JPS6073544A - 光導電性混合物の作成方法 - Google Patents

光導電性混合物の作成方法

Info

Publication number
JPS6073544A
JPS6073544A JP18152183A JP18152183A JPS6073544A JP S6073544 A JPS6073544 A JP S6073544A JP 18152183 A JP18152183 A JP 18152183A JP 18152183 A JP18152183 A JP 18152183A JP S6073544 A JPS6073544 A JP S6073544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
photoconductive
mixing
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18152183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kasai
葛西 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18152183A priority Critical patent/JPS6073544A/ja
Publication of JPS6073544A publication Critical patent/JPS6073544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/087Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and being incorporated in an organic bonding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCdS 、 ZnOに代表される光導電性粉体
と有機樹脂より成る結着材を主構成物質とした光導電層
よりなる電子写真用感光体に使用される光導電性混合物
を作成する方法に関するものである。
一般に電子写真用感光体の光導電層にCd、S 、 、
ZnOなどの光導電性粉体金剛いる場合、該粉体は単独
ではなく有機樹脂と混合した状態で使用される。
ここで、有機樹脂は主に粉体表面を被覆すること、及び
粉体同士を一体化する結着材としての役割で添加される
ものである。
光導電性粉体と有機樹脂の混合は通常下記の工程で行な
われる。有機樹脂を適当な溶媒に溶解させた状態で粉体
に添加した後、゛ミリングと呼ばれる工程で樹脂と粉体
を混合する。ミ、 ”+7ングは通常3本ロールと呼ば
れる、ギヤ、ゾを一定にした回転するロールの間に、該
粉体および樹脂の混合物を何回か通過させる工程である
。すなわち反対方向に回転するロールのギヤツノを通過
する際に混合物が受ける剪断力によって粉体と樹脂の均
一な混合を達成する工程である。しかし、ミリング工程
での剪断力が必要以上にあると、光導電性粉体の表面に
応力がかかりその特性を劣化させ著しい場合には粉体の
破砕すら生じることがあシ、そのためロールのギヤツノ
の一定化等の複雑な工程管理が必要で、これが従来の混
合方法における1つの欠点であった。
一方、この光導電性混合物における光導電性粉体と有機
樹脂の比率にもいくつかの制限要因がある。前述のよう
に有機樹脂の役割の1つに粉体の表面の被覆がある。従
って有機樹脂の比率は、被覆に必要な最低量で充分であ
シ、本発明者の実験ではこの量で粉体間の付着にも充分
であることがわかっている。同時にこれら粉体と樹脂を
混合した光導電性混合物(以下ペイントと略称)の塗工
性の面では、ペイント中の樹脂量はやはシ最小必要量で
あることが望ましく樹脂量の増加は塗工面の不均一性、
平滑度の低下すなわち電子写真感光体として得られる画
像の質低下をともなうことも明らかになった。
しかしながらペイント中の樹脂量が低いと、ミリング中
の溶媒の蒸発によるペイント粘度の変化あるいはミリン
グ用ロールのギャップのバラツキなどが生じた場合ペイ
ント中の粉体に大きな応力が加わりその結果光導電性の
特性劣化が生じやすい。
本発明の目的は、従来の光導電性粉体とその付着及び被
覆用有機樹脂結着材との混合物すなわち(インドを作成
する方法における上記の欠点を排除し塗工性、塗工層−
均一性の良いペイントを、混合時に光導電性粉体に悪影
響を与えることなしに作成することのできる方法を提供
することにある。
本発明者は実験の結果ペイント混合時に生じやすい光導
電性粉体への必要以上の応力がかかる現象はペイント中
の樹脂量を増加させると大巾に緩和されることを見出し
た。又、この効果は前述のような三本ロールにおけるミ
リングばかりでなく攪拌羽根等による混合あるいはペイ
ントに振動を加えて液をよう動させる混合方法について
も有効であることを見出した。
このような知見に基いて、本発明は、光導電性粉体と有
機樹脂結着材を主構成材とする光導電層から成る電子写
真感光体に使用される光導電性混合物を“作成する方法
において、光導電性粉体と、この粉体の表面被覆に必要
な量以上の量の有機樹脂結着材を混合し、その混合の後
に余剰の結着材を除去することを特徴とする光導電性混
合物の作成方法を提供するのである。
以下、本発明方法につき具体的に説明する。
本発明方法においては混合に際して有機樹脂の量は光導
電性粉体の表面を被覆するのに最低必要量の少くとも1
.2倍以上、好ましくは1.5倍以上、特に好ましくは
2倍以上添加させる。有機樹脂の添加は、あらかじめ樹
脂をその溶媒によく溶解させた後、該粉体に添加させる
のが均一性の面で好ましい。樹脂添加の後、この光導電
性粉体と有機樹脂の混合物すなわちペイントは、スパチ
ラー等で軽く混練した後、三本ロールによるミリング、
攪拌機等による攪拌、ペイントを入れた容器を回転架台
上にのせ回転させることによる攪拌、或いはポンプ等に
よる容器内の循環等の任意の方式で均一化される。
混合後、ペイントは適当な容器に移し、静置させた後上
澄の溶媒液を除去することによシ溶媒中に溶解した余剰
樹脂を除去する。その後ペイントを均一化させ、その中
の残−留樹脂量を測定する。
この操作を樹脂量が塗工最適値あるいは粉体被覆最小量
になるまで繰返すことによって本発明の目的を達成でき
る。
以下、本発明による光導電性混合物の作成方法の実施例
について説明する。
実施例 コールタ−カウンター法による個数平均粒径5ミクロン
の光導電性硫化カドミウム粉体にアマニ油を滴下しその
表面積を測定した所0.11 ml/IIの値を得た。
この値よシ推定される粉体表面の被覆に必要な有機樹脂
量は密度1.1 gr/crn3のアクリル系1酎脂に
おいて樹脂固型分と粉体の重量比で3〜3.5係と推定
された。
次にアクリル系樹脂をトルエンに溶解させ上記硫化カド
