると、このMSアドレスはMSア
ドレスレジスター14に入り、更に比較回路15及びT
AG回路16において、アドレス比較が行なわれる。例
えば演算処理部10から呼出されたMSアドレスが第2
図に示すB1ブロックに対応するアドレスである場合は
、このB1ブロックはバッファストレージBSの常駐領
域11に書込まれているから、そのアドレスは常駐領域
アドレスレジスター13内に保存されている。このため
比較回路15において、アドレス一致がとられ、当該比
較回路15がらはアドレス一致信号が発せられる一方、
TAG回路16からはアドレス一致信号は発せられない
。このためアンドゲート19が開ぎBS常駐領域データ
部17からB、ブロックに対応するデータが取出される
。そしてこのデータはオアゲート21を通ってバッファ
ストレージリードデータBRとして読出される。一方、
演算処理部10から呼出されたMSアドレスが、主記t
!MS中のB。ブロックに対応するアドレスである場合
は、このB。ブロックに対応ザるデータはバッファスト
レージBSの非常駐領域に転送され1つ書込まれている
から、TAG回路16においてアドレス一致信号が発せ
られる一方、比較回路15からはアドレス一致信号は発
せられない。このため、アンドゲート20が開作動して
、BS非常l!1領域データ部18から8゜ブロックに
対応するデータが取出され、このデータはオアゲート2
1を通ってバッファストレージリードデータBRどして
読出される。これらB1ブロック或いはB。ブロック何
れの場合もそれぞれのブロックに対応するデータがバッ
ファストレージBS中に書込まれていたため、演算処理
部10からの命令に基づくデータ読出しはバッファスト
レージBSから行なわれたことになるが、このJ:うな
場合は、比較回路15またはTAG回路16からのアド
レス一致信号によってオアゲート22からバッファスト
レージBS中に目的とするMSアドレスが存在すること
を示すバッフアメ1〜レージヒツト信号B I−(が発
せられる。ところが、他方において、演算処理部10か
らの呼出しアドレスが、主記憶 □MS中の84ブロツ
クに対応するアドレスである場合は、このB4ブロック
はバッファストレージBS中に転送書込みがなされてい
ないから、比較回路15及びTAG回路16の何れにお
いてもアドレス一致信号が発せられない。このためアン
ドゲート19及び20も開作動せずバッファストレージ
リードデータが読出されない上、オアゲート22からの
バッフ戸ストレージヒツト信号BHも発ぜられない。こ
の場合は、演算処理部10からのアドレス呼出し命令に
基づいて主記憶MSへのアドレス検索が行なわれ目的と
するM’Sアドレスが主記憶MS内で探し出されると共
にこのMSアドレスに対応するB4ブロックのデータが
バッファストレージBSの非常駐ブロック4に転送書込
みされ、そしてこのバッファストレージBSから読出し
が行なわれる。
以上はプログラム八に基づいた演算処理装置の操作中に
おける処理作動について述べたが、次に演算処理装置に
おいて、第3図中PPBで示すプログラムBに基づく処
理操作が開始した場合について説明する。このプログラ
ムBでは先のプログラムAと異なり、主記憶MS中のB
」乃至B 、bll−1に対応するデータが使用頻度が
高いとする。このような場合は、ポインターPの作動に
よって、主記憶MS中のB」乃至B J+、i−1ブロ
ツクのアドレスが指示され、これによってバッファスト
レージ88の常駐領域11には先の81乃至Bl+ト1
ブロックに代ってB」乃至B 、bHブロックのデータ
が書込まれる。これによって、バッファストレージBS
内における常駐データが入れ換わったことになるから、
プログラムBによる演算処理中におけるヒツト率は先の
プログラムAによる演算処理中におけるヒツト率と同様
極めて高い状態に保つことができる。尚このプログラム
Bによる演算処理操作もまた、前記プログラムAによる
演算処理操作ど同様の手順で行なわれる。こうしてプロ
グラムがPRAからFRB、FRBからPRCへと次々
に変更となってもそれぞれのプログラムにおいて最も使
用頻度の高いブロックをソフトウェアによる変更操作に
よってそれぞれ独自にバツファスト1ノージBSの常駐
領域11に転送書込みすることができるから如何なるプ
ログラムにおいてもバッフアズ1〜レージヒツト率を高
くすることができるのである。
(7)発明の効果 以上d)明したように、本発明によればバッファストレ
ージの一部を常駐領域として主記憶等の特定の領域に固
定的に割当てると共に常駐すべき特定領域のアドレスを
示ず記憶手段を設は旧つ常駐ずべぎ特定領域をラフ1〜
ウエアによってプログラムごとに変更し得るようにする
と共に、前記記憶手段の内容を同じくソフI〜ウェアに
よって変更可能にしたため、演算処理を規制するプログ
ラムがどのように変わっても、そのプログラムにおいて
最も使用頻痕の高いデータをバッフアメ1〜レージに常
駐させそして演算処理[1]にお【プるバッファストレ
ージヒツト率を向上させることができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるバッフアメ1〜レージのに、かか
るバッファストレージの常駐方式の操作手順を示す図、
第3図は本発明のバッフアメ1〜レージの常駐方式を実
施するに際して用いられるバッファストレージからのデ
ータ読出し制御回路を示す図である。 1.11・・・常駐領域 2.12・・・データ転送書込み手段 3・・・主記憶におけるブロック 4・・・バッフ7ストレージにおける非常駐領域におけ
るブロック 13・・・常駐領域アドレスレジスター14・・・MS
アドレスレジスター 15・・・比較回路 16・・・T A G回路17・
・・BS常駐領域データ部 18・・・BSS非常駐領域デー郡 部1920・・・アンドゲート 21、22・・・オアゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主記憶等の高速バッフアズ1〜レージにおいC1バッフ
    ァストレージの一部を常駐領域として主記憶等の特定領
    域のために固定的に割当てる一方、常駐すべぎ特定領域
    のアドレスを示す記憶手段を設け、前記常駐すべき特定
    領域をラフ1〜ウエアによってプログラムごとに変更し
    得ると共に、前記記憶手段の内容をソフトウェアにJ:
    って変更可能にしたことを特徴とするバッフアズ1ヘレ
