JPS6073442A - 放射線断層測定装置 - Google Patents

放射線断層測定装置

Info

Publication number
JPS6073442A
JPS6073442A JP58182777A JP18277783A JPS6073442A JP S6073442 A JPS6073442 A JP S6073442A JP 58182777 A JP58182777 A JP 58182777A JP 18277783 A JP18277783 A JP 18277783A JP S6073442 A JPS6073442 A JP S6073442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation detection
subject
specimen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182777A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tsujii
修 辻井
Osamu Kikuchi
修 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58182777A priority Critical patent/JPS6073442A/ja
Publication of JPS6073442A publication Critical patent/JPS6073442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] ¥発明はコンピュータ・トモグラフィ・スキャナを用い
た製品等の物体の検査に供する断層測定装置に関するも
のである。
[発明の技術的背景] エンジンブロックやセラミック板或いは木材などの物体
における巣や亀裂などの内部欠陥や内部の組成、構造な
どを検査できるようにすることは品質を保ち、不良品を
チェックするうえで重要である。
これらのうち、内部欠陥についてはX線透視像をテレビ
モニタに表示し、観察したり、あるいは超音波を用いて
探傷したりする方式が従来よりあるが、この場合に内部
欠陥のおおよその様子はわかるが組成や構造まではつか
むことができず、また、原木などでは内部欠陥のある場
合、その分布を正確に把握することは製材を行ううえで
重要であるが、長尺の物体における内部欠陥分布状態を
正確に掴むことは困難であった。
そこで、内部欠陥や組成、構造などを精度良く測定する
ことができる装置としてX線コンピュータ・トモグラフ
ィ・スキャナ(以下、1jlcTと称する)を利用する
ことが考えられる。
即ち、X1ilCTとは、例えば偏平な扇状に広がるフ
ァンビームX線をIII躬するX線源と、測定対象であ
る被検体を介してこのX線源に対峙して配され、前記フ
ァンビームX線の広がり方向に複数のX線検出素子を配
した二次元分解能を有する検出器とを用い、被検体を中
心にこのxmiと検出器を同方向に例えば1度刻みで1
80° 〜360°にわたって順次回転操作しながら被
検体の断層面の多方からのX線吸収データを収集したの
ち、コンピュータ等により画像再構成処理を施し、前記
断層面の像を再構成するようにしたもので、断□層面各
位置について組成に応じ、2000段階にもわたる階調
で画像再構成できるので、断層面の状態を詳しく知るこ
とができる。
ところで、このようなXmCTにおいては、1断層面に
ついて種々の方向からのX線吸収データを収集し、これ
により断層面の画像再構成を行う必要があり、しかも1
回に1断層面位置についてのxi吸収データの収集しか
できないため、原木などのように被検体が長尺の物体で
は全体の測定を行うのにX線吸収データ収集断層面(ス
ライス面)の位置(スライス位置)を逐次ずらしながら
各々のスライス面のX線吸収データ収集を行わなければ
らず、測定を行うに当って非常に手間と時間がかかり、
実用的でないと言う欠点がある。
し発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、長尺の物体
を含め物体全体の内部欠陥の状況を正確に掴めるように
すると共に物体の内部の組成や構造などを簡単に測定で
きるようにした断層測定装置を提供することを目的とす
る。
[発明の概要] すなわち本発明は上記目的を達成するため、被検体が送
り込まれる筒状の放射線検出装置内周に該放射線検出装
置軸線方向に沿って且つそれぞれ所定角度ずつ投射方向
を異ならせしかも前記軸線に直交する平面に沿うファン
ビーム放射線を放射する放射線源を複数個配設すると共
に前記筒内の周面に各々の対向する前記放射線源の放射
するファンビームの放射線照射域にわたり所定の幅を有
する複数の放射線検出器子を配した放射線検出素子群を
前記放射線源の配設位置に対応させて所定間隔で設け、
また、この放射線検出装置にその中心軸線に沿って被検
体を前記放射線検出素子群間のピッチに対応した所定の
ピッチ及び所定の時間間隔で送り込む装置と、この送り
込み毎に前記各々の放射線検出素子群より得られる各々
群別の放射線検出出力を受けて被検体断面位置別に画像
再構成する装置とを設けて構成し、これによって被検体
を送り込む毎に放射線検出素子群の位置に対応する各被