ミウム粉体に樹脂固型分4チで3.0係加え擾インドと
して、スノぐチラーで軽く混練した。
その後肢ペイントを試験用3本ロール(小平製作新製)
にロールのギャップ50μで3回ミリングした。ミリン
グ後のペイントラ遠心分離機にかけその沈降面を走査電
子顕微鏡で覗察した所破砕された硫化カドミウム粉体の
断片が多数観察された。
同様の実験を樹脂固型分4チ、5%、 6% 、 7チ
で行った所観察される粉体断片量は4チでも大幅減少し
6チ以上ではほとんど観察されなかった。
次に樹脂固型分7チのペイントをステンレスポットに移
し静置した後その上澄液を除去した。残ったペイントは
よく攪拌の後一部サンプリングを行いその中の樹脂量を
測定した。この1回の操作で約2チの樹脂が除去でき、
最終的には3チまで低下させた。
このように作製したペイントを用いて電子写真用感光体
の光導電層を作成した。基板は鷹面刀口工をしたアルミ
シリンダーを用い、塗布法としてはアルミシリンダーを
ペイント中に浸せきし、一定速度で引き上げるディピン
グ法を用いた。作成した光導電層の表面を目視して観察
した所第1表のようになった。又、該光導電層上に20
ミクロンのポリエチレンテレフタレートフィルムを密着
させて電子写真感光体に己、複写機(キャノンNP2O
1)にて画像を観察した。各試料の差はベタ黒画像の均
一性に差がみとめられ、本発明の有効性が確認された。
(第1表) 第 1 表 以上説明したように本発明による光導電性混合物の作成
方法によって、下記の効果を達成することができる。
(1) 有機樹脂、光導電性粉体混合時に生じる光導電
性粉体への悪影響を大巾に減少することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導電性粉体と有機樹脂結着材を主構成材とする光導電
    層から成る電子写真感光体に使用される光導電性混合物
    を作成する方法において、光導電性粉体と、この粉体の
    表面被覆に必要な量以上の量の有機樹脂結着材を混合し
    、その混合の後に余剰の結着材を除去することを特徴と
    する光導電性混合物の作成方法。
JP18152183A 1983-09-29 1983-09-29 光導電性混合物の作成方法 Pending JPS6073544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18152183A JPS6073544A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光導電性混合物の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18152183A JPS6073544A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光導電性混合物の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073544A true JPS6073544A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16102210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18152183A Pending JPS6073544A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 光導電性混合物の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2853021C2 (de) Trägerteilchen für elektrostatographische Entwicklungsgemische
JPS54155048A (en) Carrier material for electrophotographic development
US4658756A (en) Imaging holding member
US3766072A (en) Edge and latitude developer
DE1215524B (de) Verfahren zur Herstellung eines fluessigen Entwicklers fuer Ladungsbilder
JPS6073544A (ja) 光導電性混合物の作成方法
US4252883A (en) Process for producing electrophotographic photosensitive member
DE3300127C2 (ja)
EP0011688B1 (de) Elektrophotographisches Entwicklermaterial und seine Verwendung
DE2033972C3 (de) Elektrophotographisches Verfahren zur Herstellung mehrfarbiger Kopien
EP0121935B1 (en) Electrophotographic plate-making material
DE2106720A1 (de) Elektrophotographisches Verfahren
US3867145A (en) Methanol and heat treated zinc oxide
US3941594A (en) Electrophotographic element with ZnO and TiO2
JPH0322226B2 (ja)
US3723115A (en) Electrophotographic photosensitive zinc oxide powder mixture
US3986968A (en) Milled and polar solvent extracted liquid developer
JPH11160917A (ja) 画像形成方法
DE2839225A1 (de) Magnetisches entwicklerpulver zur entwicklung von elektrostatischen latenten bildern
JPS59197042A (ja) 電子写真感光体
US3671234A (en) Process of forming an electrophotographic element
DE2236204C3 (de) Elektrophotographischer Suspensionsentwickler
JPS59176746A (ja) 電子写真感光体塗工方法
US4072522A (en) Method of treating photoconductive zinc oxide
JPS58127930A (ja) 電子写真感光体