    ージの常駐方式。
JP58181902A 1983-09-30 1983-09-30 バツフアストレ−ジの常駐方式 Pending JPS6073760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181902A JPS6073760A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バツフアストレ−ジの常駐方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181902A JPS6073760A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バツフアストレ−ジの常駐方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073760A true JPS6073760A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16108881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181902A Pending JPS6073760A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バツフアストレ−ジの常駐方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106557A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Alps Electric Co Ltd デイスクキヤツシユ制御方式
JPS6383156A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH01234951A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Hitachi Ltd バッファ記憶方式およびバッファ記憶制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106557A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Alps Electric Co Ltd デイスクキヤツシユ制御方式
JPS6383156A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH01234951A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Hitachi Ltd バッファ記憶方式およびバッファ記憶制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938097A (en) Memory and buffer arrangement for digital computers
US5276833A (en) Data cache management system with test mode using index registers and CAS disable and posted write disable
EP0168121B1 (en) Memory access method and apparatus in multiple processor systems
US4445174A (en) Multiprocessing system including a shared cache
US6023747A (en) Method and system for handling conflicts between cache operation requests in a data processing system
US5664148A (en) Cache arrangement including coalescing buffer queue for non-cacheable data
EP0019358B1 (en) Hierarchical data storage system
JPS624745B2 (ja)
US20010013082A1 (en) Memory paging control apparatus
EP0902922A1 (en) Method and apparatus for caching system management mode information with other information
US6363460B1 (en) Memory paging control method
KR100282118B1 (ko) 하이스루풋단일포트다중갱신유니트태그제어기
JPS6073760A (ja) バツフアストレ−ジの常駐方式
EP0505157B1 (en) Memory access control
US5012410A (en) Data processor with instruction cache memory
US5724548A (en) System including processor and cache memory and method of controlling the cache memory
US5749092A (en) Method and apparatus for using a direct memory access unit and a data cache unit in a microprocessor
US5960456A (en) Method and apparatus for providing a readable and writable cache tag memory
JPH07234819A (ja) キャッシュメモリ
JPS629945B2 (ja)
JPS58208982A (ja) ストアバツフア
JPH05120133A (ja) キヤツシユ装置
JPS55117780A (en) Buffer memory unit
JPS63101943A (ja) キヤツシユム−ブイン制御方式
JPH03113655A (ja) キャッシュメモリとプロセッサエレメント