検体断面位置の放射線吸収データを投影方向を変えて順
次収集されるようにし、全放射線検出素子群を通過した
時点で該通過した被検体断層面はその断層面の画像再構
成に必要なデータが収集され、これにより該断層面の画
像再構成を行うようにして、放射線検出器内に被検体を
送り込み、通過させることで被検体各所層面位置の断層
像を一度に得られるようにする。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明装置の構成を示すブロック図であり、図
中1は原木などのような長尺の被検体である。2は円筒
形状の放射線検出装置であり、その内側に二次元分解能
を有する放射線検出器として複数の放射線検出素子(ラ
インセンサ)を設けである。
この放射線検出装置2内にはその軸方向に所定の間隔で
放射性同位元素(以下RI源と称する)3が例えば30
0個設けである。この300個のRI源3は各々放射線
検出装置2内での取付は位置が1.2°ずつ異なるよう
にしてあり、また、隣接するRI源は各々180°位置
が異なるようにしである。また、この各RI源3はファ
ン角30°で且つ筐体2の輪切面に沿うファンビームの
放射線を放射するようにしである。
前記放射線検出装置2は第4図に示す如く、内面側は円
筒の中心軸線に直交する平面に平行にコリメータとして
機能させる複数の突部aが等間隔で形成されており、そ
の突部8間に形成される溝部には例えば半導体による放
射線検出素子りが多数配列されている。
すなわち、溝部は円筒内面に沿って形成されたリング状
であり、このリング状の溝部に等間隔で複数個の放射線
検出素子りを配設しである。この放射線検出素子りは各
溝部毎にそれぞれ該溝部に対向するRIのファンビーム
を受けるべくRIIの照射野に位置させて、例えば32
0素子設けてあり、また各溝部及び突部aの幅は10m
m程一度としである。また、放射線検出素子りの放射線
入射側にはそれぞれ散乱線除去用のコリメータが設けら
れていることはもちろんである。また、溝部はRI源3
の配設個数に合わせ300個形成しである。
前述したように隣接する溝部のRI源が互いに180°
ずらしであるのはRIIの空間的大きさを考慮したもの
で、これが無視できれば180゜ずらす必要はなく、そ
れぞれ1.2°のみ異なるようにすれば良い。4は放射
線検出装置2の各溝部に設けられた各放射線検出素子り
より出力される入射放射線対応の検出信号を各別に所定
時間積分し、その値をA/D変換して高速バッファに格
納し、各スライス位置別の放射線吸収データとして逐次
転送するデータ収集装置である。このデータ収集装置4
は前記放射線検出装置2における溝部が300個あるこ
とから各々の溝部の放射線検出素子群別に放射線吸収デ
ータを得るために300系統分設けて各々放射線検出素
子群1つに対して1系統を対応させてあり、これによっ
て同時に300の放射線吸収データが得られてこれらは
300個ある高速バッファに蓄えられ、−列ずつ300
回に分けて後段側に送り出される。データ収集装置4に
は検出系のタイミングを決定するための制御部をも有し
ている。5は前処理装置であり、前記データ収集装置4
から送出される放射線吸収データを受けて逐次オフセッ
ト補正、REF補正(リファレンス補正;放射線源3の
出力放射線の強さに変動があるため、該出力放射線をそ
れぞれ監視して変動分に応じた補正を放射線吸収データ
に対して施す)等の補正を行い、各放射線検出素子列別
に出力する機能を有する。6はこの前処理装置5から出
力される各放射線検出素子列別の放射線吸収データに対
してフィルタ関数h(x)とコンボリューションを行っ
て修正した投影データをめ、これをRI源3の投影方向
(被検体1に対する放射線の放射方向)θからの逆投影
(バックプロジェクション)を行なって二次元平面にお
ける各画素位置の画像データ(再構成画像データ)を得
る画像再構成装置である。7はこの画像再構成装置6で
再構成された上記各画素位置の画像データを格納すると
共に画像再構成装置6からの逆投影データを格納するメ
モリより成る画像メモリ装置である。この画像メモリ装
置7は、放射線検出装置2の放射線検出素子群が300
群あり、突部(散乱線除去用のコリメータとして機能す
る)a上に位置する被検体1のスライス位置はデータ収
集は休止される結果、データ収集は600スライスに対
して300スライスずつ交互に成されることになること
から600フレ一ム分あり、また、各々逆投影データを
格納するために1放射線検出素子群が600素子で構成
されていることに対応させて各々のフレーム毎に600
個分ずつ逆投影データ格納用のメモリが用意されている
。8はこの画像メモリ装置7に格納された再構成画像の
画像データを保存するための大容量メモリ装置、9は画
像メモリ装置7の再構成画像のデータを受けてこれを画
像として表示する表示装置である。
次に上記構成の本装置の作用について説明する。
本装置は被検体1を円筒状の放射線検出装置2の一方の
口から他方の口へ向けて順次送り込む。
この送り込みは被検体1を載置する架台或いは放射線検
出装置2内を通して放射線透過率の大きい材質によるベ
ルトコンベアなどを配し、これを送ることによるなどし
て行う。
放射線検出装置2は放射線検出素子り群及び突部(コリ
メータとして機能する)aの幅がそれぞれ10mmとし
であるので10mm単位出間獣的に行う。また、放射線
源としてはR1を用いているため、所定量の放射線量を
得るためには1m1n程度の時間を要することから、送
りは1分間隔で行うように制御する。また、本装置では
放射線検出装置2内に放射線検出素子り群各々に対応さ
せて1つずつRI源3が10mmQl!!で配されてい
るので被検体1を送ると放射線吸収データの収集できる
範囲は10mm間隔となり、しがも被検体1を送る毎に
前回放射線吸収データを得た被検体断面位置は突部a位
置に来て今回は放射線吸収データに収集はできず、代っ
て前回、収集のできなかった断面位置の放射線吸収デー
タ収集が行われる。300個のRI源3は1.2°ずっ
角度偏位を持っていることから、1つのRIII!、放
射線検出素子列のペアに注目すれば常に特定の投影方向
のデータを収集することになるが、放射線検出装置2を
被検体1が通過完了れば1.2°ずっ投分得られること
になる。
その様子を第2図に示す。図においてSはR1源でその
位置によりSl、32 、・・・S 300で示しであ
る。またDは放射線検出素子列であり、Sl。
32、・・・5aooにそれぞれ対応させてDI 、 
D2 。
・・・D3ooで示しである。図のように被検体1のあ
るスライス面はSl、Dtにより0°の投影方向で、次
に82 、D2で180°の投影方向で、次にS:l 
、D3で1.2°の投影方向で、そしてその次ではS 
41 D 4により181.2°の投影方向でと言った
具合に順次データ収集され、最終的には1.2°ずつ投
影方向の異なるデータが300枚収集される。
第5図に放射線検出素子列D1〜D3ooの受ける投影
方向を示しておく。
ここで、被検体1の10mmの送り毎に1分間のデータ
収集を行う際、各RII3から放射されるファンビーム
状の放射線は被検体1の各々対応スライス位置を通って
後、対向する放射線検出素’q’に入り、その入射放射
線量に対応した信号に変換され各々放射線検出素子群別
、放射線検出素子列にデータ収集装置4に送られ、ここ
で、データ収集時間である1分間放射線検出素子出力を
積分し、その積分値をA/D変換してディジタル値に変
換した後、スライス位置別の放射線吸収データとして出
力される。この各出力前処理装置5により各種補正が施
された後、画像再構成装置6へと送られる。
そして、画像再構成装置6にてこれら各スライス位置別
の放射線吸収データはフィルタ関数h(X)とコンボリ
ューションがそれぞれ行われ、RI源3の回転位置く角
度θ)方向からの投影データがめられ、これより逆投影
が成されて各スライス位置別の逆投影データがめられる
。これはスライス位置別の画像メモリ装置7に格納され
る。スライス位置やRi源30角度θなどは被検体1の
送り制御、R1源3の回礼移動制御を図示しない制御装
置の制御のもとに第3図のタイミングで行うことからこ
の制御装置からの情報より得−+;、+#l ゛ン′ことができる。
画像再構成装置6は放射線吸収データが得られる毎に上
述の演算が行われ、投影データをめる。
そして、この投影データを用いて被検体1の各スライス
位置に対応するフレームの画像メモリよりすでにめられ
た逆投影データに対して逆投影を行って新たな逆投影デ
ータを得る。そして、これを当該フレームの画像メモリ
に格納する。
このようにして、300方向からの投影データについて
逆投影が終ると画像メモリ装置7の該フレームには再構
成が完了した断層像の画素データが残ることになる。
この画素データを順次読み出してデータ値に応じたアナ
ログ信号に変換し、映像信号化して表示装置9に与える
ことによって当該フレームの画像が表示されることにな
る。
また、フレームを選択することにより他のスライス位置
の再構成断層像を観察することができる。
また、必要に応じ、画像メモリ装置7の各フレームの画
像データを大容量メモリ装M8に転送して保存しておく
ことができ、これを読み出して表示装置9上に再生すれ
ば後で所望の断層像を任意に観察することができるよう
になる。
このようにデータ収集系として被検体が送り込まれる円
筒の放射線検出装置内周に該円筒軸線方向に沿って且つ
それぞれ所定角度ずつ投影方向角度を異ならせ、しかも
前記軸線に直交する平面に沿うファンビーム放射線を放
射する放射線源を複数個配設すると共に前記円筒の内周
に各々対向する前記放射線源の放射するファンビームの
放射線照射域にわたり所定の幅を有する複数の放射線検
出素子を配した放射線検出素子群を前記線源の配設位置
に対応させて所定間隔で設け、前記放射線検出装置内に
おける被検体の送り込みは前記放射線検出器群間の幅と
するようにし、たことにより、被検体を放射線検出器内
に順次送り込むことでこの送りのピッチで定まるスライ
ス幅で被検体をスライスでき、且つ各スライス位置毎の
放射線吸収データは各放射線源位置の放射線源の投影方
向角度に対応データかその放射線源対応の放射線検出素
子群により収集されてゆくので、被検体が放射線検出装
置内を通過完了すると再構成に必要な多方向からの放射
線吸収データが得られる他、被検体は上記スライス幅で
複数にスライスされ、各々のスライス位置の再構成に必
要な放射線吸収データが得られるので、長尺の被検体で
あっても各スライス位置の断層像が得られ、しかも全体
について断面の状態を次々に表示して観察できることが
ら、長尺の被検体の内部欠陥やその分布状態、内部の組
成や構造を検査することができる。更に本装置は被検体
を所定ピッチずつ送り込むだ()で複数スライス位置の
断層像が得られるので、製造ラインや検査ラインに設置
して被検体を一方向に流すことで検査を次々に行うこと
ができる他、データをパイプライン化して収集するため
、ハードウェアの利用率が向上し、コストパーフォーマ
ンスよくなり、更に回転機構がないので、筬構が簡単で
あり、しかも画像による自動制定装置と組合わせること
が出来るなどの利点が得られる。
また、本装置は長尺物に限らず、一般的な製品e””v
’b、T (7)検査、も用い8.:、カリ。、特、内
部欠陥や構造、組成などの検査が重要となるエンジンブ
ロックやセラミック板などの製品検査にも適するもので
ある。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものであり、例えば、放射線源としてR1を用
いた例を示したが。これをX線源とすることもでき、こ
の場合、所定の線量を短時間に得ることができるのでR
1に比べ、より高速の検査ラインに適応できる。また、
放射線検出素子の幅等を調整することによってスライス
幅を増減できるのでスライス幅を狭くすればより精度良
く被検体の検査ができ、また広くすれば検査時間をスピ
ードアップできる。また、放射線検出素子は固体に限ら
ず、ガスセンサなどをも利用できる他、また、本装置は
再構成断層像を単に表示するだけでなく画像処理を施し
て欠陥強調したり、定形的な製品が被検体である場合な
どでは輪郭などより寸法測定をすることも可能であり、
これによって製品の良否を自動判定するようにすること
も可能となる。
[発明の効果] 以上詳述だように本発明は被検体が送り込まれる筒状の
放射線検出装置内周に該放射線検出装置軸線方向に沿っ
て且つそれぞれ所定角度ずつ投射方向を異ならせしかも
前記軸線に直交する平面に沿うファンビーム放射線を放
射する放射線源を複数個配設すると共に前記筒内の周面
に各々の対向する前記放射線源の放射するファンビーム
の放射線照射域にわたり所定の幅を有する複数の放射線
検出素子を配した放射線検出素子群を前記放射線源の配
設位置に対応させて所定間隔で設け、また、この放射線
検出装置にその中心軸線に沿って被検体を前記放射線検
出素子群間のピッチに対応した所定のピッチ及び所定の
時間間隔で送り込む装置と、この送り込み毎に前記各々
の放射線検出素子群より得られる各々群別の放射線検出
用ノjを受けて被検体断面位置別に画像再構成する装置
とを設けて構成しこれによって被検体を送り込む毎に放
射線検出素子群の位置に対応する各被検体断面位置の放
射線吸収デー′夕を投影方向を変えて順次収集されるよ
うにし、全放射線検出素子群を通過した時点で該通過し
た被検体断層面はその断層面の画像再構成に必要なデー
タが収集され、これにより該断層面の画像再構成を行う
ようにして、放射線検出器内に被検体を送り込み、通過
させることで被検体各所層面位置の断層像を一度に得ら
れてるようにしたので、長尺の被検体であってもその各
断層面の状態を測定でき、内部欠陥や構造、組成などを
全体にわたって検査できる他、被検体は放射線検出器内
に送り込んでゆくだけで良いので、長尺被検体の測定が
容易であり、また一般的な製品などに対しても製造ライ
ン中に本装置を配して製品を流しながら検査をすること
が可能となり、検査を効率良く行うことができるなどの
特徴を有する断層測定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
発明装置によるデータ収集の様子を説明するための図、
第3図は被検体の送りと放射線源の回転駆動及び放射線
吸収データの収集との関係を示すタイムチャート、第4
図は放射線検出装置における放射線検出素子群部分の構
成を示す斜視図、第5図は各放射線検出素子群の検出す
る投影方向との関係を示した図である。 ・・・前処理装置、6・・・画像再構成装置、7・・・
画像メモリ、8・・・大容量メモリ装置、9・・・表示
装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体が送り込まれる筒状の放射線検出装置内周に該放
    射線検出装置軸線方向に沿って且つそれぞれ所定角度ず
    つ投射方向を異ならせしかも前記軸線に直交する平面に
    沿うファンビーム放射線を放射する放射線源を複数個配
    設すると共に前記筒内の周面に各々の対向する前記放射
    線源の放射するファンビームの放射線照射域にわたり所
    定の幅を有する複数の放射線検出素子を配した放射線検
    出素子群を前記放射線源の配設位置に対応させて所定間
    隔で設け、また、この放射線検出装置にその中心軸線沿
    って被検体を前記放射線検出素子群間のピッチに対応し
    た所定のピッチ及び所定の時間間隔で送り込む装置とこ
    の送り込み毎に前記各々の放射線検出素子群より得られ
    る各々群別の放射線検出出力を受けて被検体断面位置別
    に画像再構成を行う装置とを設けて構成したことを特徴
    とする断層測定装置。
JP58182777A 1983-09-30 1983-09-30 放射線断層測定装置 Pending JPS6073442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182777A JPS6073442A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 放射線断層測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182777A JPS6073442A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 放射線断層測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073442A true JPS6073442A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16124230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182777A Pending JPS6073442A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 放射線断層測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073442A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106636U (ja) * 1990-02-19 1991-11-05
WO2005004722A3 (en) * 2003-07-15 2005-04-14 Koninkl Philips Electronics Nv Computed tomography scanner with large gantry bore
JP2006524529A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 シーエックスアール リミテッド X線走査システム
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
US8885794B2 (en) 2003-04-25 2014-11-11 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US9020095B2 (en) 2003-04-25 2015-04-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US9048061B2 (en) 2005-12-16 2015-06-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US10295483B2 (en) 2005-12-16 2019-05-21 Rapiscan Systems, Inc. Data collection, processing and storage systems for X-ray tomographic images
US10591424B2 (en) 2003-04-25 2020-03-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106636U (ja) * 1990-02-19 1991-11-05
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US10175381B2 (en) 2003-04-25 2019-01-08 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners having source points with less than a predefined variation in brightness
US9618648B2 (en) 2003-04-25 2017-04-11 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US9442082B2 (en) 2003-04-25 2016-09-13 Rapiscan Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US8885794B2 (en) 2003-04-25 2014-11-11 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US9020095B2 (en) 2003-04-25 2015-04-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US10901112B2 (en) 2003-04-25 2021-01-26 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system with stationary x-ray sources
US10591424B2 (en) 2003-04-25 2020-03-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US11796711B2 (en) 2003-04-25 2023-10-24 Rapiscan Systems, Inc. Modular CT scanning system
JP2006524529A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 シーエックスアール リミテッド X線走査システム
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
US9675306B2 (en) 2003-04-25 2017-06-13 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
US7324623B2 (en) 2003-07-15 2008-01-29 Koninklijke Philips Electronics N. V. Computed tomography scanner with large gantry bore
WO2005004722A3 (en) * 2003-07-15 2005-04-14 Koninkl Philips Electronics Nv Computed tomography scanner with large gantry bore
US10295483B2 (en) 2005-12-16 2019-05-21 Rapiscan Systems, Inc. Data collection, processing and storage systems for X-ray tomographic images
US9048061B2 (en) 2005-12-16 2015-06-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US10976271B2 (en) 2005-12-16 2021-04-13 Rapiscan Systems, Inc. Stationary tomographic X-ray imaging systems for automatically sorting objects based on generated tomographic images
US9638646B2 (en) 2005-12-16 2017-05-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039227B2 (en) PET device and image generating method for pet device
US7103138B2 (en) Sampling in volumetric computed tomography
US4095107A (en) Transaxial radionuclide emission camera apparatus and method
US7672427B2 (en) Imaging system
US5764721A (en) Method for obtaining optimized computed tomography images from a body of high length-to-width ratio using computer aided design information for the body
JPH0725923Y2 (ja) コンピュータトモグラフ
US5588034A (en) Apparatus and method for inspecting a crystal
JPH08240541A (ja) X線ct装置
JPH04300528A (ja) 放射線写真投影データ及び断層撮影断面データの同時収集非破壊検査装置及び処理方法
CN101088007A (zh) X射线计算机断层摄影装置以及用x射线计算机断层摄影装置检查检查件的方法
JPS6073442A (ja) 放射線断層測定装置
US4138611A (en) Fan beam CT apparatus with post-processing weighting of picture element signals
US9330493B2 (en) Method for generating a 3D representation of an object
JPH01235839A (ja) 透過線像を作製するための装置及び方法
US5524038A (en) Method of non-destructively inspecting a curved wall portion
JPS62284250A (ja) 産業用ctスキヤナ
JPH0319483B2 (ja)
JP2006034963A (ja) X線検出器およびコンピュータ断層撮影装置
JPH0327046B2 (ja)
JPS59232537A (ja) 断層測定装置
WO2019003329A1 (ja) X線インライン検査方法および装置
JPS6040940A (ja) 断層撮影装置
JPS6151585A (ja) 放射線検出装置
SU989952A1 (ru) Способ неразрушающего контрол объектов
JPS59216009A (ja) 断層測定装置